説明

フッ素、カルシウム、セレン及び重金属類を含有する微粉末の処理方法及び処理装置

【課題】塩素バイパスダストなどのフッ素、カルシウム、セレン及び重金属類を含有する微粉末を低コストで処理する。
【解決手段】フッ素、カルシウム、セレン及び重金属類を含有する微粉末と、水と、硫化剤とを混合してスラリーを生成し、該スラリーを固液分離して固体分と液分とを得て、該液分を排水処理し、前記固体分をスラリー化した後、浮遊選鉱処理し、該浮遊選鉱処理で生じた排水をセメント製造設備で使用する。前記固体分をスラリー化した後、硫酸及び捕集剤を添加して前記浮遊選鉱処理を行うことができ、浮遊選鉱処理で発生した排水にアルカリを添加してpH調整し、該pH調整後のテールを固液分離し、得られた液分とフロスを固液分離して得られた排水の一部をセメント製造設備で使用することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、セメント製造設備に付設された塩素バイパスシステムで回収された塩素バイパスダストなど、フッ素、カルシウム、セレン及び重金属類を含有する微粉末を処理する方法及び装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、セメント製造設備におけるプレヒータの閉塞等の問題を引き起こす原因となる塩素、硫黄、アルカリ等の中で、塩素が特に問題となることに着目し、セメントキルンの窯尻から最下段サイクロンに至るまでのキルン排ガス流路より、燃焼ガスの一部を抽気して塩素を除去する塩素バイパスシステムが用いられている。
【0003】
この塩素バイパスシステムでは、抽気した燃焼ガスを冷却して生成したダストの微粉側に塩素が偏在しているため、分級機によってダストを粗粉と微粉とに分離し、粗粉をセメントキルン系に戻すとともに、分離された塩化カリウム等を含む微粉(塩素バイパスダスト)を回収していた。
【0004】
しかし、抽気した燃焼ガスには、塩素等以外にも、鉛、カドミウム、セレン等の重金属類や、フッ素、カルシウムなどが含まれており、回収した塩素バイパスダストを廃棄する場合及びセメント製造設備の原料系に戻す場合のいずれにおいても適切に処理する必要がある。
【0005】
そこで、特許文献1には、塩素バイパス技術によるセメントキルンの排ガスの処理の過程で捕集した微粉末等、カルシウム成分及び鉛成分を含有する微粉末をスラリー化して薬剤を添加した後浮遊選鉱処理を利用し、簡易な操作によってカルシウム成分及び鉛成分を分別し、鉛成分を高い割合で回収する方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特許第4083791号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上記特許文献1に記載の処理方法によれば、塩素バイパスダストに含まれる鉛を効果的に除去することができるものの、フッ素濃度の低い塩素バイパスダストのろ液が生ずるとともに、浮遊選鉱の際にフッ素濃度の高いろ液が生じる。従来、これらのろ液の混合液を排水処理に供していたが、特にフッ素及びセレンの処理に高額の費用が掛かり、運転コストが高騰する要因となっていた。
【0008】
そこで、本発明は、上記従来の技術における問題点に鑑みてなされたものであって、塩素バイパスダストなどのフッ素、カルシウム、セレン及び重金属類を含有する微粉末を低コストで処理する方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するため、本発明は、フッ素、カルシウム、セレン及び重金属類を含有する微粉末の処理方法であって、フッ素、カルシウム、セレン及び重金属類を含有する微粉末と、水と、硫化剤とを混合してスラリーを生成し、該スラリーを固液分離して固体分と液分とを得て、該液分を排水処理し、前記固体分をスラリー化した後、浮遊選鉱処理し、該浮遊選鉱処理で生じた排水をセメント製造設備で使用することを特徴とする。
【0010】
そして、本発明によれば、浮遊選鉱処理で生じた排水をセメント製造設備で使用し、硫化剤を添加して固液分離した後の液分のみを排水処理するため、フッ素、セレン及び重金属類の処理に要する薬剤費を大幅に低減し、運転コストの高騰を抑えることができる。
【0011】
上記微粉末の処理方法において、前記固体分をスラリー化した後、硫酸及び捕集剤を添加して前記浮遊選鉱処理を行うことができ、効率よく浮選を行い、浮遊選鉱処理によって石膏と、鉛等の重金属類とを分離回収することができる。また、フロスを固液分離して得られた排水は、セメント製造設備に付設された塩素バイパスダストの固液分離にて得られた固体分のスラリー化に水の代わりに供することができる。
【0012】
また、前記浮遊選鉱処理で発生したテールにアルカリを添加してpH調整し、該pH調整後のテールを固液分離し、得られた液分とフロスを固液分離して得られた排水の一部をセメント製造設備で使用することができる。pH調整によりテールに含まれる重金属類を系外排出することができる。
【0013】
さらに、前記フッ素、カルシウム、セレン及び重金属類を含有する微粉末を、セメントキルンの窯尻から最下段サイクロンに至るまでのキルン排ガス流路より抽気されたガスに含まれるダストとすることができ、塩素バイパスダストなどを低コストで処理することができる。
【0014】
また、本発明は、フッ素、カルシウム、セレン及び重金属類を含有する微粉末の処理装置であって、フッ素、カルシウム、セレン及び重金属類を含有する微粉末と、水と、硫化剤とを混合してスラリーを生成するスラリー生成手段と、該スラリー生成手段で生成されたスラリーを固液分離する固液分離機と、該固液分離機から排出された液分を排水処理する排水処理装置と、前記固液分離機から排出された固体分をスラリー化した後、浮遊選鉱処理する浮選機と、該浮選機の排水を使用するセメント製造設備とを備えることを特徴とする。本発明によれば、上記発明と同様に、フッ素及びセレン及び重金属類の処理に要する薬剤費、ひいては運転コストを大幅に低減することができる。
【発明の効果】
【0015】
以上のように、本発明によれば、フッ素、カルシウム、セレン及び重金属類を含有する微粉末を低コストで処理することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明にかかるフッ素、カルシウム、セレン及び重金属類を含有する微粉末の処理装置の第1の実施形態を示すフローチャートである。
【図2】本発明にかかるフッ素、カルシウム、セレン及び重金属類を含有する微粉末の処理装置の第2の実施形態を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0017】
次に、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。尚、以下の説明においては、本発明にかかる微粉末の処理方法を、セメントキルンの窯尻から最下段サイクロンに至るまでのキルン排ガス流路より抽気されたガスに含まれるダストの処理に適用した場合について説明する。
【0018】
図1は、本発明にかかる微粉末の処理装置の第1の実施形態を適用したセメントキルン抽気ダストの処理装置(以下、「処理装置」と略称する)を示し、この処理装置1は、大別して、ガス抽気部2と、ガス処理部3と、微粉末処理部4とから構成される。
【0019】
ガス抽気部2は、セメントキルン5の窯尻から最下段サイクロン(不図示)に至るまでのキルン排ガス流路より、燃焼ガスの一部を抽気するための設備である。このガス抽気部2は、燃焼ガスを抽気するプローブ6と、プローブ6内に冷風を供給して抽気した燃焼ガスを急冷する冷却ファン7と、プローブ6から排出された抽気ガスG1に含まれるダスト中の粗粉D1を分離する分級機としてのサイクロン10等から構成される。
【0020】
ガス処理部3は、サイクロン10から排出された排ガスG2に含まれる微粉D2及び水溶性成分を捕集するための設備である。このガス処理部3は、排ガスG2に含まれる微粉D2を湿式集塵する湿式集塵機11と、湿式集塵機11の排ガスG3を系外に放出するための排気ファン12等から構成される。
【0021】
湿式集塵機11は、排ガスG2中の微粉D2を捕集して排ガスG2から塩素を除去するとともに、排ガスG2中の硫黄分(SO2)と、微粉D2に含まれる生石灰(CaO)が水と反応して生じた消石灰(Ca(OH)2)とを反応させて石膏(CaSO4・2H2O)を生成する。この湿式集塵機11は、スクラバー13と、循環液槽14と、洗浄塔15とから構成され、スクラバー13と循環液槽14との間には、スラリーを循環させるためのポンプ14aが設けられる。
【0022】
微粉末処理部4は、湿式集塵機11からのスラリーS1中の固体分から石膏と、鉛等の重金属類の硫化物とを分離回収するとともに、発生した液分を排水処理及び有効利用するための設備である。
【0023】
この微粉末処理部4は、水硫化ソーダ(NaSH)等の硫化剤をスラリーS1に添加し、スラリーS1中の塩化鉛、酸化鉛等を硫化して硫化鉛等の重金属類の硫化物(以下、「硫化物」という)を生成する調整槽20と、硫化剤が添加された後のスラリーS2を固液分離する第1の固液分離機21と、第1の固液分離機21で分離したケーキC1に水分を添加してスラリーS3を生成するスラリータンク22と、硫酸等のpH調整剤をスラリーS3に添加してpH値を3〜4に調整する調整槽23と、pH調整後のスラリーS4に捕集剤としての疎水化剤を添加する調整槽24と、スラリーS5中の硫化物を気泡に付着させ、浮上させて分離する浮選機25と、浮選機25からのフロスFを固液分離してケーキC2を生成し、重金属類の硫化物を回収する第2の固液分離機26と、浮選機25からのテールTにアルカリを添加してpH調整する調整槽28と、調整槽28からのスラリーS6を固液分離する第3の固液分離機29と、第1の固液分離機21から排出されたろ液W1を排水処理する排水処理装置30等から構成される。
【0024】
次に、上記処理装置1の動作について、図1を参照しながら説明する。
【0025】
セメントキルン5の窯尻から最下段サイクロンに至るまでのキルン排ガス流路より、燃焼ガスの一部をプローブ6によって抽気すると同時に、冷却ファン7からの冷風によって、抽気した燃焼ガスを塩素化合物の融点である700℃以下に急冷する。次に、プローブ6からの抽気ガスG1を、サイクロン10によって、粗粉D1と、微粉D2を含む排ガスG2とに分離し、粗粉D1をセメントキルン系に戻す。
【0026】
その一方で、微粉D2を含む排ガスG2を湿式集塵機11のスクラバー13に供給し、スクラバー13と循環液槽14との間でスラリーS1を循環させる。湿式集塵機11で生成されるスラリーS1には、微粉D2中のCaOが水と反応して生じたCa(OH)2が存在するため、排ガスG2中に存在する硫黄分(SO2)は、消石灰と以下のように反応する。
SO2+Ca(OH)2→CaSO3・1/2H2O+1/2H2
CaSO3・1/2H2O+1/2O2+3/2H2O→CaSO4・2H2
これにより、排ガスG2中の硫黄分が無害化され、石膏(CaSO4・2H2O)が生成される。
【0027】
次に、調整槽20において、湿式集塵機11からのスラリーS1に硫化剤を添加し、スラリーS1中の塩化鉛、酸化鉛等を硫化して硫化物を生成する。尚、硫化物の生成は、必ずしも湿式集塵機11の後段に調整槽20を設けて行う必要はなく、湿式集塵機11のスクラバー13や循環液槽14に硫化剤を添加することで行ってもよい。
【0028】
次いで、硫化物が生成されたスラリーS2を第1の固液分離機21により固液分離し、スラリーS2からろ液W1を分離し、排水処理装置30で排水処理して下水又は海洋に放流するとともに、分離したケーキC1をスラリータンク22に供給する。ろ液W1には、低濃度のフッ素、セレン、及び硫化剤の添加で沈殿化せず残留した重金属類が含まれているため、これらを排水処理装置30で処理する。
【0029】
次に、スラリータンク22において、ケーキC1に水を添加し、スラリーS3を生成する。さらに、調整槽23において、スラリーS3にpH調整剤として硫酸を添加してpH値を3〜4に調整し、調整槽24において、捕集剤としての疎水化剤を添加する。
【0030】
次に、疎水化剤が添加されたスラリーS5と空気とを浮選機25に供給し、浮選機25において、気泡を発生させ、その気泡に硫化物を付着させるとともに、硫化物が付着して浮上した気泡、すなわちフロスFを回収する。このとき、スラリーS5に含まれる石膏は、浮選機25からテールTとして排出される。
【0031】
次に、第2の固液分離機26において、浮選機25からのフロスFを固液分離し、ケーキC2を生成して重金属類の硫化物を回収する。この際に発生するろ液W2は、調整槽20に供給され、調整槽20内のスラリーの固液比の調整に使用される。
【0032】
それと併行して、調整槽28に浮選機25のテールTを供給し、アルカリ剤を添加してテールTのpHを調整し、残留するカドミウムなどの重金属類を沈殿化する。アルカリ剤として、消石灰、水酸化ナトリウム、水酸化バリウム等を使用することができる。さらに、アルカリ剤として消石灰を使用する場合については、フッ素、硫酸根を沈殿化し、液中から除去することができる。この場合、フッ素、硫酸根の系内循環によるトラブルを回避することができる。特に、硫酸根については、セメント製造工程におけるコーチング成長や、排ガス中のSOx濃度上昇のトラブルを回避することができる。
【0033】
第3の固液分離機29において、沈殿化した重金属類及び石膏SをケーキC3側に回収することができる。この石膏Sには上記重金属類が含まれるが、極微量であるため問題にならない。また、ろ液W5をセメント製造設備の原料乾燥機等において有効利用する。セメント製造設備のセメントキルンの前段の工程で、比較的フッ素濃度の高いろ液W5を使用する場合であっても、ろ液W5中に含まれるフッ素の大部分は、クリンカとともに排出されるため、フッ素がセメント製造工程内で循環してクリンカ中のフッ素濃度が極端に上昇する可能性は低い。また、ケーキC3側に沈殿しなかったセレン及び重金属類についてもクリンカとともに排出される。
【0034】
次に、本発明にかかる微粉末の処理装置の第2の実施形態を適用したセメントキルン抽気ダストの処理装置(以下、「処理装置」と略称する)を示し、この処理装置41は、図1に示した処理装置1と基本構成は同一であり、処理装置1と異なるのは、浮選機25と調整槽28との間に第3の固液分離機42を設けた点である。これに伴い、調整槽28の後段の固液分離機44は、第4の固液分離機となる。以下の説明では、処理装置41において、処理装置1と同一の構成要素及び物質については同一の参照番号及び符号を付して詳細説明を省略する。
【0035】
処理装置41のガス抽気部2、ガス処理部3、微粉末処理部4の調整槽20〜第2の固液分離機26の構成は、図1の処理装置1と同様である。
【0036】
処理装置41では、浮選機25からのテールTを固液分離してケーキC3を生成し、石膏Sを回収する第3の固液分離機42と、第3の固液分離機42からのろ液W3にアルカリを添加してpH調整する調整槽28と、調整槽28からのスラリーS6を固液分離する第4の固液分離機44を備える。
【0037】
本実施の形態では、上記のように構成したため、第2の固液分離機26において、浮選機25からのフロスFを固液分離し、ケーキC2を生成して重金属類の硫化物を回収し、この際に発生するろ液W2は、調整槽20に供給するとともに、浮選機25のテールTを第3の固液分離機42に供給し、ケーキC3を生成して石膏Sを回収する。一方、第3の固液分離機42で固液分離したろ液W3は、調整槽28に供給される。
【0038】
次に、調整槽28において、ろ液W3にアルカリ剤を添加し、ろ液W3のpHを調整し、残留するカドミウムなどの重金属類を沈殿化する。
【0039】
第4の固液分離機44において、沈殿化した重金属類をケーキC4側に回収するとともに、ろ液W5をセメント製造設備の原料乾燥機等において有効利用する。本実施の形態においても、セメント製造設備のセメントキルンの前段の工程で、比較的フッ素濃度の高いろ液W5を使用する場合であっても、ろ液W5中に含まれるフッ素の大部分は、クリンカとともに排出されるため、フッ素がセメント製造工程内で循環してクリンカ中のフッ素濃度が極端に上昇する可能性は低い。また、ケーキC4側に沈殿しなかったセレン及び重金属類についてもクリンカとともに排出される。
【0040】
尚、上記実施の形態においては、湿式集塵機11を用いて微粉D2を湿式集塵したが、湿式集塵機11を用いずに、乾式集塵機を介してタンク等に貯留した微粉D2を直接調整槽20に投入して水と硫化剤を添加しながらスラリー化してもよい。
【0041】
また、サイクロン10で粗粉D1を分級した後に、微粉D2を含む排ガスG2を湿式集塵機11に導入したが、サイクロン10を設けることなく、プローブ6で抽気した抽気ガスG1を湿式集塵機11に直接導入してもよい。
【0042】
以上のように、本実施の形態によれば、第3の固液分離機29又は第4の固液分離機44からのろ液W5をセメント製造設備で有効利用するため、浮選機25での浮遊選鉱処理で発生した排水処理に伴う費用を大幅に低減することができる。また、浮遊選鉱処理で発生した排水をアルカリ処理することで、重金属類のうちカドミウム等の揮発性の高い成分の系内での循環を防止することができるため、セメントに悪影響を及ぼすこともない。さらに、微粉末の処理にあたって塩酸等を用いないためセメント製造設備に腐食等の悪影響を及ぼすこともない。
【0043】
尚、上記実施の形態においては、本発明にかかる処理方法を、セメントキルンの窯尻から最下段サイクロンに至るまでのキルン排ガス流路より抽気されたガスに含まれるダスト(塩素バイパスダストなど)の処理に適用した場合を例示したが、これらのダスト以外にも、フッ素、カルシウム、セレン及び重金属類を含有する微粉末の処理に本発明を利用することができる。
【符号の説明】
【0044】
1 処理装置
2 ガス抽気部
3 ガス処理部
4 微粉末処理部
5 セメントキルン
6 プローブ
7 冷却ファン
10 サイクロン
11 湿式集塵機
12 排気ファン
13 スクラバー
14 循環液槽
14a ポンプ
15 洗浄塔
20 調整槽
21 第1の固液分離機
22 スラリータンク
23、24 調整槽
25 浮選機
26 第2の固液分離機
28 調整槽
29 第3の固液分離機
30 排水処理装置
41 処理装置
42 第3の固液分離機
44 第4の固液分離機
G1 抽気ガス
G2、G3 排ガス
D1 粗粉
D2 微粉
S1〜S5 スラリー
C1〜C4 ケーキ
W1〜W5 ろ液
F フロス
T テール

【特許請求の範囲】
【請求項1】
フッ素、カルシウム、セレン及び重金属類を含有する微粉末と、水と、硫化剤とを混合してスラリーを生成し、
該スラリーを固液分離して固体分と液分とを得て、該液分を排水処理し、
前記固体分をスラリー化した後、浮遊選鉱処理し、
該浮遊選鉱処理で生じた排水をセメント製造設備で使用することを特徴とするフッ素、カルシウム、セレン及び重金属類を含有する微粉末の処理方法。
【請求項2】
前記固体分をスラリー化した後、硫酸及び捕集剤を添加して前記浮遊選鉱処理を行うことを特徴とする請求項1に記載のフッ素、カルシウム、セレン及び重金属類を含有する微粉末の処理方法。
【請求項3】
前記浮遊選鉱処理で発生したテールにアルカリを添加してpH調整し、
該pH調整後のテールを固液分離し、得られた液分とフロスを固液分離して得られた排水の一部をセメント製造設備で使用することを特徴とする請求項1又は2に記載のフッ素、カルシウム、セレン及び重金属類を含有する微粉末の処理方法。
【請求項4】
前記フッ素、カルシウム、セレン及び重金属類を含有する微粉末は、セメントキルンの窯尻から最下段サイクロンに至るまでのキルン排ガス流路より抽気されたガスに含まれるダストであることを特徴とする請求項1、2又は3に記載のフッ素、カルシウム、セレン及び重金属類を含有する微粉末の処理方法。
【請求項5】
フッ素、カルシウム、セレン及び重金属類を含有する微粉末と、水と、硫化剤とを混合してスラリーを生成するスラリー生成手段と、
該スラリー生成手段で生成されたスラリーを固液分離する固液分離機と、
該固液分離機から排出された液分を排水処理する排水処理装置と、
前記固液分離機から排出された固体分をスラリー化した後、浮遊選鉱処理する浮選機と、
該浮選機の排水を使用するセメント製造設備とを備えることを特徴とするフッ素、カルシウム、セレン及び重金属類を含有する微粉末の処理装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2012−56777(P2012−56777A)
【公開日】平成24年3月22日(2012.3.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−198487(P2010−198487)
【出願日】平成22年9月6日(2010.9.6)
【出願人】(000000240)太平洋セメント株式会社 (1,449)
【Fターム(参考)】