説明

フライ製品の製造方法及び半完成フライ製品

【課題】 従来の揚げたての製品と比較しても、食感等が劣ることのない製品を、注文後の短時間で提供することが可能な手段を提供する。
【解決手段】生地を、第1次発酵後に、分割成形し、その後、ホイロ工程を経て、焼成工程の途中でブラウンサーブの状態で焼成を中止し、冷凍して半完成フライ製品とし、解凍後、フライすることで、ドーナツやピロシキ等の最終製品を製造する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はドーナツやピロシキ等のフライ製品の製造方法及び半完成フライ製品に関する。
【背景技術】
【0002】
店舗で販売されるドーナツやピロシキ等のフライ製品は、常時、揚げたての製品を提供することは困難であるとされている。
これは、ホイロ後、すぐにフライしないとホイロオーバーとなり、販売可能な製品にならないことによる。
【0003】
そこで、予めフライした製品を、注文後に、電子レンジで温めて提供することが考えられる。
【0004】
例えば、特許文献1には、電子レンジで温めた後でも、さっくりとした食感を有するドーナツの製造方法が記載されている。
すなわち、特許文献1には、ドーナツ生地を分割・成型に付する工程と、次いでホイロに付する工程と、次いで焼成または蒸しに付する工程と、次いでインジェクションに付する工程と、次いでバッター付けおよびパン粉付けに付する工程、および、フライに付する工程を含むことを特徴とするイーストドーナツの製造方法が記載されている。
この方法によると、注文後の短時間で、食感等に優れた製品を提供することが可能となる。
【特許文献1】特開2003−325098号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に記載の製造方法であっても、やはり揚げたての製品と比較した場合には、食感等が僅かに劣ることがあった。
そこで、従来の揚げたての製品と比較しても、食感等が劣ることのない製品を、注文後の短時間で提供することが可能な手段が求められていた。
【課題を解決するための手段】
【0006】
第1に、
生地を、第1次発酵後に、分割成形し、その後、ホイロ工程を経て、焼成工程の途中で冷凍して半完成フライ製品とし、
解凍後、フライすることで、最終製品を製造することを特徴とする、フライ製品の製造方法。
第2に、
生地を、第1次発酵後に、分割成形し、その後、ホイロ工程を経て、焼成工程の途中でブラウンサーブの状態で焼成を中止し、冷凍して半完成フライ製品とし、
解凍後、フライすることで、最終製品を製造することを特徴とする、フライ製品の製造方法。
第3に、
生地を、第1次発酵後に、分割成形し、その後、ホイロ工程を経て、焼成工程の途中で冷凍した、半完成フライ製品。
第4に、
生地を、第1次発酵後に、分割成形し、その後、ホイロ工程を経て、焼成工程の途中でブラウンサーブの状態で焼成を中止し、冷凍した、半完成フライ製品。
【0007】
ここで、フライ製品とは、ピロシキ、イーストドーナツ、アンドーナツ、クリームドーナツ、カレードーナツ等のフライによって得られた製品を示す。
【0008】
また、ブラウンサーブの状態とは、澱粉が糊化し、また、グルテンが固化することでドーナツの骨格形状は形成するが、色が白く焼き色は付けない状態のことをいう。
【発明の効果】
【0009】
本発明によると、従来の揚げたての製品と比較しても、食感等が劣ることのない製品を、注文後の短時間で提供することが可能となる。
また、半完成フライ製品を冷凍することで、形状が維持されるので、取り扱いが容易となり、加えて、冷凍障害が発生し難くなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
まず、ピロシキを製造する例を説明する。
ピロシキを製造する場合であっても、普通のイーストドーナツの配合と同様の配合の生地を用いる。
例えば、強力粉蛋白質12重量部、0.4%の灰分70重量部、薄力粉蛋白質7重量部、0.38%の灰分30重量部、上白糖10重量部、食塩1.7重量部、生イースト3重量部、脱脂粉乳3重量部、鶏卵10重量部、マーガリン10重量部、生地改良材としてFMP0.3重量部、化学膨張材としてベーキングポーダー1重量部、水道水50重量部を用いる。
そして、小麦粉、上白糖、食塩、脱脂粉乳、生イースト、鶏卵、生地改良材、ベーキングポーダー、水を混合し、低速で3分、中速で3分回転させることでミキシングを行う。
更に、マーガリンを入れ、低速で3分、中速で5分、中高速で2分回転させることでミキシングを完了する。
【0011】
第1次発酵を、発酵室温28℃、湿度70%の条件で、60分間行う。
その後、50gずつに分割し、20分のベンチタイムとし、終了後、ピロシキフィリング35gを包み込む。
そして、天板に乗せ、室温36℃、湿度65%の条件で、50分発酵させることでホイロを行う。
ホイロ後、上面に竹串で4ヶ所突付き、下火230℃、上火170℃のオーブンで9分間焼成する。
焼成途中で、白い状態で焼き色が付かないブラウンサーブの状態で焼成を中止する。
ここで、焼成温度は下火を強く、上火を弱くする。
上火の温度を上げ過ぎると、焼き色が付き易くなり、下げ過ぎるとボリュームがあり過ぎてケービングの原因となる。
【0012】
本発明者は、上火200℃、下火230℃、焼成時間9分の場合(例1)、上火170℃、下火230℃、焼成時間9分の場合(例2)、上火160℃、下火230℃、焼成時間10分の場合(例3)について、出来上がりを調べた。
【0013】
その結果、例2の場合が、特に良好であり、例1では焼き色が付くこと、例3では凹みができることを確認した。
【0014】
例2の場合の条件でブラウンサーブの状態となるように焼成を中止した後、冷凍庫に入れ、−25℃で冷凍することで、ピロシキの半完成フライ製品を製造する。
【0015】
半完成フライ製品は、保管、流通後、店舗にて、電子レンジで1分30秒解凍する。
解凍後、180℃のフライヤーで、片面1分20秒ずつ、合計2分40秒フライすることで、フライ製品であるピロシキを製造できる。
【0016】
なお、解凍しないで、フライした場合には、6分を経過しても、中心部のピロシキフィリングが解凍されず、固く冷たいままであった。
【0017】
また、本発明によるピロシキと、ホイロ後すぐにフライした従来のピロシキとを比較したところ、本発明によるピロシキは、従来のピロシキと同様以上の食感を有し、むしろ、吸油が少なく、さっぱりした感じで、良好なさくさく感を有し、歯切れの良さなどの点で従来製品より優れているように感じられた。
【0018】
次に、カレードーナツを製造する例を説明する。
カレードーナツを製造する場合であっても、普通のイーストドーナツの配合と同様の配合の生地を用いる。
例えば、強力粉蛋白質12重量部、0.4%の灰分70重量部、薄力粉蛋白質7重量部、0.38%の灰分30重量部、上白糖10重量部、食塩1.7重量部、生イースト3重量部、脱脂粉乳3重量部、鶏卵10重量部、マーガリン10重量部、生地改良材としてFMP0.3重量部、化学膨張材としてベーキングポーダー1重量部、水道水50重量部を用いる。
そして、小麦粉、上白糖、食塩、脱脂粉乳、生イースト、鶏卵、生地改良材、ベーキングポーダー、水を混合し、低速で3分、中速で3分回転させることでミキシングを行う。
更に、マーガリンを入れ、低速で3分、中速で5分、中高速で2分回転させることでミキシングを完了する。
【0019】
第1次発酵を、発酵室温28℃、湿度70%の条件で、60分間行う。
その後、50gずつに分割し、20分のベンチタイムとし、終了後、カレーフィリング35gを包み込み、丸型や葉っぱ型に形成する。
形成後、水100重量部と薄力粉20重量部とを混合した小麦粉水を、全表面に吹き付けた後に、パン粉を全面にまぶす。
そして、天板に乗せ、室温36℃、湿度65%の条件で、50分発酵させることでホイロを行う。
ホイロ後、上面に竹串で4ヶ所突付き、下火230℃、上火170℃のオーブンで9分間焼成する。
焼成途中で、白い状態で焼き色が付かないブラウンサーブの状態で焼成を中止する。
ここで、焼成温度は下火を強く、上火を弱くする。
上火の温度を上げ過ぎると、焼き色が付き易くなり、下げ過ぎるとボリュームがあり過ぎてケービングの原因となる。
【0020】
本発明者は、上火200℃、下火230℃、焼成時間9分の場合(例4)、上火170℃、下火230℃、焼成時間9分の場合(例5)、上火160℃、下火230℃、焼成時間10分の場合(例6)について、出来上がりを調べた。
【0021】
その結果、例5の場合が、特に良好であり、例4では焼き色が付くこと、例6では凹みができることを確認した。
【0022】
例4の場合の条件でブラウンサーブの状態となるように焼成を中止した後、冷凍庫に入れ、−20℃で冷凍することで、カレードーナツの半完成フライ製品を製造する。
【0023】
半完成フライ製品は、保管、流通後、店舗にて、電子レンジで1分30秒解凍する。
解凍の際には、陶器皿に乗せ、小麦粉水を霧状にして吹き付け、ラップをすることで行う。
解凍後、180℃のフライヤーで、片面1分20秒ずつ、合計2分40秒フライすることで、フライ製品であるカレードーナツを製造できる。
【0024】
なお、解凍しないで、フライした場合には、10分を経過しても、中心部のカレーフィリングが解凍されず、固く冷たいままであった。
【0025】
また、本発明によるカレードーナツと、ホイロ後すぐにフライした従来のカレードーナツとを比較したところ、本発明によるカレードーナツは、従来のカレードーナツと同様以上の食感を有し、むしろ、さっぱりした感じで、良好なさくさく感を有するなどの点で従来製品より優れているように感じられた。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
生地を、第1次発酵後に、分割成形し、その後、ホイロ工程を経て、焼成工程の途中で冷凍して半完成フライ製品とし、
解凍後、フライすることで、最終製品を製造することを特徴とする、フライ製品の製造方法。
【請求項2】
生地を、第1次発酵後に、分割成形し、その後、ホイロ工程を経て、焼成工程の途中でブラウンサーブの状態で焼成を中止し、冷凍して半完成フライ製品とし、
解凍後、フライすることで、最終製品を製造することを特徴とする、フライ製品の製造方法。
【請求項3】
生地を、第1次発酵後に、分割成形し、その後、ホイロ工程を経て、焼成工程の途中で冷凍した、半完成フライ製品。
【請求項4】
生地を、第1次発酵後に、分割成形し、その後、ホイロ工程を経て、焼成工程の途中でブラウンサーブの状態で焼成を中止し、冷凍した、半完成フライ製品。

【公開番号】特開2006−345709(P2006−345709A)
【公開日】平成18年12月28日(2006.12.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−172011(P2005−172011)
【出願日】平成17年6月13日(2005.6.13)
【出願人】(500261260)有限会社 ジェイビ−ティ・サービス (1)
【Fターム(参考)】