説明

ブラインド用自動クリーニング装置とクリーニング方法

【課題】ブラインドの清掃作業が自動で、容易かつ迅速に行えると共に、ブラインドを損傷させず、均一に仕上がるクリーニングが可能なブラインド用自動クリーニング装置とクリーニング方法を提供する。
【解決手段】窓から取り外したブラインド1を洗浄するためのブラインド用自動クリーニング装置であって、ブラインド1を垂直面状として、ブラインド1の上端縁1aを吊持するブラインド取付部2と、ブラインド取付部2を保持しつつ昇降させる昇降手段3を備えると共に、ブラインド1に第1洗浄液4を噴出可能な噴出装置5と、上記ブラインド1を積重り状態で浸すための第2洗浄液6を貯えた液槽部7を備えている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ブラインド用自動クリーニング装置とクリーニング方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、ブラインドを清掃する方法として、布と洗浄液を用いて埃を拭き取る方法、清掃具による静電気で埃をブラインドから清掃具に吸い付ける方法が知られている。あるいは、特許文献1に記載のような清掃具を用いて、埃を払う又は拭き取るようにする方法もある。
【0003】
即ち、ブラインドの清掃は人の手により、ブラインドのスラットとスラットの間に清掃具を差込み、埃を除去する方法であった。
【特許文献1】特開平11−42193号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
解決しようとする課題は、従来のブラインド清掃具の方法では上述のように、人の手によって、清掃具をブラインドのスラットとスラットの間に入れる必要があり、スラット1枚1枚を人の手によって清掃するため、手間が掛かり、非能率であり、清掃後の仕上がりは個差があった。
【0005】
しかも、日射で焼きついた埃や、煙草のヤニによるこびりついた埃の除去は従来の拭き取り等ではブラインドのスラットに力がかかり、スラットが折れ曲がったりと損傷することがあった。
【0006】
そこで、本発明は、人の手による、ブラインドの清掃作業を行わず、自動で、迅速にブラインドのクリーニングが可能で、ブラインドを損傷せず、均一に清掃できる。自動クリーニング装置とクリーニング方法の提案を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
そこで、本発明に係る装置は、窓から取り外したブラインドを洗浄するためのブラインド用自動クリーニング装置であって、上記ブラインドを垂直面状として、該ブラインドの上端縁を吊持するブラインド取付部と、該ブラインド取付部を保持しつつ昇降させる昇降手段を備えると共に、上記ブラインドに第1洗浄液を噴出可能な噴出装置と、上記ブラインドを積重り状態で浸すための第2洗浄液を貯えた液槽部を備えたものである。
【0008】
また、上記昇降手段は、ブラインドのスラットの上下間隔に対応する送りピッチにて間欠的に作動するように制御されている。
また、上記噴出装置はノズル及び該ノズルを左右往復自在に取付けられたレールを、有し、噴出装置からの第1洗浄液の上下方向の噴出角度を変更させる角度変更機構を有する。
また、第1洗浄液の周囲への飛散を防止する垂直面状の防壁を背面に設けている。
【0009】
次に、本発明に係るブラインドのクリーニング方法は窓から取り外したブラインドを昇降自在に垂直面状に吊持しつつ、下方位置の第2洗浄液を貯えた液槽部へ下降させつつ積重ね状態で、浸漬して汚れを分解し、その後、ブラインドを垂直面状に上昇展開させつつ、ノズルを左右方向に移動させつつ該ノズルから上記第1洗浄液を噴出させて上記ブラインドのスラットを順次洗浄する。
【0010】
また、1枚の上記スラットに対して、上記ノズルの上下方向の噴出角度を、右方向への移動と左方向への移動では相違させる。
【0011】
また、上記ブラインドのスラットの傾斜角度を前方下傾状と後方下傾状に切換えて、上記ノズルからの噴出する第1洗浄液が、スラットの表面と裏面に当たるようにする。
【発明の効果】
【0012】
本発明は、次のような効果を奏する。
本発明のブラインドの自動クリーニング装置及び方法によれば、人の手によって、清掃具をブラインドのスラットとスラットの間に入れ、スラット1枚1枚を人の手によって清掃する必要がない。しかも、日射で焼きついた埃や、煙草のヤニによるこびりついた埃の除去も行える。即ち、ブラインドの清掃作業が容易かつ迅速に行えると共に、ブラインドを損傷させず、均一な仕上がりである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、図示の実施の形態に基づき本発明を詳説する。
図1〜図3は、本発明の第1の実施の形態を示すブラインドの自動クリーニング装置であって、窓から取り外したブラインド1を、クリーニングするのに使用される。即ち、窓から取り外したブラインド1を取付部2に係止すれば(取付けすれば)、その後は人手がいらず、自動でブラインド1のクリーニングが可能である。
【0014】
このブラインドの自動クリーニング装置の取付部2はブラインド1の上端縁1aが係止可能な、断面がコの字状の形状に成形され、ブラインド1を垂直面状に吊持できる構成である。また、上辺部材16は固定孔29を調節孔28に同心に合わせ、杆体を差し込み、第1支柱25を固定することで、ブラインドの高さに合わせた位置に設定できる。また、上辺部材16には取付部2がブラインド1を垂直面状に吊持しつつ昇降可能な昇降手段3が設置されている。この昇降手段3はモータ17により駆動する2つの巻胴18に各々巻取り可能に取り付けられたワイヤー15で構成され、モータの回転を制御することで、2つの巻胴18の回転角度や回転方向、回転速度を制御して、2本のワイヤー15の送りピッチPや昇降方向又は、昇降速度を制御し、間欠的な作動を可能とする。また、昇降手段3はブラインド1を係止した取付部2を昇降手段3を用いて、取付部2の真下にあるブラインド1の汚れを分解させるための第2洗浄液6を貯えた、液槽部7に、浸すまで下降させることで、ブラインド1を積重り状態にすることを可能とする。また、取付部2は2本のワイヤー15で吊持し、昇降の際に左右前後に傾斜せず、ブラインド1は垂直面上から積重ね状、及び、積重ね状から上昇展開の際等、常時安定した姿勢で昇降可能とする。
【0015】
5は噴出装置で、ノズル9、及び、ノズル9を左右往復自在に取り付けられたレール10で構成され、ブラインド1を洗浄するための第1洗浄液4を噴出させる上下方向の噴出角度θを変更させる角度変更機構11を有する。また、角度変更機構11は第1軸21と第2軸26がハウジング22にベアリングによって回転自在に枢支されており、図3上部の第1軸21はハウジング22の外部にレバー30が固着されている。第1軸21のレバー30を回転させると、第1軸21に取付けた第1歯車23が第2歯車24を回転させ、第2軸26を回転させる、また、第2軸26に固着された、フランジ20はレール10の右内側面19に固定している。レール10の左端は第3軸33にて左ハウジング34と回転自在に取り付けている。即ち、レバー30を軸円周方向に回転させることで、ノズル9が左右往復自在に取り付けられたレール10を自由に回転でき、噴出角度θを変更させることを可能とする。また、角度変更機能11は、レバー30に、シリンダー36のロッド先端が取り付けられており、シリンダーストロークの出代や速度を調節することで、レバー30の回転角度β、回転速度を調節できる。即ち、シリンダー36を制御することで、噴出装置5からの第1洗浄液4上下方向の噴出角度θを制御可能とする。
【0016】
12は防壁であり、ブラインド1を洗浄するために噴出装置5からブラインド1に向けて噴出された第1洗浄液4が、ブラインド1に当たることで起きる飛び散りや、ブラインド1の背面へ通過する第1洗浄液4を、周囲への拡散を防ぐためにブラインド1の背面と、横面に設置している。また、防壁12についた第1洗浄液4を液槽部7に回収するために液槽部7の(後壁と左右側壁に対応する)内側面31に沿って設置されているのが望ましい。
さらに、図1に二点鎖線にて示すように、防壁12を、垂下げたブラインド1(の後面)に接近して配置するのが望ましく、そのように接近することで、ブラインド1がノズル9からの噴射にて揺れる(振れる)ことを防止できる。
【0017】
第1洗浄液4は90℃以上の熱湯である。第2洗浄液6はブラインド1の日射で焼きついた埃や、煙草のヤニによるこびりついた埃等の汚れを分解させる化成ソーダを10〜20%含んだ90℃以上の熱湯である。また液槽部7は取付部2をブラインド1を積重状態で浸すために充分な容積であり、排水口35を備えている。
【0018】
テーブル状とした上辺部材16は2本の第1支柱25により防壁12の背面から支持される。第2支柱37は液槽部7の背面に取り付けられ、第1支柱25を内部に収納可能で、第1支柱25に取付けられたガイドローラ27によって、スムースに伸縮できる。また、第2支柱37は貫通する6個の調節孔28があり、第1支柱25の固定孔29を調節孔28に同心位置に合わせ、杆体32を差し込むことで、第1支柱25を固定し、テーブルの高さを調節可能としている。
【0019】
また、ブラインド1を取付部2に係着された状態で、図4(a) のようなノズル9にスラット8の表面13を向けた前方下傾形状から、図4(b) のようなノズル9にスラット8の裏面14を向けた後方下傾形状にスラットの角度αを切換可能なブラインドのスラット操作紐を操作できるスラット角切換機構を備えている。図示省略するが、スラット角切換機構は、チャックシリンダーにてブラインド1のスラット操作紐が液槽部7に貯えられた第2洗浄液6に浸されない状態で掴み、チャックシリンダーの開閉とチャックシリンダーの位置を制御することで、ブラインド1のスラット操作紐を操作でき、スラット8の角度αを制御可能としている。
【0020】
次に、本発明に係る上記装置を用いたブラインドクリーニング方法について説明する。図5(a)に示すように、窓から取り外されたブラインド1の上端縁1aを取付部2に係止させ、スラット8が前方下傾状態でブラインド1を垂直面状に吊持させる。次に図5(b)のように、上述した昇降手段3が、ブラインド1を取付部2に保持しつつブラインド1を降下させて第2洗浄液6が貯えられた液槽部7へ積重り状態に浸す。次に、図5(c)のように第2洗浄液6に浸された状態で、ブラインド1の汚れが分解されるまで、浸漬される。次に図5(d)のように垂直面上に昇降手段3によって、上昇展開しつつ、噴出装置5が左右往復移動しながら、ノズル9より噴出した第1洗浄液4を、ブラインド1のスラット8の表面13の汚れと、第2洗浄液6を順次洗い流す。図5(e)のように洗浄が終わると、次は図5(f)のようにスラット8を、上述したスラット角切換機構が、後方下傾状態に切り換える。以下上述の方法でブラインド1のスラット8の裏面14の汚れを、図5(f)→(g)→(h)→(i)→(j)の工程を経て洗浄し、1枚のブラインドのクリーニングを終了する。
【0021】
また、ブラインド1の1枚のスラット8に対して、ノズル9の上下方向の噴出角度θを右方向への移動と左方向への移動では相違させる方法も好ましい。
例えば、レール右端を基点として往路(レール右端から左方向への移動)と復路(レール左端から右方向への移動)として、ブラインド1の1枚のスラット8aが前方下傾状態の際、往路は図6(a)のようにノズル9が下向きでスラット8aの表面13を洗浄する。その後、スラット8の上下間隔Hだけ(昇降手段3の送りピッチPをスラット8の上下間隔Hと等しく設定しておく)上昇したスラット8aに対し、復路は、図6(b)のようにノズル9が上向きとなり、スラット8aの表面13を洗浄する。また、ブラインド1の1枚のスラット8aが後方下傾状態の際では、往路は図6(c)のようにノズル9が下向きでスラット8aの裏面14を洗浄する。その後、昇降手段3によってスラット上下間隔H( 送りピッチP)だけ上昇したスラット8aに対し、復路は図6(d)のようにノズル9が上向きになりスラット8aの裏面14を洗浄する方法がある。
【0022】
また、ブラインド1のスラット8に対して、傾斜角度αを前方下傾状と後方下傾状に切り換えて、ノズル9からの噴出する第1洗浄液4が、スラット8の表面13と裏面14に当たるようにする方法も好ましい。
例えば、レール右端を起点として往路(レール右端から左方向への移動)と復路(レール左端から右方向への移動)として、ブラインド1のスラット8が前方下傾状態で、往路は図6(b)のようにノズル9が上向きとなり1枚のスラット8aの表面13を洗浄する。次に、上述した、スラット角切換機構が作動して、スラット8を後方下傾状態に切り換える。その後、復路では図6(d)のようにノズル9は上向のままで、1枚のスラット8aの裏面14を洗浄する。その後、スラット角切換機構が作動して、スラット8を前方下傾状にすると共に、昇降手段3によってスラット上下間隔H(送りピッチP)だけ上昇して、順次洗浄する方法がある。また、ノズルは上述では常時上向きだが、常時下向きでも良い。
【0023】
なお、本発明は、設計変更自由であって、例えば、取付部2はブラインド1を垂直面状に吊持可能であれば、L型でも良いし、機械式チャック機構でも良い。昇降手段3では、可撓線状部材であれば良く、例えばチェーンとスプロケットの組合せ等を用いても良い。また、噴出装置5の角度変更機構は小型モータを用いて、ノズル9を直接上下方向に動かし、噴出角度θを変更させる機構としても良い。スラット角切換機構はスラット操作紐をロボットアームで操作する機構でも良い。また、第1洗浄液4と第2洗浄液6は同じ洗浄液でも良く、第2洗浄液6の種類や温度は汚れが分解可能であれば良い。また、ノズル9から噴出される第1洗浄液4を、広角状に噴射することで、複数のスラットを同時に洗浄して良い。また、ノズル9を2つにして、上下各々に向けて設置しても良い。
【0024】
また、本発明に係る方法は、上述した以外に、窓から取り外されたブラインド1の上端縁1aを取付部2に係止させる際にスラット8を後方下傾状態とし、ブラインド1を垂直面状に吊持させても良い。また、ノズル9の移動起点を左側として、往路と復路の移動は逆でもよい。また、ノズル9はスラット1枚に対して、複数回左右往復移動して洗浄しても良い。また、取付部2に係止されてあるブラインド1を液槽部7に貯えられた、第2洗浄液6に積重り状に浸積する前に、第1洗浄液4をノズル9より噴出させて、予備洗浄をおこなった後、第2洗浄液6に浸積させても良い。
【0025】
上述のように、本発明は、窓から取り外したブラインド1を洗浄するためのブラインド用自動クリーニング装置であって、ブラインド1を垂直面状として、ブラインド1の上端縁1aを吊持するブラインド取付部2と、ブラインド取付部2を保持しつつ昇降させる昇降手段3を備えると共に、ブラインド1に第1洗浄液4を噴出可能な噴出装置5と、ブラインド1を積重り状態で浸すための第2洗浄液6を貯えた液槽部7を備えている、ブラインド用自動クリーニング装置なので、スラット8の間に清掃具を差し込む必要がなく、力が加わらないため、ブラインドが損傷せず、清掃作業が容易かつ迅速で行えると共に、機械による自動化のため、均一な仕上がりにできる。
【0026】
また、昇降手段3は、ブラインド1のスラット8の上下間隔Hに対応する送りピッチPにて間欠的に作動するように制御することで、スラット1枚1枚を丁寧に第1洗浄液4に当てることができ、汚れを良く落とせる。
【0027】
また、ノズル9及びノズル9を左右往復自在に取付けられたレール10を備えた噴出装置5からの第1洗浄液4の上下方向の噴出角度θを変更させる角度変更機構11を用いて、ノズル9の上下方向を設定することで、第1洗浄液4が良く当り、汚れを良く落とせる。また、レール10に沿ってノズル9が移動することで、スラット8に対して、均一に第1洗浄液4を当てることができるため、均一に仕上がる。
【0028】
また、上記第1洗浄液4の周囲への飛散を防止する垂直面状の防壁12を背面に設けることで、周囲に安全で清潔にクリーニングができる。
【0029】
窓から取り外したブラインド1を昇降自在に垂直面状に吊持しつつ、下方位置の第2洗浄液6を貯えた液槽部7へ下降させつつ積重ね状態で、浸漬して汚れを分解し、その後、上記ブラインド1を垂直面状に上昇展開させつつ、ノズル9を左右方向に移動させつつノズル9から第1洗浄液4を噴出させて上記ブラインド1のスラット8を順次洗浄することで、人手がいらず、迅速に自動でクリーニングができる。
また、1枚のスラット8に対して、ノズル9の上下方向の噴出角度θを、右方向への移動と左方向への移動では相違させることで、スラット8により良く第1洗浄液4を当てることができ、効率的に汚れが落とせる。
また、ブラインド1のスラット8の傾斜角度αを前方下傾状と後方下傾状に切換えて、ノズル9からの噴出する第1洗浄液4が、スラット8の表面13と裏面14に当たるようにすることで、第1洗浄液4が良く当たり、細部まで汚れが落とせる。
【0030】
昇降手段3と、角度変更機構11と、スラット角切換機構と、噴出装置5往復移動の各々の動作を個別に設定して、組合せることで様々な洗浄方法でブラインドの自動クリーニングが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】使用状態を示す実施の一形態の一部断面側面図である。
【図2】使用状態を示す正面図である。
【図3】要部拡大図であり、(a)は一部断面で示す正面要部拡大図であり、 (b)は側面要部拡大図である。
【図4】作用説明図である。
【図5】クリーニング方法の説明図である。
【図6】クリーニング方法の説明図である。
【符号の説明】
【0032】
1 ブラインド
1a 上端縁
2 取付部
3 昇降手段
4 第1洗浄液
5 噴出装置
6 第2洗浄液
7 液槽部
8 スラット
9 ノズル
10 レール
11 角度変更機構
12 防壁
13 表面
14 裏面
H 上下間隔
P 送りピッチ
θ 噴出角度
α 傾斜角度

【特許請求の範囲】
【請求項1】
窓から取り外したブラインド(1)を洗浄するためのブラインド用自動クリーニング装置であって、上記ブラインド(1)を垂直面状として、該ブラインド(1)の上端縁(1a)を吊持するブラインド取付部(2)と、該ブラインド取付部(2)を保持しつつ昇降させる昇降手段(3)を備えると共に、上記ブラインド(1)に第1洗浄液(4)を噴出可能な噴出装置(5)と、上記ブラインド(1)を積重り状態で浸すための第2洗浄液(6)を貯えた液槽部(7)を備えた、ことを特徴とするブラインド用自動クリーニング装置。
【請求項2】
上記昇降手段(3)は、ブラインド(1)のスラット(8)の上下間隔(H)に対応する送りピッチ(P)にて間欠的に作動するように制御されている請求項1記載のブラインド用自動クリーニング装置。
【請求項3】
上記噴出装置(5)はノズル(9)及び該ノズル(9)を左右往復自在に取付けられたレール(10)を、有し、該噴出装置(5)からの第1洗浄液(4)の上下方向の噴出角度(θ)を変更させる角度変更機構(11)を有する請求項1記載のブラインド用自動クリーニング装置。
【請求項4】
上記第1洗浄液(4)の周囲への飛散を防止する垂直面状の防壁(12)を背面に設けた請求項1,2又は3記載のブラインド用自動クリーニング装置。
【請求項5】
窓から取り外したブラインド(1)を昇降自在に垂直面状に吊持しつつ、下方位置の第2洗浄液(6)を貯えた液槽部(7)へ下降させつつ積重ね状態で、浸漬して汚れを分解し、その後、上記ブラインド(1)を垂直面状に上昇展開させつつ、ノズル(9)を左右方向に移動させつつ該ノズル(9)から第1洗浄液(4)を噴出させて上記ブラインド(1)のスラット(8)を順次洗浄することを特徴とするブラインドのクリーニング方法。
【請求項6】
1枚の上記スラット(8)に対して、上記ノズル(9)の上下方向の噴出角度(θ)を、右方向への移動と左方向への移動では相違させる請求項5記載のブラインドのクリーニング方法。
【請求項7】
上記ブラインド(1)のスラット(8)の傾斜角度(α)を前方下傾状と後方下傾状に切換えて、上記ノズル(9)からの噴出する第1洗浄液(4)が、スラット(8)の表面(13)と裏面(14)に当たるようにする請求項5又は6記載のブラインドのクリーニング方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2008−150927(P2008−150927A)
【公開日】平成20年7月3日(2008.7.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−342992(P2006−342992)
【出願日】平成18年12月20日(2006.12.20)
【出願人】(504374849)株式会社泉陽商会 (16)
【Fターム(参考)】