説明

ブラシまたは筆に用いるポリエステル系繊維の製造方法

【課題】塗布性に優れたブラシまたは筆を容易に得ることができるブラシまたは筆に用いるポリエステル系繊維の製造方法を提供する。
【解決手段】先端方向にテーパー状の先端部を有するブラシまたは筆に用いるポリエステル系繊維に、平均粒径が1.0〜100μmの無機粒子を吹付けるブラスト処理を行い、該先端部の繊維表面に平均深さが0.1〜1.0μmの凹部を形成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、粉末状またはクリーム状または液状の化粧料や水性絵の具、油性絵の具を塗布するに優れたブラシまたは筆に用いるポリエステル系繊維の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
合成繊維を用いたブラシや筆の一端を先細のテーパー状(円錐状)にすることは古くから知られており(特許文献1)、その方法としてアルカリによる加水分解によってかかる形状とする方法は現在も汎用的に使われている(特許文献2)。
【0003】
しかしながら、合成繊維のテーパー状部分の表面自体は、アルカリ処理によってむしろ平滑になるので、獣毛のブラシや筆よりも、化粧料や絵の具の補足性が悪く、塗布時の質感も満足のいくものではない。また、ポリエステル系繊維は、上記の化粧料や絵の具との濡れが悪く、良い獣毛と比べて補足性が劣っている。
しかしながら、一方で自然保護の問題から天然の獣毛をブラシまたは筆用毛材として用いることは望ましいことではなく、またその入手が困難になりつつある。
【0004】
【特許文献1】特開昭49−047618号公報
【特許文献2】特開2002−058538号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は上記背景技術に鑑みなされたもので、塗布性に優れたブラシまたは筆を容易に得ることができるブラシまたは筆に用いるポリエステル系繊維の製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らが検討したところ、上記目的は、先端方向にテーパー状の先端部を有するポリエステル系繊維に、平均粒径が1.0〜100μmの無機粒子を吹付けるブラスト処理を行い、該先端部の繊維表面に平均深さが0.1〜1.0μmの凹部を形成することを特徴とするブラシまたは筆に用いるポリエステル系繊維の製造方法により達成できることを見出した。
【発明の効果】
【0007】
本発明の製造方法によれば、テーパー状部分に獣毛のような凹部を有し、塗布性に優れたブラシまたは筆が得られるポリエステル系繊維を容易に製造することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明のブラシまたは筆に用いるポリエステル系繊維の製造方法は、先端方向にテーパー状の先端部を有するポリエステル系繊維にブラスト処理を行い、該先端部の繊維表面に凹部を形成する製造方法である。
【0009】
上記製造方法に用いるポリエステル系繊維には、アルカリによって加水分解されるポリエステル系モノマーからなる繊維、好ましくはポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)、あるいはこれらを主体とする共重合体からなる繊維が使用される。最も好ましくは、獣毛のようにコシ(弾力性)があり、容易に加水分解されるPBTまたはPBTを主体とする共重合体からなる繊維である。これらのポリエステル系繊維は、本発明の目的を阻害しない範囲であれば、耐熱剤、耐候剤、難燃剤、殺菌剤、可塑剤および着色剤などの慣用の添加剤を含むことができる。
【0010】
本発明で用いられる繊維一本の繊度は10〜1100dtexが好ましく、繊維一本の繊度は30〜400dtexがより好ましい。
本発明のブラシまたは筆用ポリエステル系繊維は所望した長さに切断したカットブリッスルの形状で実用に供される。
断面形状は丸断面に限ったものでなく、その用途によっては、楕円形、多角形、多葉形および中空などから適宜選定することができる。
上記ポリエステル系繊維は公知の方法であるアルカリを用いて、先端をテーパー状にすることが可能である。
【0011】
本発明で用いるブラスト処理とは、ブラスト機を用いて素地表面に対してブラスト材を衝突させることにより、その表面処理を行う方法である。通常ブラスト処理は乾式で行なわれるが、粉体の飛散や、粉体を洗い落とす工程を考えると、ブラスト材を分散剤で水に分散させたスラリーを用いることがクリーンで有用な方法である。
【0012】
ブラスト材は無機粒子が用いられ、具体的にはアルミナ、炭酸カルシウム、酸化チタン、酸化アルミニウム、硫酸バリウム、クレー、タルクからなるものが挙げられる。安価で取り扱いしやすいものはアルミナである。
【0013】
無機粒子の平均粒径は1.0〜100μmである。かかる平均粒径の無機粒子でブラスト処理を行うことにより、深い凹部が形成される。無機粒子の形状は、球形、りん片状、針状等のいずれでも良く、特に限定されるものではない。
【0014】
ブラスト処理において、無機粒子を吹付ける時間を0.01〜10秒間、好ましくは0.01〜1秒間とし、エアー圧を0.1〜10MPa、好ましくは0.1〜1MPaとすることが望ましい。
【0015】
本発明の製造方法を用いると、ポリエステル系繊維の表面に平均深さが0.1〜1.0μm、好ましくは0.3〜1.0μmの凹部が形成されている必要がある。平均深さが0.1μm未満では、十分な補足性が得られず、1.0μmを超えると繊維切れの恐れがある。
【0016】
なお、本発明においては、繊維表面の凹部の平均幅は好ましくは0.8〜2.5μm、より好ましくは0.8〜2.0μmである。また、前述した凹部の平均深さに加え、上記の平均幅とすることによって、繊維表面の結晶構造に影響されないで均一にささくれ立った凹部形状とすることができる。かかる形状とすることにより、獣毛のような優れた補足性と質感を得ることが出来る。また、同様の観点から、繊維表面の凹部の平均間隔は0.5〜2.5μmとするのが好ましく、0.5〜2.0μmがより好ましい。
【0017】
このような凹凸をテーパー状の先端部持つことで、歯ブラシとして用いられるのならば、汚れを吸着し易くなり、化粧ブラシや絵の具筆として用いるのならば、粉体化粧材や絵の具をしっかりと補足でき、獣毛に似た質感が得られる。
【実施例】
【0018】
以下、実施例をあげて本発明を具体的に説明する。
(1)凹部の形状
繊維束からランダムに5本の繊維を抜き取り、SEM(走査型電子顕微鏡)によってそれらの繊維の断面と先端から3mm下の部分の繊維の側面を観察した。図1に示す繊維の断面において、繊維内部方向への凹部の深さaを測定し、その平均値を求めた。また、図2に示す先端から3mm下の部分の繊維の側面において、繊維軸方向の長さ30μm×繊維直径の範囲について、凹部の幅b、凹部の間隔cを測定し、その平均値を求めた。また、上記5本の繊維につきそれぞれ同様の測定を行って平均値を求め、さらに5本の繊維のa,b,cの平均値(平均深さa、平均幅b、平均間隔c)を算出した。
(2)ファンデーション付着量
繊維束の根本を持ち先端から1cmのところまでパウダリーファンデーションに擦り付けた。これを3回繰り返し、パウダリーファンデーションの付着量を測定した。
【0019】
[実施例1]
ポリエステル系繊維として、110dtexのPBT繊維(帝人ネステックス株式会社製)を100本束にして5cmの長さに切断し、水酸化ナトリウム5%水溶液で100℃にて100分間処理し、先端をテーパー状にしたものを用いた。
この繊維束を平板に固定し、粒径が6.7μmのアルミナ粒子を14重量%水に分散させたスラリーを320mm×1mmのスリットから0.25MPaのエアー圧で吐出して該繊維束に処理時間を0.05秒として吹付け、ウエットブラスト処理をした。繊維束の全体を処理するべく、さらに繊維束を平板から外して繊維束の反対の面が上になるようにして固定しなおし、この面にも同じ条件でブラスト処理をした。結果を表1に示す。
【0020】
[実施例2〜4]
アルミナ粒子の粒径、エアー圧、処理時間を表1のように変更した以外は、実施例1と同様にブラスト処理をした。結果を表1に示す。
【0021】
[比較例1]
実施例1と同様にして先端をテーパー状にしたPBT繊維束を用いた。なお、この繊維束にプラズマ処理は行わなかった。結果を表1に示す。
【0022】
【表1】

【産業上の利用可能性】
【0023】
本発明によれば、塗布性に優れたブラシまたは筆に用いることができるポリエステル系繊維を容易が得られるポリエステル系繊維を、ブラスト処理によるクリーンな方法により、容易に製造することができる。また、本発明により得られるポリエステル系繊維は、補足性にすぐれ、使用時の質感が良いため、歯ブラシ、化粧ブラシ、化粧筆、絵の具筆などに広く用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明のポリエステル系繊維の断面の一例を示す概略図である。
【図2】本発明のポリエステル系繊維の側面の一例を示す概略図である。
【符号の説明】
【0025】
a.凹部の深さ
b.凹部の幅
c.凹部の間隔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
先端方向にテーパー状の先端部を有するポリエステル系繊維に、平均粒径が1.0〜100μmの無機粒子を吹付けるブラスト処理を行い、該先端部の繊維表面に平均深さが0.1〜1.0μmの凹部を形成することを特徴とするブラシまたは筆に用いるポリエステル系繊維の製造方法。
【請求項2】
繊維表面の凹部の平均幅が0.8〜2.5μmである請求項1記載のブラシまたは筆用ポリエステル系繊維の製造方法。
【請求項3】
繊維表面の凹部の平均間隔が0.5〜2.5μmである請求項1または2記載に記載のブラシまたは筆用ポリエステル系繊維の製造方法。
【請求項4】
ブラスト処理において、無機粒子を吹付ける時間を0.01〜10秒間とし、エアー圧を0.1〜10MPaとする請求項1〜3記載のいずれかに記載のブラシまたは筆用ポリエステル系繊維の製造方法。
【請求項5】
ブラスト処理において無機粒子を吹付ける際、該無機粒子を水に分散させたスラリー状として吹付ける請求項1〜4記載のいずれかに記載のブラシまたは筆用ポリエステル系繊維の製造方法。
【請求項6】
請求項1〜5のいずれかに記載の製造方法で得られたポリエステル系繊維を用いたブラシ。
【請求項7】
請求項1〜5のいずれかに記載の製造方法で得られたポリエステル系繊維を用いた筆。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2008−136712(P2008−136712A)
【公開日】平成20年6月19日(2008.6.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−326732(P2006−326732)
【出願日】平成18年12月4日(2006.12.4)
【出願人】(302011711)帝人ファイバー株式会社 (1,101)
【Fターム(参考)】