説明

ブレード装置

【課題】 ブレードを縦軸廻り及び横軸廻りに回動可能にして、ブレード作業を効率よく行うことができるようにする。
【解決手段】 ブレード2を縦軸廻り角度変更可能に支持してブーム3に装着される装着体5は、本体部11と、本体部の左右両側に設けられたブーム側枢着部12と、本体部の左右方向中央背面側に左右ブーム側枢着部より高く上方突出状に設けられたシリンダ側連結部13と、本体部の左右方向中央前面側に突出状に設けられていてブレードの取付部2Aを縦軸廻り角度変更可能に支持したブレード支持部14とを有する。ブレード支持部14は取付部2Aとの間にブレード2の縦軸廻り角度を設定する角度設定手段16を有し、本体部11はシリンダ側連結部13と左右のブーム側枢着部12とを連結しかつシリンダ側連結部13からブーム側枢着部12へ下向き傾斜した補強部材17を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、フロントローダに装着可能なブレード装置に関する。
【背景技術】
【0002】
フロントローダの先端に作業装置を着脱自在に装着した技術として、例えば、特許文献1では、移動機体に枢支されたブームの先端にアタッチメントの左右側部を枢支し、アタッチメントをその左右方向中央に連結されたシリンダ連動アームで横軸廻り角度変更可能にし、前記アタッチメントの前面側に設けた左右の下連結部と中央の上連結部とでバケットやフォーク等のフロント作業装置を着脱自在に装着している。
【0003】
この特許文献1のフロント作業装置は背面に、アタッチメントの左右下連結部と中央上連結部とにそれぞれ係合する左右下係合部と中央上係合部とを有している。
また、ブレード装置をフロント作業装置として有する技術として、例えば、特許文献2では、移動機体に枢支されたリフトアームにて、除雪、排土等の作業が可能なブレード装置を装着しており、ブレード装置は、前面が縦断面円弧凹状に形成されかつ背面下部に取付部が設けられたブレードと、このブレードの取付部を縦軸廻り角度変更可能に支持していて、昇降可能なブームの左右先端側に装着され、かつブームの左右方向中央のブレードシリンダで上下揺動される装着体とを有している。
【0004】
前記装着体は、ブームの左右先端間にわたる長さの本体部と、この本体部の左右方向中央前面側に突出状に設けられていてブレードの取付部を縦軸廻り回動可能に支持したブレード支持部とを有しており、ブームとブレードとの間にブレードの左右角度を変更するための左右一対のシリンダが連結されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平2−47431号公報
【特許文献2】特開2003−175741号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
前記特許文献1は、バケット等のフロント作業装置の代わりにブレード装置を装着することも可能であるが、ブレードを縦軸廻り回動可能にして、雪の路肩寄せ等を行わせる技術はなく、除雪、排土等の作業には適しない。
前記特許文献2は、ブレードを縦軸廻り回動自在に支持できるが、装着体はブームの左右先端に固着されていて着脱することができなく、またブレードを横軸廻りに回動する構成ではなく、除雪等のブレード作業を効率よく行うのが困難になっている。
【0007】
本発明は、このような従来技術の問題点を解決できるようにしたブレード装置を提供することを目的とする。
本発明は、ブレードを縦軸廻り及び横軸廻りに回動可能にすることにより、ブレード作業を効率よく行うことができるようにしたブレード装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明における課題解決のための具体的手段は、次の通りである。
第1に、前面が縦断面円弧凹状に形成されかつ背面下部に取付部2Aが設けられたブレード2と、このブレード2の取付部2Aを縦軸廻り角度変更可能に支持していて、昇降可能なブーム3の左右一対のブーム部材3Aの左右先端側に装着されかつブーム3の左右方向中央のシリンダ4で横軸廻り揺動される装着体5とを有するブレード装置であって、
前記装着体5は、ブーム3の左右先端間にわたる長さの本体部11と、この本体部11の左右両側に設けられたブーム側枢着部12と、前記本体部11の左右方向中央背面側に左右ブーム側枢着部12より高く上方突出状に設けられたシリンダ側連結部13と、前記本体部11の左右方向中央前面側に突出状に設けられていてブレード2の取付部2Aを縦軸廻り角度変更可能に支持したブレード支持部14とを有し、
前記ブレード支持部14はブレード2の取付部2Aを縦軸15を介して支持して、ブレード2背面がブーム側枢着部12に近接するまで角度変更可能にしていて、取付部2Aとの間にブレード2の縦軸廻り角度を設定する角度設定手段16を有しており、
前記本体部11はシリンダ側連結部13と左右のブーム側枢着部12とを連結しかつシリンダ側連結部13からブーム側枢着部12へ下向き傾斜した補強部材17を有することを特徴とする。
【0009】
第2に、前記装着体5はブレード支持部14を略水平に配置した状態で、前記シリンダ側連結部13及び補強部材17がブーム側枢着部12よりブレード2側に位置していることを特徴とする。
第3に、前記装着体5とブーム3及びシリンダ4との間に連結枠6を設けており、
前記連結枠6は枠本体20の前側に、前記左右ブーム側枢着部12を装着する左右の下連結部21と、前記シリンダ側連結部13を装着する中央の上連結部22とを有しており、
前記連結枠6の枠本体20は前記左右下連結部21の後側に、ブーム3の先端に枢支連結される左右ブーム枢支部23を有し、前記中央上連結部22の後側に、シリンダ4に枢支連結されるシリンダ連結部24を有していることを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、ブレードを縦軸廻り回動自在に支持する装着体を、ブームに対して着脱自在にかつ横軸廻りに回動自在に装着しているので、ブレード作業を効率よく行うことができる。
即ち、請求項1に係る発明は、縦軸15及び角度設定手段16を介してブレード2を縦軸廻り角度変更可能に支持する装着体5に、ブーム側枢着部12及びシリンダ側連結部13を設けて、昇降可能なブーム3に横軸廻り揺動可能に支持することにより、ブレードを縦軸廻り及び横軸廻りに回動可能にでき、しかも、装着体5の本体部11にシリンダ側連結部13と左右のブーム側枢着部12とを連結する補強部材17をシリンダ側連結部13からブーム側枢着部12へ下向き傾斜したことにより、装着体5を補強でき、かつ前面が縦断面円弧凹状のブレード2の背面と装着体5との干渉を回避しながら、ブレード2を縦軸廻りに大きく角度変更できる。
【0011】
請求項2に係る発明は、ブレード支持部14を略水平に配置した状態で、装着体5のシリンダ側連結部13及び補強部材17をブーム側枢着部12よりブレード2側に位置させているので、シリンダ4から装着体5をより効率よく回動できる。
請求項3に係る発明は、装着体5とブーム3及びシリンダ4との間に連結枠6を設けることにより、連結枠6をブーム3及びシリンダ4に常時装着しておいて、連結枠6に装着するブレード装置を他のものに取り替えることができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の実施形態を示す全体斜視図である。
【図2】要部の側面図である。
【図3】ブーム位置で断面した断面側面図である。
【図4】ブームシリンダ位置で断面した断面側面図である。
【図5】後上方から見た全体斜視図である。
【図6】前上方から見た要部の分解斜視図である。
【図7】後上方から見た要部の分解斜視図である。
【図8】分解平面図である。
【図9】装着体の背面図である。
【図10】連結枠の正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1において、1はトラクタ等の移動機体31に装着されたフロントローダであり、ブーム3の先端に、除雪作業、排土作業等を行うブレード装置(アタッチメント)7を連結枠(アタッチメント連結枠)6を介して着脱自在に装着している。
前記フロントローダ1のブーム3は、左右一対の弓なり形状のブーム部材3Aを横連結材3Bで連結し、左右ブーム部材3Aの基端が移動機体31に装着されるマストに枢支され、マストとの間に設けられるブームシリンダにより昇降自在となっている。
【0014】
図1〜10において、左右ブーム部材3Aの先端部3Aaには連結枠6を回動可能に連結するピン製の横軸32を有し、横連結材3Bには左右方向中央に1本のアタッチメントシリンダ4が枢支され、アタッチメントシリンダ4のシリンダロッド先端は連結枠6とピン33を介して連結され、アタッチメントシリンダ4の伸縮により連結枠6を横軸32廻りに回動自在となっている。
【0015】
アタッチメントがバケットの場合、バケットには背面の左右下部にブーム部材3Aの先端部3Aaと横軸32を介して連結される左右下連結部を有し、背面の左右方向中央の上下方向中途部にアタッチメントシリンダ4とピン33を介して連結される中央連結部を有しており、連結枠6を使用することなく、バケットをブーム3の先端に横軸32廻りに回動自在に連結することができる。
【0016】
前記連結枠6は複数種類のアタッチメントを簡便に着脱自在に装着するものであり、ブーム3及びアタッチメントシリンダ4に連結可能なアタッチメントは、連結枠6に連結可能であり、連結枠6はブーム3及びアタッチメントシリンダ4に連結可能である。
ブレード装置(アタッチメント)7は、前面が縦断面円弧凹状に形成されかつ背面下部に取付部2Aが設けられたブレード2と、このブレード2の取付部2Aを縦軸廻り角度変更可能に支持していて、昇降可能なブーム3の左右先端側に装着されかつブーム3の左右方向中央のシリンダ4で横軸廻り揺動される装着体5とを有する。
【0017】
ブレード2は縦断面円弧状の横長のプレート2Bの背面に左右方向4枚の補強リブ板2Cを溶着しており、中央2枚の補強リブ板2Cの下部に上下一対の板材を溶着して取付部2Aを形成し、この取付部2Aに上下貫通の孔を形成して縦軸15を挿通可能にしている。
前記装着体5は、ブーム3の左右先端間にわたる長さの本体部11と、この本体部11の左右両側に設けられたブーム側枢着部12と、前記本体部11の左右方向中央背面側に左右ブーム側枢着部12よりも高く上方突出状に設けられたシリンダ側連結部13と、前記本体部11の左右方向中央前面側に突出状に設けられていてブレード2の取付部2Aを縦軸15廻り角度変更可能に支持したブレード支持部14とを有する。
【0018】
前記装着体5は、本体部11の背面左右下部のブーム側枢着部12はブーム3に横軸32を介して枢着連結可能であり、シリンダ側連結部13はピン33を介してシリンダ4に連結可能であり、このブレード装置7の装着体5もブーム3及びシリンダ4に直接連結可能になっている。
前記ブレード支持部14はブレード2の取付部2Aの上下板材間に後方から挿入可能であり、かつ縦軸15を挿通可能な孔が形成されている。ブレード支持部14を取付部2Aに挿入して、それらに縦軸15を挿通することにより、装着体5にブレード2を縦軸15廻り回動可能に連結する。
【0019】
ブレード支持部14とブレード2の取付部2Aとの間には、ブレード2の縦軸廻り角度を設定する角度設定手段16が設けられている。角度設定手段16は、取付部2Aの上下板材には縦軸15用挿通孔を中心にして複数の設定孔16aが円弧配列され、ブレード支持部14には設定孔16aと対向する少なくとも1つの孔14aが形成され、ブレード2を縦軸15廻りに回動した位置で孔14aとこれに対向する設定孔16aとに設定ピン34を挿入することにより、ブレード2の傾斜角度を設定する。ブレード2は前方を向いた姿勢から背面がブーム側枢着部12に近接するまで角度変更可能である。
【0020】
本体部11は横長部材であって、正面板11aの背面に縦横の板材をリブ状に固着して背面解放の中空状に形成されており、正面板11aは上部が山形形状でその上縁に沿って補強部材17が設けられ、下部は中央が下方に突出していて、その突出した前面に前記ブレード支持部14が固着されている。
前記本体部11の正面板11aの左右各端部に2枚の側板12aを後方突出状に固着して横連結ピン35を挿脱自在に設けてブーム側枢着部12を形成し、本体部11の左右方向中央に断面コ字状部材13aを上方突出状に固着しかつその上部を後方突出して上連結ピン36を設けてシリンダ側連結部13を形成し、シリンダ側連結部13の断面コ字状部材13aと左右各ブーム側枢着部12の外側板12aとを前記補強部材17で補強連結している。
【0021】
前記補強部材17は帯板またはパイプ材で形成されており、シリンダ側連結部13から左右ブーム側枢着部12へ下向き傾斜している。本体部11と左右補強部材17とで正面視略三角形なっている。
ブレード2は縦断面円弧状であるが故に、背面の上下中央が上下端部よりも後方へ突出しており、前記シリンダ側連結部13はブレード2背面の突出した上下中央に略対向した高さにあり、前記ブーム側枢着部12はブレード2の突出していない左右下部に対向している。
【0022】
補強部材17はブレード2の突出した上下中央に対向した左右中央から左右両側へ水平に延設されると、ブレード2は上下中央が補強部材17に近接するまでしか縦軸廻り角度変更ができないが、補強部材17を左右中央から左右両側へ下向き傾斜させると、左右側部ではブレード2の突出していない左右下部に対向することになり、ブレード2の突出した上下中央の左右側部が補強部材17の上方までオーバラップするように被さるまで角度変更ができ(図2、5に示す。)、フロントローダ1の前後方向に対するブレード2の傾斜角度をより大きくすることができる。
【0023】
ブレード2の傾斜角度を大きくするには、本体部11から縦軸15までの距離を長くすればよいのであるが、そのようにするとブレード支持部14の強度を向上しなくてはならない。前記補強部材17を左右中央から左右両側へ下向き傾斜させることにより、本体部11から縦軸15までの距離を長くすることなくブレード2の最大傾斜角度を可及的に大きくできる。
【0024】
図2〜4において、前記装着体5はブレード支持部14を略水平に配置した状態で、前記上連結ピン36は横連結ピン35よりブレード2側に位置し、前記シリンダ側連結部13及び補強部材17がブーム側枢着部12よりブレード2側に位置しており、装着体5は側面視で前傾姿勢となっている。
前記装着体5とブーム3及びシリンダ4との間に連結枠6を設けており、この連結枠6は枠本体20の前側に、前記左右ブーム側枢着部12を装着する左右の下連結部21と、前記シリンダ側連結部13を装着する中央の上連結部22とを有している。
【0025】
前記連結枠6はブーム3の左右先端間にわたる長さの枠本体20を有し、枠本体20の前側に、前記アタッチメント7のシリンダ側連結部13を下方から掬いながら係合する中央の上連結部22と、この上連結部22で掬い上げた前記アタッチメント7の左右ブーム側枢着部12を装着する左右の下連結部21とを有している。
枠本体20の後側には、前記中央上連結部22の後側でシリンダ4に枢支連結されるシリンダ連結部24と、前記左右下連結部21の後側でブーム3の先端に枢支連結される左右ブーム枢支部23とを有しており、前記枠本体20は中央上連結部22と左右下連結部21とを架設材25で連結している。
【0026】
前記枠本体20は左右方向に長い円形または角形のパイプ材20aで形成し、このパイプ材20aの左右方向中央に一対の縦板材22aを上方突出状に固定して、その上部の前側に略J字状又は略U字状の受け板22bを固着して前記上連結部22を形成し、かつ上部の後側にピン33を挿通可能な前記シリンダ連結部24を形成している。
前記一対の縦板材22aは、前後中途で対向方向に屈曲されていてその間隔は前側の上連結部22が狭く、後側のシリンダ連結部24が広く形成されている。上連結部22の受け板22bは装着体5のシリンダ側連結部13に設けた上連結ピン36に下方から嵌合して係合するようになっており、シリンダ連結部24はシリンダ4のシリンダロッドに嵌合してピン33を挿通して連結される。
【0027】
前記枠本体20のパイプ材20aの左右両端にそれぞれ一対の横板材21aを前後突出固定して、その前側に前記下連結部21を形成しかつ後側に前記ブーム枢支部23を形成している。
前記左右それぞれの一対の横板材21aは、前後中途で対向方向に屈曲されていてその間隔は前側の下連結部21が狭く、後側のブーム枢支部23が広く形成されている。
【0028】
下連結部21は装着体5のブーム側枢着部12に嵌入して横連結ピン35を介して連結可能になっており、ブーム枢支部23はブーム部材3Aの先端部3Aaに嵌合して横軸32を介して連結可能になっている。
前記架設材25は帯板を屈曲して正面視門型に形成して、その中央を前記一対の縦板材22aに溶着して連結し、左右両端を前記左右各横板材21aの外板に溶着して連結している。
【0029】
前記フロントローダ1に対するアタッチメント7の装着操作は、まず、連結枠6の左右ブーム枢支部23にブーム部材3Aの先端部3Aaを嵌合して横軸32で連結し、シリンダ連結部24にアタッチメントシリンダ4のシリンダロッドをピン33で連結して、連結枠6をブーム3及びアタッチメントシリンダ4と連結しておく。
装着体5にブレード2の取付部2Aを縦軸15を介して連結したアタッチメント7を地上に配置しておいて、連結枠6の上連結部22で装着体5のシリンダ側連結部13を下方から掬いながら係合させ、その状態でブーム3を若干上昇させて、アタッチメント7を持ち上げながら上連結部22廻りで揺動させ、連結枠6の左右下連結部21と装着体5の左右ブーム側枢着部12とを対向させ、両者に横連結ピン35を挿通して連結する。
【0030】
なお、本発明は前記実施形態における各部材の形状及びそれぞれの前後・左右・上下の位置関係は、図1〜10に示すように構成することが最良である。しかし、前記実施形態に限定されるものではなく、部材、構成を種々変形したり、組み合わせを変更したりすることもできる。
例えば、ブレード装置7のブレード2は、プレート2Bの背面下部を水平軸を介して取付部2Aに支持し、プレート2Bの背面上部と取付部2Aとの間に引っ張りスプリングを架設して、プレート2Bで押動作業中に水平軸を中心に弾力的に一定角度揺動できるようにしておいてもよい。
【符号の説明】
【0031】
1 フロントローダ
2 ブレード
3 ブーム
4 シリンダ
5 装着体
6 連結枠
7 ブレード装置
11 本体部
12 ブーム側枢着部
13 シリンダ側連結部
16 角度設定手段
17 補強部材
20 枠本体
21 下連結部
22 上連結部
23 ブーム枢支部
24 シリンダ連結部
25 架設材
32 横軸
33 ピン
34 設定ピン
35 横連結ピン
36 上連結ピン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
前面が縦断面円弧凹状に形成されかつ背面下部に取付部(2A)が設けられたブレード(2)と、このブレード(2)の取付部(2A)を縦軸廻り角度変更可能に支持していて、昇降可能なブーム(3)の左右一対のブーム部材(3A)の左右先端側に装着されかつブーム(3)の左右方向中央のシリンダ(4)で横軸廻り揺動される装着体(5)とを有するブレード装置であって、
前記装着体(5)は、ブーム(3)の左右先端間にわたる長さの本体部(11)と、この本体部(11)の左右両側に設けられたブーム側枢着部(12)と、前記本体部(11)の左右方向中央背面側に左右ブーム側枢着部(12)より高く上方突出状に設けられたシリンダ側連結部(13)と、前記本体部(11)の左右方向中央前面側に突出状に設けられていてブレード(2)の取付部(2A)を縦軸廻り角度変更可能に支持したブレード支持部(14)とを有し、
前記ブレード支持部(14)はブレード(2)の取付部(2A)を縦軸(15)を介して支持して、ブレード(2)背面がブーム側枢着部(12)に近接するまで角度変更可能にしていて、取付部(2A)との間にブレード(2)の縦軸廻り角度を設定する角度設定手段(16)を有しており、
前記本体部(11)はシリンダ側連結部(13)と左右のブーム側枢着部(12)とを連結しかつシリンダ側連結部(13)からブーム側枢着部(12)へ下向き傾斜した補強部材(17)を有することを特徴とするブレード装置。
【請求項2】
前記装着体(5)はブレード支持部(14)を略水平に配置した状態で、前記シリンダ側連結部(13)及び補強部材(17)がブーム側枢着部(12)よりブレード(2)側に位置していることを特徴とする請求項1に記載のブレード装置。
【請求項3】
前記装着体(5)とブーム(3)及びシリンダ(4)との間に連結枠(6)を設けており、
前記連結枠(6)は枠本体(20)の前側に、前記左右ブーム側枢着部(12)を装着する左右の下連結部(21)と、前記シリンダ側連結部(13)を装着する中央の上連結部(22)とを有しており、
前記連結枠(6)の枠本体(20)は前記左右下連結部(21)の後側に、ブーム(3)の先端に枢支連結される左右ブーム枢支部(23)を有し、前記中央上連結部(22)の後側に、シリンダ(4)に枢支連結されるシリンダ連結部(24)を有していることを特徴とする請求項1又は2に記載のブレード装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2012−251335(P2012−251335A)
【公開日】平成24年12月20日(2012.12.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−123442(P2011−123442)
【出願日】平成23年6月1日(2011.6.1)
【出願人】(000001052)株式会社クボタ (4,415)
【Fターム(参考)】