説明

ブーツ

【課題】通気性に優れたブーツを提供する。
【解決手段】履き口がくるぶしよりも上に位置し通気性を有しない素材で作られたブーツ100において、ブーツの外側と内側との通気を行う通気穴111を当該ブーツの靴底部分に備えた。この通気穴は、ブーツ内の足における踵301から土踏まず302の間に対応して位置し、靴底部分を形成するアウトソール及び中底120を貫通して設けられる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ブーツに関し、特に、履き口が膝及び膝よりも上に位置するブーツ(ニーハイブーツ)に関する。
【背景技術】
【0002】
人が履くブーツは、各々種類や用途やデザインや作りによって形が異なり、丈の長さによっては踝や膝や腿、尻を覆うもの、ヒールの種類、素材に違いがあり千差万別である。また、ブーツは、周囲の環境から足を守るために作られているものが多く、革やゴムなどの強靭な素材を使用し、水や泥、砂がブーツの隙間から入り込まないように設計されている。また一方では、特に女性においてはファッションアイテムの一つとしも定着している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2009−268869号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述のようにブーツは、丈が長く、かつ皮等の強靱な素材から作られること、並びに、このようなブーツの特性から、頻繁に脱ぎ履きするのは難しいことから、ブーツの内側と外側との通気性が悪く、その結果、ブーツ内に足熱がこもる、蒸れるという問題がある。
【0005】
本発明は、このような問題点を解決するためになされたもので、通気性に優れたブーツを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本発明は以下のように構成する。
即ち、本発明の第1態様におけるブーツは、人の履物でその履き口がくるぶしよりも上に位置し通気性を有しない素材で作られ、その靴底部分には、地面に接するアウトソール、及びアウトソールに取り付けられ当該履物の中に組み込まれる中底を有するブーツにおいて、ブーツの外側と内側との通気を行う通気穴を靴底部分に備え、通気穴は、靴底部分においてブーツ内の足における踵から土踏まずの間の位置にて、アウトソール及び中底を貫通して設けられることを特徴とする。
【0007】
また、上記靴底部分には、中底に取り付けられ足裏に接するインソールをさらに備え、インソールは上記通気穴を有するように構成してもよい。
【0008】
また、上記通気穴は、アウトソールにおいて当該ブーツのヒールの付け根に隣接した位置に開口してもよい。
【0009】
また、上記通気穴は、当該ブーツのヒール内を延在しヒール側面に開口してもよい。
【0010】
また、上記通気穴の開口には、ブーツ外部から通気穴内への水及び塵埃の浸入を防止する異物侵入防止部材を設けるように構成してもよい。
【0011】
また、上記ブーツの履き口部分に取り付けられ、筒周り方向に沿って延在する帯状形状を有し、締め込むことで上記履き口のずり落ちを防止するずり落ち防止ベルトをさらに備え、このずり落ち防止ベルトは、伸縮性を有し、上記筒周り方向の複数箇所に設けたベルト通しにて当該ブーツに保持するように構成してもよい。
【0012】
また、上記ずり落ち防止ベルトに取り付けられ、上記締め込みを行うバックルをさらに備え、このバックルは、ベース部材と、該ベース部材の端部に回動可能に支持され上記ずり落ち防止ベルトを噛む歯部を有するレバー部材とを有し、上記レバー部材を開いた状態で上記ベース部材と上記レバー部材との隙間に上記ずり落ち防止ベルトを挿通し、上記レバー部材を閉じて上記歯部と上記ベース部材との間に上記ずり落ち防止ベルトを挟み込み上記締め込みを行うように構成してもよい。
【発明の効果】
【0013】
本発明の第1態様におけるブーツによれば、通気穴を有することから、通気穴を介してブーツ内の換気が可能であり、足熱のこもり、蒸れという問題を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の第1実施形態におけるブーツの構成を示す図である。
【図2】図1に示すブーツの裏面図である。
【図3】図1に示す通気穴部分(A部)の拡大図である。
【図4】図1に示すブーツの変形例における構成を示す図である。
【図5】図1に示す通気穴の変形例の拡大図である。
【図6】本発明の第2実施形態であるニーハイブーツの一例を示す斜視図である。
【図7】図6に示すニーハイブーツに備わるずり落ち防止ベルトの斜視図である。
【図8】図7に示すずり落ち防止ベルトに備わるバックルの斜視図であり、レバーを開いた状態を示す図である。
【図9】図8に示すバックルにおいて、レバーを閉じた状態を示す斜視図である。
【図10】図6に示すニーハイブーツの他の例を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
本発明の実施形態であるブーツについて、図を参照しながら以下に説明する。尚、各図において、同一又は同様の構成部分については同じ符号を付している。また、本明細書及び特許請求の範囲において、ブーツとは、人の履物であって、概ね、その履き口がくるぶしよりも上側に位置し、足の甲を覆うと共にその全体を通気性不良な素材で作られた履物が相当する。よって、例えばパンプス等も該当し、履物の種類は問わない。
【0016】
第1実施形態;
図1には、本発明の第1実施形態におけるブーツ100が示されている。本実施形態では、ブーツ100は、図示するようなハイヒールタイプであり、その履き口が膝上に位置し、また、その全体がいわゆるスエード素材140で作られた履物を例に採る。また、ブーツ100の靴底部分は、通常の靴と同様に、地面に対面しその一部が地面と接するアウトソール110、このアウトソール110に接着剤にて取り付けられる中底120、及び、この中底120に接着剤にて取り付けられ足裏に接するインソール130から形成される。本実施形態では、アウトソール110は、樹脂あるいはゴム製であり、中底120は、例えば紙等の薄い素材を層状に重ね合わせ圧縮して硬化させた材料である。インソール130は、スポンジ状のメッシュ素材を2層に重ねた上に、足裏と接する布地を設けた3層構造であり、クッション性及び吸水速乾性を有する。勿論、アウトソール110及び中底120の材質は、本実施形態のものに限定されず、下記の通気穴が形成可能な材質であればよい。また、インソール130の構成も本実施形態のものに限定されないが、少なくとも通気性を有する必要がある。
【0017】
このように構成されるブーツ100の靴底部分には、本実施形態において特徴的構成部分の一つである通気穴111、121がアウトソール110及び中底120に設けられている。通気穴111、121は、ブーツ100の外側と内側との通気、換気を行うための通路であり、ブーツ100内へ入れた足300における踵301から土踏まず302の間に対応して配置されている。
【0018】
通気穴111は、アウトソール110の厚み方向に沿ってアウトソール110を貫通する穴である。通気穴121は、中底120の厚み方向に沿って中底120を貫通する穴であり、図1のA部を拡大した図3に示すように、通気穴111に対応した位置に設けられる。図3では、通気穴111に対して通気穴121が大きい場合を示しているが、同じ大きさであってもよい。
【0019】
これに対し、インソール130は、インソール130を貫通するような通気穴を有していない。この構成により、ブーツ100の外側とインソール130とは、通気穴111及び通気穴121を介して連通する。インソール130は、上述のようにスポンジ状のメッシュ素材及び布地から形成されていることから、それ自身、通気性を有する。
したがって、ブーツ100の内側は、通気穴111及び通気穴121、さらにインソール130を介して換気が可能となる。
【0020】
ここで通気穴111、121を、踵301から土踏まず302の間に対応して位置させた理由を説明する。土踏まず302は、足裏において凹んだ部位である。よって、ブーツ100内において、足300の土踏まず302部分は、歩行の際の体重移動により、個人差があるものの歩行の度にインソール130に対して接近、後退を繰り返す部位である。一方、上述のようにブーツ100の内外は、通気穴111及び通気穴121を介して通気が可能である。したがって、踵301から土踏まず302の間に通気穴111、121を配置することで、土踏まず302部分がポンプ機能の役目を果たし、ブーツ100内の吸排気を効率的に行うことができるからである。
【0021】
一例を挙げると本実施形態では、通気穴111は、図2に示すように円形であり、その直径は約3〜4mm程度であり、ヒール150の付け根から足先方向へアウトソール110に沿って約1.5〜2.5cm離れた位置に、靴幅方向に2つ設けている。勿論、通気穴111の形状、大きさ、設置位置、配置形態、及び数は、本実施形態のものに限定されない。但し、その数は、上述の作用効果を達成するため、少なくとも一つは必要である。
【0022】
例えば図4に示すブーツ101のように、図1のブーツ100に比べて足先方向へ延びたヒール151を有する場合には、踵301から土踏まず302の範囲に対応してヒール151が存在することから、ヒール151内を通気穴111が延在してもよい。この場合、通気穴111はヒール151の側面151aに開口する。
【0023】
また、図1のブーツ100の変形例として、図5に示すように、通気穴116は、アウトソール110の表面から中底120に向けて穴径を徐々にあるいは段階的に大きくしてもよい。通気穴116をこのような形状にすることで、通気換気機能を維持しながら、アウトソール110の外表面における通気穴116の開口から、水や塵埃等の異物侵入の可能性を抑えることができる。
【0024】
また、アウトソール110の外表面における通気穴116の開口からの水や塵埃等の異物侵入防止の観点から、少なくとも開口領域に異物侵入防止部材を設けても良い。異物侵入防止部材として、例えば、アウトソール110外面の上記開口部分に布地(薄手のものが好ましい)や、あるいは開口に通気性を有する部材、例えばスポンジ等が相当し、これらを開口に貼付したり、開口内へ詰めたりすることで設ける。
【0025】
また、本実施形態では、ブーツ100,101は、インソール130を備え、このインソール130には通気穴が存在しない形態について説明した。しかしながら、あるタイプのブーツでは、インソール130を有しない形態であってもよい。また、インソール130を有するブーツであっても、インソール130にも積極的に通気穴を形成してもよい。このような形態において、インソール130の通気穴は、通気穴111、121に対応した箇所に配置して、数や配置形態も通気穴111、121と同様にして、あるいは数や配置形態を相違させて、インソール130に形成することができる。一方、インソール130の通気穴は、通気穴111、121には対応しない異なる箇所に形成してもよい。
【0026】
第2実施形態;
さらにまた、上述した第1実施形態における通気穴111、121、116を有し、かつ、以下に説明する「ずり落ち防止ベルト」を有するブーツを構成することもできる。
即ち、数年前より特に若い女性の間で、いわゆるニーハイブーツと呼ばれる、履き口が膝から膝よりも少し上までの間に位置するブーツが人気となっている。また、このニーハイブーツよりも、履き口がさらに膝上で腿部分に位置する、いわゆるサイハイブーツと呼ばれるブーツも登場してきている。このようなニーハイブーツ及び上記サイハイブーツでは、従来のブーツに比べると、履いている内に履き口が下にずり落ちてくることが起こり易い。履き口がずり落ちてくるとファッション性が悪くなってしまう。
そこで以下に説明する「ずり落ち防止ベルト」をブーツの履き口に設け、上述のずり落ちを防止するが、ニーハイブーツやサイハイブーツは、その丈がより長いこと、及び、「ずり落ち防止ベルト」で履き口を閉めることで、さらに、本発明の課題である、ブーツ内側における通気性の悪さ、足熱がこもる、蒸れるという問題が顕著になってしまう。したがって、上述した第1実施形態における通気穴111、121、116を設けることは、「ずり落ち防止ベルト」を有するブーツにおいて、上述の問題を解決するためのさらに有効な手段となる。
【0027】
「ずり落ち防止ベルト」について説明する。
この第2実施形態では、膝から脚のつけ根までの間に履き口が位置するブーツを総括して「ニーハイブーツ」と称する。また、図6から図10において、同一又は同様の構成部分については同じ符号を付している。
【0028】
図6は、本実施形態のニーハイブーツ200を示す。このニーハイブーツ200は、上述のように膝から脚のつけ根までの間に履き口が位置するブーツであって、特には、履き口201が膝上で腿部分、特に太腿部分に位置するようなブーツである。尚、図6では、踵にヒールを設けたニーハイブーツ200を示しているが、ヒールの無いデザインであってもよい。また、脱ぎ履きが容易なように、ニーハイブーツ200の内股側には、例えば、靴底近傍から足首の少し上辺りまでの長さにて、サイドファスナー203を設けている。このような形態にてなる本実施形態のニーハイブーツ200は、ずり落ち防止ベルト210を備える。
【0029】
ずり落ち防止ベルト210は、筒周り方向202に沿って延在し、例えば約2cmの幅寸法を有する帯状体であり、本実施形態では図7に示すようにニーハイブーツ200の内側で、履き口部分に取り付けられる。このようなずり落ち防止ベルト210は、締め付けが容易になることから、例えばゴム紐のように伸縮性を有するものが好ましいが、これに限定するものではない。また、上記履き口部分とは、履き口201と膝に対応する位置との間(これをAとする)、履き口201からAの半分までの間、履き口201からAの1/3までの間に相当する。より具体的には、履き口201の近傍位置で、履き口201から靴底へ向かい、例えば0〜10cm程度の範囲の位置に相当する。尚、上述のベルト幅及び履き口部分の各寸法は、あくまで一例であり、それらに限定するものではない。特に上記履き口部分に関する寸法は、ニーハイブーツ200の外側へ履き口201を折り返して履くファッション形態もあり、一概に決定することができない。尚、折り返した場合、履き口201は、ニーハイブーツ200から脚が出るところに相当する。
また、ニーハイブーツ200の内面への、ずり落ち防止ベルト210の取り付けは、上記履き口部分にて、筒周り方向202の複数箇所、本実施形態では2箇所、に設けたベルト通し211にずり落ち防止ベルト210を挿通することでなされる。
【0030】
尚、本実施形態では図示するように、ずり落ち防止ベルト210は、ニーハイブーツ200の内側で筒周り方向202に沿って全周にわたり延在するが、これに限定されず、筒周り方向202の一部分にのみ設けてもよい。この場合、一例として、2本のずり落ち防止ベルト210を設け、各ずり落ち防止ベルト210の一端はニーハイブーツ200の内側に固定される形態を採ることができる。
【0031】
このように構成されるずり落ち防止ベルト210は、締め込むことで、例えば単純にずり落ち防止ベルト210の両端部分を結ぶことで、脚にフィットし、ニーハイブーツ200の履き口201のずり落ちを防止する。
【0032】
さらに、本実施形態のニーハイブーツ200は、バックル220を備えても良い。バックル220は、図8及び図9に示すように、ベース部材221と、レバー部材222とを有し、ずり落ち防止ベルト210に取り付けられて、ずり落ち防止ベルト210の締め込みを行う部材であり、金属あるいは樹脂材から成型され作製される。
【0033】
ベース部材221は、ずり落ち防止ベルト210の幅寸法に対して僅かに広い溝幅を有する溝221aをフランジ221b間に形成した断面コ字状の部材である。本実施形態では、ベース部材221の長手方向の両端部においてフランジ221b間に、それぞれのレバー部材222の一端が回動可能に取り付けられる。つまり、レバー部材222は、ずり落ち防止ベルト210と同程度の幅を有する板状の部材から成形され、レバー部材222の長手方向における一端では、レバー部材222の幅方向における両縁がベース部材221の各フランジに回動可能に支持される。このとき、回動可能に支持されたレバー部材222の上記一端と、ベース部材221との間には、ずり落ち防止ベルト210の厚み程度の隙間223が形成されている。よって、この隙間223にずり落ち防止ベルト210を挿入することができる。また、レバー部材222の上記一端には、ベース部材221の溝221aへ隙間223を通り挿通されたずり落ち防止ベルト210を噛む歯部222aが形成されている。
【0034】
このようなバックル220を利用して、以下のように、ずり落ち防止ベルト210の締め込みを行うことができる。即ち、図8に示すように、レバー部材221を開いた状態で、ベース部材221の両端に存在するベース部材221とレバー部材222との隙間223へ、それぞれずり落ち防止ベルト210の一端及び他端を挿通する。次に、ずり落ち防止ベルト210が脚にフィットするように、ずり落ち防止ベルト210の少なくとも上記一端及び他端を引っ張った後、図9に示すように、各レバー部材222を閉じる。レバー部材222を閉じることで、レバー部材222の歯部222aとベース部材221との間にずり落ち防止ベルト210が挟み込まれ、上記締め込みを行うことができる。
【0035】
尚、本実施形態では、バックル220は、その両端部にレバー部材222を設けているが、いずれか一端部にのみ、一つのレバー部材222を設けて構成してもよい。この場合、レバー部材222を設けていないバックル220の他端部には、ずり落ち防止ベルト210が固定されている。
【0036】
以上のような構成を有するニーハイブーツ200では、履き口201を例えば腿部分まで上げて履いた後、上述のようにバックル220を利用してずり落ち防止ベルト210の長さを調整してずり落ち防止ベルト210を脚にフィットさせる。これにより、履き口201がずり落ちることが防止できる。また、脱ぐときには、バックル220のレバー部材222を開いてずり落ち防止ベルト210を緩めればよい。
【0037】
上述した本実施形態のニーハイブーツ200では、図6に示すように、ずり落ち防止ベルト210はニーハイブーツ200の内側に取り付けた形態である。しかしながらこれに限定されず、図10に示すニーハイブーツ205のように、外側に、ずり落ち防止ベルト210、さらにはバックル220を設けても良い。この場合、ずり落ち防止ベルト210及びバックル220は、上述と同機能を有するが、ニーハイブーツ205の外観をも構成することから、図6に示す形態に比べてファッション性に富むものが好ましい。
【産業上の利用可能性】
【0038】
本発明は、ブーツ、特に、履き口が膝及び膝よりも上に位置するブーツ(ニーハイブーツ)に適用可能である。
【符号の説明】
【0039】
100…ブーツ、110…アウトソール、111…通気穴、120…中底、
130…インソール、150、151…ヒール、
210…ずり落ち防止ベルト、220…バックル、
301…踵、302…土踏まず。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
人の履物でその履き口がくるぶしよりも上に位置し通気性を有しない素材(140)で作られ、その靴底部分には、地面に接するアウトソール(110)、及びアウトソールに取り付けられ当該履物の中に組み込まれる中底(120)を有するブーツ(100)において、
ブーツの外側と内側との通気を行う通気穴(111、121)を靴底部分に備え、通気穴は、靴底部分においてブーツ内の足(300)における踵(301)から土踏まず(302)の間の位置にて、アウトソール及び中底を貫通して設けられる、
ことを特徴とするブーツ。
【請求項2】
上記靴底部分には、中底に取り付けられ足裏に接するインソール(130)をさらに備え、インソールは上記通気穴を有する、請求項1記載のブーツ。
【請求項3】
上記通気穴は、アウトソールにおいて当該ブーツのヒール(150)の付け根に隣接した位置に開口する、請求項1又は2記載のブーツ。
【請求項4】
上記通気穴は、当該ブーツのヒール(151)内を延在しヒール側面(151a)に開口する、請求項1又は2記載のブーツ。
【請求項5】
上記通気穴の開口には、ブーツ外部から通気穴内への水及び塵埃の浸入を防止する異物侵入防止部材を設ける、請求項1から4のいずれかに記載のブーツ。
【請求項6】
上記ブーツの履き口部分に取り付けられ、筒周り方向(202)に沿って延在する帯状形状を有し、締め込むことで上記履き口のずり落ちを防止するずり落ち防止ベルト(210)をさらに備え、このずり落ち防止ベルトは、伸縮性を有し、上記筒周り方向の複数箇所に設けたベルト通し(211)にて当該ブーツに保持される、請求項1から5のいずれかに記載のブーツ。
【請求項7】
上記ずり落ち防止ベルトに取り付けられ、上記締め込みを行うバックル(220)をさらに備え、このバックルは、ベース部材(221)と、該ベース部材の端部に回動可能に支持され上記ずり落ち防止ベルトを噛む歯部(222a)を有するレバー部材(222)とを有し、上記レバー部材を開いた状態で上記ベース部材と上記レバー部材との隙間に上記ずり落ち防止ベルトを挿通し、上記レバー部材を閉じて上記歯部と上記ベース部材との間に上記ずり落ち防止ベルトを挟み込み上記締め込みを行う、請求項6記載のブーツ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2013−22182(P2013−22182A)
【公開日】平成25年2月4日(2013.2.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−158824(P2011−158824)
【出願日】平成23年7月20日(2011.7.20)
【出願人】(504190353)株式会社ホンコンマダム (2)
【Fターム(参考)】