説明

プラスチックボトル及びそれを用いた飲料製品

【課題】本発明の目的は、使用する樹脂量を減らしてボトルの軽量化を行ったとしてもベンダー適性を有するボトルを提供することである。
【解決手段】本発明に係るプラスチックボトルは、熱可塑性合成樹脂をボトル状に成形して得られ、口部10と、口部から拡径した肩部20と、胴部30と、底部40とが順に連接された形状を有し、かつ、胴部が複数の平坦壁部31と平坦壁部同士をつなぐコーナー部32とを有する角型のプラスチックボトルにおいて、コーナー部32の中央とボトル主軸とを通るようにボトル縦方向で切ったときの外表面の断面形状が、胴部の上端30aから下端30bにわたって延びる外方向に凸の曲線形状34を含んでいる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、いわゆる角型のプラスチックボトルに関する。
【背景技術】
【0002】
角型飲料用プラスチックボトルを用いた飲料製品を自動販売機で販売する場合、自動販売機内での詰まりや多本出といった現象が生ずる場合がある。この現象は丸型ボトルではなく、角型ボトルにおいて顕著である。このような現象が発生しない角型プラスチックボトルが望まれている。なお、自動販売機内での詰まりや多本出がないこと又はあってもごくわずかであることを自販機適性又はベンダー適性(以降、ベンダー適性という。)を有するという。
【0003】
自動販売機内の商品通路での壜体の動きをスムーズにするために、胴部を多角形状の角筒構造とした角形壜体であって、該胴部の略中央高さ位置に、隣接する側壁によって形成される各縦稜線が壜体の中心軸に対し平行直線状であり、隣接する前記縦稜線間の距離が胴部の全高さ範囲での最大値を有するストレート部を所定の高さ範囲に亘って形成した合成樹脂製壜体が提案されている(例えば、特許文献1を参照。)。また、垂直方向の必要な座屈強度を有し、ベンダー適性を確保するために、口栓部、サポートリング、肩部、胴部及び底部を備え、胴部は4つの平坦壁部と平坦壁部をつなぐコーナー部からなり、且つ平坦壁部及びコーナー部を横切る環状の周溝を備え、周溝によって平坦壁部が上平坦壁部と下平坦壁部に分割されているプラスチックボトルにおいて、周溝に近いコーナー部の領域に縦方向溝が刻設されているプラスチックボトルが提案されている(例えば、特許文献2を参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2004−292024号公報
【特許文献2】特開2009−78844号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1又は2に係る技術があるものの、飲料用プラスチックボトルの軽量化が進むにつれて、ボトルの剛性が低下するため、形状が同じでも、角型ボトルの場合、ベンダー適性要件を満足しなくなる場合がある。そこで、本発明の目的は、使用する樹脂量を減らしてボトルの軽量化を行ったとしてもベンダー適性を有する角型ボトルを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、鋭意検討した結果、角型ボトルにおいて、コーナー部の稜線を外に凸のR形状とすることで、上記の課題が解決できることを見出し、本発明を完成させた。すなわち、本発明に係るプラスチックボトルは、熱可塑性合成樹脂をボトル状に成形して得られ、口部と、該口部から拡径した肩部と、胴部と、底部とが順に連接された形状を有し、かつ、前記胴部が複数の平坦壁部と該平坦壁部同士をつなぐコーナー部とを有する角型のプラスチックボトルにおいて、前記コーナー部の中央とボトル主軸とを通るようにボトル縦方向で切ったときの外表面の断面形状が、前記胴部の上端から下端にわたって延びる外方向に凸の曲線形状を含んでいることを特徴とする。
【0007】
本発明に係るプラスチックボトルでは、前記平坦壁部と前記コーナー部との境界線の形状が、前記胴部の上端から下端にわたって該平坦壁部の幅方向の外側に向けて凸の曲線形状を含んでいることが好ましい。自動販売機内で、販売直前のボトルに当接されるストッパーによって、コーナー部をつぶす変形が生じたとしても、当該変形量を少なくすることができる。
【0008】
本発明に係るプラスチックボトルでは、前記コーナー部に縦リブを有することが好ましい。自動販売機内で、販売直前のボトルに当接されるストッパーに対する反力を向上させることができる。
【0009】
本発明に係るプラスチックボトルでは、前記縦リブが前記胴部の上端から下端にわたって延びていることが好ましい。自動販売機内で、販売直前のボトルに当接されるストッパーによって、コーナー部をつぶす変形が生じたとしても、当該変形量を少なくすることができるとともに、さらにボトルがストッパーをすり抜けて落ちようとするときに、ボトルの弾性を維持してストッパーに対する反力を向上させることができる。
【0010】
本発明に係るプラスチックボトルでは、前記コーナー部の中央、及び、前記平坦壁部と前記コーナー部との境界に縦リブを有することが好ましい。自動販売機内で、販売直前のボトルに当接されるストッパーによって変形が生じ、さらにボトルがストッパーをすり抜けて落ちようとするときに、ストッパーに対する反力をさらに向上させることができる。また、ボトルの弾性を維持することができる。
【0011】
本発明に係るプラスチックボトルでは、前記コーナー部に凹部を有し、該凹部がボトル上下方向に沿って複数配列していることが好ましい。縦リブを設ける形態とは別の形態にて自動販売機内で、販売直前のボトルに当接されるストッパーに対する反力を向上させることができる。
【0012】
本発明に係るプラスチックボトルでは、前記胴部に、該胴部を上部胴部と下部胴部とに分割する横リブを有し、かつ、該下部胴部には、凹部パネルを設けないことが好ましい。胴部を上部胴部と下部胴部とに分割する横リブによって、ボトルを側面からつぶす力に対する剛性を高めるとともに、下部胴部において凹部パネルを設けないことによってボトルの弾性を向上させることができ、この結果、自動販売機内で、販売直前のボトルに当接されるストッパーに対する反力をより向上させることができる。
【0013】
本発明に係るプラスチックボトルでは、前記胴部に、該胴部を上部胴部と下部胴部とに分割する横リブを有し、かつ、前記上部胴部に凹部パネルを有し、かつ、該凹部パネル内に凸の横リブを有することが好ましい。ボトルを側面からつぶす力に対する剛性を上部胴部においてより高めることができる。
【0014】
本発明に係る飲料製品は、本発明に係るプラスチックボトルに飲料が充填され、かつ、自動販売機による販売に対応する製品であることを特徴とする。
【発明の効果】
【0015】
本発明のプラスチックボトルは、使用する樹脂量を減らしてボトルの軽量化を行ったとしてもベンダー適性を有している。また、ベンダー適性を有さないプラスチックボトルに飲料が充填されている場合、自動販売機での販売には使用できない旨が製品カートンに記され、当該製品は自動販売機以外での販売専用製品となるが、本発明に係る飲料製品は、自動販売機での使用可否による販売形態の区別を行なう必要が無いので、製造管理、流通管理及び在庫管理が簡素にできる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本実施形態に係るプラスチックボトルの一例の概略形状を示す正面図である。
【図2】図1のA−A破断面である。
【図3】図1の平面図である。
【図4】図1のコーナー部の正面視の部分図である。
【図5】図3のB−B破断面の部分図である。
【図6】本実施形態に係るプラスチックボトルの他形態の概略形状を示す正面図であり、(a)は、コーナー部に縦リブを有しておらず、かつ、下部胴部に凹部パネルを有する形態、(b)は下部胴部に凹部パネルを有する形態、(c)は縦リブが一部断続している形態、である。
【図7】本実施形態に係るプラスチックボトルの他形態の概略形状を示す、コーナー部の正面視の部分図であり、縦リブの代わりに凹部を容器上下方向に沿って複数配列した形態例である。
【図8】自動販売機の内部機構を説明するための概略図であり、(a)は待機時、(b)は排出時を示す。
【図9】比較例のプラスチックボトルのコーナー部の正面視の概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
次に、本発明について実施形態を示して詳細に説明するが本発明はこれらの記載に限定して解釈されない。本発明の効果を奏する限り、実施形態は種々の変形をしてもよい。
【0018】
図1〜図5に示すように、本実施形態に係るプラスチックボトル100は、熱可塑性合成樹脂をボトル状に成形して得られ、口部10と、口部10から拡径した肩部20と、胴部30と、底部40とが順に連接された形状を有し、かつ、胴部30が複数の平坦壁部31a,31b,31c,31dと平坦壁部(31a〜31d)同士をつなぐコーナー部32a,32b,32c,32dとを有する角型のプラスチックボトルにおいて、コーナー部32の中央33とボトル主軸Xとを通るようにボトル縦方向で切ったとき(図3のB−B破断面である。)の外表面の断面形状が、胴部30の上端30aから下端30bにわたって延びる外方向に凸の曲線形状を含んでいる。
【0019】
プラスチックボトル100は、熱可塑性合成樹脂をボトル状に成形して得られる。より具体的には、まず、プリフォームを射出成型によって製造し、次にプリフォームをブロー成形することによってプラスチックボトル100を製造する。熱可塑性合成樹脂としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂(PP)、シクロオレフィンコポリマー樹脂(COC、環状オレフィン共重合)、アイオノマ樹脂、ポリ‐4‐メチルペンテン−1樹脂、ポリメタクリル酸メチル樹脂、ポリスチレン樹脂、エチレン‐ビニルアルコール共重合樹脂、アクリロニトリル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスルホン樹脂、又は、4弗化エチレン樹脂、アクリロニトリル−スチレン樹脂、アクリロニトリル‐ブタジエン‐スチレン樹脂を例示することができる。この中で、PETが特に好ましい。プラスチックボトル100は、自動販売機にて販売するために、例えば400ml〜600ml、好ましくは500mlの容量とすることが好ましい。角型ボトルの場合、容量を500mlとするときの樹脂量は、例えば18〜30gである。本実施形態に係るプラスチックボトル100において容量を500mlとするときの樹脂量は同様に18〜30gとすることが好ましい。このうち23g未満の樹脂量にてプラスチックボトルを軽量化する場合には、従来のボトル形状では強度低下によりベンダー適性を有さないため、軽量でも強度があり、ベンダー適性を有する本実施形態に係るプラスチックボトル100とすることが好ましい。
【0020】
プラスチックボトル100は、口部10、肩部20、胴部30及び底部40が順に連接された形状を有する。図3では、プラスチックボトル100が、図1の胴部30が互いに隣接する4つの平坦壁部(31a〜31d)同士をつなぐコーナー部(32a〜32d)を有することによって、四角柱状の角型ボトルであることを図示している。なお、本発明は、四角柱状の角型ボトルに限定されず、五角柱などの多角柱状であってもよい。口部10は中身の飲料を注ぎやすいように通常、1.5〜4cmの直径で形成されており、キャップ(不図示)が装着されることによってボトルの密閉がなされる。また肩部20は、胴部30につながるように胴部30に向かって胴径を拡径させて錐体形状をしている。なお、図1に示したボトルの肩部20は複数のカット面から形成されているが、曲面で形成されていてもよい。胴部30は、主として消費者に把持される箇所であり、胴部30には、その外側にシュリンクラベル又はロールラベル等の商品表示ラベルが装着される(ラベルは不図示)。底部40は、胴部30とほぼ同じ胴径にて連接されている。
【0021】
図3において、コーナー部32a,32cの中央33とボトル主軸Xとを通るようにボトル縦方向で切ったとき(すなわち、図3のB−B線である。)の外表面の断面形状が、図5に示すように、胴部30の上端30aから下端30bにわたって延びる外方向に凸の曲線形状34を含んでいる。本実施形態は、凸の曲線形状34が、胴部30の上端30aから下端30bにわたって、ボトルの外方向に向けて一つの凸の曲線をなしている場合の他、凸の曲線形状34をスムージングした近似曲線が、胴部30の上端30aから下端30bにわたって、ボトルの外方向に向けて一つの凸の曲線をなしている場合も範囲に含める。後者の例としては、例えば、胴部30に、胴部を上部胴部と下部胴部とに分割する横リブ35(以降、横リブ35と表記する。)を設けた場合であり、横リブ35の凹部底部では、凸の曲線形状34から外れるが、横リブ35の凹部の縁は凸の曲線形状34の上を通る。このような場合は、凸の曲線形状34をスムージングした近似曲線が、ボトルの外方向に向けて一つの凸の曲線をなしているとする。また、図5では、図3の縦リブ37a、37cを設けているため、この縦リブが側壁ライン(図5の符号37a、37cで示したライン)を形成する。このとき、縦リブ37a、37cの縁に相当するコーナー部32a、32cの外表面が外方向に凸の曲線形状34を形成する。言い換えると、縦リブ37a、37cを設けなかった場合の、コーナー部の設計面の外表面が外方向に凸の曲線形状34を形成する。また、符号37a、37cで示したライン(縦リブの溝底のライン)が、外方向に凸の曲線形状34と同様の外方向に凸の曲線形状を為している形態を含む。但し、この場合においても横リブ35においてはスムージングする。
【0022】
凸の曲線形状34の曲率半径は、ボトルの外方向に向けてわずかに凸の曲線形状とするために900〜1300mm、好ましくは1000〜1200mmとする。自動販売機内において、販売直前のボトルは、自動販売機のストッパーが、いずれか一つのコーナー部32からボトルの主軸に向けて押し付けられる。このとき、ストッパーの押し付ける力に対して、剛性が低いと、コーナー部30が変形し、ボトルがストッパーをすり抜けてしまう。使用する樹脂量を減らしてボトルの軽量化を行う場合には剛性が低下する。しかし、コーナー部32がボトルの外方向に向けてわずかに凸の曲線形状を有していれば、ストッパーの押し付ける力に対して剛性が高まり、ボトルの変形による詰まりや多本出が抑制される。
【0023】
本実施形態に係るプラスチックボトルでは、図1に示すように、平坦壁部31aとコーナー部32a,32bとの境界線36a,36bの形状が、胴部30の上端30aから下端30bにわたって平坦壁部31aの幅方向(図1では、水平方向である。)の外側に向けて凸の曲線形状を含んでいることが好ましい。平坦壁部31b,31c,31dについても同様である。凸の曲線形状34と同様に、境界線36a,36bの形状が、平坦壁部31aの幅方向の外側に向けて凸の曲線形状を含んでいると、ストッパーの押し付ける力に対して剛性が高まり、ボトルの変形による詰まりや多本出が抑制される。そして、凸の曲線形状34及び境界線36a,36bが、容器の外側乃至容器の幅方向の外側に向けて凸の曲線形状を含むことにより、コーナー部32a,32b全体にわたって、コーナー部32a,32bを押し潰す力に対して反力を発揮することとなり、ストッパーの押し付ける力のベクトルが、コーナー部32a,32bの面に対して法線方向からずれた場合においても剛性が高くなる。境界線36a,36bの曲線形状の曲率半径は、容器の幅方向の外側に向けてわずかに凸の曲線形状とするために850〜1250mm、好ましくは950〜1150mmとする。
【0024】
本実施形態に係るプラスチックボトルでは、図1又は図4に示すように、コーナー部32bに縦リブ37bを有することが好ましい。コーナー部32a,32c,32dにおいても同様である。縦リブ37bを設けることによって、コーナー部32bを押し潰す力に対してさらに反力を発揮することとなり、剛性が高まる。これによって、さらにベンダー適性が高まることとなる。
【0025】
縦リブ37bは、図6(c)に示すように、必ずしも胴部30の上端30aから下端30bにわたって上下方向に連続的につながっていることを要さないが、図1又は図4に示すように、胴部30の上端30aから下端30bにわたって延びていることが好ましい。コーナー部32a,32c,32dにおいても同様である。縦リブ37bが、胴部30の上端30aから下端30bにわたって延びていることによって、胴部30全体にわたって、コーナー部32bをつぶしの力に対して剛性が増す。その結果、自動販売機内で、販売直前のボトルに当接されるストッパーによって、コーナー部をつぶす変形が生じたとしても、当該変形量を少なくすることができるとともに、さらにボトルがストッパーをすり抜けて落ちようとするときに、ボトルの弾性を維持してストッパーに対する反力を向上させることができる。
【0026】
本実施形態に係るプラスチックボトルでは、図4に示すように、コーナー部32bの中央、及び、平坦壁部31a,31bとコーナー部32bとの境界に縦リブ(37b,38b)を有することが好ましい。コーナー部32a,32c,32dにおいても同様である。コーナー部32bに、3本の縦リブ、特に凸の曲線形状34及び境界線36a,36bに沿った縦リブを設けることで、コーナー部32b全体にわたって、コーナー部32bをつぶしの力に対してより反力を発揮することとなり、ストッパーの押し付ける力のベクトルが、コーナー部32a,32bの面に対して法線方向からずれた場合においてもより一層剛性が高くなる。よって自動販売機内で、販売直前のボトルに当接されるストッパーによって変形が生じ、さらにボトルがストッパーをすり抜けて落ちようとするときに、ストッパーに対する反力をより向上させることができる。また、ボトルの弾性を維持することができる。
【0027】
図7は、本実施形態に係るプラスチックボトルの他形態の概略形状を示す、コーナー部の正面視の部分図であり、縦リブの代わりに凹部を容器上下方向に沿って複数配列した形態例である。本実施形態において、縦リブを設ける代わりの他形態としては、コーナー部32bに凹部50を有し、凹部50が容器上下方向に沿って複数配列している。好ましくは、コーナー部32bの中央33(凸の曲線形状34がある。)を基準として、凹部50を左右対称に配置(不図示)、又は、凹部50を左右互い違いに配置(図7に図示。)することが好ましい。凹部50の形状としては、円形、三角形、四角形などである。縦リブを設けた場合と同様の効果が得られる。縦リブと併設してもよい。
【0028】
本実施形態に係るプラスチックボトルは、胴部30に、胴部30を上部胴部30cと下部胴部30dとに分割する横リブ35を有し、かつ、下部胴部30dには、凹部パネルを設けないことが好ましい。横リブ35は胴部を周回した環状リブ又は胴部を周回するリブが部分的に途切れた一部環状リブのいずれでもよい。横リブ35は底から100mm高さ以下の位置に設けることが好ましく、より好ましくは底から50〜80mm高さの位置に設ける。下部胴部30dに凹部パネルを設けた例を、図6(a)、(b)に図示した。凹部パネルとは、減圧吸収パネル又は座屈荷重吸収パネルなどと称されるものである。横リブ35を設けることで、容器の胴部30を側面からつぶす力に対して、剛性を高めることができる。そして、下部胴部30dに凹部パネルをさらに設けることで、より一層剛性を高めることができる。しかし、仮につぶす力が所定以上の大きさとなって容器が変形した場合、下部胴部30dに凹部パネルがあると、変形後の状態が保持されやすい。そこで凹部パネルがなければ、下部胴部30dにおいて弾性を持たせることができ、自動販売機内で、販売直前のボトルに当接されるストッパーに対する反力をより向上させることができる。
【0029】
本実施形態に係るプラスチックボトルは、図1又は図4で示したように、胴部30に、胴部30を上部胴部30cと下部胴部30dとに分割する横リブ35を有し、かつ、上部胴部30cに凹部パネル51を有し、かつ、凹部パネル51内に凸の横リブ52を有することが好ましい。ボトルを側面からつぶす力に対する剛性を上部胴部30cにおいてより高めることができる。特に下部胴部30dに凹部パネルを設けない場合、ボトルの弾性は得られるもののボトルを側面からつぶす力に対する剛性が不足するため、上部胴部30cだけ剛性を高めておくことは有効である。
【0030】
本実施形態に係るプラスチックボトルは、飲料を加熱充填(例えば充填温度80℃、その後5℃へ冷却)するボトルとして好適である。また、飲料を加熱充填するためのボトルに限定されず、無菌充填システムにおいて飲料を充填するためのボトルであってもよい。無菌充填システムにおいて飲料を充填するためのボトルは、加熱充填されるボトルと比べて減圧吸収量は少なくてよい。減圧吸収量は、上部胴部30cに凹部パネル51を設けることで高めることができる。
【0031】
自動販売機内の通路に配置されるストッパーについて述べたが、これについて説明する。 図8は、自動販売機の内部機構を説明するための概略図であり、(a)は待機時、(b)は排出時を示す。自動販売機内の通路において、横積みされた飲料製品101は、ストッパー91によって、排出されずに待機状態となっている(図8(a)を参照。)。このとき、コーナー部にストッパー91が当接している。一方、ストッパー90は通路を制限しない状態で待機している。次に購買者が購入すると、ストッパー91が開き、最下段の飲料製品が排出される(図8(b)を参照。)。これと同時にストッパー90が通路内に出てきて、最下段より一つ上の飲料製品の落下を阻止する。この阻止は、飲料製品のコーナー部にストッパー90が当接することで実現する。しかし、コーナー部の剛性が不足していると、変形が生じ、変形の程度が大きいとストッパー90を掻い潜って多本出が生ずる。したがって、ストッパー90,91に対するコーナー部の剛性が求められる。なお、図8(b)に示した排出が完了すると、ストッパー90,91が図8(a)の状態に復元し、次の飲料製品がストッパー91によって落下を阻止された状態で待機となる。
【実施例】
【0032】
次に実施例を示しながら本発明についてさらに詳細に説明するが、本発明は実施例に限定して解釈されない。
【0033】
市場に流通しているサンデン(株)製自動販売機全機種(1998年製〜2010年製、13機種)に対し、製品取出し試験を実施した。
(1)実施例ボトル
図1に示したボトルを実施例ボトルとした。
ボトル高さ:207.0mm
満容量:520ml(製品500ml用)
胴部の角型の一辺の長さ:60.5mm
胴部の対角径:71.4mm
横リブ35の底からの高さ:66.0mm
胴部の上端30aの底からの高さ:152.0mm
樹脂量:20.5g
外方向に凸の曲線形状34の曲率半径:1100mm
境界線36(a,b,c,d)の曲線形状の曲率半径:1045mm
(2)比較例ボトル
図9に示したボトルを比較例ボトルとした。
ボトル高さ:207.0mm
満容量:520ml(製品500ml用)
胴部の角型の一辺の長さ:60.5mm
胴部の対角径:71.4mm
横リブ35の底からの高さ:66.0mm
胴部の上端の底からの高さ:152.0mm
樹脂量:20.5g
図5の外方向に凸の曲線形状34に相当する形状を設けず、図9の符号53に示すように直線状とした。
図1の境界線36(a,b(36c,dは不図示))の曲線形状に相当する形状を設けず、図9の符号54に示すように直線状とした。
(3)試験方法
製品液を500ml充填した実施例ボトルと比較例ボトルを相当数準備し、当該自動販売機に装填可能な最大数量を装填した後に、1本ずつの取出しが正常に行えるかを確認した。各自動販売機について複数回の試験を行なった結果、実施例ボトルにおいては全く異常がなかったものの、比較例ボトルにおいては4.08%の確率で多本出やボトル詰まり等の不具合が発生した。よって実施例ボトルがベンダー適性を有することが確認できた。
【産業上の利用可能性】
【0034】
本実施形態に係るプラスチックボトルは、自動販売機による販売に対応する飲料製品の容器として好適に使用される。
【符号の説明】
【0035】
100,プラスチックボトル
10,口部
20,肩部
30,胴部
30a,胴部の上端
30b,胴部の下端
30c,上部胴部
30d,下部胴部
31(31a,31b,31c,31d),平坦壁部
32(32a,32b,32c,32d),コーナー部
33(33a,33b,33c,33d),コーナー部の中央
34,凸の曲線形状
35,胴部を上部胴部と下部胴部とに分割する横リブ
36(36a,36b),平坦壁部とコーナー部との境界線
37a,37b,37c,38b,縦リブ
40,底部
50,凹部
51,凹部パネル
52,横リブ
90,91,ストッパー
101,飲料製品
X,ボトル主軸


【特許請求の範囲】
【請求項1】
熱可塑性合成樹脂をボトル状に成形して得られ、口部と、該口部から拡径した肩部と、胴部と、底部とが順に連接された形状を有し、かつ、前記胴部が複数の平坦壁部と該平坦壁部同士をつなぐコーナー部とを有する角型のプラスチックボトルにおいて、前記コーナー部の中央とボトル主軸とを通るようにボトル縦方向で切ったときの外表面の断面形状が、前記胴部の上端から下端にわたって延びる外方向に凸の曲線形状を含んでいることを特徴とするプラスチックボトル。
【請求項2】
前記平坦壁部と前記コーナー部との境界線の形状が、前記胴部の上端から下端にわたって該平坦壁部の幅方向の外側に向けて凸の曲線形状を含んでいることを特徴とする請求項1に記載のプラスチックボトル。
【請求項3】
前記コーナー部に縦リブを有することを特徴とする請求項1又は2に記載のプラスチックボトル。
【請求項4】
前記縦リブが前記胴部の上端から下端にわたって延びていることを特徴とする請求項3に記載のプラスチックボトル。
【請求項5】
前記コーナー部の中央、及び、前記平坦壁部と前記コーナー部との境界に縦リブを有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載のプラスチックボトル。
【請求項6】
前記コーナー部に凹部を有し、該凹部がボトル上下方向に沿って複数配列していることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載のプラスチックボトル。
【請求項7】
前記胴部に、該胴部を上部胴部と下部胴部とに分割する横リブを有し、かつ、該下部胴部には、凹部パネルを設けないことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載のプラスチックボトル。
【請求項8】
前記胴部に、該胴部を上部胴部と下部胴部とに分割する横リブを有し、かつ、前記上部胴部に凹部パネルを有し、かつ、該凹部パネル内に凸の横リブを有することを請求項1〜7のいずれか1つに記載のプラスチックボトル。
【請求項9】
請求項1〜8のいずれか1つに記載のプラスチックボトルに飲料が充填され、かつ、自動販売機による販売に対応する製品であることを特徴とする飲料製品。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図9】
image rotate

【図8】
image rotate