説明

プラズマディスプレイ装置

【課題】プラズマディスプレイパネルを駆動する駆動回路に起因する障害を抑制することができるプラズマディスプレイ装置を提供すること。
【解決手段】プラズマディスプレイパネルの背面に取り付けられるシャーシ導体と、シャーシ導体の背面側の左右端側にそれぞれ取付けられ、プラズマディスプレイパネルを駆動する複数の駆動回路基板と、シャーシ導体の背面側に取付けられ、入力される映像信号を処理する信号処理回路基板と、を備え、シャーシ導体は、開口部を有し、信号処理回路基板は、開口部に隣接する駆動電流の流れ難い領域に取付けられている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、プラズマディスプレイ装置に関する。
【背景技術】
【0002】
プラズマディスプレイ(Plasma display)装置やCRTディスプレイ(Cathode−Ray Tube display)装置などの自発光型ディスプレイ装置は、視野角の依存性が無く自然な映像が得られることから広く使用されている。特にプラズマディスプレイ装置は、薄型であり、かつ大画面を構成するのに最適であることから、急速に普及が進んでいる。
【0003】
プラズマディスプレイ装置は、主としてプラズマディスプレイパネルを有するプラズマディスプレイモジュール部とそのモジュールを囲むシールド筐体によって構成されている。
【0004】
このプラズマディスプレイパネルは、ガス放電により発生した紫外線によって各放電セルに設けられた蛍光体を励起して可視光を発生させて表示光とするディスプレイである。プラズマディスプレイパネルは、複数の電極(表示電極対およびアドレス電極)が格子状に配列され、各電極の交差部となる放電セルを選択的に発光させることにより画像を形成する。
【0005】
次に、プラズマディスプレイ装置における駆動電流の流れについて図7を参照しながら説明する。図7は従来構成のプラズマディスプレイモジュールとパネル駆動電流の流れを示す図である。
【0006】
図7の構成では、プラズマディスプレイモジュール200は、プラズマディスプレイパネル201とシャーシ導体202とを備えている。駆動回路基板203aから駆動される駆動電流は、フレキシブルケーブル204a、プラズマディスプレイパネル201の電極205、フレキシブルケーブル204b、駆動回路基板203b、およびシャーシ導体202を、矢印で示すように流れる。この駆動電流により、不要輻射ノイズが発生する。
【0007】
例えば、特許文献1では、ラズマディスプレイパネルを支持するシャーシ導体に切り欠けを設け、シャーシ導体内の駆動電流の流れる領域を限定することで不要輻射ノイズを低減することが提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2008−256994号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
一方、チューナー回路等の映像・音声の信号処理回路は、シャーシ導体102の背面に取り付けられる。このため、シャーシ導体102を流れる駆動電流の影響を受けやすい。具体的には、信号処理回路内の信号にノイズ成分として駆動電流が重畳することで表示映像が乱れたりする可能性がある。
【0010】
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、プラズマディスプレイパネルを駆動する駆動回路に起因する障害を抑制することができるプラズマディスプレイ装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記目的を達成するために、本発明のプラズマディスプレイ装置は、プラズマディスプレイパネルと、前記プラズマディスプレイパネルの背面に取り付けられるシャーシ導体と、前記シャーシ導体の背面側の左右端側にそれぞれ取付けられ、前記プラズマディスプレイパネルを駆動する複数の駆動回路基板と、前記シャーシ導体の背面側に取付けられ、入力される映像信号を処理する信号処理回路基板と、を備え、前記シャーシ導体は、左右端側にそれぞれ位置して前記駆動回路基板がそれぞれ取付けられる回路基板搭載部と、前記回路基板搭載部間に設けられた開口部と、前記開口部を分断するように前記回路基板搭載部間をつなぐ導体接続部と、を有し、前記回路基板搭載部は、前記駆動回路基板を取付けている固定点と前記導体接続部の端部とを結んで形成される領域である第1領域と、前記第1領域以外の領域である第2領域と、を含み、前記信号処理回路基板は、前記第2領域に取付けられている、構成を採る。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、プラズマディスプレイパネルを駆動する駆動回路に起因する障害を抑制することができるプラズマディスプレイ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】(a)本発明の実施の形態に係るプラズマディスプレイ装置の構成を説明するための正面図、(b)その横断面概略図
【図2】プラズマディスプレイモジュールの背面図
【図3】(a)プラズマディスプレイパネルの電極構造を説明するための斜視図、(b)その断面図
【図4】シャーシ導体の構造を説明するための説明図
【図5】シャーシ導体の別の構造例を説明するための説明図
【図6】実施の形態の変形例を説明するプラズマディスプレイモジュールの背面図
【図7】従来例を説示す図
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明の実施形態に係るプラズマディスプレイ装置について、図面を参照して説明する。
【0015】
(実施の形態)
図1は、実施の形態に係るプラズマディスプレイ装置を示しており、図1(a)は本発明の実施の形態に係るプラズマディスプレイ装置の構成を説明するための正面図であり、図1(b)は図1(a)の線分A−A‘における横断面概略図である。図2は実施の形態1に係るプラズマディスプレイ装置におけるプラズマディスプレイモジュール2を背面側から見た背面図である。図3(a)は実施の形態1に係るプラズマディスプレイ装置におけるプラズマディスプレイパネルの電極構造を説明するための斜視図であり、図3(b)はその断面図である。
【0016】
なお、本実施の形態において、プラズマディスプレイ装置1の表示面側(図1のx軸正の方向)を前面、その反対側(図1のx軸負の方向)を背面または後面、図1のy軸方向を左右方向と呼ぶ。図1のz軸正の方向を上方向または鉛直方向と呼ぶ。
【0017】
図1および2において、本発明の実施の形態1に係るプラズマディスプレイ装置1におけるプラズマディスプレイモジュール2は、プラズマディスプレイパネル10の非表示面側に、プラズマディスプレイパネル10の保持板であるシャーシ導体11が熱伝導シート(図示せず)を介して配置されている。
【0018】
プラズマディスプレイパネル10に映像を表示するための駆動回路基板である、維持電極用駆動回路基板12a、走査電極用駆動回路基板12b、アドレス電極用駆動回路基板12cは、シャーシ導体11の背面側に配置されている。走査電極用駆動回路基板12aおよび走査・維持電極用駆動回路基板12bから発生した駆動信号は、フレキシブルケーブル13aおよび13bによってプラズマディスプレイパネル10に伝えられる。また、アドレス電極用駆動回路基板12cで発生した駆動信号は、フレキシブルケーブル13cによってプラズマディスプレイパネル10に伝えられる構成となっている。
【0019】
プラズマディスプレイモジュール2の外側には、バックカバー16、ガラス押さえ金具17、前面ガラス18、前面キャビネット19、導電性前面フィルタ20、導電性ガスケット21によってシールド筐体が構成される。
【0020】
プラズマディスプレイパネル10は、図3(a)(b)に示すように、前面ガラス板101と背面ガラス板102とが貼り合わされる構造となっている。前面ガラス板101には誘電体層103が形成されており、走査電極14aと維持電極14bとからなる走査・維持電極14が誘電体層103に保護される形で多数形成される。背面ガラス板102にも誘電体層103が形成されており、アドレス電極15が保護される形で多数形成される。
【0021】
走査・維持電極14とアドレス電極15との交差位置で、走査・維持電極14とアドレス電極15とに挟まれた部分が放電セル104である。放電セル104は、ヘリウム(He)、ネオン(Ne)、キセノン(Xe)等の希ガスを含む放電ガスが封入されている。放電セル104は、隔壁105で区画されて形成され、各放電セル内は、赤、青、緑の蛍光体106a〜106cが塗り分けられている。
【0022】
シャーシ導体11は、熱伝導率および電気伝導率の高いアルミニウム、銅等の金属板で構成される。シャーシ導体11は、1.5mm〜3mm程度の厚みを有する板状の部材である。シャーシ導体11は、一方の面(前面)には熱伝導シートを介してプラズマディスプレイパネル10が取り付けられ、他方の面(背面)には、各駆動回路基板等がシャーシ導体11と平行になるように取り付けられて各基板のグラウンドと接続されている。このため、シャーシ導体11は、プラズマディスプレイパネル10や各駆動回路基板等を保持し、これらの強度を保つ強度部材として機能する。また、シャーシ導体11は、各駆動回路基板等の電気的なグラウンドとしても機能する。すなわち、維持電極用駆動回路基板12a、走査電極用駆動回路基板12b、アドレス電極用駆動回路基板12c、信号処理回路基板12dなどのグラウンドは、固定点22にて、それぞれフレームグラウンドであるシャーシ導体11に導通されている。固定点22は例えば金属ビスで締め付けて構成される。
【0023】
信号処理回路基板12dは、チューナー回路や映像・音声信号処理回路等を有している。信号処理回路基板12dは、放送波等からの映像信号を入力し、プラズマディスプレイ10に映像を表示するための信号を作り出す各種の信号処理を行う。信号処理回路基板12dは、そのシグナルグラウンドがシャーシ導体11に接地されている。
【0024】
前面ガラス18は、プラズマディスプレイパネル10の前面側に配置され、その裏面(表示面と反対側)に導電性前面フィルタ20が張り付けられている。
【0025】
ガラス押さえ金具17は、前面キャビネット19との間で前面ガラス18を挟むことで前面ガラス18を固定する。また、ガラス押さえ金具17は、前面ガラス18に貼り付けられた導電性前面フィルタ20の金属端部203と導電性の接触部材である導電性ガスケット21を介して電気的に接触するように配置される。さらには、ガラス押さえ金具17は、導電性ガスケット21を介してバックカバー16とも接触している。
【0026】
バックカバー16は、導電性の金属板をプレス成形することにより形成される。バックカバー16は、プラズマディスプレイパネル10の背面と各駆動回路基板等を覆うようにガラス押さえ金具17に固定されており、プラズマディスプレイパネル10、各駆動回路基板等から放射される電磁波を遮蔽する役割を担っている。
【0027】
以下に本発明の特徴となるシャーシ導体11の形状と信号回路基板との配置構造について図2および図4を参照しつつ説明する。図4は、シャーシ導体11のみを示す構造図である。
【0028】
図4(a)に示すように、シャーシ導体11は、左右端側にそれぞれ位置して維持電極用駆動回路基板12a、走査電極用駆動回路基板12bをそれぞれ取付けられる回路基板搭載部Aと、左右の回路基板搭載部Aの間に設けられた開口部Cと、開口部Cを分断するように回路基板搭載部Aの間をつなぐ導体接続部Bと、を有している。また、シャーシ導体11は、下端部において、アドレス電極用駆動回路基板12cを取付ける回路基板搭載部Dを有している。回路基板搭載部Dは、シャーシ導体11の上端にあってもよい。この場合、アドレス電極用駆動回路基板12cはシャーシ導体11の上端側に取付けられる。シャーシ導体11は、開口部Cを設けることで、シャーシ導体11の材料費を減らすことができ、低コスト化を図ることができる。
【0029】
導体接続部Bは、シャーシ導体11の一部であり、維持電極用駆動回路基板12aまたは走査電極用駆動回路基板12bから発生された駆動電流のリターン電流が主として流れる経路を形成している。導体接続部Bは、矩形板状のシャーシ導体11から開口部Cをくり抜くことで形成することができる。
【0030】
図4(b)は、信号処理回路基板12dを取付ける領域を説明するための図である。図4(b)において、Pは、維持電極用駆動回路基板12aおよび走査電極用駆動回路基板12bのシャーシ導体11への固定点を示している。固定点Pにおいて、維持電極用駆動回路基板12aおよび走査電極用駆動回路基板12bのグラウンドは、シャーシ導体11と金属ビスなどで電気的に接続されている。固定点Pは、少なくとも基板の4つのコーナーに設けることが一般的である、回路基板搭載部Aは、固定点Pと導体接続部Bの端部とを結んで形成される領域である領域A1(第1領域)と、領域A1以外の領域である領域A2(第2領域)と、を有している。
【0031】
ここで、シャーシ導体11内の駆動電流(リターン電流)の経路について説明する。例えば走査電極用駆動回路基板12bの固定点Pからシャーシ導体11に流れ込んだ駆動電流は、導体接続部Bに対して最短距離で流れるため、主として領域A1内を流れて導体接続部Bに到達する。導体接続部Bを流れた駆動電流は、同様にして主として領域A1内を流れて維持電極用駆動回路基板12aの固定点Pに到達する。この駆動電流の流れる様子を一例として図4(b)中に矢印で示している。つまり、シャーシ導体11において、領域A1は駆動電流の流れやすい領域となる。一方、領域A2は、駆動電流の流れ難い領域となる。言い換えると、領域A1は駆動電流の密度が高い領域であり、領域A2は、駆動電流の密度が低い領域となる。すなわち、開口部Cの隣接領域は、駆動電流の流れ難い領域となる。
【0032】
信号処理回路基板12dは、シャーシ導体11の内、駆動電流の流れ難い領域である領域A2に取付けられている。従って、駆動電流による信号回路内へのノイズ誘起を軽減ことができる。結果として、プラズマディスプレイパネル10を駆動する駆動回路に起因する障害を抑制することができる。
【0033】
なお、本実施の形態において、導体接続部Bは、シャーシ導体11の鉛直方向略中央に位置する構成としたが、これに限られない。例えば上下端部側にずらして設けても良い。一方にずらして設けることで、比較的広い領域A2を形成することができ、信号処理回路基板12dを取付ける自由度が上がる。
【0034】
また、本実施の形態において、開口部は、矩形板状のシャーシ導体11の一部をくり抜くことで形成したが、これに限られない。例えば図5に示すように、複数の矩形部材を組合せて形成してもよい。このような構成によれば、組立てが容易となる。
【0035】
また、本実施の形態において、維持電極用駆動回路基板12aおよび走査電極用駆動回路基板12bの外形形状を長方形形状としたが、これに限られない。例えば、図6に示すように、走査電極用駆動回路基板12bにおける信号処理回路基板12eの近くに位置する固定点を、より端部側へ設けるような形状とすることで、比較的広い領域A2を形成することができる。結果として、信号処理回路基板12dを取付ける自由度が上がる。
【0036】
以上の実施の形態において用いた開口部、各基板の形状・配置や、基板固定点の配置および手段は、単に一例を挙げたに過ぎず、プラズマディスプレイ装置のインチサイズ等の仕様に合わせて、適宜最適な仕様に設定することが可能である。また、本実施の形態では示していないが、信号回路基板をシールドする金属ケースをさらに設置することが好ましい。
【0037】
上述の実施の形態は本発明の一例である。本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。
【産業上の利用可能性】
【0038】
本発明は、プラズマディスプレイ装置の映像信号障害の抑制に好適である。
【符号の説明】
【0039】
1 プラズマディスプレイ装置
2 プラズマディスプレイモジュール
10 プラズマディスプレイパネル
11 シャーシ導体
12a 維持電極用駆動回路基板
12b 走査電極用駆動回路基板
12c アドレス電極用駆動回路基板
13a、13b、13c フレキシブルケーブル
14 走査・維持電極
15 アドレス電極
16 バックカバー
17 ガラス押さえ金具
18 前面ガラス
19 前面キャビネット
20 導電性前面フィルタ
21 導電性ガスケット
101 前面ガラス板
102 背面ガラス板
103 誘電体
104 放電セル
105 隔壁
106a、106b、106c 蛍光体
A 回路基板搭載部
B 導体接続部
C 開口部
P 固定部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
プラズマディスプレイパネルと、
前記プラズマディスプレイパネルの背面に取り付けられるシャーシ導体と、
前記シャーシ導体の背面側の左右端側にそれぞれ取付けられ、前記プラズマディスプレイパネルを駆動する複数の駆動回路基板と、
前記シャーシ導体の背面側に取付けられ、入力される映像信号を処理する信号処理回路基板と、を備え、
前記シャーシ導体は、左右端側にそれぞれ位置して前記駆動回路基板がそれぞれ取付けられる回路基板搭載部と、前記回路基板搭載部間に設けられた開口部と、前記開口部を分断するように前記回路基板搭載部間をつなぐ導体接続部と、を有し、
前記回路基板搭載部は、前記駆動回路基板を取付けている固定点と前記導体接続部の端部とを結んで形成される領域である第1領域と、前記第1領域以外の領域である第2領域と、を含み、
前記信号処理回路基板は、前記第2領域に取付けられている、
プラズマディスプレイ装置。
【請求項2】
前記シャーシ導体は複数に分割された部材を結合して形成されている、
請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置
【請求項3】
前記信号処理回路基板は、チューナー回路を搭載している、
請求項1又は請求項2に記載のプラズマディスプレイ装置。

【図7】
image rotate

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2011−227167(P2011−227167A)
【公開日】平成23年11月10日(2011.11.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−94690(P2010−94690)
【出願日】平成22年4月16日(2010.4.16)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】