説明

プラズマミグ溶接方法

【課題】ミグアークとプラズマアークとを同時に発生させて溶接するプラズマミグ溶接方法において、鮮明な輪郭を有するウロコ模様のビード外観を形成すること。
【解決手段】溶接トーチを通して送給される溶接ワイヤと母材との間にパルス波形のミグ溶接電流Iwmを通電することによってミグアークを発生させると共に、溶接ワイヤを囲むように供給されるガスを介して溶接トーチと母材との間にプラズマ溶接電流Iwpを通電することによってプラズマアークを発生させる。ミグアークのアーク長Laを予め定めた切換周波数(1/Tc)で周期的に変化させ、かつ、プラズマ溶接電流Iwpをミグアークのアーク長Laの変化に同期して変化させる。これにより、アーク長の変化に加えてプラズマ溶接電流Iwpが変化するので、溶融池サイズの変化が大きくなり、輪郭が鮮明なウロコ模様のビード外観となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、1つの溶接トーチを用いてミグアークとプラズマアークとを同時に発生させると共に、ミグアークのアーク長を低周波で周期的に変化させて溶接を行うプラズマミグ溶接方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、プラズマ溶接方法とミグ溶接方法とを組み合わせたプラズマミグ溶接方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。このプラズマミグ溶接方法においては、溶接トーチを通して送給される溶接ワイヤと母材との間にミグ溶接電流を通電することによってミグアークを発生させる。これと同時に、溶接ワイヤを囲むようにアルゴンなどのガスを供給し、このガスを介して溶接トーチと母材との間にプラズマ溶接電流を通電することによってプラズマアークを発生させる。溶接ワイヤは、ミグアークを発生させる電極として機能すると共に、その先端が溶融することにより溶滴となって母材の接合を補助する。したがって、プラズマミグ溶接方法は、厚板の高効率溶接、薄板の高速溶接等に使用されることが多い。
【0003】
上記のミグ溶接電流は、スパッタの発生を抑制し、かつ、溶滴を安定して供給するために、一般的に直流のパルス波形が使用される。したがって、ミグ溶接方法は、一般的なミグパルス溶接方法である。また、従来から、上記のミグアークのアーク長を予め定めた切換周波数で周期的に変化させて溶接を行うミグパルス溶接方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。この切換周波数を0.5〜25Hz程度の低周波に設定し、アーク長を周期的に変化させることによって、図7に示すようなウロコ状の美しいビード外観を形成することができる。また、アーク長を周期的に変化させることによって、溶融池を攪拌することができ、ブローホールの発生を抑制することができる。これ以降の説明において、単にアーク長と記載したときはミグアークのアーク長を意味している。以下、上述したアーク長を周期的に変化させるプラズマミグ溶接方法について説明する。
【0004】
図8は、アーク長を周期的に変化させるプラズマミグ溶接方法を示す波形図である。同図(A)は切換信号Stcを示し、同図(B)はミグ溶接電流Iwmを示し、同図(C)はミグ溶接電圧Vwmを示し、同図(D)はアーク長Laを示し、同図(E)はプラズマ溶接電流Iwpを示す。以下、同図を参照して説明する。
【0005】
同図(A)に示すように、切換信号Stcは、予め定めた高パルス期間HT中はHighレベルになり、予め定めた低パルス期間LT中はLowレベルになる。この高パルス期間HTと低パルス期間LTとを合わせた期間が、切換周期Tcとなる。切換周波数fc=1/Tcである。上述したように、切換周波数fcの設定範囲は0.5〜25Hz程度であるので、切換周期Tcの設定範囲は0.04〜2秒程度である。
【0006】
高パルス期間HT中は、同図(B)に示すように、高ピーク期間HTp中の高ピーク電流HIp及び高ベース期間HTb中の高ベース電流HIbから成る高パルス電流群が通電する。この高ピーク期間HTpと高ベース期間HTbとを合わせて高パルス周期HTfになる。そして、この高パルス電流群の通電に対応して、同図(C)に示すように、高ピーク期間HTp中は高ピーク電圧HVpが溶接ワイヤ・母材間に印加し、高ベース期間HTb中は高ベース電圧HVbが印加する。
【0007】
低パルス期間LT中は、同図(B)に示すように、低ピーク期間LTp中の低ピーク電流LIp及び低ベース期間LTb中の低ベース電流LIbから成る低パルス電流群が通電する。この低ピーク期間LTpと低ベース期間LTbとを合わせて低パルス周期LTfになる。そして、この低パルス電流群の通電に対応して、同図(C)に示すように、低ピーク期間LTp中は低ピーク電圧LVpが溶接ワイヤ・母材間に印加し、低ベース期間LTb中は低ベース電圧LVbが印加する。
【0008】
ミグ溶接では、良好な溶接品質を得るためにアーク長を適正値に維持するアーク長制御が行われる。通常、このアーク長制御は、ミグ溶接電圧Vwmがアーク長と略比例関係にあることを利用して、ミグ溶接電圧Vwmが予め定めた電圧設定値に等しくなるように溶接電源の出力を制御する。この場合、フィードバック制御の方法によって、下記の3種類に区別することができる。
(1)周波数変調方式:ミグ溶接電圧Vwmの平均値が電圧設定値と等しくなるようにパルス周期を変化させる。この場合、ピーク期間、ピーク電流値及びベース電流値がパルスパラメータとなり、予め適正値に設定される。
(2)パルス幅変調方式:ミグ溶接電圧Vwmの平均値が電圧設定値と等しくなるようにピーク期間が変化する。この場合、ピーク電流値、パルス周期及びベース電流値がパルスパラメータとなり、予め適正値に設定される。
(3)ピーク電流変調方式:ミグ溶接電圧Vwmのピーク電圧値が電圧設定値と等しくなるようにピーク電流が変化する。この場合、ピーク期間、パルス周期及びベース電流値がパルスパラメータとなり、予め適正値に設定される。
【0009】
上述したように、ミグ溶接のアーク長制御では、ミグ溶接電圧Vwmをフィードバック制御してパルスパラメータの1つを操作量として変化させて溶接電源の出力を制御し、他のパルスパラメータは所定値に設定する。同図においては、上記(1)に示すように、ミグ溶接電圧Vwmの平均値が電圧設定値と等しくなるようにパルス周期が変化する。したがって、この場合、ピーク期間、ピーク電流及びベース電流が所定値のパルスパラメータとなる。同図に示すミグ溶接では、高パルス期間HTと低パルス期間LTとで、図示していないが電圧設定値を変化(高電圧設定値と低電圧設定値)させている。さらに、高パルス期間HT中は高ピーク期間HTp、高ピーク電流HIp及び高ベース電流HIbに設定し、低パルス期間LT中は低ピーク期間LTp、低ピーク電流LIp及び低ベース電流LIbに設定して、パルスパラメータを変化させている。この結果、同図(D)に示すように、アーク長Laは、高アーク長HLaと低アーク長LLaとで周期的に変化する。
【0010】
他方、同図(E)に示すように、プラズマ溶接電流Iwpは、定電流制御されており、予め定めた一定値の直流波形となる。したがって、プラズマアークは、一定値のプラズマ溶接電流Iwpの通電によって発生している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0011】
【特許文献1】特開2008−229641号公報
【特許文献2】特開2009−72826号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
上述したアーク長を周期的に変化させるプラズマミグ溶接方法において、ウロコ模様の輪郭をより鮮明にして美しいビード外観を得るためには、高アーク長HLaと低アーク長LLaとの差である変化長を大きくする必要がある。しかし、高アーク長HLaが長くなると、ミグアークは大きく広がった形状となるために、ガスによる空気からの遮蔽状態が不完全になり、アーク発生状態が不安定になる場合が生じる。それに加えて、プラズマ溶接電流が一定値であるためにプラズマアークから常に一定の入熱が供給されるので、ウロコ模様の輪郭が不鮮明になりやすい。また、上述した溶融池の撹拌作用は、ミグアークのアーク長が周期的に変化し溶融池へのアーク力が変化することによって生じる。しかし、プラズマ溶接電流が一定値であるために、プラズマアークからのアーク力は一定値となり、溶融池の撹拌作用を減ずることになる。
【0013】
そこで、本発明では、ウロコ模様の輪郭が鮮明なビード外観を得ることができ、溶融池の撹拌作用を強化してブローホールの発生を抑制することができるプラズマミグ溶接方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0014】
上述した課題を解決するために、請求項1の発明は、溶接トーチを通して送給される溶接ワイヤと母材との間にパルス波形のミグ溶接電流を通電することによってミグアークを発生させると共に、前記溶接ワイヤを囲むように供給されるガスを介して前記溶接トーチと前記母材との間にプラズマ溶接電流を通電することによってプラズマアークを発生させるプラズマミグ溶接方法において、
前記ミグアークのアーク長を予め定めた切換周波数で周期的に変化させ、かつ、前記プラズマ溶接電流を前記ミグアークのアーク長の変化に同期して変化させる、
ことを特徴とするプラズマミグ溶接方法である。
【0015】
請求項2の発明は、前記プラズマ溶接電流の変化幅を前記切換周波数に応じて変化させる、
ことを特徴とする請求項1記載のプラズマミグ溶接方法である。
【0016】
請求項3の発明は、前記ミグ溶接電流の前記パルス波形のパラメータを前記切換周波数で変化させることによって前記ミグアークのアーク長を変化させる、
ことを特徴とする請求項1〜2のいずれか1項に記載のプラズマミグ溶接方法である。
【0017】
請求項4の発明は、前記ミグアークのミグ溶接電圧の平均値を前記切換周波数で変化させることによって前記ミグアークのアーク長を変化させる、
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のプラズマミグ溶接方法である。
【0018】
請求項5の発明は、前記溶接ワイヤの送給速度を前記切換周波数で変化させることによって前記ミグアークのアーク長を変化させる、
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のプラズマミグ溶接方法である。
【発明の効果】
【0019】
本発明によれば、ミグアークのアーク長を周期的に変化させると共に、これに同期してプラズマ溶接電流を変化させることによって、ウロコ模様の輪郭をより鮮明にしたビードを形成することができる。また、溶融池の撹拌作用を強化することができるので、ブローホールの発生をより一層抑制することができる。さらに、アーク長が周期的に変化しているときの高アーク長時において、プラズマ溶接電流値が大きいためにプラズマアークの拘束作用が強まるので、ミグアークへの空気の巻き込みを防止することができ、アーク状態が不安定になるのを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明の実施の形態1に係るプラズマミグ溶接方法を実施するための溶接装置の構成図である。
【図2】図1の溶接装置における各信号のタイミングチャートである。
【図3】図1の溶接装置を構成するミグ溶接電源PSMのブロック図である。
【図4】図1の溶接装置を構成するプラズマ溶接電源PSPのブロック図である。
【図5】本発明の実施の形態2に係る切換周波数fcに対する高プラズマ溶接電流値HIwp及び低プラズマ溶接電流値LIwpの変化を示す図である。
【図6】本発明の実施の形態2に係るプラズマミグ溶接方法を実施するためのプラズマ溶接電源PSPのブロック図である。
【図7】従来技術によって形勢されたウロコ状ビード外観を示す図である。
【図8】従来技術のプラズマミグ溶接方法を示す波形図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
【0022】
[実施の形態1]
図1は、本発明の実施の形態1に係るプラズマミグ溶接方法を実施するための溶接装置の構成図である。以下、同図を参照して、各構成物について説明する。
【0023】
本溶接装置は、破線で囲まれた溶接トーチWT、ミグ溶接電源PSM及びプラズマ溶接電源PSPを備えている。溶接トーチWTは、シールドガスノズル52内に、プラズマノズル51、プラズマ電極1b及び給電チップ4が同心軸上に配置された構造となっている。シールドガスノズル52とプラズマノズル51との隙間からは、たとえばアルゴンガス、アルゴンガスと炭酸ガスとの混合ガス等のシールドガス63が供給される。プラズマノズル51とプラズマ電極1bとの間には、たとえばアルゴンガス、アルゴンガスと炭酸ガスとの混合ガス等のプラズマガス62が供給される。プラズマ電極1bと給電チップ4との間には、たとえばアルゴンガス、アルゴンガスと炭酸ガスとの混合ガス等のセンターガス61が供給される。
【0024】
給電チップ4に設けられた貫通孔からは、溶接ワイヤ1aが送給される。給電チップ4は、溶接ワイヤ1aに対して導通している。溶接ワイヤ1aは、送給モータWMを駆動源とする送給ロール7の回転によって送給される。プラズマ電極1bは、たとえば銅又は銅合金からなり、図外の経路を通る冷却水によって間接的に水冷されている。プラズマノズル51は、たとえば銅又は銅合金からなり、冷却水を通す流路が形成されていることにより、直接冷却されている。溶接トーチWTは、通常ロボット(図示は省略)によって保持された状態で、母材2に対して移動させられる。溶接ワイヤ1aの先端と母材2との間には、ミグアーク3aが発生する。プラズマ電極1bと母材2との間には、プラズマガス62によって熱的に拘束されたプラズマアーク3bが発生する。したがって、ミグアーク3aは、プラズマアーク3bに包まれた状態になっている。したがって、プラズマアーク3bは、ミグアーク3aの形状が広がるのを拘束する作用がある。
【0025】
ミグ溶接電源PSMは、給電チップ4を介して溶接ワイヤ1aと母材2との間に、ミグ溶接電圧Vwmを印加することにより、ミグ溶接電流Iwmを通電するための電源である。ミグ溶接電源PSMからは、送給モータWMに対して送給制御信号Fcが送られ、溶接ワイヤ1aの送給速度が制御される。ミグ溶接電源PSMからミグ溶接電圧Vwmが印加されるときは、溶接ワイヤ1aが+側とされる。ミグ溶接電源PSMは、定電圧特性の電源であり、ミグ溶接電圧Vwmが予め定めた電圧設定信号Vr(図示は省略)の値と等しくなるように制御される。また、ミグ溶接電流Iwmは、溶接ワイヤ1aの送給速度によってその値が定まる。
【0026】
プラズマ溶接電源PSPは、プラズマ電極1bと母材2との間にプラズマ溶接電圧Vwpを印加することによりプラズマ溶接電流Iwpを通電するための電源である。プラズマ溶接電源PSPからプラズマ溶接電圧Vwpが印加されるときは、プラズマ電極1bが+側とされる。プラズマ溶接電源PSPは、定電流特性の電源であり、プラズマ溶接電流Iwpが所定値になるように制御される。
【0027】
切換信号生成回路STCは、予め定めた高パルス期間HT中はHighレベルになり、予め定めた低パルス期間LT中はLowレベルになる切換信号Stcをミグ溶接電源PSM及びプラズマ溶接電源PSPに出力する。切換信号生成回路STCは、ロボット溶接にあってはロボット制御装置内に設けられている。
【0028】
図2は、図1の溶接装置における各信号のタイミングチャートである。同図(A)は切換信号Stcを示し、同図(B)はミグ溶接電流Iwmを示し、同図(C)はミグ溶接電圧Vwmを示し、同図(D)はアーク長Laを示し、同図(E)はプラズマ溶接電流Iwpを示し、同図(F)は電圧設定信号Vrを示し、同図(G)は送給制御信号Fcを示す。同図は、上述した図8と対応しており、同図(A)〜(D)の各信号の波形は同一である。同図(E)に示すプラズマ溶接電流Iwpの波形は図8とは異なっており、同図(F)に示す電圧設定信号Vr及び同図(G)に示す送給制御信号Fcが図8に追加されている。同図におけるアーク長制御は、ミグ溶接電圧Vwmの平均値と電圧設定信号Vrの値とが等しくなるようにパルス周期Tfが制御される場合である。したがって、ピーク期間、ピーク電流及びベース電流は所定値に設定されている。以下、同図を参照して、図8とは異なる点を中心にして説明する。
【0029】
同図(A)に示すように、切換信号Stcは、ミグ溶接電源PSM及びプラズマ溶接電源PSPの外部から入力される信号であり、予め定めた高パルス期間HT中はHighレベルになり、予め定めた低パルス期間LT中はLowレベルになる。この高パルス期間HTと低パルス期間LTとの合算期間が切換周期Tcとなり、その逆数が切換周波数fcとなる。同図(B)に示すように、高パルス期間HTの間は、高ピーク期間HTp中の高ピーク電流HIpの通電と高ベース期間HTb中の高ベース電流HIbの通電とが高パルス周期HTfごとに繰り返され、低パルス期間LTの間は、低ピーク機関LTp中の低ピーク電流LIpの通電と低ベース期間LTb中の低ベース電流LIbの通電とを低パルス周期LTfごとに繰り返す。同図(F)に示すように、電圧設定信号Vrは、高パルス期間HT中は高電圧設定値HVrとなり、低パルス期間LT中は低電圧設定値LVrとなる。高パルス期間HT中は、ミグ溶接電圧Vwmの平均値(平滑値)が上記の高電圧設定値HVrと等しくなるように高ベース期間HTbがフィードバック制御される。このことは、高パルス周期HTfがフィードバック制御されることと同等である。低パルス期間LT中は、ミグ溶接電圧Vwmの平均値が上記の低電圧設定値LVrと等しくなるように低ベース期間LTbがフィードバック制御される。このことは、低パルス周期LTfがフィードバック制御されることと同等である。したがって、高パルス期間HT中は、高ピーク期間HTp、高ピーク電流HIp及び高ベース電流HIbがパルスパラメータとなり、アーク長が高くなるように設定される。低パルス期間LT中は、低ピーク期間LTp、低ピーク電流LIp及び低ベース電流LIbがパルスパラメータとなり、アーク長が低くなるように設定される。また、高パルス期間HT中は、アーク長が高くなるように高電圧設定値HVrが設定され、低パルス期間LT中は、アーク長が低くなるように低電圧設定値LVrが設定される。上述したように、パルスパラメータ及び電圧設定信号Vrを高パルス期間HTと低パルス期間LTとで切り換えることによって、同図(D)に示すように、ミグアークのアーク長Laを高アーク長HLaと低アーク長LLaとで周期的に変化させることができる。
【0030】
同図(G)に示すように、送給制御信号Fcは、高パルス期間HT中は予め定めた高送給速度設定値HFrに対応した信号となり、低パルス期間LT中は予め定めた低送給速度設定値LFrに対応した信号となる。ここで、HFr>LFrに設定される。この結果、高パルス期間HT中の送給速度の方が低パルス期間LT中の送給速度よりも速くなる。
【0031】
同図(E)に示すように、プラズマ溶接電流Iwpは、高パルス期間HT中は予め定めた高プラズマ溶接電流値HIwpとなり、低パルス期間LT中は予め定めた低プラズマ溶接電流値LIwpとなる。HIwp>LIwpに設定される。
【0032】
上述したように、高パルス期間HT中と低パルス期間LT中とで、パルスパラメータ及び電圧設定信号Vrを切り換えることによって、ミグアークのアーク長Laを高アーク長HLaと低アーク長LLaとで周期的に変化させることができる。このアーク長Laの変化に同期して、高アーク長HLaのときは高プラズマ溶接電流HIwpが通電し、低アーク長LLaのときは低プラズマ溶接電流LIwpが通電する。このようにすると、高パルス期間HT中は、アーク長Laが高いためにミグアークが広がった形状になるので、溶融池のサイズが大きくなる。それに加えて、高プラズマ溶接電流値HIwpが通電するプラズマアークからの大きな入熱によって、溶融池のサイズはより大きくなる。他方、低パルス期間LT中は、アーク長Laが低いためにミグアークはスリムな形状となるので、溶融池のサイズは小さくなる。また、このときは、低プラズマ溶接電流LIwpが通電するプラズマアークからの入熱も小さいので、溶融池のサイズは小さいままである。したがって、アーク長Laの変化に加えてプラズマ溶接電流Iwpを変化させることで、溶融池のサイズの変化を大きくすることができるので、ウロコ模様の輪郭をより鮮明にすることができる。さらには、送給速度の変化を加えることによって、より一層溶融池のサイズの変化を大きくすることができるので、ウロコ模様の輪郭をさらに鮮明にすることができる。また、上述したように、ミグアークはプラズマアークに包まれた状態にある。プラズマ溶接電流Iwpが大きくなるのに伴い、ミグアークを拘束する作用が強くなる。したがって、高パルス期間HT中において、ミグアークのアーク長が高くなっても、高プラズマ溶接電流HIwpの通電するプラズマアークの拘束作用によって、ミグアークが空気を巻き込んでアーク状態が不安定になることを防止することができる。
【0033】
ミグアークのアーク長Laの変化に伴うアーク力の変化に加えて、プラズマ溶接電流Iwpの変化に伴うプラズマアークからのアーク力の変化によって、溶融池への撹拌作用が増大する。このために、ブローホールの低減作用を増大させることができる。
【0034】
低アーク長LLaは、適正アーク長よりも少し低い2〜3mm程度のアーク長に設定されることが多い。アーク長Laがあまり低くなると、短絡が多く発生する状態になり、スパッタの発生が多くなるのでビード外観が悪くなる。高アーク長HLaは、低アーク長LLaよりも2mm以上高くなるように設定される。低アーク長LLa及び高アーク長HLaは、パルスパラメータ及び電圧設定信号Vrによって設定される。すなわち、低アーク長LLaは、低ピーク期間LTp、低ピーク電流LIp及び低ベース電流LIbからなるパルスパラメータと、低電圧設定値LVrとによって設定される。高アーク長HLaは、高ピーク期間HTp、高ピーク電流HIp及び高ベース電流HIbからなるパルスパラメータと、高電圧設定値HVrとによって設定される。このときに、パルスパラメータの3つの中の少なくとも1つ以上を変化させるようにしても良い。また、パルスパラメータは、溶接ワイヤからの溶滴移行状態が安定な範囲内で設定される。溶接ワイヤの送給速度の平均値及びプラズマ溶接電流Iwpの平均値は、ワークの板厚、溶接継手形状、溶接速度等によって健全なビードが形成されるように設定される。そして、高プラズマ溶接電流値HIwp及び低プラズマ溶接電流値LIwpは、両値の平均値が上記の健全なビードを形成する値であり、かつ、ウロコ模様の輪郭が鮮明になるように設定される。または、高プラズマ溶接電流値HIwp及び低プラズマ溶接電流値LIwpは、両値の平均値が上記の健全なビードを形成する値であり、かつ、溶融池の撹拌作用が強化されるように設定される。高送給速度設定値HFr及び低送給速度設定値LFrは、両値の平均値が上記の健全なビードを形成する値であり、かつ、ウロコ模様の輪郭が鮮明になるように設定される。上記のパルスパラメータ、電圧設定信号Vr、プラズマ溶接電流Iwp及び送給速度は、実験によって適正値を求めることになる。
【0035】
上記は、アーク長制御が周波数変調方式の場合について説明したが、上述したパルス幅変調方式又はピーク電流変調方式の場合も同様である。但し、変調方式に応じて、上述したように、パルスパラメータが異なる。すなわち、パルス幅変調方式にあっては、パルスパラメータは、ピーク電流、パルス周期及びベース電流となる。ピーク電流変調方式にあっては、パルスパラメータは、ピーク期間、パルス周期及びベース電流となる。ミグアークのアーク長を周期的に変化させるためには、パルスパラメータ、電圧設定信号Vr又は溶接ワイヤの送給速度の少なくとも1つ以上を周期的に変化させる必要がある。
【0036】
各設定値の一例を挙げると、以下のようになる。溶接ワイヤ:直径1.2mmのA5183WY、高ピーク期間HTp=0.8ms、高ピーク電流HIp=300A、高ベース電流HIb=30A、低ピーク期間LTp=0.8ms、低ピーク電流LIp=250A、低ベース電流LIb=25A、高電圧設定値HVr=18V、低電圧設定値LVr=16V、高送給速度設定値HFr=10m/min、低送給速度設定値LFr=8m/min、ミグ溶接電流Iwmの平均値=80A、ミグ溶接電圧Vwmの平均値=17V、プラズマ溶接電流Iwpの平均値=100A、高プラズマ溶接電流値HIwp=120A、低プラズマ溶接電流LIwp=80A、切換周波数fc=15Hz、高パルス期間HT=1/30秒、低パルス期間LT=1/30秒
【0037】
1) 図3は、上述した図1を構成するミグ溶接電源PSMのブロック図である。以下、同図を参照して各ブロックについて説明する。
【0038】
電源主回路PMは、3相200V等の賞用電源(図示は省略)を入力として、後述する電流誤差増幅信号Eiに従ってインバータ制御等の出力制御を行い、ミグ溶接電圧Vwm及びミグ溶接電流Iwmを出力する。この電源主回路PMは、図示は省略するが、商用電源を整流する1次整流回路と、整流された直流を平滑するコンデンサと、平滑された直流を高周波交流に変換するインバータ回路と、高周波交流をアーク溶接に適した電圧値に降圧するインバータトランスと、降圧された高周波交流を整流する2次整流回路と、整流された直流を平滑するリアクトルと、後述する電流誤差増幅信号Eiに従ってPWM変調制御を行ないその結果に基づいてインバータ回路を駆動する駆動回路と、から構成される。溶接ワイヤ1aは、送給モータWMに結合された送給ロール7によって給電チップ4内を通って送給され、母材2との間にミグアーク3aが発生する。溶接トーチの構造は図1のとおりであり、ここでは簡略化して図示している。
【0039】
電圧検出回路VDは、ミグ溶接電圧Vwmを検出して、電圧検出信号Vdを出力する。電圧平均値算出回路VAVは、この電圧検出信号Vdの平均値を算出して、電圧平均値信号Vavを出力する。
【0040】
図1で上述したように、ミグ溶接電源PSMの外部に設けられた切換信号生成回路STCは、予め定めた低パルス期間LT中はLowレベルになり、予め定めた高パルス期間HT中はHighレベルになる切換信号Stcを出力する。送給制御回路FCは、上記の切換信号StcがLowレベル(低パルス期間)のときは予め定めた低送給速度設定値LFrで溶接ワイヤ1aを送給するための送給制御信号Fcを送給モータWMに出力し、Highレベル(高パルス期間)のときは予め定めた高送給速度設定値HFrで溶接ワイヤ1aを送給するための送給制御信号Fcを送給モータWMに出力する。
【0041】
電圧設定回路VRは、上記の切換信号StcがLowレベル(低パルス期間)のときは予め定めた低電圧設定値LVrを電圧設定信号Vrとして出力し、Highレベル(高パルス期間)のときは予め定めた高電圧設定値HVrを電圧設定信号Vrとして出力する。電圧誤差増幅回路EVは、上記の電圧設定信号Vrと電圧平均値信号Vavとの誤差を増幅して、電圧誤差増幅信号Evを出力する。電圧/周波数変換回路VFは、この電圧誤差増幅信号Evの値に応じた周波数を有するパルス周期信号Tfを出力する。このパルス周期信号Tfは、パルス周期ごとに短時間だけHighレベルになるトリガ信号である。
【0042】
ピーク期間設定回路TPRは、上記の切換信号StcがLowレベル(低パルス期間)のときは予め定めた低ピーク期間設定値LTprをピーク期間設定信号Tprとして出力し、Highレベル(高パルス期間)のときは予め定めた高ピーク期間設定値HTprをピーク期間設定信号Tprとして出力する。ピーク期間タイマ回路TPは、上記のパルス周期信号TfがHighレベルになると上記のピーク期間設定信号Tprの値によって定まる期間だけHighレベルになるピーク期間信号Tpを出力する。このピーク期間信号TpがHighレベルのときがピーク期間となり、Lowレベルのときがベース期間となる。
【0043】
ベース電流設定回路IBRは、予め定めたベース電流設定信号Ibrを出力する。上述した図2ではこのベース電流も変化させていたが、同図においては変化させずに一定値の場合を例示する。ピーク電流設定回路IPRは、上記の切換信号StcがLowレベル(低パルス期間)のときは予め定めた低ピーク電流設定値LIprをピーク電流設定信号Iprとして出力し、Highレベル(高パルス期間)のときは予め定めた高ピーク電流設定値HIprをピーク電流設定信号Iprとして出力する。電流設定制御回路IRCは、上記のピーク期間信号TpがLowレベルのときは上記のベース電流設定信号Ibrを電流設定制御信号Ircとして出力し、Highレベルのときは上記のピーク電流設定信号Iprを電流設定制御信号Ircとして出力する。
【0044】
電流検出回路IDは、ミグ溶接電流Iwmを検出して、電流検出信号Idを出力する。電流誤差増幅回路EIは、上記の電流設定制御信号Ircと電流検出信号Idとの誤差を増幅して、電流誤差増幅信号Eiを出力する。この電流誤差増幅信号Eiに従って溶接電源の出力制御が行われることによって図2(B)で上述した低パルス電流群及び高パルス電流群が通電する。上述したミグ溶接電源PSMは、ミグ溶接電圧Vwmの平均値が電圧設定信号Vrの値と等しくなるようにパルス周期が変化して出力制御されるので、定電圧特性の電源となる。
【0045】
図4は、上述した図1を構成するプラズマ溶接電源PSPのブロック図である。以下、同図を参照して各ブロックについて説明する。
【0046】
電源主回路PMは、3相200V等の賞用電源(図示は省略)を入力として、後述する電流誤差増幅信号Eiに従ってインバータ制御等の出力制御を行いプラズマ溶接電流Iwpを出力する。このプラズマ溶接電流Iwpは、プラズマ電極1b、プラズマアーク3b、母材2に通電する。溶接トーチの構造は上述した図1のとおりであるが、ここでは簡略化して図示している。
【0047】
図1で上述したように、プラズマ溶接電源PSPの外部に設けられた切換信号生成回路STCは、予め定めた低パルス期間LT中はLowレベルになり、予め定めた高パルス期間HT中はHighレベルになる切換信号Stcを出力する。電流検出回路IDは、上記のプラズマ溶接電流Iwpを検出して、電流検出信号Idを出力する。プラズマ溶接電流設定回路IWPRは、上記の切換信号StcがLowレベル(低パルス期間)のときは予め定めた低プラズマ溶接電流設定値となり、Highレベル(高パルス期間)のときは予め定めた高プラズマ溶接電流設定値となるプラズマ溶接電流設定信号Iwprを出力する。電流誤差増幅回路EIは、このプラズマ溶接電流設定信号Iwprと上記の電流検出信号Idとの誤差を増幅して電流誤差増幅信号Eiを出力する。この電流誤差増幅信号Eiに従って溶接電源の出力制御が行われることによって図2(E)で上述したパルス状のプラズマ溶接電流Iwpが通電する。上述したプラズマ溶接電源PSPは、プラズマ溶接電流Iwpがプラズマ溶接電流設定信号Iwprの値と等しくなるように出力制御されるので、定電流特性の電源となる。
【0048】
上述した実施の形態1によれば、ミグアークのアーク長を周期的に変化させると共に、これに同期してプラズマ溶接電流を変化させることによって、ウロコ模様の輪郭をより鮮明にしたビードを形成することができる。また、溶融池の撹拌作用を強化することができるので、ブローホールの発生をより一層抑制することができる。さらに、アーク長が周期的に変化しているときの高アーク長時において、プラズマ溶接電流値が大きいためにプラズマアークの拘束作用が強まるので、ミグアークへの空気の巻き込みを防止することができ、アーク状態が不安定になるのを抑制することができる。
【0049】
[実施の形態2]
本発明の実施の形態2に係るプラズマミグ溶接方法では、プラズマ溶接電流Iwpの変化幅を前記切換周波数fcに応じて変化させる。ここで、プラズマ溶接電流Iwpの変化幅とは、図2(E)に示すように、高プラズマ溶接電流値HIwpと低プラズマ溶接電流値LIwpとの差(HIwp−LIwp)である。すなわち、パルス状に変化するプラズマ溶接電流Iwpの振幅のことである。この点以外は、実施の形態1と同一である。
【0050】
図5は、切換周波数fcに対する高プラズマ溶接電流値HIwp及び低プラズマ溶接電流値LIwpの変化を例示する図である。横軸は切換周波数fc(Hz)を示しており、上述したように0.5〜25Hzの範囲で変化する。縦軸はプラズマ溶接電流値Iwp(A)を示している。同図中の実線が高プラズマ溶接電流値HIwpの変化を示し、破線が低プラズマ溶接電流値LIwpの変化を示す。同図は、図1で数値例を挙げたときと同じ溶接条件の場合であり、プラズマ溶接電流Iwpの平均値が100Aのときである。以下、同図を参照して説明する。
【0051】
同図に示すように、高プラズマ溶接電流値HIwpは、fc=0.5Hzのとき(100+50)Aとなり、切換周波数fcが高くなるのに伴い右肩下がりの直線状に減少し、fc=15Hzのとき120Aとなり、切換周波数fcがそれ以上高くなっても120Aのままである。他方、低プラズマ溶接電流値LIwpは、fc=0.5Hzのとき(100−50)Aとなり、切換周波数fcが高くなるのに伴い右肩上がりの直線状に増加し、fc=15Hzのとき80Aとなり、切換周波数fcがそれ以上高くなっても80Aのままである。したがって、高プラズマ溶接電流値HIwpと低プラズマ溶接電流値LIwpとの平均値は、100Aとなる。
【0052】
同図に示すように、切換周波数fcに応じてプラズマ溶接電流Iwpの変化幅(振幅=HIwp−LIwp)を変化させる理由は、以下のとおりである。すなわち、切換周波数fcによってウロコ模様の形成状態及び溶融池の撹拌作用が異なるために、各々の作用効果が向上するようにプラズマ溶接電流Iwpの変化幅を適正化している。このプラズマ溶接電流Iwpの変化幅は、溶接ワイヤの材質、直径、溶接継手形状、溶接速度、溶接ワイヤの送給速度の平均値等に応じて適正になるように実験によって変化させることが望ましい。
【0053】
実施の形態2を実施するための溶接装置は、上述した図1と同一である。但し、プラズマ溶接電源PSPのブロック図が異なっているので、以下に説明する。
【0054】
図6は、上述した本発明の実施の形態2に係るプラズマミグ溶接方法を実施するためのプラズマ溶接電源PSPのブロック図である。同図は上述した図4と対応しており、同一のブロックには同一符号を付してそれらの説明は省略する。同図は、図4のプラズマ溶接電流設定回路IWPRを破線で示す第2プラズマ溶接電流設定回路IWPR2に置換したものである。以下、同図を参照してこのブロックについて説明する。
【0055】
第2プラズマ溶接電流設定回路IWPR2は、切換信号Stcを入力として、この切換信号STcから切換周波数を算出し、切換信号StcがLowレベル(低パルス期間)のときは切換周波数に対応した低プラズマ溶接電流設定値となり、Highレベル(高パルス期間)のときは切換周波数に対応した高プラズマ溶接電流設定値となるプラズマ溶接電流設定信号Iwprを出力する。この第2プラズマ溶接電流設定回路IWPR2には、図5で上述した切換周波数に対する高プラズマ溶接電流値HIwp及び低プラズマ溶接電流値LIwpの設定値が記憶されている。
【0056】
上述した実施の形態2によれば、プラズマ溶接電流の変化幅を切換周波数に応じて変化させることによって、ウロコ模様の形成状態及び溶融池の撹拌作用を切換周波数に対して最適化することができる。
【符号の説明】
【0057】
1a 溶接ワイヤ
1b プラズマ電極
2 母材
3a ミグアーク
3b プラズマアーク
4 給電チップ
51 プラズマノズル
52 シールドガスノズル
61 センターガス
62 プラズマガス
63 シールドガス
7 送給ロール
EI 電流誤差増幅回路
Ei 電流誤差増幅信号
EV 電圧誤差増幅回路
Ev 電圧誤差増幅信号
fc 切換周波数
FC 送給制御回路
Fc 送給制御信号
HFr 高送給速度設定値
HIb 高ベース電流
HIp 高ピーク電流
HIpr 高ピーク電流設定値
HIwp 高プラズマ溶接電流
HLa 高アーク長
HT 高パルス期間
HTb 高ベース期間
HTf 高パルス周期
HTp 高ピーク期間
HTpr 高ピーク期間設定値
HVb 高ベース電圧
HVp 高ピーク電圧
HVr 高電圧設定値
IBR ベース電流設定回路
Ibr ベース電流設定信号
ID 電流検出回路
Id 電流検出信号
IPR ピーク電流設定回路
Ipr ピーク電流設定信号
IRC 電流設定制御回路
Irc 電流設定制御信号
Iwm ミグ溶接電流
Iwp プラズマ溶接電流
IWPR プラズマ溶接電流設定回路
Iwpr プラズマ溶接電流設定信号
IWPR2 第2プラズマ溶接電流設定回路
La アーク長
LFr 低送給速度設定値
LIb 低ベース電流
LIp 低ピーク電流
LIpr 低ピーク電流設定値
LIwp 低プラズマ溶接電流
LLa 低アーク長
LT 低パルス期間
LTb 低ベース期間
LTf 低パルス周期
LTp 低ピーク期間
LTpr 低ピーク期間設定値
LVb 低ベース電圧
LVp 低ピーク電圧
LVr 低電圧設定値
PM 電源主回路
PSM ミグ溶接電源
PSP プラズマ溶接電源
STC 切換信号生成回路
stc 切換信号
Tc 切換周期
Tf パルス周期(信号)
TP ピーク期間タイマ回路
Tp ピーク期間信号
TPR ピーク期間設定回路
Tpr ピーク期間設定信号
VAV 電圧平均値算出回路
Vav 電圧平均値信号
VD 電圧検出回路
Vd 電圧検出信号
VF 電圧/周波数変換回路
VR 電圧設定回路
Vr 電圧設定信号
Vwm ミグ溶接電圧
Vwp プラズマ溶接電圧
WM 送給モータ
WT 溶接トーチ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
溶接トーチを通して送給される溶接ワイヤと母材との間にパルス波形のミグ溶接電流を通電することによってミグアークを発生させると共に、前記溶接ワイヤを囲むように供給されるガスを介して前記溶接トーチと前記母材との間にプラズマ溶接電流を通電することによってプラズマアークを発生させるプラズマミグ溶接方法において、
前記ミグアークのアーク長を予め定めた切換周波数で周期的に変化させ、かつ、前記プラズマ溶接電流を前記ミグアークのアーク長の変化に同期して変化させる、
ことを特徴とするプラズマミグ溶接方法。
【請求項2】
前記プラズマ溶接電流の変化幅を前記切換周波数に応じて変化させる、
ことを特徴とする請求項1記載のプラズマミグ溶接方法。
【請求項3】
前記ミグ溶接電流の前記パルス波形のパラメータを前記切換周波数で変化させることによって前記ミグアークのアーク長を変化させる、
ことを特徴とする請求項1〜2のいずれか1項に記載のプラズマミグ溶接方法。
【請求項4】
前記ミグアークのミグ溶接電圧の平均値を前記切換周波数で変化させることによって前記ミグアークのアーク長を変化させる、
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のプラズマミグ溶接方法。
【請求項5】
前記溶接ワイヤの送給速度を前記切換周波数で変化させることによって前記ミグアークのアーク長を変化させる、
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のプラズマミグ溶接方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2011−110600(P2011−110600A)
【公開日】平成23年6月9日(2011.6.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−271772(P2009−271772)
【出願日】平成21年11月30日(2009.11.30)
【出願人】(000000262)株式会社ダイヘン (990)
【Fターム(参考)】