説明

プリンタ装置

【課題】上位装置から送信された固定のフォームデータと可変データを柔軟性をもたせてマージでき、また、用紙ジャムリカバリ処理用に保持するメモリ容量を削減する。
【解決手段】上位装置から共通の固定データであるフォームデータと可変データがマージされ1ページ毎に異なる印刷データを受信した場合、予めバリアブル印刷であることを検知する手段と、ページ1とページ2のビット展開後のデータを比較して可変データエリアの位置情報を検知する手段と、検知した前記位置情報をもとに前記固定データエリアと前記可変データエリアのビットデータを抽出して別々の記憶領域に格納する手段と、可変データエリアの位置情報取得後にビット展開したページに、前記位置情報を基に可変データエリアのビットイメージのみを抽出してメモリに格納する手段を備え、以降、メモリから読み出した固定データと各ページの可変データをマージして用紙に出力することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、上位装置から送信された印刷データをビット展開しページメモリに格納するプリンタ装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、印刷データは多様化し、ダイレクトメールや請求書の出力に見られるように固定のフォームデータと宛名や住所等の可変データで構成され、固定データと可変データを別々に管理し、印刷処理時にマージして出力することで生産性の向上を図るバリアブル印刷が普及している。この場合、予め固定フォームデータをプリンタ装置の記憶部に登録しておき、上位装置から可変データのみを送信し、プリンタ内部で固定フォームデータと可変データをマージして出力するというものが一般的である。
【0003】
登録された固定フォームデータを予めビットイメージに展開して記憶部に格納しておき、可変データとマージする際に前記記憶部から読み出して出力イメージを生成することで、ページ生成の負荷を低減するために非常に有効な手段である。また、既に登録された固定フォームのビットイメージを各ページに共通利用することでページメモリの使用量を抑える効果もある。
【0004】
特許文献1には、2次定型印刷データが画像メモリに作成され、展開コマンドに基づいて画像メモリから2次定型印刷データが読出されるとともに、上位装置から送出される印刷データと合成される構成が記載されている。
【0005】
特許文献2には、登録されているフォームの印刷内容、タイトル、フォームの階層構造を一覧印刷することにより、操作性を改善することができる構成が記載されている。
【0006】
特許文献3には、所定のフォームデータの差分データを登録して、入力される印刷情報の解析結果に基づいて記憶される所定のフォームデータ、あるいは所定のフォームデータと差分データとから出力用のフォームオーバレイ画像を生成して、フォームオーバレイ画像と、通常ページ画像とを重ね合わせる構成が記載されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
マージ処理をプリンタで実施するのではなく、固定フォームデータと可変データを上位装置で管理し、上位装置がそれらをマージしたデータを印刷データとしてプリンタ装置に送信する上位装置も存在する。
【0008】
この場合、プリンタ装置が受信した印刷データはプリンタ装置側にとってはバリアブル印刷データではなく、ページ毎にページ全体のビット展開処理を実施する必要がある。そのため、1ページあたりのビットイメージを格納するために要するページメモリのサイズは、常に用紙サイズと解像度から算出された値で固定となり、限られたメモリ資源を有効活用する上で柔軟性に欠ける面がある。
【0009】
また、スタッカ装置、後処理装置が充実したこともあり、プリンタ装置の構成も多様化し、入稿から複雑な後処理工程を経た出力までの過程を一台のプリンタ装置で実現可能となったことから、給紙部から排紙部までの距離、つまり、用紙走行距離が長くなる傾向がみられる。
【0010】
しかしながら、用紙ジャム等の障害が発生した場合、その後のリカバリ印刷の対象となるページ数が増加することとなり、排紙が完了するまでプリンタ装置内部に保持しておかなければならないページデータの量が増し、リカバリ処理用に確保する容量の記憶部で占める割合が増している。そのため、限られた記憶エリアを効率的に使用にすることも課題として挙げられる。
【0011】
また、特許文献3では、所定のフォームデータとの差分のみをメモリに格納するとあり、予め所定のフォームデータを登録してあるジョブにしか対応できない。
【0012】
本発明が解決しようとする課題は、上位装置から送信された印刷データをビット展開しページメモリに格納するプリンタ装置において、固定のフォームデータと可変データを柔軟性をもたせてマージでき、また、用紙ジャムリカバリ処理用に保持するメモリ容量を削減させることのできるプリンタ装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0013】
前記課題を解決するため、本発明は、上位装置から送信された印刷データをビットイメージに展開してページメモリに格納し、前記ページメモリからビットイメージに展開された印刷データを読み出して用紙に出力するプリンタ装置において、
バリアブル印刷機能を有する上位装置から共通の固定データであるフォームデータと可変データがマージされ1ページ毎に異なる印刷データを受信した場合、予めバリアブル印刷であることを検知する手段と、ページ1とページ2のビット展開後のデータを比較してページデータ内の可変データエリアの位置情報を検知する手段と、検知した前記位置情報をもとに前記固定データエリアと前記可変データエリアのビットデータを抽出して別々の記憶領域に格納する手段と、可変データエリアの位置情報取得後にビット展開したページにおいては、前記位置情報を基に可変データエリアのビットイメージのみを抽出してメモリに格納する手段を備え、
以降の印刷処理において、メモリから読み出した固定データと各ページの可変データをマージして用紙に出力する手段を有することを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0014】
本発明は前述のような構成になっており、バリアブル印刷機能を有する上位装置から共通の固定データであるフォームデータと可変データがマージされ1ページ毎に異なる印刷データを受信した場合であっても、ページメモリの使用量とリカバリ処理用に保持するメモリ容量を抑え、限られたメモリ資源を有効に使用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の実施例に係るプリンタ装置のブロック図である。
【図2】印刷データ受信後のラスタ展開処理の動作フローチャートである。
【図3】障害発生時のリカバリ処理を含む出力処理の動作フローチャートである。
【図4】本発明におけるメモリ使用の状態と従来のメモリ使用の状態との比較を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
本発明の実施例を図1〜4を用いて説明する。
【0017】
図1において、1はプリンタ装置、2はプリンタ装置1の制御部、3はプリンタ装置1の印刷機構部、4は上位装置(図示なし)から印刷データを受信するネットワーク通信部であり、特定のインターフェース(例えば、特定のTCPポート)から受信した印刷データは、固定のフォームデータと可変データが上位装置でマージされ1ページ毎に異なる印刷データであると認識する。5は印刷データを格納する記憶部、6はネットワーク通信部4で受信した印刷データをラスタ展開しビットイメージを生成するラスタ展開部、7はラスタ展開されたページイメージを比較し、可変データ部を検出するイメージ比較部であり、可変データ部の位置情報を取得する。8は記憶部5に格納されている印刷データを管理するページ管理部、9は記憶部5に格納されている印刷データを印刷機構部3に転送し出力処理を管理する印刷管理部、10は用紙ジャム等の障害が発生した際にリカバリによる再出力が必要なページ情報を管理するリカバリページ管理部である。
【0018】
図2は、印刷データ受信後のラスタ展開処理の動作フローチャートである。
【0019】
先ず、ステップ101(S101と略し、以下これに準ずる)において、印刷データを受信状況を監視し、受信した場合、特定のインターフェス(例えば特定のTCPポート)から受信したデータしたかを判断し(S102)、特定のインターフェースから受信した場合には、上位装置側で固定フォームデータと可変データがマージされ1ページ毎に異なる印刷データであると認識し(S103)、ラスタ展開部6は1ページ目と2ページ目をラスタ展開し記憶部5にそれぞれのビットイメージを格納する(S104)。
【0020】
次に、ページ比較部7は1ページ目と2ページ目のビットイメージを比較し可変データ部の位置情報を検出し、その情報を記憶部5に格納し、固定フォームデータ部のみ抽出してそれを記憶部5に格納する(S105)。その後送信される3ページ目以降の後続ページにおいてはそれぞれラスタ展開した後、S105で検出した可変部の位置情報を基に可変データ部のみを抽出し記憶部5に格納していく。
【0021】
S102にて特定のインターフェースから受信していない場合には、上位装置側で固定フォームデータと可変データがマージされ1ページ毎に異なる印刷データであるとは見なさず、受信した印刷データをラスタ展開し記憶部5にページ単位で格納する(S201)。
【0022】
図3は、障害発生時のリカバリ処理を含む出力処理の動作フローチャートである。
【0023】
印刷管理部9は、図1のS104で記憶部4に格納した1ページ目と2ページ目のビットイメージを印刷機構部3に転送する。3ページ目以降に関しては、図1のS105で記憶部5に格納した固定フォームデータとS106で記憶部5に格納した該当ページの可変部データをそれぞれ読み出してマージし、印刷機構部3に転送する(S301)。ここで1ページ目と2ページ目に関しては、両ページを比較するために既に上位装置から送信された印刷データがそのままラスタ展開され、既にそれらのビットイメージが記憶部5に格納されているため、3ページ目以降のようなマージ処理は不要である。
【0024】
その後、印刷機構部3は転送されたビットイメージを用紙に印刷し出力処理を実行する(S302)。
【0025】
出力処理中に障害が発生しない場合(S303)、ページ管理部8は排紙が完了したページを監視し(S304)、1ページ目、または2ページ目が正常排紙された場合にはそれぞれのページのビットイメージを
記憶部5から消去する。3ページ目以降が正常排紙された場合には該当ページの可変データを記憶部5から消去する(S305)。全てのページが排紙完了した場合には(S306)、ページ管理部8は固定フォームデータを記憶部5から消去する(S307)。
【0026】
S303にて障害が発生した場合、リカバリページ管理部10はリカバリによる再出力が必要となるページを印刷管理部9に通知する(S401)。印刷管理部9は再出力が必要な対象ページが1ページ目、あるいは2ページ目であるかを確認し(S402)、1ページ目、または2ページ目であった場合、1ページ目、または2ページ目のビットイメージを記憶部5から読み出して印刷機構部3に転送する(S403)。
【0027】
S402にて再出力が必要なページが3ページ目以降であった場合、印刷管理部9は固定フォームデータとリカバリによる再出力対象ページの可変データを記憶部5から読み出してマージし、印刷機構部3に転送する(S501)。
【0028】
印刷機構部3は障害が解除された後に転送されたビットイメージを用紙に印刷し出力処理を実行する(S404)。
【0029】
図4は、本発明におけるメモリ使用の状態と従来のメモリ使用の状態との比較を示す図である。
【0030】
受信データは上位装置から送信されてくる印刷データであって、既に上位装置側で固定フォーム部と可変データ部がマージされた状態で送信される。本発明のプリンタ装置は可変データの位置を検出するために、1ページ目と2ページ目をラスタ展開してそれぞれ記憶部5に格納し、その後両データを比較し可変データ部の位置を特定して、固定フォームデータのみを抽出してメモリに格納する。その後のページに関しては可変データ部のみを抽出しメモリに格納していく。このため、3ページ目以降のページデータは可変データ部のみとなり使用するメモリエリアの割合を削減することが可能となりメモリのフリーエリアが拡大し、他の処理への有効活用が可能となる。
【0031】
なお、従来方式の場合、プリンタ装置は上位装置から送られてきた印刷データが固定フォーム部と可変データ部に分けることが可能であることを認識できないため、ラスタ展開したイメージデータをページ単位で全てメモリに格納するため、メモリエリアのイメージデータ格納に占める割合が大きくなる。
【0032】
上記のように、本発明は、バリアブル印刷機能を有する上位装置から共通の固定データであるフォームデータと可変データがマージされ1ページ毎に異なる印刷データを受信した場合であっても、ページメモリの使用量とリカバリ処理用に保持するメモリ容量を抑え、限られたメモリ資源を有効に使用することが可能となる。
【0033】
また、本発明は、予めフォームデータを登録しておく必要はなく、上位からのジョブを解析してフォームと可変部とを分離するため、ジョブに依存することがない。
【符号の説明】
【0034】
1:プリンタ装置、2:制御部、3:印刷機構部、4:ネットワーク通信部、5:記憶部、6:ラスタ展開部、7:イメージ比較部、8:ページ管理部、9:印刷管理部、10:リカバリページ管理部。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0035】
【特許文献1】特開平9−207409号公報
【特許文献2】特開平9−141965号公報
【特許文献3】特開2001−5195号公報

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上位装置から送信された印刷データをビットイメージに展開してページメモリに格納し、前記ページメモリからビットイメージに展開された印刷データを読み出して用紙に出力するプリンタ装置において、
バリアブル印刷機能を有する上位装置から共通の固定データであるフォームデータと可変データがマージされ1ページ毎に異なる印刷データを受信した場合、予めバリアブル印刷であることを検知する手段と、ページ1とページ2のビット展開後のデータを比較してページデータ内の可変データエリアの位置情報を検知する手段と、検知した前記位置情報をもとに前記固定データエリアと前記可変データエリアのビットデータを抽出して別々の記憶領域に格納する手段と、可変データエリアの位置情報取得後にビット展開したページにおいては、前記位置情報を基に可変データエリアのビットイメージのみを抽出してメモリに格納する手段を備え、
以降の印刷処理において、メモリから読み出した固定データと各ページの可変データをマージして用紙に出力する手段を有することを特徴とするプリンタ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−188675(P2010−188675A)
【公開日】平成22年9月2日(2010.9.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−37423(P2009−37423)
【出願日】平成21年2月20日(2009.2.20)
【出願人】(000006747)株式会社リコー (37,907)
【Fターム(参考)】