説明

プリント装置および測色装置

【課題】乾燥効率が高い、測色器および乾燥機を備えるプリント装置。
【解決手段】インクを付与して画像を記録するプリント部と、インクが付与されたシートに風を当てて乾燥を促す乾燥部と、プリント部と乾燥部との間に設けられ、プリント部により記録された画像を測色する測色部と、測色部を、シートに近づいた測色位置とシートから離れた待機位置とに移動させる駆動部と、を有し、測色部の移動に応じて、シートに対して乾燥部からの風が当たる領域が切り替えられるプリント装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、シートに記録されたカラーパッチ等の画像を測色する測色装置を備えたプリント装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、プリント装置の1つであるインクジェット式プリント装置には測色機能を備えたものがある。このようなインクジェット式プリント装置によれば、カラーキャリブレーション等を目的に、記録後のカラー画像を測色し、その色データを基に次回以降の画像記録に結果を反映させて、所望の色再現を得ることができる。
【0003】
高精度の測色を行うためには、記録されたカラー画像(カラーパッチ)のインクが測色時に乾燥している必要がある。記録されたカラーパッチを自然乾燥させてから測色を行う場合は、記録完了から測色開始までにある程度の時間を要する。この時間を短縮するために、乾燥機を用いて温風を吹き付ける等の手段により記録完了したカラーパッチを強制的に乾燥させる、乾燥部を設けたプリント装置が特許文献1などで知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2008−254221号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1のプリント装置では、乾燥工程は、乾燥部へのシート搬送が完了した後に、搬送を停止した状態で行われる。また、乾燥工程の間、記録ヘッドへの温風の流れを防止するために、測色部のシート押さえ部材は、測色時と同様に押圧姿勢をとるように設定される。そのため、記録完了後、乾燥を開始するまでに時間を要し、記録・乾燥・測色の一連のトータルスループットを向上させることが困難である。
【0006】
本発明の目的は、測色用の画像が記録されたシートを効率的に乾燥させて、記録・乾燥・測色の一連のトータルスループットを向上させることである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するための本発明のプリント装置は、インクを付与して画像を記録するプリント部と、インクが付与されたシートに風を当てて乾燥を促す乾燥部と、プリント部と乾燥部との間に設けられ、プリント部により記録された画像を測色する測色部と、測色部を、シートに近づいた測色位置とシートから離れた待機位置とに移動させる駆動部と、を有し、測色部の移動に応じて、シートに対して乾燥部からの風が当たる領域が切り替えられることを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、測色部の移動に応じて、シートに対して乾燥部からの風が吹き付けられる領域を切り替える。これにより、測色用の画像が記録されたシートを効率的に乾燥させることができ、記録・乾燥・測色の一連のトータルスループットが向上する。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明の実施の形態に係るプリント装置の基本構成を示す側面図である。
【図2】本発明の実施の形態に係るプリント装置本体内の基本構成を示す側面図である。
【図3】実施例1を説明するための図である。
【図4】実施例2を説明するための図である。
【図5】実施例3を説明するための図である。
【図6】実施例4を説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は特許請求に係る発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組合せの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
【0011】
(プリント装置の基本構成の説明)
図1は、本発明の実施の形態に係る、JIS規格のA0判やB0判等の比較的大きなサイズのシートにまで記録できるインクジェットプリント装置の基本構成を示す側面図である。インクジェットプリント装置は、プリント装置100の本体とスタンド200とを分離可能に備えて構成されている。スタンド200には、シート収納装置300が装着されている。プリント装置100には、下側に給紙部110が設けられている。中央付近には、記録ヘッド12およびキャリッジ11を備えるユニットでるプリント部7、測色器1およびガイドレール2、3を備えるユニットである測色部8、ならびに、乾燥部4が水平に設けられている。プリント部7、測色部8、乾燥部4はシートが搬送される経路に沿って、上流から下流に向けてこれらの順に配列されている。測色部8の下方、および乾燥部4の下方の測色部8から排紙方向下流側には、測色動作に影響を及ぼさない範囲において構成された測色の基準となる排紙ガイド5が具備されている。また、プリント装置100には、シートRの切断を行うカッター13が具備されている。プリント装置100でのジョブが完了したシートRの切断部はカッター13で切断され、切断されたシートRはシート収納装置300へ排紙される。
【0012】
測色部8は、そのユニットにおいて、測色器1がガイドレール2、3に案内されシート幅方向(図1の紙面垂直方向)に移動しながら、画像を読み取って測色を行う。また、測色部8は、その底部が読み取りを行うシートを押圧することができ、押圧でシートを安定して保持した状態で読み取りを行うことができる。
【0013】
このような構成において、画像の記録を行う場合は、ロール状のシートRを給紙部110にセットしプリント装置100の本体の奥行き方向(図1の右方向)に向けて給紙する。次いで、Uターン部でシートRの搬送方向を変えてプリント部7まで搬送する。その後、ユーザーが不図示の操作パネル(入力インターフェース)にてシートRの用紙種類やサイズ、その他記録に必要な情報を入力して記録を開始させる。なお、用紙種類やサイズ、その他記録に必要な情報は、プリント装置内部に内蔵された制御部400のメモリに記憶され、プリント装置100で記録を行うためのパラメータとして用いられる。記録が開始されると、プリント装置100はシートRを水平に搬送し、シートRの先端部を検知することで用紙の有無を確認する不図示の検知センサが用紙の有無を確認する。用紙が有ることを確認した後に、記録ヘッド12をシート搬送方向と交差(ここでは直交)する主走査方向に移動させながらインクを吐出させ、シートRにインクを付与して所定の画像(カラーパッチ)を記録する。
【0014】
測色用の画像であるカラーパッチが記録されたシートRは、排紙方向下流側に搬送されて、乾燥部4により乾燥風が吹き付けられることによって乾燥される。シートRは、次いで排紙方向上流側に搬送され、測色部8により色の測定が行われる。すなわち、まず、測色部8を、排紙ガイド5に案内されたシートRを押圧するように、排紙ガイド5の直上方向の待機位置から測色位置に下降させる。測色部8内部に具備された不図示のセンサをシート搬送方向と交差(ここでは直交)する方向へ駆動しながらシートRに記録されたカラーパッチを読み取ることで、所望のデータを取得する。データ取得後は、測色部8を排紙ガイド5の直上方向の待機位置へ退避させる。測色は、以上のようにして行われる。次いで、シートRは、再度排紙方向下流側に搬送されて、カッター13により切断部で切断されて、シート収納装置300へ排紙される。
【0015】
図2は、プリント装置本体内の基本構成を示す側面図である。この構成は、本発明の形態に係る基本的な構成であるので、以下、単に基本構成ともいうものとする。
【0016】
この構成において、搬送用駆動ローラ16は、シートRを、プリント装置本体からの排紙方向下流側またはそれとは逆のプリント装置本体の奥行き側(すなわち、排紙方向上流側)のいずれかに搬送する。搬送用従動ローラ部17は、搬送用駆動ローラ16を押圧してシートRの搬送を補助する。記録ヘッド12は、キャリッジ11によりシートRの搬送方向と直交する記録ヘッドの主走査方向に移動されつつ、記録ヘッド12の下方に搬送されてきたシートRに対してインクを吐出し記録を行う。プラテン部14は、キャリッジ11の真下に設けられ、記録の間、シートRを吸引して平坦に押さえる。カッター部13は、シートRを切断し、カッターレール15は、カッターの刃を受けてガイドする。排紙ガイド5は、カッター部13によるシートRの切断を補助し、測色部8による測色時には測色を行うシートRを押さえるベースとなる。測色部8は、測色器1と、排紙方向下流側に設けられたガイドレール2と、排紙方向上流側に設けられたガイドレール3と、を含む。この2つのガイドレール2、3は、測色器1を上下動させると共に、測色器1をシートRの搬送方向と交差(ここでは直交)する測色器の主走査方向における駆動のレールとなる。測色器1は、ガイドレール2、3により主走査方向に移動されつつ、シートRに記録されたカラーパッチを測色する。乾燥部4は空気のファンとヒータと噴出口とを有し、カラーパッチが記録されたシートRの乾燥を促すための乾燥風Hを噴出口から噴き出して、シートに風を当てて乾かす。
【0017】
<実施例1>
図3は、本発明の実施例1を説明するための図である。実施例1は、図2に示した基本構成に加えて、切替器21を設けた構成を有している。切替器21は、シートの幅方向にわたって延びる回転軸21Sを中心に回転することができ、一方に重心を持つ形状であるため、プリント装置100に取り付けたときに重心側を下にして静止する傾向がある。また、切替器21は、重心側に、乾燥部4の噴出口から噴き出された乾燥風Hの流れ方向を変化させる形状を有している。
【0018】
切替器21の非重心側をガイドレール2の下面に接することで、切替器21の位置もしくは回転軸21Sに対する回転度合いを決定し固定できる。測色器1を上下動させる際のガイドレール2の上下動に連動して、切替器21を回動させて、切替器21の位置を変更することができる。この動作によって、重心側に設けられた風向を変化させる形状の設置(図3(a))と解除(図3(b))とを行う。切替器21は、ガイドレール2、3の上下動に合わせて回動するため、特別の駆動源を必要としない。
【0019】
図3(a)は、測色器1が上昇してシートから離れた待機位置にある状態を示す。これは、切替器21の重心側に設けられた風向を変化させる形状が、風向きを変化させるための位置に設置されている状態である。この状態において、乾燥部4の噴出口からから噴き出た乾燥風Hは、切替器21の風向を変化させる形状により、シートRの排紙方向下流側の領域に向かうように流れ方向が制御される。この制御により、排紙方向上流側、すなわち測色器1の測色位置の近傍の所定領域へ向かう流れは規制されて弱められる。したがって、プリント部7により記録動作を行っている最中から乾燥部4による乾燥を開始しても、乾燥風Hは、プリント部7の方へは到達せず、記録ヘッド12の温度や記録ヘッドから吐出されるインクの着弾位置に影響を与えない。これにより、本実施形態によれば、プリント部7により記録動作を行っている最中から乾燥部4により乾燥を開始することができる。
【0020】
図3(b)は、測色器1が下降してシートに近づいた(押圧した)測色位置にある状態を示す。これは、切替器21の重心側に設けられた風向を変化させる形状が、風向きを変化させるための位置から解除されている状態である。切替器21は、ガイドレール2に押されて回転し、切替器21の風向を変化させる形状は、乾燥風Hの風を受けることがない位置にある。したがって、乾燥風Hの方向は、切替器21による規制を受けない。一方、測色器1は下降した位置にあるため、ガイドレール2が、測色器1の方へ吹き込む乾燥風Hを遮蔽する役割を果たす。したがって、本実施形態によれば、乾燥部4からの乾燥風Hを、測色器1の温度に影響を与えずにシートRに対して吹き付けることができ、これにより、測色部8による測色の直前まで、乾燥風の吹き付けを行うことができる。
【0021】
このように、測色器1の移動に応じて、シートに対して乾燥部4からの風が当たる領域が切り替えられる。測色器1が測色位置にあるときは、乾燥部4からの風が、測色器1で測色する領域の近傍の所定領域を含む領域に当たるように設定される。一方、測色器1が待機位置にあるときは、所定領域に当たる風が減るように設定される。
【0022】
乾燥部4の噴出口からの乾燥風Hの吹き出し方向と、切替器21の風向を変化させる形状との関係から、切替器21は、乾燥風Hを受けると、図中反時計回りに回転しようとする。しかし、切替器21の非重心側はガイドレール2の下面に接して回転の制限を受けるため、切替器21は回転しない。したがって、乾燥風Hの風力の大小によらず、切替器21の位置を一定に保つことができる。
【0023】
使用するシートRの剛性が高いと、排紙ガイド5に沿って垂れにくく、排紙時にシートRが切替器21に当たる場合がある。この場合は、切替器21は図中時計回りに押し回されそうになりつつも、シートの剛性よりも強い切替器21の自重により、切替器21の位置を一定に保って、シートRを排紙方向下流側へ誘導することができる。
【0024】
<実施例2>
図4は、本発明の実施例2を説明するための図である。ここでは、実施例1と同様の点については記載を省略する。
【0025】
実施例2は、図2に示した基本構成に加えて、切替器22、駆動部23、およびギヤ24を設けた構成を有している。切替器22は、平板状の棒に歯が付けられたラック形状を部分的に持った、平板状のシャッタ形状を有する。駆動部23は、ラック形状の部品であり、切替器22のラック形状部分に位置を合わせて、ガイドレール2に組み付いている。ギヤ24は、小口径の円形歯車であるピニオンであり、切替器22と駆動部23との間に、それぞれのラックの歯に位置を合わせて、組み付いている。
【0026】
実施例2では、駆動部23は、ガイドレール2に組み付いているため、ガイドレールの上下動、すなわち測色器1の上下動と同時に動く。ラック・アンド・ピニオンの機構により、切替器22は、ギヤ24を介して、駆動部23と上下が逆方向に駆動される。この上下動によって、切替器22の設置(図4(a))と解除(図4(b))とを行う。切替器22は、ガイドレール2、3の上下動と連動して、これとは逆方向に上下動するため、特別の駆動源を必要としない。
【0027】
図4(a)は、測色器1が待機位置(上昇した位置)にあり、切替器22が、風向きを切り替えるための位置に設置されている状態を示す。この状態において、乾燥部4の噴出口から噴き出す乾燥風Hは、切替器22のシャッタ形状により、シートRの排紙方向下流側に向かって跳ね返るように制御され、排紙方向上流側へ向かう風の流れは弱められる。したがって、プリント部7により記録動作を行っている最中から乾燥部4による乾燥を開始しても、乾燥風Hによる、プリント部7の方へは風の流れが到達せず、記録ヘッド12の温度や記録ヘッドから吐出されるインクの着弾位置に影響を与えない。これにより、本実施形態によれば、プリント部7により記録動作を行っている最中から乾燥部4により乾燥を開始することができる。
【0028】
図4(b)は、測色器1が測色位置(下降した位置)にあり、切替器22が、風向きを切り替えるための位置から解除されている状態を示す。切替器22は、乾燥風Hの風を受けることがない上昇した位置にある。したがって、乾燥風Hの方向は、切替器22による規制を受けない。一方、測色器1は下降した位置にあるため、ガイドレール2が、測色器1の方へ吹き込む乾燥風Hを遮蔽する役割を果たす。したがって、本実施形態によれば、乾燥部4からの乾燥風Hを、測色器1の温度に影響を与えずにシートRに対して吹き付けることができ、これにより、測色部8による測色の直前まで、乾燥風の吹き付けを行うことができる。
【0029】
<実施例3>
図5は、本発明の実施例3を説明するための図である。ここでは、実施例1と同様の点については記載を省略する。
【0030】
実施例3は、図2に示した基本構成に加えて、切替器25を設けた構成を有している。切替器25は、シートの幅方向にわたって複数個所にリブが付いた板状の部材であり、シートの幅方向にわたって延びる回転軸25Sを中心に回転することができる。リブは、ガイドレール2と乾燥部4との間に挟まれる形状を有し、プリント装置100に設置した際に、回転軸25Sに対して垂直方向において上側に位置付けられている。リブは、ガイドレール2と接触している。ガイドレール2が下降すると、切替器25はリブの重量により図中時計回りに回転する(図5(b))。また、ガイドレール2が上昇すると、リブが押し上げられ、切替器25はガイドレール2と乾燥部4との間に挟まれる形になる(図5(a))。切替器25は、ガイドレール2、3の上下動に合わせて回動するため、特別の駆動源を必要としない。
【0031】
図5(a)は、測色器1が待機位置(上昇した位置)にあり、切替器25が、風向きを切り替えるための位置に設置されている状態を示す。この状態において、乾燥部4の噴出口から吹き出す乾燥風Hは、切替器25により、シートRの排紙方向下流側に向かうように制御され、排紙方向上流側へ向かう流れは弱められる。したがって、プリント部7により記録動作を行っている最中から乾燥部4による乾燥を開始しても、乾燥風Hは、プリント部7の方へは到達せず、記録ヘッド12の温度や記録ヘッドから吐出されるインクの着弾位置に影響を与えない。これにより、本実施形態によれば、プリント部7により記録動作を行っている最中から乾燥部4により乾燥を開始することができる。
【0032】
図5(b)は、測色器1が測色位置(下降した位置)にあり、切替器25の重心側に設けられた風向を変化させる形状が、風向きを変化させるための位置から解除されている状態を示す。切替器25は、ガイドレール2の動きに連動して回転し、風向切替Cは、乾燥風Hの風を受けることがない位置にある。したがって、乾燥風Hの方向は、切替器25による規制を受けない。一方、測色器1は下降した位置にあるため、ガイドレール2が、測色器1の方へ吹き込む乾燥風Hを遮蔽する役割を果たす。したがって、本実施形態によれば、乾燥部4からの乾燥風Hを、測色器1の温度に影響を与えずにシートRに対して吹き付けることができ、これにより、測色部8による測色の直前まで、乾燥風の吹き付けを行うことができる。
【0033】
<実施例4>
図6は、本発明の実施例4を説明するための図である。ここでは、実施例1と同様の点については記載を省略する。
【0034】
実施例4は、図2に示した基本構成における乾燥部4に替えて、シートの幅方向にわたって延びる回転軸6Sを中心に乾燥部が回動可能である形態となっている、回動式の乾燥部6を設けた構成を有している。この乾燥部6を、測色器1の上下動と機構的に連動あるいは回動させる駆動源を持たせ、測色器1の上下動に合わせて回転させる。
【0035】
図6(a)は、測色器1が待機位置(上昇した位置)にある状態を示す。この状態において、乾燥部6の噴出口から吹き出す乾燥風Hは、シートRの排紙方向下流側の領域に向かうように制御され、排紙方向上流側へ向かう流れは弱められる。また、排紙ガイドの排紙方向下流側に向けて傾斜を有する形状も、これを助ける。したがって、プリント部7により記録動作を行っている最中から乾燥部6による乾燥を開始しても、乾燥風Hは、プリント部7の方へは到達せず、記録ヘッド12の温度や記録ヘッドから吐出されるインクの着弾位置に影響を与えない。これにより、本実施形態によれば、プリント部7により記録動作を行っている最中から乾燥部6により乾燥を開始することができる。
【0036】
図6(b)は、測色器1が測色位置(下降した位置)にある状態を示す。この状態において、乾燥部6から吹き出す乾燥風Hは、測色器1の方向に向かうように制御される。より詳細には、このときの風向は、乾燥効率の点からは、シートに対して最短距離となるように設定することが好ましい。測色器1は下降した位置にあるため、ガイドレール2が、測色器1の方へ吹き込む乾燥風Hを遮蔽する役割を果たす。したがって、本実施形態によれば、乾燥部6からの乾燥風Hを、測色器1の温度に影響を与えずにシートRに対して吹き付けることができ、これにより、測色部8による測色の直前まで、乾燥風の吹き付けを行うことができる。
【0037】
以上の実施例1〜4いずれも、インクを付与して画像を記録するプリント部と、インクが付与されたシートに風を当てて乾燥を促す乾燥部と、プリント部と乾燥部との間に設けられ、プリント部により記録された画像を測色する測色部と、を基本構成として有する。さらに、測色部をシートに近づいた測色位置とシートから離れた待機位置とに移動させる駆動部を有し、測色部の移動に応じて、シートに対して乾燥部からの風が当たる領域が切り替えられるものである。測色部が測色位置にあるときは、乾燥部からの風が、測色部で測色する領域の近傍の所定領域を含む領域に当たるように設定される。一方、測色部が待機位置にあるときは、所定領域に当たる風が減るように設定される。
【0038】
実施例1〜3では、測色部の移動と連動して変位する切替器を有し、この切替器によって風の流れ方向が切り替えられる。実施例4では、乾燥部が回動可能であり、回動によって乾燥部から風を吹き出す方向が切り替えられる。
【0039】
このような構成と動作を持ついずれの実施例においても、測色用の画像が記録されたシートを効率的に乾燥させることができ、記録・乾燥・測色の一連のトータルスループットが向上する。
【符号の説明】
【0040】
1 測色器
4 乾燥部
7 プリント部
8 測色部
11 キャリッジ
12 記録ヘッド
14 プラテン部
21 切替器
22 切替器
25 切替器

【特許請求の範囲】
【請求項1】
インクを付与して画像を記録するプリント部と、
前記インクが付与されたシートに風を当てて乾燥を促す乾燥部と、
前記プリント部と前記乾燥部との間に設けられ、前記プリント部により記録された画像を測色する測色部と、
前記測色部を、シートに近づいた測色位置とシートから離れた待機位置とに移動させる駆動部と、を有し、
前記測色部の移動に応じて、シートに対して前記乾燥部からの風が当たる領域が切り替えられることを特徴とするプリント装置。
【請求項2】
前記測色部が前記測色位置にあるときは、前記乾燥部からの風が、前記測色部で測色する領域の近傍の所定領域を含む領域に当たるように設定され、
前記測色部が前記待機位置にあるときは、前記所定領域に当たる風が弱められるように設定される、
ことを特徴とする、請求項1記載のプリント装置。
【請求項3】
前記プリント部でシートに画像を記録するときは、前記測色部は前記待機位置に移動し、
前記測色部で測色を行うときは、前記測色部は前記測色位置に移動する、
ことを特徴とする、請求項1または2に記載のプリント装置。
【請求項4】
前記測色部の移動と連動して変位する切替器を有し、前記切替器によって風の流れ方向が切り替えられることを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載のプリント装置。
【請求項5】
前記切替器は、前記乾燥部からの風の噴出口の近傍に設けられ、回転または移動して風を遮蔽する状態と遮蔽を弱める状態に切り替えることが可能であることを特徴とする、請求項4記載のプリント装置。
【請求項6】
前記乾燥部が回動可能であり、回動によって前記乾燥部から風を吹き出す方向が切り替えられることを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載のプリント装置。
【請求項7】
前記測色部は、測色器とガイドレールとを備え 前記測色器が前記ガイドレールに案内されてシート幅方向に移動しながら、シートの画像を読み取って測色を行うことを特徴とする、請求項1から6のいずれか1項に記載にプリント装置。
【請求項8】
プリント部でインクが付与されたシートに風を当てて乾燥を促す乾燥部と、
前記プリント部と前記乾燥部との間に設けられ、前記プリント部により記録された画像を測色する測色部と、
前記測色部を、シートに近づいた測色位置とシートから離れた待機位置とに移動させる駆動部と、を有し、
前記測色部の移動に応じて、シートに対して前記乾燥部からの風が当たる領域が切り替えられることを特徴とする測色装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate