説明

ヘッドジンバル組立体及びアクチュエータ

【課題】ハードディスクドライブのヘッドジンバル組立体及びこれを備えたアクチュエータを提供する。
【解決手段】ベース部材に回転自在に設置されたスイングアームと、読み取り/書き取りヘッドをディスクの表面側に付勢されるように支持するヘッドジンバル組立体と、スイングアームを回転させるためのボイスコイルモータと、を備えるアクチュエータ。スイングアームに結合されたロードビームと、ロードビームに結合された湾曲部と、湾曲部のスライダー装着領域に装着されるものであって、読み取り/書き取りヘッドを搭載したスライダーと、スライダーの先端部の前方に配されてディスクの回転によって発生したエアフローをスライダーの両側にガイドするエアフォイルと、を備えるヘッドジンバル組立体。エアフォイルは、スライダーの周囲の乱流を減少させるので、乱流に起因したスライダーの振動が減少する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ヘッドジンバル組立体及びアクチュエータに関する。
【背景技術】
【0002】
情報記録装置の中の一つであるハードディスクドライブ(HDD:Hard Disk Drive)は、読み取り/書き込みヘッド(Read/Write Head)を使用してディスクにデータを記録するか、またはディスクに保存されたデータを再生する装置である。このようなHDDにおいて、読み取り/書き込みヘッドは、回転するディスクの記録面から所定の高さに浮いた状態でアクチュエータによって所望の位置に移動させられその機能を行う。
【0003】
HDDは、ディスクと、ディスクを回転させるためのスピンドルモータと、読み取り/書き取りヘッド及びこのヘッドをディスク上の所望の位置に移動させるアクチュエータとを備えている。上記アクチュエータは、アクチュエータピボットに回転自在に結合されたスイングアームと、スイングアームの先端部に設置されて読み取り/書き取りヘッドが搭載されたスライダーをディスクの表面側に付勢させるように支持するヘッドジンバル組立体と、スイングアームを回転させるためのボイスコイルモータ(VCM:Voice Coil Motor)とを備える。
【0004】
HDDの電源がオン(on)となってディスクが回転し始めれば、VCMは、アクチュエータのスイングアームを所定方向に回転させて、読み取り/書き取りヘッドが搭載されたスライダーをディスクの記録面上に移動させ、スライダーに搭載された読み取り/書き取りヘッドは、ディスクの記録面に対してデータを再生/記録する機能を行う。
【0005】
一方、HDDが作動していない時、すなわち、ディスクの回転が停止している時には、VCMは、アクチュエータのスイングアームを逆方向に回転させて上記ヘッドをディスクの記録面から離れた位置に移動させることによって、上記ヘッドがディスクの記録面にぶつからないようにする。ディスクの記録面から離れた読み取り/書き取りヘッドは、ディスクの外側に設けられたランプ上にパーキングされるか、またはディスクの内周側の表面に設けられたパーキングゾーン上にパーキングされる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2004−103131号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、従来のヘッドジンバル組立体及びアクチュエータでは、スライダーの前方に設置されたエアフォイルによってスライダーの周囲の乱流が増加してしまい、乱流に起因したスライダーの振動が増加し、信頼性が低下してしまう可能性があった。
【0008】
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、読み取り/書き取りヘッドを搭載したスライダーの周囲の乱流を減少させることが可能な、新規かつ改良されたヘッドジンバル組立体及びアクチュエータとを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、読み取り/書き取りヘッドをディスクの表面側に付勢されるように支持するHDDのヘッドジンバル組立体において、
アクチュエータのスイングアームに結合されたロードビームと、上記ロードビームに結合された湾曲部と、上記湾曲部のスライダー装着領域に装着されるものであって、上記読み取り/書き取りヘッドを搭載したスライダーと、上記スライダーの先端部の前方側に配されて上記ディスクの回転によって発生したエアフローを上記スライダーの両側にガイドするエアフォイルと、を備えることを特徴とする、HDDのヘッドジンバル組立体が提供される。
【0010】
上記エアフォイルは、上記湾曲部の一部分を上記スライダーの先端部の前方側に曲げ成形することによって形成されてもよい。
【0011】
上記エアフォイルは、上記湾曲部のスライダー装着領域から延びたネック部に連結されて支持されてもよい。
【0012】
上記エアフォイルは、上記ロードビームの一部分を上記スライダーの先端部の前方側に曲げ成形することによって形成されてもよい。
【0013】
上記エアフォイルは、上記湾曲部に形成された開口を貫通して上記スライダーの先端部の前方に位置してもよい。
【0014】
上記湾曲部のスライダー装着領域の両側エッジには突出部が形成され、上記突出部は、上記エアフォイルとロードビームとの間に延び、上記エアフォイルと突出部とは、上記湾曲部とスライダーとの垂直変位を制限してもよい。
【0015】
上記エアフォイルは、中間部と、上記中間部から両側に延びたウィング部とを備えてもよい。
【0016】
上記エアフォイルは、円弧状を有してもよい。
【0017】
上記エアフォイルは、上記両側のウィング部が上記中間部から延びつつ、上記スライダー側に所定角度ほど折られた形状を有してもよい。
【0018】
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、読み取り/書き取りヘッドをディスク上の所望の位置に移動させるためのHDDのアクチュエータにおいて、ベース部材に回転自在に設置されたスイングアームと、読み取り/書き取りヘッドをディスクの表面側に付勢されるように支持するヘッドジンバル組立体と、上記スイングアームを回転させるためのボイスコイルモータと、を備え、上記ヘッドジンバル組立体は、上記スイングアームに結合されたロードビームと、上記ロードビームに結合された湾曲部と、上記湾曲部のスライダー装着領域に装着されるものであって、上記読み取り/書き取りヘッドを搭載したスライダーと、上記スライダーの先端部の前方側に配されて、上記ディスクの回転によって発生したエアフローを上記スライダーの両側にガイドするエアフォイルと、を備えることを特徴とするHDDのアクチュエータが提供される。
【発明の効果】
【0019】
以上説明したように本発明によれば、スライダーの前方に設置されたエアフォイルによってスライダーの周囲の乱流が減少するようになる。これにより、乱流に起因したスライダーの振動が減少するので、読み取り/書き取りヘッドのPESが低減して読み取り/書き取りヘッドのデータ記録及び再生機能に対する信頼性が向上しうる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】関連技術のHDDのヘッドジンバル組立体を示す斜視図である。
【図2】関連技術のHDDにおいて、回転するディスク表面上のスライダーの周囲に形成されるエアフローを示す図面である。
【図3】本発明の各実施形態に係るヘッドジンバル組立体を備えたHDDを概略的に示す平面図である。
【図4】本発明の第1の実施形態に係るヘッドジンバル組立体を示す斜視図である。
【図5】図4に示されたヘッドジンバル組立体の平面図である。
【図6】図4に示されたA−A’線によるヘッドジンバル組立体の断面図である。
【図7】図4に示されたエアフォイルの変形例を示す平面図である。
【図8】本発明の第2の実施形態に係るヘッドジンバル組立体を示す斜視図である。
【図9】図8に示されたB−B’線によるヘッドジンバル組立体の断面図である。
【図10】図4に示されたエアフォイルを有するヘッドジンバル組立体を備えたHDDにおいて、回転するディスク表面上のスライダーの周囲に形成されるエアフローを示す図面である。
【図11】図4に示されたエアフォイルを有するヘッドジンバル組立体を備えたHDDでのNRRO PESと、図1に示された関連技術に係るHDDでのNRRO PESとを比較して示すグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0021】
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
【0022】
[関連技術について]
本発明の実施形態について説明する前に、まず、図1及び図2を参照しながら本実施形態の関連技術について説明する。
【0023】
図1は、関連技術のHDDのヘッドジンバル組立体を図示した斜視図であり、図2は、関連技術のHDDにおいて、回転するディスク表面上のスライダーの周囲に形成されるエアフローを示す図面である。
【0024】
図1を参照すれば、ヘッドジンバル組立体10は、アクチュエータのスイングアームに結合されるロードビーム12と、上記ロードビーム12に付着されて読み取り/書き取りヘッド17を搭載したスライダー16を支持する湾曲部14と、を含む。上記湾曲部14には、スライダー16が装着されるスライダー装着領域15が設けられている。上記スライダー16は、矢印で表示されたエアのフロー方向に対向する先端部16aと、読み取り/書き取りヘッド17に隣接した後端部16bと、を有する。
【0025】
ディスクの回転によってエアのフローが発生し、このようなエアのフローは、スライダー16の空気軸受面(Air Bearing Surface)16cとディスクの表面との間に空気軸受を形成する。
【0026】
一方、上記エアフローは、図2に示されたように、所定高さを有するスライダー16の先端部16aにぶつかってスライダー16の両側に分かれつつスライダー16の周囲に乱流を発生させる。このように、スライダー16の周囲に発生した乱流によってスライダー16の振動が増加し、これにより、読み取り/書き取りヘッド16の位置エラー信号(PES:Positional Error Signal)が増加するので、読み取り/書き取りヘッド17のデータ記録及び再生機能に対する信頼性が低下する。
【0027】
特に、HDDにおいて、ディスクの回転速度が次第に高まり、これにより、スライダー16に作用するエアフローの速度も高まる。また、ディスクのデータ保存容量が増加するにつれて、TPI(Track Per Inch)が増大し、これにより、スライダー16の周囲の乱流によるPESも増加する。
【0028】
したがって、ディスクの回転速度とTPIとを増加させるためには、読み取り/書き取りヘッド17を搭載したスライダー16の周囲の乱流を最小化することが要求される。
【0029】
[第1の実施形態について]
上記のように、関連技術に係るHDDのヘッドジンバル組立体とこれを備えたアクチュエータでは、スライダーの前方に設置されたエアフォイルによってスライダーの周囲の乱流が減少することが希求されていた。以下、かかる点を鑑みてなされた本発明の実施形態によるHDDのヘッドジンバル組立体とこれを備えたアクチュエータとについて説明する。
【0030】
本発明の実施形態は、ハードディスクドライブに係り、さらに詳細には、読み取り/書き込みヘッドが搭載されたスライダーを支持するヘッドジンバル組立体と読み取り/書き込みヘッドとをディスク上の所望の位置に移動させるアクチュエータに関する。
【0031】
図3は、本発明によるヘッドジンバル組立体を備えたHDDを概略的に示した平面図である。
【0032】
図3を参照すれば、HDDは、ベース部材110に設置されたスピンドルモータ112と、スピンドルモータ112に装着されて回転する少なくとも一つのディスク120と、データの記録及び再生のための読み取り/書き取りヘッドをディスク120上の所望の位置に移動させるためのアクチュエータ130と、を備える。上記アクチュエータ130は、ベース部材110に設置されたアクチュエータピボット131に回転自在に結合されたスイングアーム132と、スイングアーム132の先端部に設置されて上記読み取り/書き取りヘッドが搭載されたスライダーをディスク120の表面側に付勢されるように支持するヘッドジンバル組立体140と、上記スイングアーム132を回転させるためのボイスコイルモータ(VCM:Voice Coil Motor)136と、を備える。
【0033】
上記VCM136は、スイングアーム132の後端部に結合されたVCMコイル137と、上記VCMコイル137と対向して配されたマグネット138と、を備える。上記VCM136は、サーボ制御システムによって制御され、VCMコイル137に入力される電流とマグネット138によって形成された磁場との相互作用によって、フレミングの左手法則による方向にアクチュエータ130のスイングアーム132を回転させる。すなわち、HDDの電源がオンとなってディスク120が回転し始めれば、VCM136は、スイングアーム132を所定方向に回転させて読み取り/書き取りヘッドをディスク120の記録面上に移動させる。逆に、HDDの電源がオフとなってディスク120の回転が停止すれば、VCM136は、スイングアーム132を逆方向に回転させて読み取り/書き取りヘッドがディスク120の記録面から外れるようにする。ディスク120の記録面から外れた読み取り/書き取りヘッドは、ディスク120の外側に設けられたランプ150にパーキングされる。
【0034】
一方、上記ランプ150の代りに、ディスク120の内周側の表面にパーキングゾーンが設けられうる。この場合、ディスク120の記録面から外れた読み取り/書き取りヘッドは、上記パーキングゾーンにパーキングされる。
【0035】
そして、上記スイングアーム132の後端部の付近には、アクチュエータ130をパーキング位置に固定させるためのラッチ装置160が設置されうる。
【0036】
図4は、本発明の一実施形態によるヘッドジンバル組立体を示した斜視図であり、図5は、図4に示されたヘッドジンバル組立体の平面図であり、図6は、図4に示されたA−A’線によるヘッドジンバル組立体の断面図である。
【0037】
図4〜図6を共に参照すれば、本発明の一実施形態によるヘッドジンバル組立体140は、上記スイングアーム132の先端部に結合されたロードビーム142と、上記ロードビーム142に結合された湾曲部144と、上記湾曲部144に付着されて支持されるものであって、読み取り/書き取りヘッド147を搭載したスライダー146と、を備える。上記ロードビーム142と湾曲部144とは、通常的に金属薄板、例えば、ステンレス薄板で製造されうる。上記湾曲部144には、スライダー146の付着されるスライダー装着領域145が設けられている。上記ロードビーム142と湾曲部144のスライダー付着領域145との間には、ロードビーム142から突設されたディンプル143が介在される。上記スライダー146は、矢印で表示されたエアフローに対向する先端部146aと読み取り/書き取りヘッド147に隣接した後端部146bとを有し、また、ディスク120の表面に対向する空気軸受面146cを有する。
【0038】
そして、上記ロードビーム142の先端部には、チップ−タブ148が延設されうる。上記チップ−タブ148は、上記ランプ150に接触支持されることによって、読み取り/書き取りヘッド147をランプ150上にパーキングさせる。一方、前述したように、上記ランプ150の代りに、ディスク120の内周側の表面にパーキングゾーンが設けられ、ディスク120の記録面から外れた読み取り/書き取りヘッド147が上記パーキングゾーンにパーキングされる場合には、上記ロードビーム142にチップ−タブ148が形成されないこともある。
【0039】
上記の構成を有する本発明の一実施形態によるヘッドジンバル組立体140において、上記スライダー146の先端部146aの前方には、エアフォイル170が設置される。上記エアフォイル170は、エアフローをスライダーの両側に円滑にガイドすることによって、スライダー146の周囲の乱流を減少させる役割を行う。
【0040】
上記エアフォイル170は、湾曲部144の一部分をスライダー146の先端部146aの前方に曲げ成形することによって形成されうる。すなわち、上記エアフォイル170は、スライダー146の先端部146aに対向して形成される。そして、上記エアフォイル170は、全体的に緩やかな円弧形状を有しうる。具体的に、上記エアフォイル170は、湾曲部144のスライダー装着領域145から狭幅に延びたネック部175に連結されて支持される。そして、上記エアフォイル170は、上記ネック部175に連結された中間部170aと、その中間部170aから両側に延びたウィング部170bと、を有する。
【0041】
図5に示すように、上記エアフォイル170の幅Waは、スライダー146の幅Wsより広いか、または同じでありうる。これらの特徴は、エアフォイル170の両側端部を通過するエアフローがスライダー146の先端部146aにぶつかって乱流が発生することを抑制しうる。そして、上記エアフォイル170の両側端部の接線の傾斜角度αは、45°以下が望ましく、25°以下がさらに望ましい。エアフォイルの両側端部の接線の傾斜角度αが大きい場合にはエアフォイルの両側端部に暖流は生じる可能性がある。シミュレーション結果、前記傾斜角度が45°以下の場合暖流発生が減少し、25°以下の場合は暖流が殆ど生じないため、円滑な空気の流れを形成する。
【0042】
図6を参照すれば、上記エアフォイル170は、スライダー146の先端部146aを可能なかぎり広くカバーしうる高さHaを有することが望ましい。具体的に、上記エアフォイル170の高さHaは、スライダー146の高さHsの50%以上が望ましく、70%以上がさらに望ましい。エアフォイルはスライダーの先端部をできる限り広くカバーできる高さを有することが望ましい。しかし、エアフォイルの高さが高すぎるとディスク表面と接触される危険性があるため、これを防止するためにはスライダーの空気ベアリング面の延長線とエアフォイル間の間隔を大体50um確保する必要がある。従って、前記間隔を確保する限度内でエアフォイルの高さをできる限り高くするのが望ましく、この点からエアフォイルの高さが50%以上が望ましく、70%以上がさらに望ましい。
【0043】
そして、スライダー146の空気軸受面146cの延長線とエアフォイル170との間隔Gaは、可能なかぎり狭いことが望ましいが、上記間隔Gaがあまり狭ければ、ディスク120とエアフォイル170との衝突可能性が高まるので、例えば、約50μmであることが望ましい。
【0044】
また、スライダー146の先端部146aとエアフォイル170との間隔Gsも可能なかぎり狭いことが望ましいが、製造上の困難性を考慮して、約50μmであることが望ましい。
【0045】
また、上記エアフォイル170は、湾曲部144から直角に曲げられたことが望ましい。すなわち、湾曲部144の表面に対する上記エアフォイル170の傾斜角度βは、90°であることが望ましいが、製造上の困難性を考慮して、約80°以上であることが望ましい。
【0046】
(第1の実施形態の変形例について)
図7は、図4に示されたエアフォイルの変形例を示した平面図である。
【0047】
図7を参照すれば、エアフォイル180は、湾曲部144の一部分をスライダー146の先端部146aの前方に曲げ成形することによって形成されうる。そして、上記エアフォイル180は、湾曲部144のスライダー装着領域145から狭幅に延びたネック部185に連結された中間部180aと、その中間部180aから両側に延びたウィング部180bと、を有する。特に、上記エアフォイル180は、両側のウィング部180bが中間部180aから延びつつスライダー146側に所定角度ほど折られた形状を有する。
【0048】
上記エアフォイル180の具体的な寸法、例えば、エアフォイル180の幅、エアフォイル180の高さ、スライダー146の空気軸受面146cの延長線とエアフォイル180との間隔、スライダー146の先端部146aとエアフォイル180との間隔、及び湾曲部144の表面に対するエアフォイル180の傾斜角度は、図4に示されたエアフォイル170と同一であるので、これについての詳細な説明は、省略する。
【0049】
以下では、図10と図11とを参照しつつ、本発明の一実施形態によるヘッドジンバル組立体に設けられたエアフォイルの作用及び効果を説明する。
【0050】
図10は、図4に示されたエアフォイルを有するヘッドジンバル組立体を備えたHDDにおいて、回転するディスク表面上のスライダーの周囲に形成されるエアフローを示す図面である。
【0051】
図10を参照すれば、ディスクの回転によってエアのフローが発生し、このようなエアのフローは、スライダー146の先端部146aの前方に設置された円弧状のエアフォイル170にぶつかって、スライダー146の両側に円滑にガイドされる。スライダー146の両側にガイドされたエアフローは、スライダー146の両側面と比較的平行になり、これにより、スライダー146の周囲の乱流の発生が減少する。本発明の一実施形態に関する図10と関連技術に関する図2とを比較すれば、図10でスライダー146の周囲の乱流がはるかに減少したということが分かる。
【0052】
上記のように、スライダー146の周囲の乱流が減少すれば、乱流に起因したスライダー146の振動も減少するので、後述するように、PESも減少する。
【0053】
図11は、図4に示されたエアフォイルを有するヘッドジンバル組立体を備えたHDDでのNRRO PESと図1に示された従来のHDDでのNRRO PESとを比較して示すグラフである。
【0054】
図11を参照すれば、ディスクのどの位置でもエアフォイルを有するヘッドジンバル組立体を備えたHDDにおけるNRRO(Non Repetitive Run Out) PES(Position Error Signal)が、エアフォイルのない従来のHDDでのNRRO PESより減少するということが分かる。特に、“22”と表示されたディスクの内側位置から“0”と表示されたディスクの外側位置へ行きつつ、エアフォイルによるPESの減少幅が大きくなるということが分かる。これは、ディスクの線速度の速い外側位置でのPES減少効果が大きいということを意味する。したがって、ディスクの回転速度(RPM)の速いHDDであるほど、エアフォイルの利点が大きいということが期待しうる。
【0055】
[第2の実施形態について]
図8は、本発明の第2の実施形態によるヘッドジンバル組立体を示した斜視図であり、図9は、図8に表示されたB−B’線によるヘッドジンバル組立体の断面図である。図8及び図9に示されたヘッドジンバル組立体は、エアフォイルを除いては、図4〜図6に示されたヘッドジンバル組立体とその構成が同一であるので、以下では、差異点のみについて説明する。
【0056】
図8及び図9を共に参照すれば、本発明の第2の実施形態によるヘッドジンバル組立体140において、上記スライダー146の先端部146aの前方には、スライダー146の周囲の乱流を減少させるエアフォイル190が設置される。上記エアフォイル190は、ロードビーム142の一部分をスライダー146の先端部146aの前方に曲げ成形することによって形成されうる。具体的に、ロードビーム142から曲げ成形されたエアフォイル190は、湾曲部144に形成された開口197を通過してスライダー146の先端部146aの前方に位置する。上記エアフォイル190は、ロードビーム142から延びたネック部195に連結されて支持される。
【0057】
そして、上記エアフォイル190は、上記ネック部195に連結された中間部190aと、その中間部190aから両側に延びたウィング部190bとを有する。また、上記エアフォイル190は、全体的に緩やかな円弧状を有しうる。一方、上記エアフォイル190は、図7に示されたエアフォイル180と同様に、両側のウィング部190bが中間部190aから延びつつ、スライダー146側に所定角度ほど折られた形状を有することもある。
【0058】
上記エアフォイル190の具体的な寸法、例えば、エアフォイル190の幅、エアフォイル180の両側端部の接線の角度、エアフォイル190の高さ、スライダー146の空気軸受面146cの延長線とエアフォイル190との間隔、スライダー146の先端部146aとエアフォイル190との間隔、及び湾曲部144の表面に対するエアフォイル190の傾斜角度は、図4に示されたエアフォイル170と同一であるので、これについての詳細な説明は、省略する。
【0059】
そして、上記の構成を有するエアフォイル190も、図4〜図6に示されたエアフォイル170と同じ作用及び効果を表すので、これについての詳細な説明は、省略する。
【0060】
特に、上記エアフォイル190は、ロードビーム142に連結されて支持されるので、エアフォイル190がエアフローとの衝突によって振動しても、この振動が湾曲部144に付着されたスライダー146に直接的に伝えられない。その代りに、エアフローとの衝突によるエアフォイル190の振動は、ロードビーム142に伝えられて、ロードビーム142によって吸収、緩衝されうる。
【0061】
そして、上記エアフォイル190は、湾曲部144とスライダー146との垂直変位を制限するリミッタの役割を行える。このために、上記湾曲部144のスライダー装着領域145の両側エッジからエアフォイル190の両側ウィング部190bとロードビーム142との間に突出部192が延設されうる。上記エアフォイル190の両側ウィング部190bと上記突出部190とは、所定間隔Gpほど離隔されている。
【0062】
外部衝撃によってスライダー146が振動する時、そして、読み取り/書き取りヘッド147のパーキングのためにスライダー146がディスク120の表面から分離される時、上記突出部190がエアフォイル190の両側ウィング部190bにかかる。これにより、湾曲部144とスライダー146との垂直変位が上記間隔Gpの範囲内に制限され、これは、スライダー146の振動を減少させて読み取り/書き取りヘッド147のパーキングを迅速に行わせる。
【0063】
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
【産業上の利用可能性】
【0064】
本発明は、HDD関連技術分野に好適に適用可能である。
【符号の説明】
【0065】
140 ヘッドジンバル組立体
142 ロードビーム
144 湾曲部
146 スライダー
146a 先端部
146b 後端部
146c 空気軸受面
147 読み取り/書き込みヘッド
148 チップ−タブ
170 エアフォイル
170a 中間部
170b ウィング部
175 ネック部



【特許請求の範囲】
【請求項1】
読み取り/書き取りヘッドをディスクの表面側に付勢されるように支持するHDDのヘッドジンバル組立体において、
アクチュエータのスイングアームに結合されたロードビームと、
前記ロードビームに結合された湾曲部と、
前記湾曲部のスライダー装着領域に装着されるものであって、前記読み取り/書き取りヘッドを搭載したスライダーと、
前記スライダーの先端部の前方側に配されて前記ディスクの回転によって発生したエアフローを前記スライダーの両側にガイドするエアフォイルと、を備えることを特徴とする、HDDのヘッドジンバル組立体。
【請求項2】
前記エアフォイルは、前記湾曲部の一部分を前記スライダーの先端部の前方側に曲げ成形することによって形成されたことを特徴とする、請求項1に記載のHDDのヘッドジンバル組立体。
【請求項3】
前記エアフォイルは、前記湾曲部のスライダー装着領域から延びたネック部に連結されて支持されることを特徴とする、請求項1又は2に記載のHDDのヘッドジンバル組立体。
【請求項4】
前記エアフォイルは、前記ロードビームの一部分を前記スライダーの先端部の前方側に曲げ成形することによって形成されたことを特徴とする、請求項1又は2に記載のHDDのヘッドジンバル組立体。
【請求項5】
前記エアフォイルは、前記湾曲部に形成された開口を貫通して前記スライダーの先端部の前方に位置することを特徴とする、請求項4に記載のHDDのヘッドジンバル組立体。
【請求項6】
前記湾曲部のスライダー装着領域の両側エッジには突出部が形成され、前記突出部は、前記エアフォイルとロードビームとの間に延び、
前記エアフォイルと突出部とは、前記湾曲部とスライダーとの垂直変位を制限することを特徴とする、請求項4又は5に記載のHDDのヘッドジンバル組立体。
【請求項7】
前記エアフォイルは、中間部と、前記中間部から両側に延びたウィング部とを備えることを特徴とする、請求項1〜6の何れか1項に記載のHDDのヘッドジンバル組立体。
【請求項8】
前記エアフォイルは、円弧状を有することを特徴とする、請求項1〜7の何れか1項に記載のHDDのヘッドジンバル組立体。
【請求項9】
前記エアフォイルは、前記両側のウィング部が前記中間部から延びつつ、前記スライダー側に所定角度ほど折られた形状を有することを特徴とする、請求項7に記載のHDDのヘッドジンバル組立体。
【請求項10】
読み取り/書き取りヘッドをディスク上の所望の位置に移動させるためのHDDのアクチュエータにおいて、
ベース部材に回転自在に設置されたスイングアームと、
読み取り/書き取りヘッドをディスクの表面側に付勢されるように支持するヘッドジンバル組立体と、
前記スイングアームを回転させるためのボイスコイルモータと、を備え、
前記ヘッドジンバル組立体は、
前記スイングアームに結合されたロードビームと、
前記ロードビームに結合された湾曲部と、
前記湾曲部のスライダー装着領域に装着されるものであって、前記読み取り/書き取りヘッドを搭載したスライダーと、
前記スライダーの先端部の前方側に配されて、前記ディスクの回転によって発生したエアフローを前記スライダーの両側にガイドするエアフォイルと、を備えることを特徴とするHDDのアクチュエータ。



【図1】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図11】
image rotate

【図2】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2010−92582(P2010−92582A)
【公開日】平成22年4月22日(2010.4.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−235345(P2009−235345)
【出願日】平成21年10月9日(2009.10.9)
【出願人】(390019839)三星電子株式会社 (8,520)
【氏名又は名称原語表記】SAMSUNG ELECTRONICS CO.,LTD.
【住所又は居所原語表記】416,Maetan−dong,Yeongtong−gu,Suwon−si,Gyeonggi−do 442−742(KR)
【Fターム(参考)】