説明

ベンゾイルアミノヘテロシクリル化合物の製造方法

式(I)(式中、R、n、m、R、R、X、X、XおよびXは、本明細書中に定義の通りである)を有する薬学的に活性な化合物またはその塩を製造する方法を記載する。新規な中間体も記載し且つ請求の範囲に記載する。


【発明の詳細な説明】
【発明の詳細な説明】
【0001】
本発明は、治療的用途に有用であるベンゾイルアミノヘテロシクリル化合物の製造方法、更には、その方法に用いるための中間体並びにその製造に関する。
【0002】
国際出願:WO03/015774号は、インスリン分泌について減少したグルコース閾値をもたらす、グルコキナーゼ(GLKまたはGK)によって媒介される疾患または医学的状態の処置または予防に有用である化合物を記載している。更に、それら化合物は、肝グルコース取込みを増加させることによって血中グルコースを低下させると考えられる。このような化合物は、2型糖尿病および肥満症の処置に有用性を有する。
【0003】
それら化合物の部分群は、特許出願WO2007/007041号に記載され且つ請求の範囲に記載されている。
【0004】
これら出願には、いろいろな化合物の製造について、いろいろな経路が記載されている。これらには、例えば、酸誘導体、具体的には、酸塩化物を、アミドにカップリングさせて、その方法の最終工程としてアミド結合を形成する経路が含まれる。
【0005】
しかしながら、これら出願に記載の特定の化合物は、アゼチジン基を有する。このような基は、酸および塩基不安定性であり、結果として、このような方法において十分な収率で製造することが難しい。その問題は、アミノピラジンなどの比較的反応性でないアミンを用いる場合に悪化する。これは、「強制(forcing)」反応条件を必要とするということを意味している。これは、アゼチジン自体を、ピラジン環などの比較的不安定な基に結合させる場合に、なお一層問題となることがありうる。
【0006】
更に、酸不安定性アゼチジン基を、その方法の最終工程に確実に導入するために、ベンジル基などの保護基を包含する経路が用いられてきた(例えば、PCT/GB2006/002471号の実施例34bを参照されたい)。アゼチジン含有部分の導入を可能にするためのこのような保護基の除去は、概して、水素化工程を必要とするが、それは、製造用規模で行ったとしても、高価で且つ時間を浪費する。
【0007】
本発明により、式(I)
【0008】
【化1】

【0009】
[式中、Rは、イソプロピル、ブタ−2−イル、シクロペンチル、1,1,1−トリフルオロプロパ−2−イル、1,3−ジフルオロプロパ−2−イル、ブタ−1−イン−3−イル、1−ヒドロキシプロパ−2−イル、2−ヒドロキシブタ−3−イル、1−ヒドロキシブタ−2−イル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、1−メトキシプロパ−2−イル、1−メトキシブタ−2−イル、2−ヒドロキシプロパ−1−イル、2−メトキシプロパ−1−イル、2−ヒドロキシブタ−1−イル、2−メトキシブタ−1−イル、1−tert−ブトキシプロパ−2−イルより選択され;
、XおよびXは、各々独立して、CH、N、SおよびOより選択され;
は、(5員環を作るように)不存在であり、またはCH、N、OおよびSより選択され;但し、X、X、XおよびXの少なくとも一つは、CHであるという条件付きであり、そして環中にO−O結合、O−S結合またはS−S結合は存在しないという条件付きであり;
nは、0、1または2であり;
mは、0、1または2であり;
は、存在する場合、各々独立して、メチル、トリフルオロメチルおよびハロより選択され;
存在するRは、各々独立して、(1−4C)アルキル、ハロ、ヒドロキシ(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ(1−4C)アルキル、(1−4C)アルキルS(O)p(1−4C)アルキル、アミノ(1−4C)アルキル、(1−4C)アルキルアミノ(1−4C)アルキルおよびジ(1−4C)アルキルアミノ(1−4C)アルキルより選択される]
を有する化合物またはその塩を製造する方法であって、
式(II)
【0010】
【化2】

【0011】
(式中、n、R、R、X、X、XおよびXは、いずれの反応性基も保護されていてよいということを除いて、式(I)に関して定義の通りであり、Yは、酸素または硫黄である)
を有する化合物またはその活性誘導体または(1−6C)アルキルエステルと、式(III)
【0012】
【化3】

【0013】
(式中、Rおよびmは、式(I)に関して定義の通りである)
を有する化合物またはその塩とをカップリングさせ、そしてその後、所望ならばまたは必要ならば、いずれの保護基も除去することおよび/または式(I)の化合物の塩を形成すること、を含む方法を提供する。
【0014】
式(II)の適する化合物は、示されている遊離酸またはチオエステルである化合物またはその活性誘導体である。
【0015】
式(III)の化合物の適する塩は、トリフルオロ酢酸(TFA)塩のような酸付加塩である。具体的な態様において、式(III)の化合物は、遊離塩基の形である。
【0016】
具体的な態様において、Yは、酸素である。
【0017】
本出願人は、カップリング条件を制御し且つ選択することにより、式(I)の化合物の十分な収率を達成することができるということを発見した。アミドの形成用にカップリング剤として作用する多くの物質が知られているが、これらを用いて、式(II)の化合物の式(III)へのカップリングを行って、式(I)のアミドを生成することができる。例には、例えば、2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルホニルクロリド、p−トルエンスルホニルクロリド、3,4,5−トリフルオロフェニルボロン酸、3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸、N,N−ジスクシジニルカーボネート、N,N−カルボニルジイミダゾール(具体的には、触媒としてイミダゾール塩酸塩と共に)、クロロジメトキシトリアジン、および1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI)などのカルボジイミド型カップリング試薬であって、N−ヒドロキシ-スクシンイミドおよびヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)等のような活性エステルを形成する添加剤を含むものが含まれる。
【0018】
具体的には、その反応は、カップリング剤であって、反応性中間体を形成するが、副生成物としてまたは活性化剤の成分として強酸および/またはヨウ化物などの強求核性陰イオンを形成しないカップリング剤の存在下で行われる。このような場合、式(I)の化合物は、好適には、その活性誘導体よりもむしろ酸の形である。
【0019】
有効であるが、アゼチジン環を有意に攻撃しないカップリング剤の具体的な例には、1−プロパンホスホン酸環状無水物(T3P)(2,4,6−トリプロピル−1,3,5−トリオキサトリホスフィナン2,4,6−トリオキシドとしても知られる)または1−クロロ−1−(ジメチルアミノ)−2−メチルプロパ−1−エン(Ghosez 試薬)が含まれる。
【0020】
その反応は、好適には、2−メチルテトラヒドロフラン、アセトニトリル、酢酸エチルまたはジクロロメタン(DCM)などの有機溶媒中で行われる。
【0021】
適する反応条件には、例えば、40〜100℃、好都合には、溶媒の還流温度での高温が含まれる。
【0022】
酸(II)の適する活性誘導体には、酸塩化物、無水物または混合無水物、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)エステルおよびジメトキシトリアジンエステルなどの活性エステルが含まれてよい。
【0023】
酸塩化物などの活性誘導体は、具体的には、式(II)の化合物の塩、具体的には、ナトリウム塩と、ハロゲン化剤などの活性化剤、具体的には、塩素化剤、具体的には、塩化オキサリルまたは塩化チオニルとを反応させることによって好適に製造される。その活性誘導体は、現場で直接的に反応して、生成物を形成することができる。
【0024】
具体的には、カップリング剤は、1−プロパンホスホン酸環状無水物(T3P)、1−クロロ−1−(ジメチルアミノ)−2−メチルプロパ−1−エン(Ghosez 試薬)、p−トルエンスルホニルクロリド、2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルホニルクロリド、または過剰の塩基を伴う塩化チオニル、より選択される。
【0025】
ここでの反応条件は、概して、T3Pなどのカップリング剤の使用について上に記載のものと同様である。しかしながら、この場合、その反応に水を近づけないことを確実にすることが不可欠であり、例えば、共沸法による予備乾燥工程を、出発物質に適用してよい。
【0026】
酸塩化物をその方法に用いる場合、反応は、概して、開環反応を生じさせないために、過剰の塩基、具体的には、ピリジン、(4−ジメチルアミノ)ピリジン(DMAP)、(4−ピロリジノ)ピリジン、具体的には、1,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[3,4−b]ピラジンのような3,4−ジアミノピリジンの誘導体などの塩基性アミンの存在下で行われる。具体的には、塩基はピリジンである。
【0027】
式(II)の化合物のエステルをその方法に用いる場合、そのエステルは、好適には、メチルエステルなどの低級アルキルエステルである。しかしながら、この場合、式(III)の化合物を「活性化する」ために、その反応中にトリメチルアルミニウムまたはルイス酸などの活性化剤を包含することが好ましい。
【0028】
式(I)および式(II)中のX〜Xを含有する環内の点線円は、その環が芳香族であるが、二重結合の正確な数および位置は、X〜Xの性状に依存するであろうということを示すものであるということは理解されるであろう。結果として、炭素原子X、X、XまたはXはいずれも、1個のR基だけを有するであろう。
【0029】
具体的な態様において、X、X、XおよびXの一つまたは二つは、窒素原子である。それらは、第四級化されないであろうし、または置換基Rを、これが環の芳香族性妨げると考えられる程度に有することはないであろう。
【0030】
が存在する場合、それは、クロロ、フルオロまたはメチル、具体的には、クロロより選択されてよい。
【0031】
具体的な態様において、nは、1である。
【0032】
別の具体的な態様において、nは、0である。
【0033】
したがって、式(I)の化合物の具体的な例は、式(IB)、式(IC)および/または式(ID):
【0034】
【化4】

【0035】
(式中、R、Rおよびmは、式(I)の化合物について定義の通りである)
を有する化合物である。式(IB)の化合物は、本発明のもう一つの側面を提供する。
【0036】
の具体的な例には、イソプロピル、ブタ−2−イル、1,1,1−トリフルオロプロパ−2−イル、1,3−ジフルオロプロパ−2−イル、ブタ−1−イン−3−イル、1−ヒドロキシプロパ−2−イル、2−ヒドロキシブタ−3−イル、1−ヒドロキシブタ−2−イル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、1−メトキシプロパ−2−イル、1−メトキシブタ−2−イルおよび1−tert−ブトキシプロパ−2−イルが含まれる。
【0037】
別の態様において、Rは、イソプロピル、ブタ−2−イル、1,1,1−トリフルオロプロパ−2−イル、1,3−ジフルオロプロパ−2−イル、ブタ−1−イン−3−イル、1−ヒドロキシプロパ−2−イル、2−ヒドロキシブタ−3−イル、1−ヒドロキシブタ−2−イル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、1−メトキシプロパ−2−イル、1−メトキシブタ−2−イル、2−ヒドロキシプロパ−1−イル、2−メトキシプロパ−1−イル、2−ヒドロキシブタ−1−イル、2−メトキシブタ−1−イルおよび1−tert−ブトキシプロパ−2−イルより選択される。
【0038】
の具体的な例は、部分式X:
【0039】
【化5】

【0040】
(式中、Rは、メチル、エチル、トリフルオロメチル、エチニル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、メトキシメチル、tert−ブトキシメチル、フルオロメトキシメチル、ジフルオロメトキシメチルおよびトリフルオロメトキシメチルより選択され;好ましくは、Rは、メチル、エチル、トリフルオロメチル、エチニル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、メトキシメチルおよび tert−ブトキシメチルより選択される)
を有する基である。
【0041】
具体的には、Rは、1−ヒドロキシプロパ−2−イルであり、その立体配置は、好ましくは、(S)であり、すなわち、R−O−は、
【0042】
【化6】

【0043】
である。
【0044】
或いは、Rは、1−メトキシプロパ−2−イルであり、その立体配置は、好ましくは、(S)であり、すなわち、R−O−は、
【0045】
【化7】

【0046】
である。
【0047】
好適には、mは、0または1である。
【0048】
具体的には、mは、1である。
【0049】
具体的な態様において、Rは、(1−4C)アルキル、ハロ、ヒドロキシ(1−4C)アルキルおよびジ(1−4C)アルキルアミノ(1−4C)アルキルより選択される。例えば、Rは、メチル、エチル、ブロモ、クロロ、フルオロ、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、アミノメチル、N−メチルアミノメチルおよびジメチルアミノメチルより選択される。
【0050】
の例には、メチル、エチル、ブロモ、クロロ、フルオロ、ヒドロキシメチルおよびメトキシメチルが含まれる。
【0051】
一つの態様において、Rは、メチル、エチル、クロロおよびフルオロより選択され、具体的には、メチルまたはフルオロ、好ましくは、メチルである。
【0052】
本明細書中において、「アルキル」という包括的用語は、直鎖および分枝状鎖双方のアルキル基を包含する。特に断らない限り、それらは、1〜20個、好適には、1〜6個の炭素原子を含有してよい。同様に、アルケニル基またはアルキニル基の意味は、例えば、2〜20個の炭素原子を含有する不飽和基を意味する。「低級」アルキル、アルケニルまたはアルキニルの意味は、6個まで、具体的には、3個までの炭素原子を有する基を意味する。
【0053】
これらの意味は、(アリール基で置換されたアルキル基である)「アラルキル」基、またはアルキル基が酸素原子によって連結しているアルコキシ基などのより大きい部分の一部分であるアルキル基にも当てはまる。アリール基は、フェニルまたはナフチルなどの芳香族炭素環式基である。
【0054】
(1−4C)アルキルの例には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルおよびtert−ブチルが含まれ;(3−6C)シクロアルキルの例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルが含まれ;ハロの例には、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードが含まれ;ハロ(1−4C)アルキルの例には、フルオロメチル、クロロメチル、フルオロエチル、クロロエチル、フルオロプロピルおよびフルオロブチルが含まれ;ジハロ(1−4C)アルキルの例には、ジフルオロメチル、1,1−ジフルオロエタ−2−イル、1,2−ジフルオロエタ−2−イル、1,1−ジクロロエタ−2−イル、1,2−ジクロロエタ−2−イルおよび1,1−ジフルオロプロパ−3−イルが含まれ;トリハロ(1−4C)アルキルの例には、トリフルオロメチルおよび1,1,1−トリフルオロエタ−2−イルが含まれ;ヒドロキシ(1−4C)アルキルの例には、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、1−ヒドロキシイソプロピルおよび4−ヒドロキシブチルが含まれ;(1−4C)アルコキシ(1−4C)アルキルの例には、メトキシメチル、エトキシメチル、tert−ブトキシメチル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチル、メトキシプロピル、2−メトキシプロピルおよびメトキシブチルが含まれ;(1−4C)アルコキシの例には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシおよびtert−ブトキシが含まれ;(1−4C)アルキルS(O)p(1−4C)アルキル(式中、pは、0、1または2である)の例には、メチルスルフィニルメチル、エチルスルフィニルメチル、エチルスルフィニルエチル、メチルスルフィニルプロピル、メチルスルフィニルブチル、メチルスルホニルメチル、エチルスルホニルメチル、エチルスルホニルエチル、メチルスルホニルプロピル、メチルスルホニルブチル、メチルチオメチル、エチルチオメチル、エチルチオエチル、メチルチオプロピルおよびメチルチオブチルが含まれ;(1−4C)アルキルスルホニルの例には、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニルおよびtert−ブチルスルホニルが含まれ;−S(O)p(1−4C)アルキルの例には、(1−4C)アルキルスルホニル、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロピルスルフィニル、イソプロピルスルフィニル、tert−ブチルスルフィニル、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオおよびtert−ブチルチオが含まれ;アミノ(1−4C)アルキルの例には、アミノメチル、アミノエチル、2−アミノプロピル、3−アミノプロピル、1−アミノイソプロピルおよび4−アミノブチルが含まれ;(1−4C)アルキルアミノ(1−4C)アルキルの例には、(N−メチル)アミノメチル、(N−エチル)アミノメチル、1−((N−メチル)アミノ)エチル、2−((N−メチル)アミノ)エチル、(N−エチル)アミノエチル、(N−メチル)アミノプロピルおよび4−((N−メチル)アミノ)ブチルが含まれ;ジ(1−4C)アルキルアミノ(1−4C)アルキルの例には、ジメチルアミノメチル、メチル(エチル)アミノメチル、メチル(エチル)アミノエチル、(N,N−ジエチル)アミノエチル、(N,N−ジメチル)アミノプロピルおよび(N,N−ジメチル)アミノブチルが含まれ;−C(O)(1−4C)アルキルおよび(1−4C)アルキルカルボニルの例には、メチルカルボニル、エチルカルボニル、プロピルカルボニルおよびtert−ブチルカルボニルが含まれ;(1−4C)アルキルアミノの例には、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノおよびtert−ブチルアミノが含まれ;ジ(1−4C)アルキルアミノの例には、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、ジプロピルアミノ、N−イソプロピル−N−メチルアミノおよびジブチルアミノが含まれ;(1−4C)アルキルアミノカルボニルの例には、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、プロピルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、ブチルアミノカルボニルおよびtert−ブチルアミノカルボニルが含まれ;ジ(1−4C)アルキルアミノカルボニルの例には、ジメチルアミノカルボニル、ジエチルアミノカルボニル、N−メチル−N−エチルアミノカルボニル、ジプロピルアミノカルボニル、N−イソプロピル−N−メチルアミノカルボニルおよびジブチルアミノカルボニルが含まれる。
【0055】
式(II)の化合物は、好適には、式(IV)
【0056】
【化8】

【0057】
(式中、R、R、X、X、XおよびXおよびnは、式(I)に関して定義の通りであり、但し、分子内の反応性基はいずれも保護されていてよいという条件付きであり、Yは、式(II)に関して定義の通りであり、そしてRは、酸またはチオエステル保護基である)
を有する化合物の加水分解によって製造される。
【0058】
適する酸またはチオエステル保護基Rは、化学者に明らかであると考えられるが、それには、例えば、メチルなどのC1−6アルキル、更には、アリル、ベンジルまたはフェニルが含まれる。
【0059】
加水分解は、好適には、緩和条件下において、例えば、水酸化リチウムまたは水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属水酸化物塩を用いて行われる。その反応は、好適には、ジメチルホルムアミド(DMF)、テトラヒドロフラン(THF)、N−メチルピロリドン(NMP)、またはメタノールまたはエタノールなどのアルキルアルコールなどの有機溶媒中で行われる。具体的な溶媒は、DMF、NMPまたはTHFなどの非酸性または非プロトン性であってよい。好適には、−10〜30℃、例えば、0〜10℃の温度を用いる。
【0060】
式(IV)の化合物は、好適には、式(V)
【0061】
【化9】

【0062】
(式中、いずれの反応性基も保護されていてよいということを除いて、R、X、X、XおよびXおよびnは、式(I)に関して定義の通りであり且つYは、式(II)に定義の通りであり、そしてRは、式(IV)に関して定義の通りである)
を有する化合物と、式(VI)
−L (VI)
(式中、Rは、式(I)に関して定義の通りであり、そしてLは、脱離基である)
を有する化合物とを反応させることによって製造される。
【0063】
Lの脱離基の具体的な例には、トシラートおよびメシラート、具体的には、トシラートが含まれる。脱離基の追加の例には、p−ニトロフェニルスルホネート、p−ニトリルフェニルスルホネート(p−シアノフェニルスルホネート)、p−メタンスルホニルフェニルスルホネート、p−トリフルオロベンゼンスルホネートおよびp−クロロフェニルスルホネートが含まれる。
【0064】
(V)および(VI)を反応させることにより(IV)を形成する反応は、好適には、高温で、例えば、40〜100℃、例えば、約80℃で行われる。或いは、その反応は、約45℃で行うことができる。それは、好適には、ジメチルスルホキシド(DMSO)などの有機溶媒中で行われる。
【0065】
式(V)の化合物は、好適には、式(VII)
【0066】
【化10】

【0067】
(式中、X、X、X、X、Rおよびnは、いずれの反応性基も保護されていてよいということを除いて、式(I)に関して定義の通りであり、そしてLは、脱離基である)
を有する化合物と、式(VIII)
【0068】
【化11】

【0069】
(式中、Yは、式(II)に関して定義の通りであり、Rは、式(IV)に関して定義の通りである)
を有する化合物とを、塩基の存在下で反応させることによって製造される。
【0070】
適する塩基には、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムなどのアルカリ金属炭酸塩が含まれてよい。その方法に用いるのに特に適する塩基は、炭酸セシウムであり、それは、好適には、有意に過剰に、例えば、式(VIII)の化合物の化学量論的量の少なくとも2.5倍(すなわち、少なくとも2.5モル当量)存在する。
【0071】
いくつかの場合、具体的には、例えば、X、X、XおよびXを含有する環が、求核置換を受けやすいピラジン環などの場合、式(VII)の化合物と式(VIII)の化合物との反応は、平衡反応であるので、ビスエーテルの形の副生成物が形成されることがありうるという問題が存在する。式(V)の化合物と式(VI)の化合物との反応も、平衡によって複雑である。しかしながら、その反応に過剰の炭酸セシウムを特異的に利用することにより、上の反応双方について、このタイプの副生成物を最小限にするということが判明した。
【0072】
式(VII)の化合物は、好適には、化学量論的量と同じまたはそれ未満だけの量で存在する、例えば、化合物(VII)対化合物(VIII)のモル比は、二回置換が生じないことを更に確実にするために、好適には、約0.97:1〜1:1である。
【0073】
その反応は、好適には、DMSOなどの有機溶媒中において、高温で、例えば、30〜70℃、例えば、約45℃などの約40〜50℃で行われる。
【0074】
式(VI)の化合物は、慣用的な法によって製造することができる。例えば、Lがトシラートである場合、それは、トシル化により、例えば、式(IX)
−YH (IX)
(式中、Rは、式(I)に関して定義の通りであり、そしてYは、式(II)に関して定義の通りである)
を有するアルコールのパラトルエンスルホニルクロリドを用いたトシル化により製造することができる。その反応は、トルエンなどの有機溶媒中において、トリエチルアミンなどの塩基およびトリメチルアミン塩酸塩などの触媒の存在下で行われる。好適には、パラトルエンスルホニルクロリドを、僅かに過剰に、例えば、式(IX)の化合物の化学量論的量の約1.3〜1.5倍加える。好都合には、その反応を、過剰のトシルクロリドを除去し且つ精製を助けるために、N,N−ジメチルアミノプロピルアミンまたはN,N−ジメチル−1,2,−エチレンジアミンなどのアミンの添加によってクエンチする。次に、得られたスルホンアミドを、その生成物から希酸で洗浄することによって除去することができる。
【0075】
好都合には、式(IV)の化合物は、式(VIII)の化合物および式(VII)の化合物の反応、及び、そして得られた式(V)の化合物を、式(VI)の化合物と、現場で直接的に反応させて、式(V)の化合物の単離を伴うことなく、式(IV)の化合物を形成する、という連続反応によって製造することができる。
【0076】
式(VII)の化合物は、好適には、式(X)
【0077】
【化12】

【0078】
(式中、X、X、X、X、Rおよびnは、いずれの反応性基も保護されていてよいということを除いて、式(I)に関して定義の通りであり、Lは、式(VII)に関して定義の通りであり、そしてLは、もう一つの脱離基であって、好適には、L2よりも反応性であるハロなど、具体的には、クロロである)
を有する化合物と、アゼチジンまたはその塩とを反応させることによって製造される。その反応は、好適には、DCMなどの有機溶媒中において、トリエチルアミンなどの塩基の存在下で行われる。例えば、トルエンおよび水の混合物中において、炭酸カリウムなどの存在下で行われる二相反応を用いてもよい。
【0079】
具体的な態様において、式(X)の化合物は、より高品質の生成物をより高収率で生成するために、その逆よりもむしろ、アゼチジンまたはその塩および塩基の混合物に加える。アゼチジンの適する塩には、塩酸塩などの酸付加塩が含まれる。中程度の温度、例えば、−10℃〜50℃、好都合には、約−10℃〜−5℃を、好適に用いる。
【0080】
がハロゲンである式(X)の化合物は、好適には、式(XI)
【0081】
【化13】

【0082】
(式中、X、X、X、X、Rおよびnは、いずれの反応性基も保護されていてよいということを除いて、式(I)に関して定義の通りであり、Lは、式(VII)に関して定義の通りである)
を有する該当する酸のハロゲン化により、ハロゲン化剤、具体的には、塩化オキサリルまたは塩化チオニルなどの塩素化剤を用いて製造される。再度、その反応は、好適には、DCMまたはトルエンなどの有機溶媒中において、ジメチルホルムアミド(DMF)またはテトラブチルアンモニウムクロリドなどの触媒の存在下で行われる。
【0083】
式(XI)の化合物は、好適には、該当するエステルの加水分解により、慣用的な方法を用いて製造される。
【0084】
式(III)、式(VIII)および式(IX)の化合物は、既知の化合物であるかまたは、それらは、既知の化合物から慣用的な経路によって製造することができる。例えば、式(III)の化合物は、該当するカルボン酸のアミンへのCurtius転位を用いて、慣用的な条件を用い、そして例えば、場合により、ウレタン中間体を単離して製造することができる。当該技術分野において知られている他の転位反応を用いてもよい。
【0085】
本発明のもう一つの側面において、式(IIIa)
【0086】
【化14】

【0087】
を有する化合物の形成方法であって、式(XII)
【0088】
【化15】

【0089】
(式中、Rは、(a)t−Buまたは(b)ベンジルである)
を有する化合物を形成するためのCurtius転位に適する条件下における5−メチルピラジン−2−カルボン酸の反応;
次に、
(a)RがtBuである場合、トリフルオロ酢酸との反応、塩基での中和、抽出および結晶化;
(b)Rがベンジルである場合、水素化後、触媒除去および結晶化
を含む方法を提供する。
【0090】
好都合には、Rは、これが、選択的で簡単な、大規模に実現可能な方法での水素化による除去の可能性を与えるようなベンジルである。更に、ベンジルウレタン(XII)自体の形成は、乾燥カルボン酸およびジイソプロピルエチルアミンとDPPAとの、トルエン中において10〜15℃での反応によるアジ化アシルの形成後、そのアジ化アシル溶液を、トルエン中のベンジルアルコールの熱乾燥溶液に85〜90℃で加え、20℃へ冷却し、水酸化ナトリウムを加え、そして濾過によって単離して、有効な大規模に実現可能な方法において十分な純度の生成物を与えることによって行うことができる。
【0091】
別のアプローチにおいて、式(II)の化合物は、式(XIII)
【0092】
【化16】

【0093】
(式中、RおよびYは、酸素である)
を有する化合物と、式(XIV)
【0094】
【化17】

【0095】
(式中、X、X、X、X、Rおよびnは、式(I)に関して定義の通りであり、Lは、クロロまたはトリフラート、具体的には、クロロなどの脱離基である)
を有する化合物との反応によって製造することができる。
【0096】
その反応は、好適には、炭酸カリウムまたは炭酸セシウムなどの塩基の存在下において、ジメチルスルホキシド、DMFまたはアセトニトリルなどの極性非プロトン性溶媒中で行われる。炭酸カリウムまたは炭酸セシウムなどの強塩基は、式(XIII)の化合物の二重脱プロトンを引き起こし、それによって、その反応において十分な選択性を確実にするということは理解されるであろう。反応は、好適には、約45〜55℃などの30〜80℃のような高温で行われる。
【0097】
本発明のもう一つの側面において、式(II)の化合物の形成方法であって、式(XIII)の化合物および式(XIV)の化合物からの、炭酸カリウムなどの強塩基の存在下における方法を提供する。
【0098】
式(XIV)の化合物は、式(VII)の化合物について前に記載のように製造することができる。具体的には、式(XIVa)
【0099】
【化18】

【0100】
を有する化合物は、式(XIa)
【0101】
【化19】

【0102】
を有する化合物から、トルエン中において、触媒、例えば、テトラブチルアンモニウムクロリドまたは当業者に知られている別の適する触媒の存在下で、塩化チオニルなどの塩素化剤と反応後、蒸留して過剰の塩化チオニルを除去後、その酸塩化物溶液を、適する溶媒、例えば、ジクロロメタンまたはトルエン、またはトルエンおよび水の混合物中のアゼチジンまたはその塩および炭酸カリウムなどの塩基中へ加えることによって製造することができる。処理後、生成物を結晶化する。アゼチジン塩酸塩の任意の精製を行って、炭酸カリウムで部分中和される水中の塩化アゼチジン溶液のトルエンでの抽出により、(アゼチジン塩酸塩中に存在する)3−クロロプロピルアミン不純物を除去することができる。
【0103】
式(XIII)の化合物は、式(XV)
【0104】
【化20】

【0105】
[式中、Rは、好適には、(1−6C)アルキル、ベンジル、p−メトキシベンジル、アリルまたは tert−ブチル(または当業者に知られている他の適する保護基)であり、そしてRは、前に定義の通りである]
を有する化合物の反応によって製造することができる。このような反応は、当該技術分野において知られている慣用的な手段により、例えば、Rが(1−6C)アルキルである場合、水性水酸化ナトリウムを用いることによって行うことができる。式(XIII)の化合物は、遊離酸よりもむしろ塩として単離することができるということは理解されるであろう。このような塩は、当該技術分野において知られている方法により、該当する遊離酸へ変換することができる。
【0106】
式(XV)の化合物は、式(XVI)
【0107】
【化21】

【0108】
(式中、Pは、保護基、例えば、ベンゾイル、p−メチルベンゾイル、N,N−ジメチルアミノベンゾイル、tert−ブチルカルボニルおよびイソブトキシカルボニル、または当該技術分野において知られている他の保護基である)
を有する化合物の脱保護によって製造することができる。このような脱保護反応は、当該技術分野において知られている慣用的な手段により、例えば、Pがベンゾイルである場合、還流しているメタノール中の硫酸での処理によって、または或いは、メタノール中のナトリウムメトキシドによって行うことができる。酵素的方法を用いてもよい。
【0109】
式(XVI)の化合物は、式(XVII)の化合物と、式(VI)の化合物との反応により、前に記載のように製造することができる。或いは、式(XVI)の化合物は、式(XVII)の化合物と、YがOである式(IX)の化合物との反応で、光延条件を用いて製造することができる。
【0110】
【化22】

【0111】
式(XVII)の化合物は、式(VIII)(前に定義の通り)の化合物の保護により、標準的な条件下で製造することができる。
【0112】
式(XIII)の化合物は、更に、式(XVII)の化合物から、式(XV)および式(XVI)の化合物を経て、単一テレスコープ法(single telescoped process)で製造することができる。
【0113】
本発明のもう一つの側面において、式(IV)の化合物の形成方法であって、式(XV)の化合物と、式(VII)の化合物との、塩基の存在下における反応による方法を提供する;ここにおいて、化合物(IV)、(XV)および(VII)は、本明細書中に前に定義の通りである。
【0114】
上記の方法において用いられる特定の中間体は、新規であり、そしてこれらは、本発明のもう一つの側面を形成する。具体的には、本発明は、上に定義の式(II)、式(IV)、式(V)または式(VII)の中間体を提供する。本発明は、更に、上に定義の式(XIII)、式(XIV)、式(XVI)または式(XVII)の中間体を提供する。
【0115】
製造過程中に、分子内の官能基に保護基を用いることは、好都合でありうる。保護基は、問題の保護基の除去について適宜、参考文献に記載されているまたは当化学者に知られているいずれか好都合な方法によって除去することができ、このような方法は、分子内のどこか他の基の妨害を最小限にして保護基の除去を行うように選択される。官能基の保護および脱保護は、‘Protective Groups in Organic Synthesis’, 2nd edition, T.W. Greene and P.G.M. Wuts, Wiley-Interscience (1991) に記載されている。
【0116】
保護基の具体的な例は、便宜上、下に与えられているが、ここにおいて、「低級」は、それが適用されている基が、好ましくは、1〜4個の炭素原子を有するということを意味する。これら例が、網羅するものではないということは理解されるであろう。保護基の除去方法の具体的な例が下に与えられている場合、これらは、同様に、網羅するものではない。具体的に述べられていない保護基および脱保護方法の使用は、当然ながら、本発明の範囲内である。
【0117】
カルボキシ保護基は、エステル形成性脂肪族または芳香脂肪族アルコールまたはエステル形成性シラノール(このアルコールまたはシラノールは、好ましくは、1〜20個の炭素原子を含有する)の残基であってよい。カルボキシ保護基の例には、直鎖または分枝状鎖(1〜12C)アルキル基(例えば、イソプロピル、t−ブチル);低級アルコキシ低級アルキル基(例えば、メトキシメチル、エトキシメチル、イソブトキシメチル);低級脂肪族アシルオキシ低級アルキル基(例えば、アセトキシメチル、プロピオニルオキシメチル、ブチリルオキシメチル、ピバロイルオキシメチル);低級アルコキシカルボニルオキシ低級アルキル基(例えば、1−メトキシカルボニルオキシエチル、1−エトキシカルボニルオキシエチル);アリール低級アルキル基(例えば、p−メトキシベンジル、o−ニトロベンジル、p−ニトロベンジル、ベンズヒドリルおよびフタリジル);トリ(低級アルキル)シリル基(例えば、トリメチルシリルおよびt−ブチルジメチルシリル);トリ(低級アルキル)シリル低級アルキル基(例えば、トリメチルシリルエチル);および(2〜6C)アルケニル基(例えば、アリルおよびビニルエチル)が含まれる。
【0118】
カルボキシル保護基の除去に特に適当な方法には、例えば、酸で、金属でまたは酵素的に触媒される加水分解が含まれる。水素化を用いてもよい。
【0119】
ヒドロキシ保護基の例には、メチル、t−ブチル、低級アルケニル基(例えば、アリル);低級アルカノイル基(例えば、アセチル);低級アルコキシカルボニル基(例えば、t−ブトキシカルボニル);低級アルケニルオキシカルボニル基(例えば、アリルオキシカルボニル);アリール低級アルコキシカルボニル基(例えば、ベンゾイルオキシカルボニル、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、o−ニトロベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル);トリ低級アルキル/アリールシリル基(例えば、トリメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジフェニルシリル);テトラヒドロピラン−2−イル;アリール低級アルキル基(例えば、ベンジル)基;およびトリアリール低級アルキル基(例えば、トリフェニルメチル)が含まれる。
【0120】
アミノ保護基の例には、ホルミル基、アラルキル基(例えば、ベンジルおよび置換ベンジル、例えば、p−メトキシベンジル、ニトロベンジルおよび2,4−ジメトキシベンジルおよびトリフェニルメチル);ジ−p−アニシルメチル基およびフリルメチル基;低級アルコキシカルボニル(例えば、t−ブトキシカルボニル);低級アルケニルオキシカルボニル(例えば、アリルオキシカルボニル);アリール低級アルコキシカルボニル基(例えば、ベンジルオキシカルボニル、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、o−ニトロベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル;トリアルキルシリル(例えば、トリメチルシリルおよびt−ブチルジメチルシリル);アルキリデン(例えば、メチリデン);ベンジリデン基および置換ベンジリデン基が含まれる。
【0121】
ヒドロキシ保護基およびアミノ保護基の除去に適当な方法には、例えば、水素化、求核置換、酸で、塩基で、金属でまたは酵素的に触媒される加水分解、o−ニトロベンジルオキシカルボニルなどの基についての接触水素化分解または光分解による方法、またはシリル基についてのフッ化物イオンでの方法が含まれる。例えば、ヒドロキシ基についてのメチルエーテル保護基は、トリメチルシリルヨージドによって除去することができる。ヒドロキシ基についてのtert−ブチルエーテル保護基は、加水分解によって、例えば、メタノール中の塩酸の使用によって除去することができる。
【0122】
アミド基についての保護基の例には、アラルコキシメチル(例えば、ベンジルオキシメチルおよび置換ベンジルオキシメチル);アルコキシメチル(例えば、メトキシメチルおよびトリメチルシリルエトキシメチル);トリアルキル/アリールシリル(例えば、トリメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジフェニルシリル);トリアルキル/アリールシリルオキシメチル(例えば、t−ブチルジメチルシリルオキシメチル、t−ブチルジフェニルシリルオキシメチル);4−アルコキシフェニル(例えば、4−メトキシフェニル);2,4−ジ(アルコキシ)フェニル(例えば、2,4−ジメトキシフェニル);4−アルコキシベンジル(例えば、4−メトキシベンジル);2,4−ジ(アルコキシ)ベンジル(例えば、2,4−ジ(メトキシ)ベンジル);およびアルカ−1−エニル(例えば、アリル、ブタ−1−エニルおよび置換ビニル、例えば、2−フェニルビニル)が含まれる。
【0123】
アラルコキシメチル基は、アミド基上に、後者の基を適当なアラルコキシメチルクロリドと反応させることによって導入され、そして接触水素化によって除去することができる。アルコキシメチル基、トリアルキル/アリールシリル基およびトリアルキル/シリルオキシメチル基は、アミドを適当な塩化物と反応させることによって導入され、そして酸で;またはシリル含有基の場合はフッ化物イオンで除去することができる。アルコキシフェニル基およびアルコキシベンジル基は、好都合には、適当なハロゲン化物でのアリール化またはアルキル化によって導入され、そして硝酸第二セリウムアンモニウムでの酸化によって除去する。最後に、アルカ−1−エニル基は、アミドを適当なアルデヒドと反応させることによって導入され、そして酸で除去することができる。製造過程中に、分子内の官能基に保護基を用いることは、好都合でありうる。保護基は、問題の保護基の除去について適宜、参考文献に記載されているまたは当化学者に知られているいずれか好都合な方法によって除去することができ、このような方法は、分子内のどこか他の基の妨害を最小限にして保護基の除去を行うように選択される。
【0124】
具体的な態様において、式(I)の化合物が、Rがヒドロキシ基を含有する、例えば、Rが1−ヒドロキシプロパ−2−イル基である化合物である場合、そのヒドロキシ基は、一つまたはそれを超える反応段階中に適当に保護されてよく、そしてその保護基は、好都合な段階で、例えば、最終工程として除去されてよい。
【0125】
本発明の方法を利用した式(I)の化合物への経路の具体的な例を、スキーム1およびスキーム2に詳しく説明する。
【0126】
本発明の方法を利用すると、式(I)の化合物は、十分な規模および十分な収率で得ることができる。
【0127】
【化23】

【0128】
【化24】

【0129】
ここで、本発明を、次の実施例によって具体的に記載するが、ここにおいて、次の略語を用いることがありうる。
【0130】
vols 体積当量
eq 当量
w/w 重量についての重量
v/v 容量についての容量
DMSO ジメチルスルホキシド
Ts トシラート(p−メチルベンゼンスルホネート)
TLC 薄層クロマトグラフィー
NMR 核磁気共鳴分光法
MTBE メチル tert−ブチルエーテル
次の非制限実施例において、特に断らない限り、
(i)操作は、室温で、すなわち、18〜25℃の範囲内の温度で、アルゴンまたは窒素などの不活性ガスの雰囲気下で行った;
(ii)収率は、単に例示のために与えられていて、必ずしも、達成可能な最大値ではない;
(iii)式(I)の最終生成物の構造は、核(概して、プロトン)磁気共鳴(NMR)技術および質量スペクトル技術によって確かめた;プロトン磁気共鳴化学シフト値は、δスケールで測定したが、ピーク多重度は、次のように示されている:s,一重線;d,二重線;t,三重線;m,多重線;br,幅広;q,四重線;quin,五重線;sextet
(iv)中間体の純度は、NMR分析によって評価した。
【0131】
実施例1:3−{[5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ピラジン−2−イル]オキシ}−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]−N−(5−メチルピラジン−2−イル)ベンズアミドの製造
【0132】
【化25】

【0133】
フラスコに、3−{[5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ピラジン−2−イル]オキシ}−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]安息香酸(1.0eq)、5−メチルピラジン−2−アミン(1.0eq)および2−メチルテトラヒドロフラン(3.5vols)を、窒素雰囲気下で加えた。その混合物を、0℃に冷却した。N−メチルモルホリン(5.0eq)を、0℃で加えた後、1−プロパンホスホン酸環状無水物(T3P)(酢酸エチル中の50%w/wとして供給される)(2.5eq)を、添加漏斗によって一回で45分間にわたって加えて、反応温度を0〜5℃で維持した。その添加漏斗を、2−メチルテトラヒドロフラン(0.5vols)で洗浄後、反応混合物を、窒素下において還流しながら少なくとも14時間沸騰させた後、22℃に冷却した。水(4.0vols)を、反応混合物に一回で加えた後、2−メチルテトラヒドロフラン(4.0vols)を加えた。30分間撹拌後、層を分離した。上部有機層を保持し、水性層をフラスコに戻した。2−メチルテトラヒドロフラン(4.0vols)を、フラスコに加え、その混合物を、30分間撹拌後、層を分離した。有機層を、フラスコ中で一緒にした後、追加の2−メチルテトラヒドロフラン(6.0vols)を加えた。混合物を撹拌後、1.0N塩酸(4.0vols)を加えた。その混合物を、22±5℃で少なくとも30分間撹拌後、層を分離した。1.0N塩酸(4.0vols)を、有機層に加えた。その混合物を、22±5℃で少なくとも30分間撹拌し、混合物を分離し、5%w/w炭酸水素ナトリウム(4.0vols)溶液を、有機層に加えた。その混合物を、22±5℃で少なくとも30分間撹拌後、混合物を分離した。この過程を繰り返した。水(4.0vols)を、有機層に加え、その混合物を、22±5℃で少なくとも30分間撹拌後、層を分離した。有機層を、真空下において35℃で蒸留して、19volsの留出物を集めた。2−メチルテトラヒドロフラン(4vols)を加え、そして蒸留を、真空下において35℃で続けて、6volsの留出物を集めた。追加の2−メチルテトラヒドロフラン(4vols)を加え、反応混合物を、水分について試料採取した。追加の2−メチルテトラヒドロフラン(4vols)を加え、反応混合物を、CUNOTMフィルターを介して濾過後、ポット容量が約7volsになるまで蒸留後、メチルイソブチルケトン(11vols)を加え、その混合物を、35℃で真空蒸留して、約7volsのポット容量とした。メチルイソブチルケトン(11vols)を加え、その混合物を、35℃で真空蒸留して、約6volsのポット容量とした。N−ヘプタン(0.5vols)を、混合物に加え、温度を60℃に調整し、混合物を46℃に冷却し、播種後、22℃に冷却し、そして少なくとも12時間撹拌した。混合物を濾過した。固体を、メチルイソブチルケトン(1.5vols)/ヘプタン(0.16vols)の混合物で洗浄した。その固体を、ヘプタン(約1.5vols)で洗浄した。単離された固体を、真空下において22℃で乾燥させて、標題化合物をオフホワイト固体として得た。補正収率は、62%であった。1H NMR δ (400 MHz DMSO) 11.04 (s, 1H), 9.26 (s, 1H), 8.68 (s, 1H), 8.57 (s, 1H), 8.36 (s, 1H), 7.57 (bs, 1H), 7.47 (bs, 1H), 7.13 (bs, 1H), 4.81 - 4.77 (m, 1H), 4.58 - 4.54 (t, 2H), 4.11 - 4.07 (t, 2H), 3.55 - 3.47 (m, 2H), 3.3 (s, 3H), 2.48 (s, 3H), 2.34 - 2.26 (m, 2H), 1.26 - 1.25 (d, 3H)。
【0134】
3−{[5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ピラジン−2−イル]オキシ}−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]安息香酸の製造
【0135】
【化26】

【0136】
フラスコに、3−{[5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ピラジン−2−イル]オキシ}−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]安息香酸メチル(1.0eq)およびN−メチルピロリジノン(7.6vols)を加えた。フラスコの内容物を、10℃に冷却した。水(3.9vols)を加えた後、その混合物を、約−15℃に冷却した。水酸化ナトリウム(1.5eq)を、水(2.3vols)中に溶解させ、その水酸化ナトリウム溶液を、フラスコに1時間にわたって徐々に加えて、反応温度を−10℃未満に維持した。その水酸化ナトリウムを、水(0.5vols)でライン洗浄した(line washed)。反応混合物を、約4時間保持した。酢酸(1.25eq)を、その混合物に−10℃で加えた。混合物を、5℃に温めた。酢酸(2.37eq)を、混合物に加え、その酢酸を、水(3.5vols)でライン洗浄し、そして混合物を、22℃に温めた。混合物に播種後、水(5vols)を混合物に加えた。2N塩酸(1.5eq)を、その混合物に、pH4に達するまで加えた。反応混合物を、少なくとも14時間撹拌後、10℃に冷却し、10℃で1時間撹拌した。混合物を濾過した。固体を、水(3x2.5vol)でスラリー洗浄した(slurry washed)。単離された固体を、真空下において25℃で乾燥させて、標題化合物をオフホワイト固体として得た。
【0137】
その固体を、フラスコに入れた後、酢酸エチル(27.2vols)を入れ、その混合物を、加熱して少なくとも30分間還流した。混合物を熱濾過し、そして約13volsを、真空蒸留によって除去した。混合物を、15℃に冷却し、この温度で一晩撹拌した。混合物を濾過し、そして(固体)を酢酸エチル(2.25vols)で洗浄した。単離された固体を、真空下において25℃で乾燥させて、標題化合物をオフホワイト固体として与えた。補正収率は、78%であった。1H NMR δ (400 MHz DMSO): 8.66 (s, 1H), 8.55 (s, 1H), 7.36 (s , 1H), 7.31 (s, 1H), 7.16 (s, 1H), 4.71 - 4.65 (m, 1H), 4.58 - 4.54 (t, 2H), 4.11 - 4.07 (t, 2H), 3.52 - 3.41 (m, 2H), 3.29 (s, 3H), 2.33 - 2.26 (m, 2H), 1.24 - 1.2 (d, 3)。
【0138】
(3−{[5−アゼチジニル−1−イルカルボニル)ピラジン−2−イル]オキシ}−5−{[1S)−1−メチル−2−(メチルオキシ)エチル]オキシ})安息香酸メチルの製造
【0139】
【化27】

【0140】
オーバーヘッドスターラー、温度計、冷却器および窒素ラインを装着した清浄な乾燥した、好適に実用のフラスコ(フラスコA)に、3,5−ジヒドロキシ安息香酸メチル(1.0eq)、2−(アゼチジン−1−イルカルボニル)−5−クロロピラジン(1.0eq)、炭酸セシウム(3.5eq)およびジメチルスルホキシド(9.4vols)を、窒素雰囲気下で加えた。反応容器を、窒素雰囲気下において45℃に少なくとも14時間加熱した。(1R)−2−メトキシ−1−メチルエチル4−メチルベンゼンスルホネート(1.3eq)を、45分間にわたって加えた。その混合物を、45℃で少なくとも14時間撹拌後、22℃に冷却し、そして酢酸イソプロピル(10vols)を加えた。水(12vols)を、25℃で25分間にわたって加え、その混合物を、22℃で15分間撹拌した。有機層を分離除去し、その後、水性層を、酢酸イソプロピル(2x5vols)で再抽出した。酢酸イソプロピル層を一緒にし、水(8vols)を加えた。混合物を、22℃で30分間撹拌した。水性層を、分離除去し且つ廃棄した。この過程を繰り返した。有機層を、真空下で蒸留して、恒量とした。
【0141】
その間に、中性アルミナ(18重量eq)を、フラスコ中において、酢酸イソプロピル(4.5vols)およびヘプタン(11.2vols)と混合した。この混合物を、大形クロマトグラフィーカラムに加え、そして反応混合物を、カラム上に圧縮した。移動有機層を、酢酸イソプロピル(0.2vols)およびヘプタン(0.4vols)で希釈した。次に、移動有機層を、カラムに加え、そして逐次的に、1:4v/vの酢酸イソプロピル/ヘプタン(50vols)、1:3v/vの酢酸イソプロピル/ヘプタン(20vols)および6:4v/vの酢酸イソプロピル/ヘプタン(100vols)で溶離した。画分を、TLCによって分析し、そして清浄生成物を含有する画分を、ロータリーエバポレーターで蒸発させて、標題化合物を濃厚油状物として59%の補正収率で得た。1H NMR (400 MHz, DMSO) : δ 8.62 (s, 1H), 8.50 (s, 1H), 7.34 (s, 1H), 7.30 (s, 1H), 7.17 (s, 1H), 4.68 - 4.64 (m, 1H), 4.54 - 4.50 (t, 2H), 4.07 - 4.03 (t, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.49 - 3.41 (m, 2H), 3.25 (s, 3H), 2.29 - 2.21 (m, 2H), 1.20 - 1.18 (d, 3H)。
【0142】
(1R)−2−メトキシ−1−メチルエチル4−メチルベンゼンスルホネートの製造
【0143】
【化28】

【0144】
フラスコに、窒素雰囲気下において、トリメチルアミン塩酸塩(0.1eq)、トシルクロリド(1.3eq)およびトルエン(5vols)を加え、反応混合物を撹拌して、油状スラリーを形成した。そのスラリーを、−5℃に冷却した。(2R)−1−メトキシプロパン−2−オール(1.0eq)を、30分間にわたって滴下した。トルエン(2.5vols)を、洗浄液として加えた後、トリエチルアミン(1.5eq)を、添加漏斗によって30分間にわたって滴下して、反応温度を<8℃に維持した。追加のトルエン(2.5vols)を、洗浄液として加え、反応混合物を、−5℃〜5℃で4.5時間保持した。N,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミン(0.3eq)を、−5℃で10分間にわたって加えた。その混合物を、−5℃〜5℃で30分間撹拌した。次に、2N塩酸(0.55eq)および70mlの水を加えた。混合物を、22℃で30分間撹拌し、そして水性層を、分離除去し且つ廃棄した。その混合物を、水(各10vols洗浄)で更に2回洗浄し、そして水性洗浄液の分離後、トルエン層を、ロータリーエバポレーターで蒸留して油状物とした。トルエン(20vols)を、油状物に加え、その溶液を蒸発させて、標題化合物を乾燥淡褐色油状物として得た。収率(検定用に補正)93〜97%。1H NMR (400 MHz CDCl3): δ 7.78 - 7.75 (d, 2H), 7.45 - 7.43 (d, 2H), 4.66 - 4.62 (m, 1H), 3.35 - 3.26 (m, 2H), 3.16 (s, 3H), 2.4 (s, 3H), 1.13 - 1.11 (d, 3H)。
【0145】
3−ヒドロキシ−5−[(フェニルカルボニル)オキシ]安息香酸メチルの製造
【0146】
【化29】

【0147】
温度計、冷却器、オーバーヘッドスターラー、pHプローブおよび窒素ラインを装着したフラスコに、メチル−3,5−ジヒドロキシベンゾエート(1.0eq)、リン酸ナトリウム一塩基性一水和物(0.46eq)および水(10.5vols)を、窒素雰囲気下で加えた。その温度を、20℃±3℃に調整した。10%w/w水酸化ナトリウムを加えて、そのpHをpH7.8±0.2に調整した。塩化ベンゾイル(1.0eq)を、少量ずつ1〜2時間にわたって滴下し、そして同時に、水酸化ナトリウムを、少量ずつ同じ時間にわたって滴下して、反応を、pH7.8±0.2のpH範囲および20℃±3℃の反応温度で維持した。粗製反応混合物を、更に30分間撹拌し、濾過後、水(4vols)、リン酸ナトリウム一塩基性一水和物(0.05eq)より調製され、10%w/w水酸化ナトリウムでpH7.5に調整された、4volsの溶液で洗浄した。次に、粗製固体を、水(4vols)、リン酸ナトリウム一塩基性一水和物(0.05eq)より調製され、10%w/w水酸化ナトリウムでpH6.5に調整された、4volsの溶液で洗浄した。次に、粗製固体を、酢酸イソプロピル(8vols)および水(2vols)中に溶解させ、その混合物を、少なくとも30分間撹拌して、固体を確実に溶解させた。混合物を、CUNOTMフィルターを介して濾過して、少量の褐色固体を除去した。水性層を、分離除去した。水(2vols)を、有機層に加え、そのバッチを少なくとも30分間撹拌した。水性層を分離除去し、そして有機層を、40℃未満のバッチ温度を保持しながら真空蒸留して、容量を5〜6volsへ減少させた。次に、トルエンを加え(5vols)、その混合物を、40℃未満のバッチ温度を保持しながら真空蒸留して、容量を約3.5volsへ減少させた。混合物を、15℃±3℃に冷却し、この温度で少なくとも30分間撹拌後、濾過し、そして固体をトルエン(1vol)で洗浄した。生成物を、20℃〜40℃で乾燥させて、所望の生成物を固体として得た(補正収率40%〜70%)。1H NMR δ (400 MHz; CDCl3) : 8.21 - 8.18 (d, 2H), 7.67 - 7.63 (t, 1H), 7.54 - 7.49 (t, 2H), 7.44 (d, 2H), 6.98 - 6.96 (t, 1H), 6.7 (bs, 1H), 3.90 (s, 3H)。
【0148】
或いは、3−ヒドロキシ−5−[(フェニルカルボニル)オキシ]安息香酸メチルは、次の方法によって製造することができる。
【0149】
温度計、冷却器、オーバーヘッドスターラー、pHプローブおよび窒素ラインを装着したフラスコに、メチル−3,5−ジヒドロキシベンゾエート(1.0eq)、325メッシュ炭酸カリウム(3.0eq)およびジメチルホルムアミド(DMF)(4vols)を、窒素雰囲気下で加えた。その混合物を、47℃に1時間加熱後、塩化ベンゾイル(1.0eq)を、シリンジポンプによって約2時間にわたって徐々に滴下した。追加の塩化ベンゾイル(0.1eq)を、シリンジポンプによって20分間にわたって加えた。反応混合物を、1.5時間保持した後、水(10vols)および酢酸イソプロピル(6vols)を加えた。反応混合物を、30分間撹拌後、層を分離した。水性層を、追加量の酢酸イソプロピル(6vols)で再抽出した。バッチを分離し、そして合わせた有機層を、飽和ブライン(6vols)で、次に0.1N塩酸/ブラインの溶液で洗浄した。酢酸イソプロピルを、ロータリーエバポレーターで蒸留乾固させた。酢酸イソプロピル(6vols)を加え、ロータリーエバポレーターで蒸留乾固させた。トルエン(6vols)を加え、ロータリーエバポレーターで蒸留乾固させた。トルエン(3.5vols)を加え、その反応を30分間スラリーにした。固体をろ過して得、20℃〜40℃で乾燥させて、所望の生成物を固体として得た(補正収率72%)。
【0150】
3−ヒドロキシ−5−[(フェニルカルボニル)オキシ]安息香酸メチルの別の製造
温度計、冷却器、オーバーヘッドスターラー、pHプローブおよび窒素ラインを装着した不活性フラスコに、3,5−ジヒドロキシ安息香酸メチルを加え、10volの水中に懸濁させた。懸濁液のpHを、2.5%w/w水酸化リチウムおよび2.5%w/w炭酸カリウムの水溶液を用いて8.0に調整した。2volのトルエン中の塩化ベンゾイル(1.0eq.)の溶液を、内部温度が20〜22℃に維持されうるような速度で加えた。溶液のpHは、2.5%水酸化リチウムおよび2.5%炭酸カリウムの水溶液(約5vol)の同時添加によって7.9〜8.1に維持した。得られた懸濁液を、20〜22℃で更に60分間撹拌後、濾過した。濾過ケーキを、水(各2vol)で2回洗浄し、吸引乾燥させた。次に、得られた粗生成物を、酢酸イソプロピル(8vol)中に溶解させた後、珪藻土を加え、そのスラリーを、1時間撹拌した。懸濁液の濾過後、生成物を、真空蒸留により、内部温度を45℃またはそれ未満で維持しながら、酢酸イソプロピルからトルエン(5vol)中へ溶媒交換する。得られた懸濁液を、15℃に冷却し、1時間撹拌後、濾過した。濾過ケーキを1volのトルエンで洗浄後、生成物を乾燥させて恒量として、典型的に、75〜80%の標題生成物を>98%純度で得た。
【0151】
(1R)−2−メトキシ−1−メチルエチル 4−メチルベンゼンスルホネートの製造
【0152】
【化30】

【0153】
オーバーヘッドスターラー、冷却器、温度計および窒素ラインを装着したフラスコに、トリメチルアミン塩酸塩(0.1eq)、トシルクロリド(1.3eq)およびトルエン(5vols)を、窒素雰囲気下で加え、反応混合物を撹拌して、油状スラリーを形成した。そのスラリーを、−5℃に冷却後、(2R)−1−メトキシプロパン−2−オール(1.0eq)を、30分間にわたって滴下した。トルエン(2.5vols)を、ライン洗浄液として加えた後、トリエチルアミン(1.5eq)を、添加漏斗によって30分間にわたって滴下して、反応温度を<8℃に維持した。追加のトルエン(2.5vols)を、ライン洗浄液として加え、反応混合物を、−5℃〜5℃で4.5時間保持した。N,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミン(0.3eq)を、−5℃で10分間にわたって加えた。反応混合物を、−5℃〜5℃で30分間撹拌後、2N塩酸(0.55eq)および70mlの水を加えた。反応混合物を、22℃で30分間撹拌し、そして水性層を、分離除去し且つ廃棄した。その混合物を、水(各10vols洗浄)で更に2回洗浄後、トルエン層を、ロータリーエバポレーターで蒸留して油状物とした。トルエン(20vols)を油状物に加え、その溶液を蒸発させて油状物として、標題化合物を乾燥淡褐色油状物として得た。検定用補正収率93〜97%。1H NMR δ (400 MHz CDCl3):7.78 - 7.75 (d, 2H), 7.45 - 7.43 (d, 2H), 4.66 - 4.62 (m, 1H), 3.35 - 3.26 (m, 2H), 3.16 (s, 3H), 2.4 (s, 3H), 1.13 - 1.11 (d, 3H)。
【0154】
(1R)−2−メトキシ−1−メチルエチル 4−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホネートの製造
【0155】
【化31】

【0156】
フラスコに、4−トリフルオロメチルスルホニルクロリド(1.3eq)およびトルエン(10vols)を加え、反応混合物を、5℃に冷却後、(2R)−1−メトキシプロパン−2−オール(1.0eq)を5℃で加えた。トリメチルアミン塩酸塩(0.1eq)を、5℃で加えた後、トリエチルアミン(1.5eq)を、50分間にわたって徐々に滴下して、反応温度を5〜12℃に維持した。5℃で約18時間保持後、その反応を、3−ジメチルアミノプロパン(0.3eq)の5℃で数分間かにわたる滴下によってクエンチした。反応混合物を、5℃で2時間撹拌後、水(5vols)を5℃で加えた後、5N塩酸(2vols)を、5℃で徐々に加えた。反応混合物を、20℃に加温し、水(1vol)を加えた後、トルエン(10vols)を加えた。反応混合物を、30℃に加温後、水性層を、分離除去し且つ廃棄した。水(5vols)を加え、反応混合物を、30分間撹拌後、水層を分離除去し且つ廃棄した。8%w/w炭酸ナトリウム(4vols)を加え、反応混合物を、30分間撹拌後、水層を分離除去し且つ廃棄した。水(5vols)を加え、そのバッチを30分間撹拌後、水層を分離除去し且つ廃棄した。この水洗浄を、2回繰り返した。有機層を、ロータリーエバポレーターで蒸発させて油状物とした。トルエンを加え、そして有機層を、ロータリーエバポレーターで蒸発させて油状物とした。この過程を繰り返して、所望の生成物を黄色油状物として得た(補正収率97%)。1H NMR δ (400 MHz CDCl3) 8.07 - 8.05 (d, 2H), 7.82 - 7.80 (d, 2H), 4.84 - 4.80 (m, 1H), 3.44 - 3.35 (m, 1H), 3.19 (s, 3H), 1.35 - 1.33 (d, 3H)。
【0157】
3−ヒドロキシ−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]安息香酸の製造
【0158】
【化32】

【0159】
オーバーヘッドスターラー、冷却器、温度計および窒素ラインを装着したフラスコに、3−ヒドロキシ−5−[(フェニルカルボニル)オキシ]安息香酸メチル(1.0eq)、炭酸セシウム(1.5eq)およびジメチルスルホキシド(7.0vols)を、窒素雰囲気下で加えた。そのバッチを、40〜45℃に加熱した。(1R)−2−メトキシ−1−メチルエチル4−メチルベンゼンスルホネート(1.3eq)を、少なくとも90分間にわたって徐々に滴下して、反応温度を40〜45℃で維持した。反応混合物を、少なくとも8時間保持した後、15±4℃に冷却した。酢酸イソプロピル(4.0vols)を加えた後、水(5.0vols)を加えて、反応温度を25℃未満に保持した。反応混合物を、約15分間撹拌後、層を分離した。有機相を保持した。水性相を、追加の酢酸イソプロピル(3vols)で再抽出した。反応混合物を、約15分間撹拌後、層を分離した。この過程を、追加の酢酸イソプロピルで繰り返し、そして有機相を一緒にした後、水(3vols)で洗浄した。約15分撹拌後、層を分離し、そして水(3vols)を有機層に加えた。約15分撹拌後、層を分離し、そして有機層を、溶媒がそれ以上蒸留され得なくなるまで、40℃で真空蒸留した。メタノール(7vols)を加えた後、硫酸(0.8eq)を加え、その混合物を加熱して少なくとも16±4時間還流した。反応混合物を、2.5〜3volsのポット容量に達するまで、40℃で真空蒸留した。トルエン(4vols)をフラスコに加え、そして真空蒸留を、4.0volsのポット容量に達するまで、35℃で続けた。混合物を、20±5℃に冷却した。水(15vols)を、反応混合物に加え、その混合物を、20±5℃で少なくとも15分間撹拌した。そのバッチを分離し、そして有機層を、0〜5℃に冷却後、0.5M水酸化ナトリウム(1.0eq)を徐々に加えて、バッチ温度を5℃未満に保持した。その容器を、15分間撹拌後、分離した。水性層を保持し、そして有機層を、0.5M水酸化ナトリウム(1.0eq;バッチ温度を5℃未満に保持しながら徐々に加える)で処理した。その容器を15分間撹拌後、層を分離した。水性層を一緒にし、トルエン(3vols)を徐々に加えて、バッチ温度を5℃未満に保持した。容器を15分間撹拌後、分離した。水性層を、25±5℃に加温し、そして33%w/w水酸化ナトリウム(0.5eq)を加えた。2時間撹拌後、37%w/w塩酸(2.1eq)を加えて、pHをpH£2に調整した。メチル tert−ブチルエーテル(3vols)を加え、その混合物を15分間撹拌後、層を分離した。有機層を保持した。水性層を、MTBE(3vols)で再抽出し、合わせた有機層を、真空下において35℃で蒸留して、約3volsのポット容量として、3volsの留出物を集めた。トルエン(5vols)を加え、バッチ温度を50℃に調整した。水(1vol)を加え、バッチをこの温度で少なくとも15分間撹拌後、層を分離した。有機層を、フィルターを介して濾過後、混合物が濁るまで、35℃で蒸留した。その物質を、20℃に冷却し、3−ヒドロキシ−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]安息香酸を播種し、この温度で3時間撹拌した。次に、その混合物を、真空下において25℃で蒸留して、MTBEを更に除去後、5℃に少なくとも2時間冷却した。混合物を濾過し、そして固体を、20℃においてトルエン(1vol)で洗浄した。バッチを、20℃で恒量に達するまで、真空でまたは窒素流下で乾燥させた。乾燥後、標題化合物を、固体として得た(典型的に、補正収率40〜50%)。1H NMR δ (400 MHz DMSO): 12.82 (bs, 1H), 9.74 (bs, 1H), 6.95 (bs, 1H), 6.91 (bs, 1H), 6.56 - 6.55 (t, 1H), 4.59 - 4.52 (m, 1H), 3.5 - 3.41 (m, 2H), 3.28 (s, 3H), 1.21 - 1.19 (d, 3H)。
【0160】
3−ヒドロキシ−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]安息香酸の別の製造
3−ヒドロキシ−5−[(フェニルカルボニル)オキシ]安息香酸メチル(1.0eq.)、(R)−1−メトキシ−2−プロパノール(1.25eq.)およびトリフェニルホスフィン(1.25eq.)を、トルエン(10vol)中に懸濁させた。アゾジカルボン酸ジイソプロピル(1.25eq.)を、0〜5℃のバッチ温度で約2時間にわたって加えた。その混合物を、室温に温め、この温度で更に30分間撹拌した。得られた懸濁液を濾過して、形成されたトリフェニルホスフィンオキシドの大部分を除去し、そして濾過ケーキを、トルエン(1.5vol)で洗浄した。得られた3−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]−5−[(フェニルカルボニル)オキシ]安息香酸メチルを含有する合わせたトルエン画分に、ナトリウムメチラート(0.8eq.)を、20〜30℃のバッチ温度で加え、その混合物を1時間撹拌した。次に、得られた3−ヒドロキシ−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]-安息香酸メチルの溶液を、0〜5℃のバッチ温度において0.25MのKOH(各3.5vol)で2回抽出した。次に、KOHを加えて(1eq.)、エステル部分を加水分解し、そのバッチを、20〜30℃の温度で1時間撹拌した。次に、水性相のpHを、<30℃のバッチ温度で濃塩酸を用いて1.5に調整した。次に、粗製3−ヒドロキシ−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]安息香酸を、MTBE(2x3vol)中に抽出後、活性炭を加えた。そのバッチを、10分間撹拌後、濾過した。バッチを、<45℃のバッチ温度での蒸留によって、3ポット容量へ減少させた。トルエン(4vol)およびヘプタン(1vol)を加え、そして真空蒸留を、MTBEがこれ以上集められなくなるまで、<50℃のバッチ温度で続けた。バッチを、<40℃の温度に冷却し、播種し、そして更に、28〜32℃のバッチ温度に冷却した。得られた懸濁液を、この温度で1時間撹拌後、5〜10℃に更に冷却した。5〜10℃で2時間撹拌後、バッチを濾過し、冷トルエン(1vol.)で洗浄した。<60℃での乾燥は、3−ヒドロキシ−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]安息香酸を、>99%純度で、95℃の融点を有する無色固体として、3−ヒドロキシ−5−[(フェニルカルボニル)オキシ]安息香酸メチルから65〜70%の典型的収率で与えた。
【0161】
3−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]−5−[(フェニルカルボニル)オキシ]安息香酸メチル
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.21 - 8.17 (d, 2H), 7.66 - 7.62 (t, 1H), 7.54 - 7.49 (m, 4H), 7.03 - 7.02 (t, 1H), 4.64 - 4.60 (m,1H), 3.9 (s, 3H), 3.61 - 3.49 (m, 2H), 3.45 (s, 3H), 1.35 - 1.33 (d , 3H)。
13C NMR データ (100.55 MHz, CDCl3) δ 166.2, 164.91, 158.88, 151.79, 133.87, 132.25, 130.28, 129.28, 128.71, 115.6, 114.95, 114.27, 75.7, 73.83, 59.45, 52.44, 16.72。
【0162】
3−ヒドロキシ−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]安息香酸メチル
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 6.93 (s, 1H), 6.90 (s, 1H), 6.57 (bs, 1H), 4.55 - 4.51 (m, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.47 - 3.41 (m, 2H), 3.26 (s, 3H), 1.18 - 1.17 (d, 3H)。
【0163】
3−ヒドロキシ−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]安息香酸(t−ブチルアミン塩)の製造
オーバーヘッドスターラーを装着したフラスコに、3−ヒドロキシ−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]安息香酸(1.0eq)およびアセトニトリル(6vols)を加えた。tert−ブチルアミン(1.0eq)を、22℃で加えた後、アセトニトリル(3vols)を加えた。少なくとも5時間撹拌後、反応混合物を濾過し、真空オーブン中で乾燥させて、標題化合物を結晶性白色固体として得た(73.6%)。1H NMR (400 MHz DMSO) δ: 6.90 (bs, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.30 - 6.29 (t, 1H), 4.47 - 4.43 (m, 1H), 3.47 - 3.35 (m, 2H), 3.09 (s, 3H), 1.22 (s, 9H), 1.17 - 1.16 (d, 3H)。示差走査熱量測定法(DSC)による融点154.7℃。
【0164】
3−ヒドロキシ−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]安息香酸(カリウム塩)の製造
KOH液(50.4wt%の1.04eq.)を、未乾燥1−プロパノール(4.87vol.)中の3−ヒドロキシ−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]安息香酸(1eq.)の撹拌され、窒素散布されている溶液に加えた。添加の最後に、水(0.33vol.)およびトルエン(3.43vol.)を別々に、得られたスラリーに加えた。ジャケット温度を、67℃に上昇させた後、次の冷却プロフィールを行った。3時間にわたって67℃〜64℃、3時間にわたって64〜57℃、3時間にわたって57〜45℃、そして3時間にわたって45〜20℃。この勾配の最後から6時間後に、ジャケット温度を、0℃に3時間にわたって低下させ、ジャケットを箔で包み、そして脱過飽和を一晩(>6時間)終わらせた。スラリーを、11ミクロン濾紙を介する濾過によって単離した。そのケーキを、逐次的に、等重量の1−プロパノール中のトルエン(41.79wt%)の氷冷溶液で2回洗浄した。そのケーキを、40℃ハウス真空オーブン(house vacuum oven)中で乾燥させて、3−ヒドロキシ−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]安息香酸カリウム塩を、三水和物として、理論収率の93%の典型的収率で得た。1H NMR (400 MHz, d6-DMSO) 9.05 (1H, br s), 6.86-6.83 (2H, m), 6.18 (1H, dd, J = 2.3, 2.3), 4.44 (1H, qdd, 6.2, 5.1, 5.1), 3.48-3.33 (8H, m), 3.28 (3H, s), 1.18 (3H, d, J = 2.3)。
【0165】
3−ヒドロキシ−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]安息香酸の他の塩、例えば、ナトリウム塩、カルシウム塩またはマグネシウム塩を、同様に、適当な塩基、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化マグネシウムまたは水酸化カルシウムを用いて、または塩交換により、例えば、カリウム塩については酢酸カリウムまたは2−エチルヘキサン酸カリウム(プロパン−2−オール中)を用いることによって、またはカルシウム塩についてはカルシウムビス−(2−エチルヘキサノエート)を用いることによって形成した。
【0166】
(3−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]−5−[(フェニルカルボニル)オキシ]安息香酸メチルの、3−ヒドロキシ−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]安息香酸メチルへの酵素的変換方法
温度計およびマグネチックスターラーを装着したフラスコに、(3−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]−5−[(フェニルカルボニル)オキシ]安息香酸メチル)(1.0eq)およびtert−ブタノール(90vols)を加えた後、水(10vols)かまたはpH7緩衝液(10vols)を加えた。1wteqの酵素(AE01 Lipase C1かまたはAlphamerix AE−02)を加え、その反応を、36℃で、反応が終わるまで数日間(7日間など)撹拌した。
【0167】
3−{[5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ピラジン−2−イル]オキシ}−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]安息香酸の製造
【0168】
【化33】

【0169】
温度計、冷却器、オーバーヘッドスターラーおよび窒素ラインを装着した清浄な乾燥フラスコに、3−ヒドロキシ−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]安息香酸(1.0eq)、炭酸カリウム(2.5eq)、ジメチルスルホキシド(3vols)および水(1.0vols)を、窒素雰囲気下で加えた。得られた混合物を、45℃〜55℃に少なくとも1時間加熱した。2−(アゼチジン−1−イルカルボニル)−5−クロロピラジン(1.05eq)を、ジメチルスルホキシド(5.0vols)中に約40℃〜50℃で溶解させた。DMSO中の2−(アゼチジン−1−イルカルボニル)−5−クロロピラジンの溶液を、シリンジポンプによって、上の反応混合物に1〜4時間にわたって滴下して、反応温度を45℃〜55℃で維持した。その反応を、45℃〜55℃で16時間撹拌した。その浴を、22±3℃に冷却した。水(8vols)を加えた後、酢酸イソプロピル(10vols)を加えた。内容物を、22℃で15分間撹拌後、層を分離した。水性層を、酢酸イソプロピル(10vols)で処理し、その混合物を、22±3℃で少なくとも15分間撹拌した。層を分離し、そして水性層を、再度、酢酸イソプロピルで同様に処理した。層を分離し、有機層を廃棄し、そして5N塩酸(約4.4eq)を、水性層に少なくとも30分間にわたって滴下して、pH3.0〜pH4.0のpH終点とし、同時に、反応温度を22±3℃で維持した。次に、酢酸イソプロピル(10vols)を加え、その混合物を75℃に加熱した。混合物を、この温度で少なくとも30分間撹拌後、温度を70℃に調整し、そして層を分離した。有機層を保持し、そして水性層を、酢酸イソプロピル(10vols)で処理し、その混合物を75℃に加熱した。混合物を、この温度で少なくとも30分間撹拌後、温度を70℃に調整し、層を分離した。有機層を保持し、そして水性層を廃棄した。前の2回の分離からの合わせた有機層を、溶解させるために再加熱して還流させた。水(5vols)を加え、その混合物を、70〜75℃で少なくとも15分間撹拌した。バッチ温度を、70℃に調整し、水性層を分離除去し且つ廃棄した。この過程を、各回に更に5volsの水で2回繰り返した。有機層を、大気圧で蒸留するように設定して、4volsのポット容量とした。酢酸イソプロピル(8vols)を加え、そのバッチを、約4volsのポット容量へと蒸留するように設定した。そのバッチを、22℃に2時間にわたって冷却し、バッチを22℃で3時間撹拌後、0℃に冷却し、その混合物を、0℃で5時間保持した後、濾過し、そして固体を、酢酸イソプロピル(20ml,4vols)で洗浄した。真空オーブン中において50℃で一晩乾燥後、所望の生成物を、固体として得た(補正収率85〜90%)。1H NMR δ (400 MHz DMSO): 8.66 (s, 1H), 8.55 (s, 1H), 7.36 (s, 1H), 7.31 (s, 1H), 7.16 (s, 1H), 4.71 - 4.65 (m, 1H), 4.58 - 4.54 (t, 2H), 4.11 - 4.07 (t, 2H), 3.52 - 3.41 (m, 2H), 3.29 (s, 3H), 2.33 - 2.26 (m, 2H), 1.24 - 1.19 (d, 3H)。
【0170】
或いは、この酸の塩は、この手順において、直接的にかまたは、その塩を適当な方法、例えば、酸性化および抽出によりクラッキングすることによって遊離酸へ変換後に用いて、NaOHを加えた後、蒸留することができるし、または当該技術分野において知られているいずれか他の方法を行うことができる。
【0171】
3−{[5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ピラジン−2−イル]オキシ}−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]安息香酸の製造
別の方法
3−ヒドロキシ−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]安息香酸(5.00g,22.10mmol)およびテトラn−ブチルホスホニウムクロリド(6.53g,22.1mmol)を、2−メチルテトラヒドロフラン(25ml,安息香酸に相対して5vol)および22mLの水中に、窒素下において周囲温度で懸濁させた。固形炭酸カリウム(27.98g,202.4mmol)を、激しく機械的に撹拌しながら少量ずつ加えた。添加の最後に、KOH液(2.46g、水中の50%wt/wt,22.1mmol)を加えた後、その二相スラリーを50℃に加熱した。温度がいったん安定したら、2−(アゼチジン−1−イルカルボニル)−5−クロロピラジン(4.586g,23.21mmol)を、40分間にわたって少量ずつ加え、その混合物を、窒素下において50℃で一晩撹拌した。相を分離し、下部水性相を流去した。25mlのトルエンおよび50mLの水を、残った暗赤色有機相に加えた。次に、水性相のpHを、濃塩酸を用いて7.0に調整した。ジャケット温度を20℃に調整し、そして相を再度分離した(下部水性相を流去し且つ保持した;上部有機相を廃棄した)。水性相を、追加のトルエン(25mL)で洗浄した。相分離後、トルエン相を再度除去した。保持された水性相のpHを、5M塩酸溶液(7.1mL)を用いて2.1に調整した。酢酸イソプロピル(34.9g)を加え、そしてジャケット温度を80℃に上昇させた。平衡は、80℃に設定されたジャケット温度で得た。相分離後、下部水性相を再度流去し、そして追加の酢酸イソプロピル(17.4g)で逆抽出した。有機相を一緒にし、80℃で均一化後、水(10mL)で洗浄した。有機相を、共沸蒸留により、僅かに真空下において一定のバッチ容量で乾燥させた(バッチを部分結晶化させた)。その懸濁液を、0℃に13.5時間にわたって冷却し、バッチを濾過によって単離後、酢酸イソプロピル(17.4g)でケーキ洗浄した。真空オーブン中において40℃で一晩乾燥後、96%強度(59%補正収率)で5.25gの所望の生成物を、白色固体として得た。
【0172】
3−{[5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ピラジン−2−イル]オキシ}−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]−N−(5−メチルピラジン−2−イル)ベンズアミド

【0173】
【化34】

【0174】
オーバーヘッドスターラー、温度計、冷却器および窒素ラインを装着したフラスコに、3−{[5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ピラジン−2−イル]オキシ}−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]安息香酸(1.0eq)、5−メチルピラジン−2−アミン(1.12eq)および2−メチルテトラヒドロフラン(4.4vols)を、窒素雰囲気下で加えた。その混合物を、5℃に冷却後、N−メチルモルホリン(5.0eq)を、少なくとも15分間にわたって少量ずつ加えて、温度を5±5℃で維持した。1−プロパンホスホン酸環状無水物(T3P)(酢酸エチル中の50%w/w溶液として)(2.5eq)を、少なくとも15分間にわたって少量ずつ加えて、温度を5±5℃で維持した。その混合物を、加熱して少なくとも16時間還流後、22±5℃に冷却した。水(4.0vols)を、反応混合物に加えた後、2−メチルテトラヒドロフラン(4.0vols)を加えた。30分間撹拌後、混合物を分離した。上部有機層を保持し、そして水性層を、2−メチルテトラヒドロフラン(4.0vols)で処理した。30分間撹拌後、この混合物を分離した。有機層を一緒にした後、追加の2−メチルテトラヒドロフラン(6.0vols)を加えた。その混合物を撹拌し、1.0N塩酸(4.0vols)を加えた。混合物を、22±5℃で少なくとも30分間撹拌後、層を分離した。有機層を、1.0N塩酸(4.0vols)で処理後、混合物を22±5℃で少なくとも30分間撹拌後、層を分離した。有機層を、5%w/w炭酸水素ナトリウム(4.0vols)で処理した。その混合物を、22±5℃で少なくとも30分間撹拌し、層を分離した。有機層を、再度、同じ手順にしたがって5%w/w炭酸水素ナトリウム(4.0vols)で処理後、同じ手順にしたがって水(4.0vols)で処理した。次に、有機層を、大気圧で蒸留して、4.7volsのポット容量とした。メチルイソブチルケトン(10vols)を加え、そのバッチを、大気圧で蒸留して、4.68volsのポット容量とした。メチルイソブチルケトン(10vols)を加え、そのバッチを、大気圧で蒸留して、4.68volsのポット容量とした。バッチを70℃に冷却し、ヘプタン(2.02vols)を、少なくとも30分間にわたって徐々に滴下して、反応温度を70±5℃で維持した。その混合物を、60℃に冷却し、3−{[5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ピラジン−2−イル]オキシ}−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]−N−(5−メチルピラジン−2−イル)ベンズアミド Form 1を播種し、60℃で1時間撹拌し、0.1℃で50℃に冷却し、50℃で140分間撹拌後、0.1℃/分で22℃に冷却した。その混合物を、22℃で少なくとも12時間保持した。次に、ヘプタン(5.06vols)を、少なくとも120分間にわたって滴下して、バッチ温度を22±5℃で維持した。混合物を、0.1℃/分で0℃に冷却後、0℃で少なくとも12時間保持後、濾過した。単離された固体を、0℃に予冷されたメチルイソブチルケトン(1.0vols)およびヘプタン(3.0vols)の混合物で洗浄した。固体を40℃で乾燥させた。真空オーブン中において40℃で一晩乾燥後、所望の生成物を、固体として得た(補正収率85%)。1H NMR δ (400MHz DMSO) 11.04 (s, 1H), 9.26 (s, 1H), 8.68 (s, 1H), 8.57 (s, 1H), 8.36 (s, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.46 (s, 1H), 7.12 (s, 1H), 4.81 - 4.77 (m, 1H), 4.58 - 4.54 (t, 2H), 4.11 - 4.07 (t, 2H), 3.55 - 3.47 (m, 2H), 3.3 (s, 3H), 2.48 (s. 3H), 2.34 - 2.26 (m, 2H), 1.26 - 1.25 (d, 3H)。
【0175】
3−{[5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ピラジン−2−イル]オキシ}−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]−N−(5−メチルピラジン−2−イル)ベンズアミド

3−{[5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ピラジン−2−イル]オキシ}−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]安息香酸(1.0eq)、(1.00mol eq)、5−メチルピラジン−2−アミン(1.12mol eq)および2−メチルテトラヒドロフラン(2.00rel vols)を、容器に入れ、20℃で撹拌した。N−メチルモルホリン(5.00mol eq)を加えた後、2−メチル-テトラヒドロフラン(0.50rel vols)でライン洗浄した。2−メチルテトラヒドロフラン(1.70mol eq)中の1−プロパンホスホン酸環状無水物(T3P)の50wt%溶液を加えた後、2−メチルテトラヒドロフラン(0.50rel vols)でライン洗浄した。得られた混合物を、78℃に30分間にわたって加熱し、そして透明黄色溶液を、78℃で約22時間保持後、認めうる変換について調べた。反応の最後に、その溶液を、2−メチルテトラヒドロフラン(7.00rel vols)で更に希釈し、温度を45℃に調整した。5wt%炭酸水素ナトリウム水溶液(6.00rel vols)を、その撹拌溶液に30分間にわたって徐々に加えて、ガス発生させた。15分後、撹拌を止め、そして相を、30分間にわたって分離させた。下部水性相を、排出除去した。20wt%水性リン酸(3.30rel vols)を、撹拌有機相に加えた。15分撹拌後、相を分離させ、下部水性相を、再度排出除去した。20wt%水性リン酸(1.50rel vols)および水(1.50rel vols)の混合物を、撹拌有機相に加えた。15分後、撹拌を止め、混合物を、相分離のために一晩保持した。下部(水性)相を、再度排出除去した。5wt%水性炭酸水素ナトリウム(4.50rel vols)を、撹拌溶液に少なくとも10分間にわたって加えた。相分離後、下部(水性)相を、再度流去した。得られた溶液を、共沸蒸留によって乾燥させて、約241mg/gの濃度として、約0.48rel volsの下部留出物相を集めた。ヘプタン(1.60rel vols)を、その乾燥溶液に、50℃より上で10分間にわたって加えた後、バッチを40℃に冷却した。その溶液に、3−{[5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ピラジン−2−イル]オキシ}−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]−N−(5−メチルピラジン−2−イル)ベンズアミド(Form 1 Seed,0.0010rel wt)を播種後、次の一晩温度プログラムを適用した。40℃で2時間保持;0.1℃/分(50分)で35℃に冷却;2時間保持;0.1℃/分(50分)で30℃に冷却;2時間保持;0.1℃/分(300分)で0℃に冷却;そして少なくとも2時間保持。一晩結晶化後、追加のヘプタン(4.1rel vols)を、2.0時間にわたって加えて、液状物への損失を<4.0mg/mLに減少させた。次に、その懸濁液を濾過後、ヘプタン(2.10rel vols)および2−メチルテトラヒドロフラン(0.90rel vols)の予備混合溶液でラインすすぎ洗浄し、そして濾過装置に移した。濾過ケーキを、40℃で乾燥させて恒量として、粗製3−{[5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ピラジン−2−イル]オキシ}−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]−N−(5−メチルピラジン−2−イル)ベンズアミドを、86〜89%で Form Iとして得た。
【0176】
3−{[5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ピラジン−2−イル]オキシ}−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]−N−(5−メチルピラジン−2−イル)ベンズアミド(フォーム4として)の、2−メチルテトラヒドロフラン/イソヘキサンからの結晶化法
オーバーヘッドスターラー、冷却器、温度計および窒素ラインを装着したフラスコに、2−メチルテトラヒドロフラン中の3−{[5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ピラジン−2−イル]オキシ}−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]−N−(5−メチルピラジン−2−イル)ベンズアミドの溶液を、窒素雰囲気下で加えた。その溶液を、7volsのポット容量が得られるまで、大気圧で蒸留した。イソヘキサン(3vols)を、70℃で加えた後、50℃に1時間冷却した。その混合物に、3−{[5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ピラジン−2−イル]オキシ}−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]−N−(5−メチルピラジン−2−イル)ベンズアミド(フォーム1)(5%wt/wt)を播種した。その混合物を、0.1℃/分で0℃に冷却し、0℃で少なくとも48時間撹拌させた。混合物を濾過し且つ乾燥させ、そして22℃で放置して乾燥させて、標題化合物をオフホワイト固体として得た。単離された固体の収率は、フォーム4として68%であった。
【0177】
3−{[5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ピラジン−2−イル]オキシ}−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]−N−(5−メチルピラジン−2−イル)ベンズアミド)(フォーム6として)の製造
【0178】
【化35】

【0179】
温度計、冷却器、オーバーヘッドスターラーおよび窒素ラインを装着したフラスコに、3−{[5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ピラジン−2−イル]オキシ}−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]−N−(5−メチルピラジン−2−イル)ベンズアミド(1.0eq)およびブチロニトリル(5.4vols)を、窒素雰囲気下で加えた。そのバッチを50℃に加熱し、別のフラスコ中に濾過した。その混合物を、45℃に冷却後、3−{[5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ピラジン−2−イル]オキシ}−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]−N−(5−メチルピラジン−2−イル)ベンズアミド)(フオーム6)(0.075%w/w)を播種した。その混合物を、45℃で3時間保持後、0.1℃/分で15℃に冷却し、15℃で少なくとも24時間保持後、濾過した。固体を、15℃に予冷されたブチロニトリル(2vols)で洗浄した。固体を、溶媒レベルが<0.5%w/wになるまで、40℃で乾燥させた。真空オーブン中において40℃で一晩乾燥後、標題化合物を、固体として得た(補正収率85%)。
【0180】
5−クロロピラジン−2−カルボン酸の製造
【0181】
【化36】

【0182】
オーバーヘッドスターラー、冷却器、温度計および窒素ラインを装着したフラスコに、5−クロロピラジン−2−カルボン酸メチル(1.0eq)およびテトラヒドロフラン(4.92vols)を、窒素雰囲気下で加えた。反応混合物を、固体がすべて溶解するまで撹拌後、第二のフラスコ中に濾過した。水(8.65vols)を、反応混合物に加え、その混合物を、約15分間撹拌した。炭酸カリウム(2.1eq)を、反応混合物に加え、その混合物を、20〜25℃で16時間撹拌した。次に、32%w/w塩酸(3.76eq)を、3時間にわたって少量ずつ加えて、反応温度を20〜25℃に保持して、pH2.2のpH終点とした。得られたスラリーを、約35〜40℃に加熱後、真空下においてこの温度で蒸留して、約5.3volsを蒸留して、約9.3volsの最終容量とした。次に、その混合物を、20〜25℃に少なくとも2時間にわたって冷却し、この温度で10時間撹拌後、濾過した。固体を、水(2.8vols)で洗浄し、生成した湿潤生成物を、真空オーブン中において35℃で乾燥させた。所望の生成物を、固体として得た(補正収率91%)。1H NMR δ (400 MHz CDCl3): 7.20 (1H, bs), 8.72 (1H, s), 9.21 - 9.21 (1H, m);m/z157(M−H)
【0183】
2−(アゼチジン−1−イルカルボニル)−5−クロロピラジン
【0184】
【化37】

【0185】
オーバーヘッドスターラー、冷却器、温度計および窒素ラインを装着したフラスコに、5−クロロピラジン−2−カルボン酸(1.0eq)、DMF(0.069eq)およびトルエン(5.52vols)を、窒素雰囲気下で加えた。その混合物を、60〜65℃に加熱し、そして塩化チオニル(1.5eq)を、そのバッチに、約2時間にわたって滴下した。塩化チオニルを、トルエン(0.2vols)で、フラスコ中に洗浄した。反応混合物を、60〜65℃で少なくとも4時間加熱後、40〜45℃に冷却し、そして真空下で蒸留して、約4.5volの留出物を除去し、3.2volsの最終容量へと蒸留した。トルエン(10.6vol)を加え、その混合物を、真空下において40〜45℃で蒸留して、約9.1volの留出物を除去し、そして4.7volsの最終容量へと蒸留した。次に、混合物を、20〜25℃に冷却し、ジクロロメタン(10.6vols)を加えた。その混合物を、0〜5℃に冷却した。その間に、オーバーヘッドスターラー、冷却器、温度計および窒素ラインを装着した第二フラスコに、アゼチジン塩酸塩(0.284eq)、ジクロロメタン(5.2vols)を、窒素雰囲気下で加えた。トリエチルアミン(2.57eq)を、少なくとも15分間にわたって加えて、反応温度を20〜25℃に維持し、トリエチルアミンを、ジクロロメタン(0.13vols)で、フラスコ中に洗浄し、その混合物を、−5℃〜−10℃に冷却した。第一フラスコ中の酸塩化物溶液を、第二フラスコに少量ずつ加えて、反応温度を−5℃〜−10℃で2〜5時間にわたって維持した。pHを調べ、酸塩化物添加後にpH>7に調整した。反応混合物を、−5℃〜−10℃で少なくとも30分間撹拌した。水(10.6vols)を、第二フラスコに加え、その温度を、20〜25℃に上昇させた。混合物を、約25分間撹拌後、層を分離した。3.17%w/w塩酸溶液(1.46eq)(32%w/w塩酸および水から調製される)を、有機層Bに加えて、バッチ温度を20〜25℃で保持した。その混合物を、この温度で30分間撹拌した。層を分離し、そして有機相を、26%w/w塩化ナトリウム溶液(約8.9vols)で処理し、そのバッチを、20〜25℃で少なくとも15分間撹拌した。層を分離し、有機層を、加熱して還流させ、そしてジクロロメタンを、常圧蒸留によって除去して、約1〜2volsの最終容量へと蒸留して、約11.9volsの留出物を集めた。得られた混合物を、20〜25℃に冷却し、ヘプタン(10.5vols)を加えた。その混合物を、加熱して60分間還流後、90〜100℃に冷却した。その熱溶液を、10%w/wの活性炭を含有するフィルターを介して、清浄乾燥容器中に濾過した。そのフィルターを、ヘプタン(0.43vols)で洗浄し、その溶液を、20〜25℃に少なくとも2時間にわたって冷却した。得られた結晶化したスラリーを、濾過し、そして固体をペンタン(0.94vols)で洗浄した。真空オーブン中において40℃で一晩乾燥後、所望の生成物を、固体として得た(補正収率65〜78%)。1H NMR d(400MHz CDCl3): 2.35 - 2.42 (2H, m), 4.26 (2H, t), 4.67 (2H, t), 8.52 (1H, d), 9.09 (1H, d);m/z198(M+H)
【0186】
(5−メチルピラジン−2−イル)カルバミン酸 tert−ブチル
【0187】
【化38】

【0188】
オーバーヘッドスターラー、冷却器、温度計および窒素ラインを装着したフラスコに、5−メチルピラジン−2−カルボン酸(1.0eq)、tert−ブタノール(3.5vols)およびジイソプロピルエチルアミン(1.5eq)を、窒素雰囲気下で加えた。その混合物を、82℃に加熱後、ジフェニルホスホリルアジド(1.0eq)を、5〜14時間にわたって加えて、反応混合物の温度を約82℃で維持した。反応混合物を、少なくとも1.5時間撹拌後、約60℃に冷却した。4%w/w水酸化ナトリウム溶液(1.75eq)を、2時間にわたって加えた。その混合物を、15℃に少なくとも5時間にわたって冷却後、15℃で3時間保持した。次に、そのバッチを濾過し、そして固体を、水(2vols)でスラリー洗浄した。バッチを、再度、水(2vols)でスラリー洗浄した。55〜60℃で一晩乾燥後、所望の生成物を、固体として得た(補正収率56〜63%)。1H NMR δ (400 MHz CDCl3): 9.18 (s, 1H), 8.17 (bs, 1H), 8.11 (s, 1H), 2.51 (s, 3H), 1.56 (s, 9H)。
【0189】
5−メチルピラジン−2−アミン
【0190】
【化39】

【0191】
オーバーヘッドスターラー、冷却器、温度計および窒素ラインを装着したフラスコに、(5−メチルピラジン−2−イル)カルバミン酸 tert−ブチル(1.0eq)および水(6.85vols)を加えた。その混合物を、70℃に加熱し、そしてトリフルオロ酢酸(TFA)(1.2eq)を、90〜120分間にわたって徐々に滴下した。水(0.22vols)を加えて、TFAをフラスコ中に洗浄した。反応混合物を、65〜75℃で少なくとも30分間加熱後、15〜25℃に冷却した。次に、32%w/w水酸化ナトリウム(1.30eq)を、30〜60分間にわたって滴下して、反応温度を15〜40℃に維持した。水(0.22vols)を加えて、水酸化ナトリウムをフラスコ中に洗浄した。N−プロピルアセテート(7.0vols)を加え、その混合物を、20℃で45分間撹拌した。層を分離し、有機層を保持し、そして水性相をフラスコに戻した。N−プロピルアセテート(7.0vols)を加え、その混合物を、20℃で45分間撹拌した。層を分離し、有機層を保持し、そして水性相をフラスコに戻した。この過程を2回繰り返した。合わせた有機層を、シリカ(20%w/w)を含有するフィルターを介して、清浄乾燥フラスコ中に濾過した。その混合物を、40℃に加熱後、真空蒸留して、1.0〜1.33volsの最終容量とした。トルエン(3.0vols)を加え、そして真空蒸留を40℃で続けて、1.0〜1.33volsの最終容量とした。この過程を2回繰り返した。得られた混合物を、5℃に冷却し、この温度で1時間撹拌後、濾過し、0〜5℃においてトルエン(0.3vols)で洗浄した。そのバッチを、0〜5℃においてトルエン(1.0vol)でスラリー洗浄した。45℃で一晩乾燥後、所望の生成物を、固体として得た(典型的に、補正収率75%)。1H NMR δ (400MHz CDCl3): 7.92 (s, 1H), 7.87 (s, 1H), 4.6 (bs, 2H), 2.40 (s, 3H)。
【0192】
3−{[5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ピラジン−2−イル]オキシ}−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]安息香酸メチルの製造
【0193】
【化40】

【0194】
オーバーヘッドスターラー、冷却器、温度計および窒素ラインを装着したフラスコに、3−ヒドロキシ−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]安息香酸メチル(1.0eq)、2−(アゼチジン−1−イルカルボニル)−5−クロロピラジン(1.05eq)、炭酸セシウム(1.5eq)およびジメチルスルホキシド(10vols)を、窒素雰囲気下で加えた。フラスコの内容物を、45℃に1.5時間加熱後、22℃に冷却した。酢酸エチル(6vols)および水(6vols)を、フラスコに加え、その混合物を、15分間撹拌後、層を分離した。水(3vols)を、有機層に加え、そのバッチを、15分間撹拌後、層を分離した。この過程を、水(3vols)で、次に飽和ブライン(6vols)で、次に水(6vols)で繰り返した。有機層を、ロータリーエバポレーターで蒸発させて、標題化合物を油状物として得た(検定用の補正収率93%)。1H NMR δ (400MHz) DMSO : 8.62 (s, 1H), 8.50 (s, 1H), 7.34 (s, 1H), 7.30 (s, 1H), 7.17 (s, 1H), 4.68 - 4.64 (m, 1H), 4.54 - 4.49 (t, 2H), 4.07 - 4.03 (t, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.49 - 3.41 (m, 2H), 3.25 (s, 3H), 2.29 - 2.22 (m, 2H), 1.20 - 1.18 (d , 3H)。
【0195】
3−{[5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ピラジン−2−イル]オキシ}−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]−N−(5−メチルピラジン−2−イル)ベンズアミド
【0196】
【化41】

【0197】
オーバーヘッドスターラー、冷却器、温度計および窒素ラインを装着したフラスコに、窒素雰囲気下において、3−{[5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ピラジン−2−イル]オキシ}−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]安息香酸(1.0eq)およびアセトニトリル(10vols)を加えた後、ピリジン(3eq)を加えた。塩化チオニル(1.2eq)を、アセトニトリル(0.225vols)中の溶液として、シリンジポンプによって少なくとも2時間にわたって徐々に滴下した。5−メチルピラジン−2−アミン(1.2eq)を、その混合物に固体として加えた。2.5時間後、その反応を、トルエン(10vols)および1.0M炭酸ナトリウム溶液(2.5eq)を加えることによってクエンチした。層を分離した。有機層を、フラスコ中に保持した後、1.0M塩酸(1.94eq)を加えた。その混合物を、15分間撹拌後、分離した。有機層を、二つに分けた水(5vols)で洗浄後、溶媒を、ロータリーエバポレーターで除去した。トルエン(5vols)を、残留物に加え、45℃に加温した。イソヘキサン(1.7vols)を加え、その混合物に播種し、周囲温度に一晩冷却させた。混合物を、0℃に4時間冷却後、−10℃に3時間冷却した。固体を濾過によって単離後、イソヘキサン(2.5vols)で洗浄した。真空オーブン中において40℃で一晩乾燥後、所望の生成物を、固体として得た(補正収率85%)。
【0198】
2−(アゼチジン−1−イルカルボニル)−5−クロロピラジン
【0199】
【化42】

【0200】
オーバーヘッドスターラー、冷却器、温度計および窒素ラインを装着したフラスコに、5−クロロピラジン−2−カルボン酸(1.0eq)、テトラブチルアンモニウムクロリド(0.011eq)およびトルエン(4vols)を、窒素雰囲気下で加えた。その混合物を、70〜75℃に加熱し、そして塩化チオニル(1.35eq)を、約1時間にわたって滴下した。塩化チオニルを、トルエン(1vol)で、フラスコ中に洗浄した。その混合物を、70〜75℃で少なくとも4時間加熱後、50±5℃に冷却した。トルエン(5.3vols)を加え、その混合物を、50±5℃(100mbar)で真空蒸留して、約5.3volの留出物を除去し、そして5volsの最終容量へと蒸留した。この過程を繰り返した。次に、得られた混合物を、20〜25℃に冷却した。トルエン(8.93vols)を加え、そのバッチを、50±5℃で撹拌して、酸塩化物溶液を生じた。その間に、第二のフラスコに、アゼチジン塩酸塩(1.05eq)、トルエン(6.07vols)、および水(6.07vols)中の炭酸カリウム(1.24eq)の溶液を加えた。得られた混合物を、20±5℃で少なくとも15分間撹拌後、層を分離した。水性層をフラスコに戻し、トルエン(6.07vols)を加えた。その混合物を、20±5℃で少なくとも15分間撹拌後、層を分離した。水性層をフラスコに戻し、そして炭酸カリウム(1.24eq)およびトルエン(6.07vols)を加えた。その混合物を、少なくとも30分間撹拌した。第一フラスコ中の酸塩化物溶液を、第二フラスコ中の混合物に、少量ずつ加えて、反応温度を20±5℃で少なくとも20〜60分間にわたって維持した。反応混合物を、20±5℃で少なくとも30分間撹拌後、濾過し、フィルターをトルエン(0.17vol)で洗浄後、層を分離した。下部水性相を、分離除去し且つ廃棄した。水(6.07vols)を、第二フラスコに加え、その混合物を、20±5℃で約15分間撹拌後、分離させた。下部水性相を、分離除去し且つ廃棄した。5%w/w塩酸溶液(1.5eq)(32%w/w塩酸および水から調製される)を、有機層に加えて、バッチ温度を20±5℃で保持した。その混合物を、この温度で15分間撹拌後、層を分離し、そして下部水性層を廃棄した。25%w/w塩化ナトリウム溶液(約6vols)を、有機層に加え、その混合物を、20〜25℃で少なくとも15分間撹拌した。層を分離し、そして水性層を廃棄した。有機層を、50±5℃に加熱し、そして4.5volsの最終容量へと真空蒸留して、15.2volsの留出物を集めた。活性炭(11%w/w)およびヘプタン(12.8vols)を加え、その混合物を、90〜100℃で少なくとも1時間撹拌した。混合物を、清浄乾燥容器へ濾過して、反応温度を70℃より上に保持した。ヘプタン(1.16vols)を用いて、その混合物をフィルター中に洗浄した。混合物を、55〜60℃に冷却し、2−(アゼチジン−1−イルカルボニル)−5−クロロピラジンを播種し、そして15〜20℃に少なくとも3時間にわたって冷却した。結晶化したスラリーを濾過し、そして固体を、140〜155石油エーテル(1.45vols)で洗浄した。固体を、140〜155石油エーテル(1.45vols)で洗浄した。真空オーブン中において40℃で一晩乾燥後、所望の生成物を固体として得た(補正収率65〜78%)。
【0201】
(5−メチルピラジン−2−イル)カルバミン酸ベンジル
【0202】
【化43】

【0203】
オーバーヘッドスターラー、冷却器、温度計および窒素ラインを装着したフラスコに、5−メチルピラジン−2−カルボン酸(1.0eq)、トルエン(2.5vols)およびジイソプロピルエチルアミン(1.50eq)を、窒素雰囲気下で加えた。その混合物を、50℃のバッチ温度で真空蒸留して、2volsの最終容量へと蒸留した。そのバッチを試料採取して、水分を確実に<0.1%w/wとした後、15±2℃に冷却し、そしてジフェニルホスホリルアジド(1.00eq)を、5〜6時間にわたって加えて、反応混合物の温度を15±2℃で維持した。その混合物を、更に1.5時間撹拌した。その間に、第二のフラスコに、ベンジルアルコール(3.00eq)およびトルエン(11vols)を加えた。その混合物を、共沸乾燥させて、10volsの容量とした。第二フラスコの内容物を試料採取して、水分を確実に<0.1%w/wとした後、85〜90℃に加熱した。第一フラスコの内容物を、第二フラスコの内容物に、約2時間にわたって徐々に加えて、反応温度を約85℃で維持した。反応混合物を、85℃で1時間撹拌後、20℃に冷却した。5%w/w水酸化ナトリウム溶液(1.75eq)を、1時間にわたって徐々に加え、その混合物を、5℃に冷却し、5℃で1時間撹拌後、濾過した。単離された固体を、逐次的に、水(2vols)で、次にメタノール(2vols)で洗浄した。真空オーブン中において40℃で一晩乾燥後、所望の生成物を固体として得た(補正収率78〜85%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): 9.41 bs (1H), 9.24 s (1H), 7.87 s (1H), 7.39 - 7.41 m (5H), 5.22 s (2H), 2.31 s (3H)。
【0204】
5−メチルピラジン−2−アミン
【0205】
【化44】

【0206】
オーバーヘッドスターラー、冷却器、温度計および窒素ラインを装着したフラスコに、ベンジル(5−メチルピラジン−2−イル)カルバメート(1.0eq)、炭素上パラジウム触媒E196(乾燥基剤上3%w/wパラジウム))、水酸化ナトリウム(0.01eq)およびメタノール(5vols)を、窒素バッド下で加えた。その反応を、窒素下において加圧し且つ開放することによって脱気した後、水素を充填して大気圧とし、そして反応を、20±5℃で少なくとも3時間撹拌した。活性炭(Norit SX Ultra)(5%wt充填量)を、フラスコに加え、その混合物を、20±5℃で少なくとも30分間撹拌後、0.45ミクロンフィルターを介して濾過した。そのフィルターを、メタノール(1vol)ですすぎ洗浄後、母液を、6%酸素/94%窒素の雰囲気下において15℃で24時間まで撹拌させ(或いは、1%酸素/99%窒素の雰囲気を用いた)、次に、0.45ミクロンフィルターを介して再濾過した。母液を、45℃で真空蒸留して、1.5volsの最終容量とした。トルエン(1.5vols)を加え、その混合物を、45℃で真空蒸留して、1.5volsの最終容量とした。この過程を、更にトルエン(0.5vols)で繰り返した後、得られた混合物を、5℃に冷却し、濾過した。固体を、トルエン(1vol)で洗浄した。固体を、トルエン(1vol)で洗浄した。真空オーブン中において40℃で一晩乾燥後、所望の生成物を、固体として得た(補正収率65〜78%)。
【0207】
3−{[5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ピラジン−2−イル]オキシ}−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]−N−(5−メチルピラジン−2−イル)ベンズアミド)(フォーム6として)の製造

【0208】
【化45】

【0209】
温度計、冷却器、オーバーヘッドスターラーおよび窒素ラインを装着したフラスコに、3−{[5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ピラジン−2−イル]オキシ}−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]−N−(5−メチルピラジン−2−イル)ベンズアミド(1.0eq)およびメチルイソブチルケトン(6.7vols)を、窒素雰囲気下で加えた。そのバッチを、60℃に加熱し、別のフラスコ中に濾過した。その混合物を、45℃に冷却後、3−{[5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ピラジン−2−イル]オキシ}−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]−N−(5−メチルピラジン−2−イル)ベンズアミド)(フォーム6)(0.075%w/w)を播種した。その混合物を、45℃で6時間保持した後、段階冷却プロフィールを行った。混合物を、40℃に冷却し且つ6時間保持した後、35℃に冷却し且つ6時間保持後、30℃に冷却し且つ6時間保持後、20℃に冷却し且つ6時間保持後、10℃に冷却し且つ3時間保持した。次に、その混合物に、n−ヘプタンを、10℃で混合物を維持しながら2時間にわたって徐々に加え、添加後、その混合物を、10℃で更に1時間保持した。次に、混合物を0℃に冷却し且つ6時間保持後、濾過した。固体を、0℃に予冷されたメチルイソブチルケトン/n−ヘプタン混合物(9/1容量比)(2vols)で洗浄した。固体を、40℃で、溶媒レベルが<0.5%w/wになるまで乾燥させた。真空オーブン中において40℃で一晩乾燥後、標題化合物を、固体として得た(補正収率85%)。
【0210】
3−{[5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ピラジン−2−イル]オキシ}−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]−N−(5−メチルピラジン−2−イル)ベンズアミド)(フォーム6として)の製造

粗製3−{[5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ピラジン−2−イル]オキシ}−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチル-エトキシ]−N−(5−メチルピラジン−2−イル)ベンズアミドを、6.7rel vol.のメチルイソブチルケトン(MIBK)中に懸濁させた。その混合物を、70℃に加熱して、固体を溶解させた。固体がいったん溶解したら、混合物を濾過して、Pures エンベロープを生じた。次に、その溶液を45℃に冷却し、3−{[5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ピラジン−2−イル]オキシ}−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチル-エトキシ]−N−(5−メチルピラジン−2−イル)ベンズアミド)Form VIを播種し、45℃で4時間保持した。次に、その混合物を、段階冷却プロフィールを用いて冷却した(40℃に冷却し且つ4時間保持し、35℃に冷却し且つ6時間保持し、30℃に冷却し且つ6時間保持し、20℃に冷却し且つ3時間保持し、10℃に冷却し且つ3時間保持し、0℃に冷却し且つ3時間保持した)。次に、その混合物に、多数の温度サイクルを施して、結晶凝集物を分解した。その混合物を、0.5℃/分で0℃〜30℃に加熱し、30℃で2時間保持後、0.1℃/分で0℃に冷却し戻し且つ3時間保持した。この温度サイクルを、更に3回繰り返した。所望の物理的形態の形成を確かめる工程内調節後、混合物を濾過し、50/50v/vのMIBK/n−ヘプタンで洗浄した。固体を、真空下において60℃で、恒量に達するまで乾燥させた。収率=75〜82%。
【0211】
或いは、結晶化は、上記のように行うことができるが、超音波プローブの助けによって、所望の粒子サイズに達した。湿潤磨砕を用いて、必要な粒子サイズ減少を行ってもよい。
【0212】
上記の方法における工程の配列は、異なった順序で行うことができる、例えば、3−ヒドロキシ−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]安息香酸を、5−メチルピラジン−2−アミンと反応させて、例えば、下記のように、(S)−3−ヒドロキシ−5−(1−メトキシプロパン−2−イルオキシ)−N−(5−メチルピラジン−2−イル)ベンズアミドを生じることができるということは当業者に理解されるであろう。(S)−3−ヒドロキシ−5−(1−メトキシプロパン−2−イルオキシ)−N−(5−メチルピラジン−2−イル)ベンズアミドの、3−{[5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ピラジン−2−イル]オキシ}−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]−N−(5−メチルピラジン−2−イル)ベンズアミドへの変換は、WO2007/007041号に記載のように行うことができる。
【0213】
(S)−3−ヒドロキシ−5−(1−メトキシプロパン−2−イルオキシ)−N−(5−メチルピラジン−2−イル)ベンズアミドの合成
【0214】
【化46】

【0215】
清浄乾燥フラスコに、3−ヒドロキシ−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]安息香酸(1.0mol eq)、テトラブチルアンモニウムクロリド(0.01eq)およびトルエン(10L/kg)を加えた。塩化チオニル(1.5eq)を、一回で加え、反応を60℃に2時間加熱した。反応混合物を、ロータリーエバポレーターにおいて40℃で蒸留して油状物とし、アセトニトリル(4L/kg)を加えた。
【0216】
第二の清浄乾燥フラスコに、5−メチルピラジン−2−アミン(1.0mol eq)、ピリジン(3.0mol eq)およびアセトニトリル(4L/kg)を加えた。酸塩化物溶液を、そのアミン溶液に、22℃で30分間にわたって加えた後、一晩撹拌させた。反応混合物を、ロータリーエバポレーターにおいて40℃で蒸留して油状物とし、トルエン(4L/kg)を加えた。反応混合物を、ロータリーエバポレーターにおいて40℃で蒸留して油状物とした後、トルエン(10L/kg)を加え、次に水(4L/kg)および1.0M塩酸(4L/kg)を加えた。反応混合物を、22℃で30分間撹拌し、そこで、それは結晶化し、そしてトルエン(4L/kg)および水(4L/kg)を加えた。反応混合物を濾過し、そして逐次的に、水(2L/kg)で2回、次に、トルエン(2L/kg)で2回洗浄した。
【0217】
濾液を、22℃で一晩撹拌し、そして更に結晶化を認めた。反応混合物を濾過した。固体を乾燥させて、標題化合物をオフホワイト固体として35%収率で生じた。1H NMR δ (400 MHz DMSO) 10.86 (bs, 1H), 9.75 (bs, 1H), 9.25 - 9.24 (s, 1H), 9.35 (s, 1H), 6.99 (t, 1H), 6.81 (t, 1H), 6.53 - 6.52 (t, 1H), 4.72 - 4.65 (m, 1H), 3.52 - 3.43 (m, 2H), 3.30 (s, 3H), 2.48 (s, 3H), 1.24 - 1.22 (d, 3H)。
【0218】
(S)−3−ヒドロキシ−5−(1−メトキシプロパン−2−イルオキシ)−N−(5−メチルピラジン−2−イル)ベンズアミドの合成
【0219】
【化47】

【0220】
3−ヒドロキシ−5−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエトキシ]安息香酸(1.0mol eq)、テトラブチルアンモニウムクロリド(0.1mol eq)およびトルエン(5L/kg)を、フラスコに加えた後、塩化チオニル(1.35mol eq)を、反応混合物に22℃で滴下した。反応混合物を、35℃で2時間加熱後、40℃で1.5時間加温した。反応混合物を、ロータリーエバポレーターにおいて40℃で蒸留して油状物とした後、アセトニトリル(5L/kg)を、残留物に加えた。
【0221】
5−メチルピラジン−2−アミン(1.0mol eq)、ピリジン(3.0mol eq)およびアセトニトリル(5L/kg)を、第二のフラスコに加え、この溶液を、5℃に冷却した。酸塩化物溶液を、そのアミン溶液に、1時間にわたって加えて、反応温度を<10℃で維持した。次に、その混合物を一晩撹拌し、22℃まで加温した。反応混合物を、飽和塩化ナトリウム溶液の添加によってクエンチ後、得られたブライン層を分離除去し、そして有機層を、ロータリーエバポレーターにおいて40℃で蒸留して油状物とした後、トルエン(7.5L/kg)および水(2.5L/kg)を加えた。反応混合物を、5℃に冷却し、そして1M水酸化ナトリウム(1.0eq)を滴下した。その溶液を、5℃で1時間撹拌し、有機層を分離除去した。2M塩酸を、5℃で、pH4.3に達するまで滴下した。反応混合物を濾過し、水(4L/kg)で2回洗浄後、真空オーブン中において40℃で、恒量に達するまで乾燥させた。固体を乾燥させて、標題化合物を黄褐色固体として、検定用補正収率61.5%で得た。1H NMR δ (400 MHz DMSO) 10.86 (bs, 1H), 9.75 (bs, 1H), 9.25 - 9.24 (s, 1H), 9.35 (s, 1H), 6.99 (t, 1H), 6.81 (t, 1H), 6.53 - 6.52 (t, 1H), 4.72 - 4.65 (m, 1H), 3.52 - 3.43 (m, 2H), 3.30 (s, 3H), 2.48 (s, 3H), 1.24 - 1.22 (d, 3H)。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I)
【化1】

[式中、Rは、イソプロピル、ブタ−2−イル、シクロペンチル、1,1,1−トリフルオロプロパ−2−イル、1,3−ジフルオロプロパ−2−イル、ブタ−1−イン−3−イル、1−ヒドロキシプロパ−2−イル、2−ヒドロキシブタ−3−イル、1−ヒドロキシブタ−2−イル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、1−メトキシプロパ−2−イル、1−メトキシブタ−2−イル、2−ヒドロキシプロパ−1−イル、2−メトキシプロパ−1−イル、2−ヒドロキシブタ−1−イルおよび2−メトキシブタ−1−イルより選択され;
、XおよびXは、各々独立して、CH、N、SおよびOより選択され;
は、(5員環を作るように)不存在であり、またはCH、N、OおよびSより選択され;但し、X、X、XおよびXの少なくとも一つは、CHであるという条件付きであり、そして環中にO−O結合、O−S結合またはS−S結合は存在しないという条件付きであり;
nは、0、1または2であり;
mは、0、1または2であり;
は、存在する場合、各々独立して、メチル、トリフルオロメチルおよびハロより選択され;
存在するRは、各々独立して、(1−4C)アルキル、ハロ、ヒドロキシ(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ(1−4C)アルキル、(1−4C)アルキルS(O)p(1−4C)アルキル、アミノ(1−4C)アルキル、(1−4C)アルキルアミノ(1−4C)アルキルおよびジ(1−4C)アルキルアミノ(1−4C)アルキルより選択される]
を有する化合物またはその塩を製造する方法であって、
式(II)
【化2】

(式中、n、R、R、X、X、XおよびXは、いずれの反応性基も保護されていてよいということを除いて、式(I)に関して定義の通りであり、Yは、酸素または硫黄である)
を有する化合物またはその活性誘導体またはC1−6アルキルエステルと、式(III)
【化3】

(式中、Rおよびmは、式(I)に関して定義の通りである)
を有する化合物またはその塩とをカップリングさせ、そしてその後、所望ならばまたは必要ならば、いずれの保護基も除去することおよび/または式(I)の化合物の塩を形成すること、を含む方法。
【請求項2】
カップリング剤であって、反応性中間体を形成するが、強酸および/または強求核性陰イオンを形成しないカップリング剤の存在下において行う、または強酸が副生成物として形成されるが、過剰の塩基によって中和される場合に行う、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
カップリング剤が、1−プロパンホスホン酸環状無水物(T3P)、1−クロロ−1−(ジメチルアミノ)−2−メチルプロパ−1−エン(Ghosez 試薬)、p−トルエンスルホニルクロリド、2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルホニルクロリド、または過剰の塩基を伴う塩化チオニル、より選択される。
【請求項4】
式(II)の化合物の活性誘導体を、式(III)の化合物へカップリングさせる、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
活性誘導体を、式(II)の化合物の塩と、塩化オキサリルまたは塩化チオニルとを反応させることによって得る、請求項4に記載の方法。
【請求項6】
式(I)の化合物が、式(IB)、式(IC)または式(ID):
【化4】

(式中、R、Rおよびmは、請求項1に定義の通りである)
を有する化合物である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
【請求項7】
が、部分式X:
【化5】

(式中、Rは、メチル、エチル、トリフルオロメチル、エチニル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチルおよびメトキシメチルより選択される)
を有する基である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
【請求項8】
mが、1であり、そしてRが、(1−4C)アルキル、ハロ、ヒドロキシ(1−4C)アルキルおよびジ(1−4C)アルキルアミノ(1−4C)アルキルより選択される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
【請求項9】
式(II)の化合物を、式(XIII)
【化6】

(式中、RおよびYは、酸素である)
を有する化合物と、式(XIV)
【化7】

(式中、X、X、X、X、Rおよびnは、式(I)に関して請求項1に定義の通りであり、Lは、脱離基である)
を有する化合物との反応によって製造する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
【請求項10】
式(XIVa)
【化8】

を有する化合物を形成する方法であって、式(XIa)
【化9】

を有する化合物から、触媒の存在下のトルエン中における塩素化剤との反応後、得られた酸塩化物溶液を、アゼチジンまたはその適する塩および塩基の適する溶媒中の混合物中に加えることによって形成する方法。
【請求項11】
請求項1および請求項9に定義の式(II)、式(XIII)または式(XIV)をそれぞれ有する中間体。

【公表番号】特表2012−517991(P2012−517991A)
【公表日】平成24年8月9日(2012.8.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−549673(P2011−549673)
【出願日】平成22年2月11日(2010.2.11)
【国際出願番号】PCT/GB2010/050217
【国際公開番号】WO2010/092387
【国際公開日】平成22年8月19日(2010.8.19)
【出願人】(300022641)アストラゼネカ アクチボラグ (581)
【Fターム(参考)】