説明

ボトム衣類、及び筒状衣類

【課題】歩行時の脚運びを美しく見せることが可能なボトム衣類を提供すること。
【解決手段】伸縮性を有する生地によって形成され着用者の膝部を被覆する左右一対の筒状本体部12と、帯形状を成し筒状本体部12の生地よりも高い緊締力を有する緊締部2と、を備え、緊締部2は、螺旋状に配置され、膝部より上方の正面側の位置2Tから体中心側Lへ斜め下方に延設され、膝部の背面側を斜め下方へ体中心の外側へ延在し、再び正面側に戻り、膝部より下方の正面側の位置まで一巻きで連続している構成とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ボトム衣類、及び筒状衣類に関する。
【背景技術】
【0002】
従来のボトム衣類として、特開2006−233389号公報がある。この公報に記載されたスパッツは、腹部および臀部に装着される第1装着部と、大腿部に装着される一対の第2装着部とが連設され、一対の第2装着部にそれぞれ生地を縫い合わせた縫合部を形成し、この縫合部によって大腿部を内方にひねる作用を第2装着部に与えようとするものである。具体的には、前身頃の内股側の縁部は、体中心の外方へ凹むように湾曲形成されている。
【0003】
これにより、スパッツの着用状態において、湾曲形成された前身頃内股側の縁部が太腿の形状に合わせて直線的に変形する際の内方への引張力を利用して、太腿部を内方へひねり、臀部引き上げようとしている。そして、特許文献1に記載のスパッツでは、姿勢や体型の矯正効果、ならびに腰痛や膝痛の予防効果、症状改善効果および治療効果を得ようとしている。
【0004】
また、特許文献1には、下腿部を外方にひねる作用を強化するテープを用いて、下腿部の外方へのひねりを強化し、上記の姿勢や体型の矯正効果、腰痛や膝痛の予防効果、症状改善効果および治療効果をより効果的に図られることが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2006−233389号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
例えば歩き方にあまり自信がない一般女性であっても、せめて脚のラインが見えるファッションのときには、歩く姿をきれいにみせたいと思っている人は多い。脚運びをきれいに見せようと不慣れな歩き方をした場合には、歩行が不自然となりスムーズな歩行動作を妨げるおそれがある。また、歩き方をきれいに見せようとずっと意識して歩行することは困難であり、通常時と比較して疲れてしまうため、いつもと同じように歩行してもきれいな脚運びを実現することが求められている。
【0007】
上記の特許文献1に記載の従来技術では、生地の縁部を湾曲形成し、体型に合わせて生地が直線的に変形する際の引張り力を利用して、太腿部を内方へ引っ張り、且つ、下腿部を外方へ引っ張ることで、姿勢や体型の矯正効果など得ようとしているものであり、歩行時の脚運びを美しく見せることを考慮しているものではなかった。また、特許文献1に記載されたスパッツでは、着用すると常に太腿部には内方への引張り力が作用すると共に下腿部には外方への引っ張りが作用し、自然な歩行動作を妨げるという問題があった。
【0008】
本発明は、このような課題を解決するために成されたものであり、着用者が特別に意識することなく膝を正面に向かせやすくして、歩行時の脚運びを美しく見せることが可能なボトム衣類を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明によるボトム衣類は、着用者の下半身の少なくとも一部を被覆するボトム衣類であって、伸縮性を有する生地によって形成され着用者の膝部を被覆する左右一対の筒状本体部と、帯形状を成し筒状本体部の生地よりも高い緊締力を有する緊締部と、を備え、緊締部は、螺旋状に配置され、膝部より上方の正面側の位置から正中線側へ斜め下方に延設され、膝部の背面側を斜め下方へ正中線に対して外側へ延在し、再び正面側に戻り、膝部より下方の正面側の位置まで連続していることを特徴としている。
【0010】
このようなボトム衣類によれば、帯形状の緊締部が、正面側の膝部より上方の位置から正中線側へ螺旋状に斜め下方へ配置され、正面側の膝部より下方の位置まで連続して形成されている。これにより、膝部より上方の大内転筋に対応する位置に沿って、上部側の緊締部が配置され、膝部より下方の前脛骨筋に対応する位置に沿って、下部側の緊締部が配置されるため、一連の緊締部によって、膝上において内回りの力を作用させる共に、膝下において外回りの力を作用させることができる。大内転筋は元々内回りの動きをする筋肉であるが、前記上部側の緊締部により、その働きをさらに促進して膝上を内旋させると共に、前脛骨筋の働きを強化して膝下における外回りの力をかけることで膝下を外旋させ、膝が外方へ開いてしまうことを抑制する共に足首の曲げ動作を容易とすることが可能となる。その結果、着用者が特別に意識することなく歩行するだけで、きれいな脚運びを可能にすると共に、スムーズな歩行動作が実現される。
【0011】
また、膝部の幅方向の中心を通り、着用者の脚部の長手方向に延在する仮想の直線を脚前中心線L1とした場合、緊締部は、脚部の正面側で脚前中心線L1の位置から螺旋状に配置され、膝部の背面側を経由し、再び正面側に戻り、膝部より下方で脚前中心線L1の位置まで連続して配置されている構成でもよい。
【0012】
また、膝部の幅方向の中心を通り、着用者の脚部の長手方向に延在する仮想の直線を脚前中心線L1とした場合、緊締部は、脚部の正面側で脚前中心線L1より幅方向の外側の位置から螺旋状に配置され、膝部より上方で脚前中心線L1を通過して、膝部の背面側を経由し、再び正面側に戻り、膝部より下方で脚前中心線L1を通過して、脚前中心線L1より幅方向の内側の位置まで連続して配置されている構成でもよい。
【0013】
また、膝部の幅方向の中心を通り、着用者の脚部の長手方向に延在する仮想の直線を脚前中心線L1とした場合、脚前中心線L1に対する緊締部の傾斜角度θは、平置き状態において、25度以上50度以下である構成でもよい。
【0014】
また、緊締部は、着用者の膝窩部の中心部分に対応する位置を基準点として、螺旋状の緊締部の上側端部と下側端部の高さ位置が基準点から等距離になるように配置されている構成でもよい。
【0015】
また、緊締部は、筒状本体部の一部の伸度を変更することで形成されている構成でもよく、筒状本体部に当て布を取り付けることで形成されている構成でもよい。
【0016】
また、ボトム衣類は、レギンス、ガードル、スパッツ、スポーツ用タイツ、レオタード、ボディスーツの何れかであってもよい。
【0017】
また、本発明による筒状衣類は、着用者の少なくとも膝部を被覆する筒状衣類であって、伸縮性を有する生地によって形成された着用者の膝部を被覆する筒状本体部と、帯形状を成し前記筒状本体部の生地よりも高い緊締力を有する緊締部と、を備え、緊締部は、螺旋状に配置され、膝部より上方の正面側の位置から正中線側へ斜め下方に延設され、膝部の背面側を斜め下方へ体中心の外側へ延在し、再び正面側に戻り、前記膝部より下方の正面側の位置まで連続していることを特徴としている。
【0018】
このような膝用筒状衣類によれば、帯形状の緊締部が、正面側の膝部より上方の位置から正中線側へ螺旋状に斜め下方へ配置され、正面側の膝部より下方の位置まで連続して形成されている。これにより、膝部より上方の大内転筋に対応する位置に沿って、上部側の緊締部が配置され、膝部より下方の前脛骨筋に対応する位置に沿って、下部側の緊締部が配置されるため、一連の緊締部によって、膝上において内回りの力を作用させる共に、膝下において外回りの力を作用させることができる。大内転筋は元々内回りの動きをする筋肉であるが、前記上部側の緊締部により、その働きをさらに促進して膝上を内旋させると共に、前脛骨筋の働きを強化して膝下における外回りの力をかけることで膝下を外旋させ、膝が外方へ開いてしまうことを抑制する共に足首の曲げ動作を容易とすることが可能となる。その結果、着用者が特別に意識することなく歩行するだけで、きれいな脚運びを可能にすると共に、スムーズな歩行動作が実現される。
【発明の効果】
【0019】
本発明のボトム衣類及び膝用筒状衣類によれば、特別に意識することなく歩行時の脚運びを美しく見せることができるため、いつも通りに歩行した場合でも、きれいな脚運びを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】人体の脚部を模式的に示す正面図である。
【図2】人体の大内転筋の位置を説明する図である。
【図3】人体の前脛骨筋の位置を説明する図である。
【図4】本発明の第1実施形態に係るレギンスを示す正面図である。
【図5】本発明の第1実施形態に係るレギンスを示す背面図である。
【図6】本発明の第1実施形態に係るレギンスを斜め前方から示す斜視図である。
【図7】パフォーマンス評価の結果の一例を示す図であり、歩行時における膝部の位置の変化を正面側から示すものである。
【図8】本発明の第2実施形態に係るレギンスを示す正面図である。
【図9】本発明の第3実施形態に係るレギンスを示す正面図である。
【図10】本発明の第4実施形態に係る膝用サポーターを示す正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
実施形態の説明に先立ち、図1を参照して、本願発明の背景となる美しい脚線(脚線美)について説明する。なお、本明細書に用いられる方向を示す語は、次のように定義される。すなわち、人体が正立している状態を基準とし、大腿部等の対象部位のうち頭部に近い部分が位置する方向を「上」、その逆方向を「下」とする。また、正立している人体を長手方向に通過する中心軸線(正中線)を仮想した場合に、当該中心軸線(正中線)から背中側への方向が「後」、「背面側」であり、その逆方向が「前」、「正面側」である。また、上記中心軸線(正中線)から離れる方向が「外」、当該中心軸線(正中線)へ近づく方向が「内」である。
【0022】
図1は、脚部を模式的に表した正面図であり、図1(a)は、両膝が外に開いた場合の姿勢を示している。図1(b)は、大腿部を内側に回転させた場合における姿勢を示している。図1(c)は、大腿部を内側に回転させると共に下腿部を外側に回転させた場合における姿勢を示している。図2は、人体の大内転筋の位置を説明する図であり、図3は、人体の前脛骨筋の位置を説明する図である。
【0023】
本願発明者は、歩き方に自信がないが、せめて脚のラインが見えるファッションのときは、きれいに歩きたいと思っている一般女性を主なターゲットし、歩行の際の脚線美を実現するための手段を追求することにした。図1(a)に示すように、膝が外側に開いて膝のぶれが大きな歩き方になると、脚運びがきれいに見えないことが判明した。大内転筋M1と前脛骨筋M2がうまく使えない場合に、膝が外側に開き易くなることが分かった。
【0024】
図1(a)に示す状態から、膝上に内回りの力をかけて大内転筋M1の働きを強化すると、内回りの力が、膝下まで作用することになる。図1(b)に示すように、膝が内向きになると、前脛骨筋の働きが阻害され、足首が曲げにくい状態になる。例えば、すり足やつまずきに繋がるおそれがある。そのため、脚運びがまっすぐにならないため、きれいに歩いている状態にはならないことが判明した。
【0025】
そこで、図1(b)に示す状態から、膝下に外回りの力をかけて前脛骨筋M2の働きを強化すると、内回りの力F1が膝下まで作用しないようになる。図1(c)に示すように、内回りの力F1の影響が膝下まで及ばないようにすると、前脛骨筋M2が働き易くなり足首もしっかりと曲げられるようになる。これにより、膝の開かないきれいな脚運びが実現される。
【0026】
従って、大内転筋M1の機能の強化及び前脛骨筋M2の機能の強化を図り、歩行時の膝の動きを滑らかにすると共に膝の開きを抑えることで、きれいな脚運びが実現可能であることが判明した。そこで、本願発明者は、大内転筋M1の動きをサポートすると共に前脛骨筋M2の動きをサポートする構造を採用すれば、膝の開きを抑えて、脚をまっすぐ運び易くすることができ、歩行の際の脚線美を実現することができるのではないかとの知見を得て、本発明を完成した。
【0027】
以下、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。なお、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
【0028】
図4〜図6を参照して、本実施形態におけるロングタイプのレギンス(ボトム衣類)について説明する。図4は、ロングタイプのレギンスの正面図であり、図5は、ロングタイプのレギンスの背面図であり、図6は、ロングタイプのレギンスを右前側から示す斜視図である。
【0029】
図示のように、ロングタイプのレギンス10は、腰部から大腿部、膝部、及び下腿部までを被覆する本体部1と、本体部1の一部に縫着される帯状のサポートライン部2(緊締部)とで大略構成される。本体部1は、下腹部、股部、臀部、及び腰部を覆う股付本体部11と、股付本体部11に連続して形成され、左右の脚部を各々被覆する左右一対の筒状本体部12,12とを主要パーツとして構成されている。
【0030】
サポートライン部2は、筒状本体部12に縫着され、膝部より上方の正面側の位置を上端2Tとし、膝部より下方の正面側の位置を下端2Uとする。サポートライン部2は、この上端2Tから正中線側へ斜め下方に延設され、膝部背面側を斜め下方へ体中心の外側へ延在し、下端2Uまで、一巻きで螺旋状に連なっている。サポートライン部2の膝部より上方は、大腿部の大内転筋が位置する部位に対応して配置され、内回りの力F1を付与するように螺旋状に配置されている。サポートライン部2の膝部より下方は、前頸骨筋が位置する部位に対応して配置され、外回りの力F2を付与するように螺旋状に配置されている。なお、サポートライン部2は、下端2Uから上端2Tまでにおける全ての部分の幅を同じ幅にする必要はない。
【0031】
また、脚部正面側の幅方向の中心を通り長手方向(図示上下方向)に延在する仮想線を脚前中心線L1とすると、サポートライン部2の上部側は、脚前中心線L1の位置から脚前中心線L1より内側(体中心L側)を通り、サポートライン部2の下部側は、脚前中心線L1より外側を通り、脚前中心線L1の位置まで配置されている。また、サポートライン部2は、着用状態において、膝窩Qを中心として上下均等に配置されていることが好ましい(図5参照)。
【0032】
本体部1及びサポートライン部2は、伸縮性を有する素材によって構成されている。そして、サポートライン部2は、筒状本体部12の生地よりも高い緊締力を有する構成とされている。本体部1の素材としては、ベア天竺を採用し、サポートライン部(当て布、裏打ち)2としては、サテンパワーネットを採用することができる。
【0033】
本体部1の素材としては、その他、ツーウェイラッセル、ダブルラッセルなどの伸縮性のある素材を使用してもよい。サポートライン部2としては、その他、パワーネット、トリコネットを使用してもよい。
【0034】
ここで、本願発明者は、本体部1およびサポートライン部2に緊締力を与える伸長回復力を測定するために、伸長回復性試験(50%伸長時)を行った。この試験では、素材径方向(ウェール方向)を試験片の長さ方向とした幅2.5cm×長さ16.0cmの試験片を用いた。試験片の長手方向を上下方向として、上部2.5cm、下部3.5cmをクリップに挟持された試験片を、定速伸長形引張試験機に取り付け、30±2cm/分の速度で、試験片を80%まで伸ばした後に試験片にかかる応力を取り去り、試験片が元の長さに戻る際の伸度50%時点での試験片にかかる応力を記録し、二つの試験片に対して記録した応力の平均値を伸長回復力として用いた。
【0035】
また、本発明における、「着用圧」は、圧力センサを内蔵した脚ダミー模型を使用し、該脚ダミー模型に脚部を有する衣類を着用させて脚部表面にかかる圧力を測定したものである。
【0036】
その結果、本実施形態における本体部1の伸長回復力は、40〜110cN、サポートライン部2の伸長回復力は、150〜350cNの範囲にあることが好ましいことが判明した。また、サポートライン部2は、緊締力を最も発揮し得る伸縮方向(地の目方向)が、サポートライン部2の長手方向となるように縫製されている。これにより、サポートライン部2の伸縮により生じた力が、大内転筋M1及び前脛骨筋M2の働きを効率的にサポートすることになる。
【0037】
本実施形態におけるロングタイプのレギンス10は、このようなサポートライン部2を備えることにより、以下に記載する効果を有する。レギンス10を着用すると、緊締力の強いサポートライン部2が伸長し、さらに着用者の動きに応じて伸縮することになる。このようなレギンス10によれば、帯形状のサポートライン部2が、膝部より上方の正面側の位置(2T)から体中心L側へ、斜め下方へ配置され、膝部の背面側を通り、膝部より下方の正面側の位置(2U)まで一巻きで連続して形成されている。これにより、サポートライン部2の上部側は、膝部より上方の大内転筋M1に対応する位置に沿ってサポートライン部2が配置され、サポートライン部2の下部側は、膝部より下方の前脛骨筋M2に対応する位置に沿ってサポートライン部2が配置されるため、一連のサポートライン部2によって、膝上において内回りの力F1を作用させる共に、膝下において外回りの力F2を作用させることができる。そのため、大内転筋M1は元々内回りの動きをする筋肉であるが、前記上部側のサポートライン部2により、その働きをさらに促進して膝上を内旋させると共に、前脛骨筋M2の働きを強化して膝下における外回りの力F2をかけることで膝下を外旋させ、膝が外方へ開いてしまうことを抑制する共に足首の曲げ動作を容易とすることが可能となる。その結果、着用者が特別に意識することなく歩行するだけで、きれいな脚運びを可能にすると共に、スムーズな歩行動作が実現される。
【0038】
ここで、サポートライン部2の着用圧は、筒状本体の圧力値の1.4倍以上2.5倍以下であると、きれいな脚運びをより効果的に実現することができる。
【0039】
また、サポートライン部2は、図5に示すように、着用者の膝窩の中心部分Qに対応する位置を基準点として、上下対称Lに配置されていると、上下方向(着用者の脚の長手方向)に均等にサポートライン部2が配置されるため、膝部の上部及び下部において、バランスよく緊締力を作用させることができ、脚運びをきれいに見せることが可能となる。また、少なくともサポートライン部2の一部が膝窩Qの中心部分を通っていれば、膝窩Qを中心として上下対称でなくても良い。
【0040】
また、着用者の脚の長手方向と交差する方向である幅方向Wに対するサポートライン部2の傾斜角度θは、平置き状態において、25度以上50度以下であることが好ましく、傾斜角度θは、30度以上45度以下であることがより好ましい。
【0041】
本発明の実施例に係るロングタイプのレギンス10を作成し、パフォーマンス評価を実施した。30代〜40代の女性モニターにレギンス10を着用して歩行をしてもらい、評価を行った。レギンスを着用しない場合、実施例に係るスパッツ10を着用した場合、サポートライン部2を備えていない比較例に係るレギンスを着用した場合についての比較を実施した。膝部の位置変化は、膝部にマーカーを取り付けて歩行する様子をビデオカメラにて撮影し、画像解析によりマーカーの軌跡データを取得することにより測定した。
【0042】
図7は、パフォーマンス評価の結果の一例を示す図であり、歩行時における膝部の位置の変化を正面側から示すものである。図7(a)は、スパッツを着用していない場合の膝部の位置変化を示し、図7(b)は、実施例に係るスパッツを着用した場合の膝部の位置変化を示し、図7(c)は、比較例に係るスパッツを着用した場合の膝部の位置変化を示している。
【0043】
図7(a)に示す場合には、歩行時に膝部が外側に開いてしまい、膝部の位置が左右方向にぶれていた。膝部の位置の範囲は、比較的広くなっていた。図7(b)に示す場合には、歩行時の膝部の開きが抑制され、膝部の位置の左右方向のぶれが小さくなった。膝部の位置の左右方向のぶれの範囲は、図7(a)に示す場合と比較して、約1/3程度であった。図7(c)に示す場合には、図7(b)に示す場合と比較して、膝部の位置の左右方向のぶれが、大きくなった。図7(c)に示す場合では、膝部の位置の左右方向のぶれの範囲は、図7(b)に示す場合と比較して、約2倍程度であった。
【0044】
パフォーマンス評価の結果では、実施例1において、モニター8名中6名で、歩行時の膝部のぶれを抑える効果があることが判明した。実施例のスパッツでは、膝が外に向かず、歩行時の膝部の移動軌跡のブレが小さくなった。従って、膝部が開かず脚運びがまっすぐに補正されることが判明した。なお、大腿部がもともと内旋気味で、歩行時に膝部が開かないモニターについては、実施例及び比較例に差異はなかった。実施例のスパッツを着用した場合の悪影響も認められなかった。
【0045】
また、実施例に係るスパッツ10を着用した場合の着用感について、評価を行った。
【表1】

【0046】
このように本発明の実施形態に係るレギンスによれば、着用者が特別に意識することなく快適に膝を内側に向け易くさせて、歩行時の脚運びをまっすぐにすることが可能であり、脚運びを美しく見せることができる。
【0047】
また、モニターによると、着席時において膝が開き難いという評価があった。すなわち、着席時において、膝を閉じている姿勢を維持し易いという効果があることが判明した。
【0048】
(第2実施形態)
次に、図8を参照して、本発明の第2実施形態に係るボトム衣類であるレギンスについて説明する。なお、上記の実施形態と同一の説明については省略する。図8は、本発明の第2実施形態に係るレギンスを示す正面図である。図8に示す第2実施形態のレギンス10Bが、図4に示す第1実施形態のレギンス10と違う点は、第1実施形態のサポートライン部2よりも長いサポートライン部2Bを備えている点である。
【0049】
サポートライン部2Bは、膝部より上方の脇線Ls近傍の位置(2T)から、内回りの螺旋状に配置され、膝部より上方で脚前中心線L1を通過して、膝部の背面側を経由し、再び正面側に戻り、膝部より下方で脚前中心線L1を通過して、膝部より下方の内股線Lc近傍の位置(2U)まで連続して配置されている。このようなサポートライン部2Bを備えたレギンス10にあっても、着用者が特別に意識することなく、歩行時の脚線美を実現することができる。
【0050】
なお、脇線Lsとは、脚の幅方向Wの外側において、脚の前後方向の中央の位置を通り、脚の長手方向に延在する線、又は、脚の幅方向Wの最も外側の位置を通り、脚の長手方向に延在する線を指す。内股線Lcとは、脚の幅方向Wの内側において、脚の前後方向の中央の位置を通り、脚の長手方向に延在する線、又は、脚の幅方向Wの最も内側の位置を通り、脚の長手方向に延在する線を指す。
【0051】
(第3実施形態)
次に、図9を参照して、本発明の第3実施形態に係るボトム衣類であるレギンスについて説明する。なお、上記の実施形態と同一の説明については省略する。図9は、本発明の第3実施形態に係るレギンスを示す正面図である。図9に示す第3実施形態のレギンス10Cが、図4に示す第1実施形態のレギンス10と違う点は、第1実施形態の筒状本体部12よりも丈が短い筒状本体部12Cを備えている点である。
【0052】
筒状本体部12Cは、太腿部及び膝部を覆うように形成されている。筒状本体部12Cの下端部は、下腿部の上部側の一部を覆う位置まで形成されている。このような短い丈の筒状本体部12Cを備えたレギンス10Cにあっても、着用者が特別に意識することなく、歩行時の脚線美を実現することができる。なお、サポートライン部2よりも長さが長いサポートライン部2Bを備えた、レギンス10Cでもよい。
【0053】
(第4実施形態)
次に、図10を参照して、本発明の第4実施形態に係る筒状衣類である膝用サポーターについて説明する。なお、上記の実施形態と同一の説明については省略する。図10は、本発明の第4実施形態に係る膝用サポーターを示す正面図である。図10に示す第4実施形態の膝用サポーター20が、図4に示す第1実施形態のレギンス10と違う点は、膝部近傍のみを覆う点である。
【0054】
膝用サポーター20は、膝部及びその近傍を覆う筒状本体部22と、筒状本体部22の一部に縫着される帯状のサポートライン部2とで構成されている。筒状本体部22の上端側は、大内転筋の下部側に対応する位置を覆うように形成され、筒状本体部22の下端側は、前脛骨筋の上部側に対応する位置を覆うように形成されている。このような膝用サポーター20にあっても、着用者が特別に意識することなく、歩行時の脚線美を実現することができる。
【0055】
以上、本発明をその実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態では、緊締部2を当て布によって構成する例を挙げているが、本発明はこれに限定されず、例えば、筒状本体部12の生地の伸度を部分的に切り替えることによって緊締部2を形成するものとしても良い。なお、本体生地の伸度を部分的に切り替えるためには、例えば、本体生地の編地の弾性糸の量を調整することが考えられる。また、本体生地にオパール(抜蝕)加工を施すといったことも考えられる。また、緊締部2は、筒状本体部12の肌側に設けられていてもよく、反対側(外表面)に設けられていてもよい。
【0056】
なお、筒状本体部の編地の伸度を部分的に変更して緊締部2を形成する場合には、緊締部2内の伸度をさらに段階的に切り替えるといったことも考えられる。この場合には、着用者の動作に対する緊締部2の追従性を高め、着崩れをより一層抑制することができる。
【0057】
また、本発明のボトム衣類及び筒状衣類は、例えば弾性樹脂からなる緊締部2を備える構成としてもよい。緊締部2における弾性樹脂の配置形状パターンとしては、格子状、面状、ライン状、ドット状などがある。また、これらの配置形状パターンを組み合わせてもよい。
【0058】
また、例えば、当て布によって形成された緊締部2、弾性樹脂によって形成された緊締部2、伸度が調整された編地によって形成された緊締部2を組み合わせて構成してもよい。
【0059】
また、第1実施形態では、脚前中心線L1上に螺旋状の緊締部の端部を配置し、第2実施形態では、螺旋状の緊締部が膝部より上方、下方で脚前中心線L1を通過しているが、上方、下方のうち一方に、脚前中心線L1上に螺旋状の緊締部の端部を配置し、他方は、脚前中心線L1を通過するようにしてもよく、また、螺旋状の緊締部の端部が、脚部正面部に配置されれば、脚前中心線L1上でも、L1を通過しなくてもよい。
【0060】
また、上記実施形態では、本発明のボトム衣類をレギンスとして説明しているが、本発明のボトム衣類は、レギンスに限定されず、例えば、ショーツ、ボディスーツ、水着、レオタード、ガードル、スパッツ、パンティストッキング、スポーツ用タイツとして実現しても良い。また、本発明のボトム衣類を、上記以外の股付き衣類、例えば、パンツ等のアウターウェア、男性用のボトム衣類、及び筒状衣類として実現するものとしても良い。
【符号の説明】
【0061】
1…本体部、2…サポートライン部(緊締部)、2T…サポートライン部の上端、2U…サポートライン部の下端、10…レギンス(ボトム衣類)、11…股付本体部、12,22…筒状本体部、20…膝用サポーター、L…体中心、L1…脚前中心線、Ls…脇線、Lc…内股線、M1…大内転筋、M2…前脛骨筋、W…幅方向。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
着用者の下半身の少なくとも一部を被覆するボトム衣類であって、
伸縮性を有する生地によって形成され前記着用者の膝部を被覆する左右一対の筒状本体部と、
帯形状を成し前記筒状本体部の生地よりも高い緊締力を有する緊締部と、を備え、
前記緊締部は、螺旋状に配置され、前記膝部より上方の正面側の位置から正中線側へ斜め下方に延設され、前記膝部の背面側を斜め下方へ正中線に対して外側へ延在し、再び正面側に戻り、前記膝部より下方の正面側の位置まで連続していることを特徴とするボトム衣類。
【請求項2】
前記膝部の幅方向の中心を通り、前記着用者の脚部の長手方向に延在する仮想の直線を脚前中心線L1とした場合、
前記緊締部は、前記脚部の正面側で前記脚前中心線L1の位置から螺旋状に配置され、前記膝部の背面側を経由し、再び正面側に戻り、前記膝部より下方で前記脚前中心線L1の位置まで連続して配置されていることを特徴とする請求項1に記載のボトム衣類。
【請求項3】
前記膝部の幅方向の中心を通り、前記着用者の脚部の長手方向に延在する仮想の直線を脚前中心線L1とした場合、
前記緊締部は、前記脚部の正面側で前記脚前中心線L1より幅方向の外側の位置から螺旋状に配置され、前記膝部より上方で前記脚前中心線L1を通過して、前記膝部の背面側を経由し、再び正面側に戻り、前記膝部より下方で前記脚前中心線L1を通過して、前記脚前中心線L1より幅方向の内側の位置まで連続して配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のボトム衣類。
【請求項4】
前記膝部の幅方向の中心を通り、前記着用者の脚部の長手方向に延在する仮想の直線を脚前中心線L1とした場合、
前記脚前中心線L1に対する前記緊締部の傾斜角度θは、平置き状態において、25度以上50度以下であることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載のボトム衣類。
【請求項5】
前記緊締部は、前記着用者の膝窩部の中心部分に対応する位置を基準点として、螺旋状の緊締部の上側端部と下側端部の高さ位置が基準点から等距離になるように配置されていることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載のボトム衣類。
【請求項6】
前記緊締部は、前記筒状本体部の一部の伸度を変更することで形成されていることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載のボトム衣類。
【請求項7】
前記緊締部は、前記筒状本体部に当て布を取り付けることで形成されていることを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載のボトム衣類。
【請求項8】
レギンス、ガードル、スパッツ、スポーツ用タイツ、レオタード、ボディスーツの何れかであることを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載のボトム衣類。
【請求項9】
着用者の少なくとも膝部を被覆する筒状衣類であって、
伸縮性を有する生地によって形成された前記着用者の膝部を被覆する筒状本体部と、
帯形状を成し前記筒状本体部の生地よりも高い緊締力を有する緊締部と、を備え、
前記緊締部は、螺旋状に配置され、前記膝部より上方の正面側の位置から正中線側へ斜め下方に延設され、前記膝部の背面側を斜め下方へ体中心の外側へ延在し、再び正面側に戻り、前記膝部より下方の正面側の位置まで連続していることを特徴とする筒状衣類。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2013−67926(P2013−67926A)
【公開日】平成25年4月18日(2013.4.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−209186(P2011−209186)
【出願日】平成23年9月26日(2011.9.26)
【出願人】(306033379)株式会社ワコール (116)
【Fターム(参考)】