説明

マツモトコナカイガラムシの性誘引物質、及び性誘引剤

【課題】マツモトコナカイガラムシの性誘引物質、及びこれを有効成分とする性誘引剤を提供すること。
【解決手段】下記一般式1で示されるエステル化合物であることを特徴とするマツモトコナカイガラムシの性誘引物質。


式中、Rは、水素、メチル基、エチル基のいずれかを表わす。さらに、前記一般式1で示されるエステル化合物が3-メチル-3-ブテニル5-メチルヘキサノエートであることが好ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ナシ・カキ等の落葉果樹の重要害虫であるマツモトコナカイガラムシ(学名:Crisicoccus seruratus)の性誘引物質、及びこれを有効成分とする性誘引剤に関するものである。
【背景技術】
【0002】
マツモトコナカイガラムシは、ナシ・カキ等の落葉果樹の重要害虫である。本種の防除には合成ピレスロイド系殺虫剤がよく用いられるが、しばしばリサージェンスを引き起こすことで問題となっている。そのため、発生時期・防除適期を正確に把握し、効率的に殺虫剤を使用することが求められている。
【0003】
マツモトコナカイガラムシ等のふ化直後の幼虫防除として、1月1日を基準とする有効積算温度から産卵時期を予測して、ふ化直後の幼虫に薬液を散布する防除法が提案されている(特許文献1を参照。)。しかし有効積算温度に基づく予測法は第1世代の防除には有効であるが、しだいに個体間の成長速度のばらつきが大きくなるため、それ以降の世代の発生を正確に把握することは難しい。
【0004】
一方害虫の発生をモニタリングする手段として、性フェロモンのような誘引物質を利用したトラップは大変有用である。性フェロモンとは、一般に雌成虫が分泌する化学物質で、同種の雄成虫に対して種特異的かつ強力な誘引作用を示す。そのため、性フェロモンの化学構造を明らかにし、工業的に合成して性フェロモントラップを供給することができれば、害虫の発生調査を誰でも効率的かつ簡便に行うことができるようになる。
【0005】
すでに多数の害虫種の性フェロモン物質(性誘引物質)が同定されているが(例えば特許文献2を参照。)、マツモトコナカイガラムシの性フェロモンに関する研究報告は全くない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2007−244303号公報
【特許文献2】特開2010−018543号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、マツモトコナカイガラムシの性誘引物質、及びこれを有効成分とする性誘引剤を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者等は、マツモトコナカイガラムシの未交尾のメスから放出される性誘引物質を単離同定することにより、本発明に至った。すなわち本発明は以下の通りである。
【0009】
本発明は、下記一般式1で示されるエステル化合物であることを特徴とするマツモトコナカイガラムシの性誘引物質である。
【0010】
【化1】

【0011】
前記一般式1において、Rは、水素、メチル基、エチル基のいずれかを表わす。
【0012】
さらに本発明は、前記一般式1で示されるエステル化合物が、下記化学式1で示される化合物3-メチル-3-ブテニル5-メチルヘキサノエートであることが好ましい。
【0013】
【化2】

【0014】
さらに本発明は、前記一般式1、又は化学式1で示される性誘引物質が、有機溶媒に0.0005〜1mg/1μLの濃度で溶解された性誘引剤であり、該有機溶媒はペンタン及び/又はヘキサンであることが好ましく、さらに前記性誘引剤が徐放性担体に性誘引物質の量として0.01〜1000mg含浸されていることが好ましい。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、マツモトコナカイガラムシのオス成虫を誘引・捕獲し、発生状況を知るのに有効な性誘引剤を得ることができる。また、雌雄の交尾行動を撹乱する交信撹乱法や、雄成虫を誘引除去する大量誘殺法といった、成虫の産卵を直接的に抑える防除法にも活用することができる。
【発明を実施するための形態】
【0016】
(本発明の化合物)
本発明は、下記一般式1で示されるエステル化合物であることを特徴とするマツモトコナカイガラムシの性誘引物質である。
【0017】
【化3】

【0018】
前記一般式1において、Rは、水素、メチル基、エチル基のいずれかを表す。
【0019】
前記エステル化合物は、マツモトコナカイガラムシの性誘引物質として、マツモトコナカイガラムシの発生調査、及び/又は大量誘殺、及び/又は交信撹乱において、効果的に用いることができる。
【0020】
中でもマツモトコナカイガラムシの性誘引物質としては、前記一般式におけるRがメチル基である、3-メチル-3-ブテニル5-メチルヘキサノエートが特に好ましい。前記3-メチル-3-ブテニル5-メチルヘキサノエートはマツモトコナカイガラムシのオスに対して高い性誘引効果を発揮し、マツモトコナカイガラムシの発生調査、及び/又は大量誘殺、及び/又は交信撹乱に利用することができる。
【0021】
前記3-メチル-3-ブテニル5-メチルヘキサノエートの性状は、常温では揮発性で、芳香性を有する透明の液体である。
【0022】
前記一般式1で示されるエステル化合物は、下記一般式2で示されるカルボン酸化合物と3-メチル-3-ブテン-1-オールをヘキサン中で混合し、ジメシチルアンモニウムペンタフルオロベンゼンスルホナートを加えてエステル化することにより、合成することができる。
【0023】
【化4】

【0024】
前記一般式2において、Rは、水素、メチル基、エチル基のいずれかを表す。
【0025】
(発生調査及び/又は大量誘殺としての使用)
前記一般式1で示されるエステル化合物(以下本発明の性誘引物質ということがある。)を発生調査及び/又は大量誘殺として使用するときは、有機溶媒に溶解した性誘引剤(以下本発明の性誘引剤ということがある。)として使用することが好ましい。該性誘引剤としては、前記性誘引物質の溶解濃度が0.0001〜0.01mg/1μLであることが好ましく、0.0005〜0.005mg/1μLがより好ましい。前記有機溶媒としては、ペンタン又はヘキサンが好ましく、ヘキサンがより好ましい。
【0026】
前記本発明の性誘引剤を発生調査及び又は大量誘殺として野外で使用する場合は、徐放性担体に含浸させて使用することが好ましい。該徐放性担体としては、ゴム、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンー酢酸ビニル共重合体、ポリ塩化ビニル等の放出量制御機能を有する物資からなる、キャップ、細管、ラミネート製の袋、カプセル等の容器が好ましく、中でもゴム、ポリエチレンからなるキャップ、又は細管が特に好ましい。
【0027】
前記本発明の性誘引剤の徐放性担体への含浸量としては、1徐放性担体当り本発明の性誘引物質の量として0.01〜10mgを、より好ましくは0.05〜2.0mgを含浸させることが好ましい。
【0028】
前記本発明の性誘引剤を含浸させた徐放性担体は屋外に設置されるが、該設置密度は、10a当り1〜1000個が好ましく、100〜500個がより好ましい。担体相互の間隔は1〜100mが好ましく、5〜15mの間隔がより好ましい。又設置位置としては、地上20〜200cmの高さに設置することが好ましく、30〜160cmの高さがより好ましい。
【0029】
前記徐放性担体は、粘着トラップ、水盤トラップ、吸引トラップ等のトラップと併用することが好ましく、中でも粘着トラップと併用することがより好ましい。
【0030】
前記設置時期は、マツモトコナカイガラムシの成虫発生期である4月〜11月に設置することが好ましく、該徐放性担体は14日おきに、前記粘着トラップは7日おきに更新することが好ましい。
【0031】
(交信撹乱としての使用)
前記本発明の性誘引物質を交信撹乱剤として使用する場合は、前記有機溶媒に0.0005〜1mg/1μL、より好ましくは0.005〜0.5mg/1μLの濃度に溶解した性誘引剤を、1徐放性担体当り本発明の性誘引物質の量として1.0〜1000mgを、より好ましくは50〜500mgを含浸させて用いる。なお前記溶解濃度が1mg/1μLは、実質的に性誘引物質の原液である。
【0032】
前記徐放性担体は、10a当り50〜500個を設置することが好ましい。担体相互の間隔は0.5〜100m、より好ましくは1.4〜10mの間隔が好ましい。又設置位置は、発生調査、又は大量誘殺と同様の高さに設置することが好ましい。
【0033】
前記設置時期は、マツモトコナカイガラムシの成虫発生期である4月〜11月に設置することが好ましく、該徐放性担体は30日おきに更新することが好ましい。
【0034】
前記本発明の性誘引物質の交信撹乱用としての使用において、前記性誘引剤を含浸させた徐放性担体の設置に替えて、対象の圃場に適宜の網目サイズの網又は適宜の間隔にロープを張り、該網又はロープに前記性誘引剤をスプレー又は塗布してもよい。該スプレー又は塗布の量は、本発明の性誘引物質の量として10a当り2.5〜250gを使用することが好ましい。
【実施例】
【0035】
以下に、本発明の内容を実施例によりさらに具体的に示すが、本発明は本実施例の記載に限定されるものではない。
<実施例1>
羽化後7日から30日前後の未交尾メス500から1000頭をカボチャに寄生させ、14リットルのガラス容器に密閉し、空気中に放出された性誘引物質を含む揮発性化合物をエアポンプにより吸引し、1.5gの吸着剤(テナックスTA、メッシュサイズ20-35;GLサイエンス社製)で捕集した。
【0036】
約100000頭のメスが一日当たりに放出する量の性誘引物質を捕集し、合計300mlのヘキサンで溶出したものを粗抽出液とした。このうちl0メス当量を1平方cmのろ紙に含浸させ、22頭のオス成虫を入れた直径9cmのシャーレに投入したところ、15頭(68%)の個体が誘引された。
【0037】
次に、フロリシル(30g)を充填したカラムクロマトグラフに粗抽出液を注入し、ジエチルエーテルを0、5、15、25、50%含むペンタンをそれぞれ50、120、150、150、150mlずつ用いて分画・溶出した。上述のようにしてオスの誘引性を検定したところ、0.05メス当量の5%のジエチルエーテル画分(ジエチルエーテル5%含むペンタン0.01ml)に対して15頭中10頭(67%)のオスが誘引された。
【0038】
この分画をInertsil SIL 100Aカラム(粒径5μm、内径4.6mm、長さ250mm;GLサイエンス社製)を備えた高速液体クロマトグラフ装置によってさらに分画した。ジエチルエーテルを5%含むペンタンを流速1ml/分で流し、5分から6分に溶出してきた分画0.05メス当量を15頭のオスに提示したところ、11頭(73%)が誘引された。
【0039】
この分画をTC-FFAPカラム(膜圧0.001mm、内径0.53mm、長さ15m;GLサイエンス社製)を据え付けたガスクロマトグラフ装置(アジレント社製)によってさらに分画した。カラムオーブン内の温度を、初期温度50℃(1分間保持)から毎分8℃ずつ200℃まで昇温する分析条件で、9.2分から9.8分に溶出される分画0.005メス当量を14頭のオスに提示したところ、11頭(79%)が誘引された。この分画は単一の物質のみを含み、この物質がオスに対する誘引活性を有する性誘引物質(性フェロモン物質)であることが確認された。
【0040】
この物質をDB-23カラム(膜圧0.00015mm、内径0.25mm、長さ30m;アジレント社製)を用いたガスクロマトグラフ−質量分析装置(GC-MS;日本電子社製)により分析した。高分解能質量分析で分子量は198.16108と測定され、分子式はC12H22O2と推定された。EIマススペクトル[m/z (相対強度%)]は次の通りである;53 (5.9), 54 (1.1), 55 (7.2), 56 (2.2), 57 (4.4), 67 (25.4), 68 (100), 69 (43.7), 70 (3.8), 71 (1.1), 73 (1.1), 82 (1.4), 83 (2.8), 85 (1.7), 87 (2.4), 95 (57), 96 (4.1), 97 (2.3), 100 (2.4), 110 (1.7), 111 (3.4), 112 (1.4), 113 (12.8), 115 (3.8), 128 (4.1), 129 (5.4), 131 (1.7), 198 (0.1) 。
【0041】
この物質を更に核磁気共鳴装置(NMR;日本電子社製)により分析した。1H-NMRおよび13C-NMRの測定値は次の通りである;δH: 4.78 (1H, s), 4.72 (1H, s), 4.17 (2H, t, J=6.6MHz), 2.32 (2H, t, J=6.9MHz), 2.25 (2H, t, J=7.5MHz), 1.74 (3H, s), 1.60 (2H, m), 1.52 (1H, m) 1.17 (2H, m), 0.861 (6H, d, J=6.6MHz); δC: 173.8 (C-1’), 141.8 (C-3), 112.2 (C-4), 62.4 (C-1), 38.4 (C-4’), 36.8 (C-2), 34.6 (C-2’), 27.8 (C-5’), 22.9 (C-3’), 22.5 (C-5, C-6’, C-7’)。これらの分析結果から、この物質は下記の化学式1で示される構造の化合物(3-メチル-3-ブテニル 5-メチルヘキサノエート)であることが推定された。
【0042】
【化5】

【0043】
そこで、260mgの5-メチルヘキサン酸(東京化成工業社製)と172mgの3-メチル-3-ブテン-1-オール(東京化成工業社製)を4mlのヘキサン中で混合し、10mgのジメシチルアンモニウムペンタフルオロベンゼンスルホナート(東京化成工業社製)を加え、60℃で3昼夜エステル化して3-メチル-3-ブテニル 5-メチルヘキサノエートを合成した。この化合物のGC-MSおよびNMRの測定値は、マツモトコナカイガラムシのメスから捕集・単離した性誘引物質と完全に一致することが確認された。
【0044】
以上の結果から、マツモトコナカイガラムシの性誘引物質が3-メチル-3-ブテニル 5-メチルヘキサノエートであることを同定した。さらに、この物質0.1mgを徐放性担体に含浸させたものが野外に生息するオス成虫を誘引することを見出した。
【0045】
<実施例2>
実験室下で前記方法により合成した3-メチル-3-ブテニル 5-メチルヘキサノエート(以下3Me-3-4:5MH(合成品)と略記する。)、及びマツモトコナカイガラムシのメスから捕集・単離した3-メチル-3-ブテニル 5-メチルヘキサノエート(以下3Me-3-4:5MH(天然物)と略記する。)のいずれについても、0.001mg/1μLの濃度のヘキサンに溶解し、底のある円筒状のイソプレンより成るゴムキャップ(Sleeve stopper、ウェスト社製)の内側の空隙に、該ゴムキャップ当たり1000μL(性誘引物質の量として0.1mg)を、マイクロシリンジを用いて注ぎ込み、粘着型トラップ(9cm×20cm、サンケイ化学社製)に取り付けた。
【0046】
<比較例1>
一方いずれの3-メチル-3-ブテニル 5-メチルヘキサノエートも含まず、ヘキサンのみとした以外は実施例と同様としたゴムキャップを粘着型トラップに取り付け、比較例1とした。
【0047】
3Me-3-4:5MH(合成品)、3Me-3-4:5MH(天然物)、及び比較例1の各トラップを、マツモトコナカイガラムシの発生が認められる圃場に、10m間隔で、約150cmの高さに吊した。2010年4月23日から5月10日にかけて、1日〜3日の間隔でそれぞれのトラップに捕獲されたオス成虫の数を調べた。なお、設置場所の違いによる誘殺虫数の片寄りを相殺するため、調査の都度トラップの位置をローテーションで変更した。6反復の結果を表1に示す。
【0048】
【表1】

【0049】
3Me-3-4:5MH(合成品)には17日間で合計403頭のオスが誘引され、3Me-3-4:5MH(天然物)と同等以上の誘引力を示した。一方で、この物質を含まない比較例1のトラップには、オスが全く誘引されなかった。以上の結果から、3-メチル-3-ブテニル 5-メチルヘキサノエートがマツモトコナカイガラムシのオスを誘引する活性を有する性誘引物質(性フェロモン物質)であり、性誘引剤として活用できることは明らかである。
【0050】
<実施例3>
前記3-メチル-3-ブテニル 5-メチルヘキサノエートの類縁化合物である、3−メチル−3−ブテニル ヘキサノエート(以下3Me-3-4:Hと略記することがある。)を、以下により実験室下で合成した。
【0051】
232mgのヘキサン酸(東京化成工業)と172mgの3-メチル-3-ブテン-1-オール(東京化成工業)を4mlのヘキサン中で混合し、10mgのジメシチルアンモニウムペンタフルオロベンゼンスルホナート(東京化成工業)を加え、60℃で3昼夜エステル化して3-メチル-3-ブテニル ヘキサノエート(3Me-3-4:H)を合成した。
【0052】
前記により合成した3Me-3-4:Hについて、実施例2における3Me-3-4:5MH(合成品)を3Me-3-4:Hに替えた以外は、実施例2の3Me-3-4:5MH(合成品)と同様としたゴムキャップを実施例2と同様の粘着型トラップに取り付け、3Me-3-4:Hのトラップとした。なお比較例1のトラップは前記実施例2と同様とした。
【0053】
前記3Me-3-4:Hのトラップ、3Me-3-4:5MH(合成品)のトラップ、および比較例1のトラップを、実施例2と同様にマツモトコナカイガラムシの発生が認められる圃場に10m間隔で、約150cmの高さに吊し、2010年7月1日から7月6日にかけて、2日間隔でそれぞれのトラップに捕獲されたオス成虫の数を調べた。4反復の結果を表2に示す。
【0054】
【表2】

【0055】
3Me-3-4:Hには7日間で合計7頭のオスが誘引され、3Me-3-4:5MH(合成品)と比較すると誘引力は低いが、誘因効果を有することが確認された。
【産業上の利用可能性】
【0056】
本発明によれば、マツモトコナカイガラムシのオス成虫を誘引・捕獲し、発生状況を知るのに有効な性誘引剤を得ることができる。また、雌雄の交尾行動を撹乱する交信撹乱剤や、雄成虫を誘引除去する大量誘殺剤としても利用することができる。


【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記一般式1で示されるエステル化合物であることを特徴とするマツモトコナカイガラムシの性誘引物質。
【化1】

【請求項2】
前記一般式1が、下記化学式1で示される3-メチル-3-ブテニル5-メチルヘキサノエートである請求項1に記載のマツモトコナカイガラムシの性誘引物質。
【化2】

【請求項3】
前記一般式1に示すエステル化合物、又は化学式1で示される化合物が、有機溶媒に0.0005〜1mg/1μLの濃度で溶解されているマツモトコナカイガラムシの性誘引剤。
【請求項4】
前記有機溶媒が、ペンタン及び/又はヘキサンである請求項3に記載のマツモトコナカイガラムシの性誘引剤。
【請求項5】
請求項3又は請求項4に記載のマツモトコナカイガラムシの性誘引剤が徐放性担体に性誘引物質の量として単体当り0.01〜1000mg含浸されているマツモトコナカイガラムシの発生調査用、及び/又は大量誘殺用、及び/又は交信撹乱用性誘引剤。

【公開番号】特開2012−250962(P2012−250962A)
【公開日】平成24年12月20日(2012.12.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−126846(P2011−126846)
【出願日】平成23年6月7日(2011.6.7)
【出願人】(501245414)独立行政法人農業環境技術研究所 (60)
【出願人】(591282205)島根県 (122)
【Fターム(参考)】