説明

リレーの装着構造

【課題】ダミー回路を使用することなくリレーの保持力を確保してコストを低減する。
【解決手段】リレー1が装着されるハウジング4において、回路的に不要となるオス端子3bに対応する差込孔5bの内面に、差し込まれたオス端子3bを当該差込孔5b内で保持する突条7を突設した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動車用の電気接続箱等において用いられるリレーをハウジングに装着するための装着構造に関する。
【背景技術】
【0002】
自動車用の電気接続箱等において、リレーを装着する構造としては、図6に示すように、下面に複数のオス端子11,11・・が突設されるリレー10を、オス端子11に対応する複数の差込孔13,13・・を穿設したハウジング12に差込装着する構造がよく知られている。差込孔13内には、電線14を接続した図示しないメス端子が収容されて、オス端子11の電気的接続と保持とがなされるようになっている(同様の装着構造として例えば特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】特開2000−32630号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記装着構造においては、コスト面を考慮して汎用のリレーを用いることがあるが、このような場合、回路的に不要なオス端子があると、メス端子を収容しない差込孔にそのまま差し込ませると、リレーの保持力が低下して振動等で浮きが生じるおそれがある。よって、図6の場合でオス端子11aが回路的に不要であると、これに対応した差込孔13aに、どこにも繋がらない電線16を備えたメス端子15を収容して、当該差込孔13a内でもオス端子11aの保持を図る対策がよく行われている。しかし、このようなダミー回路による対策では、ダミー回路用にメス端子15や電線16を使用することになるため、コストアップに繋がってしまう。
【0005】
そこで、本発明は、ダミー回路を使用することなくリレーの保持力が十分確保でき、コストの低減が可能となるリレーの装着構造を適用することを目的としたものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、ハウジングにおける、回路的に不要となるオス端子に対応する差込孔内に、差し込まれたオス端子を当該差込孔内で保持する保持部を設けたことを特徴とするものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1の構成に加えて、保持部を容易に形成可能とするために、保持部をハウジングと一体成型したことを特徴とするものである。
請求項3に記載の発明は、請求項1の構成に加えて、コスト等の一層の低減を図るために、保持部を、差込孔へ挿脱可能な別部材で形成したことを特徴とするものである。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3の何れかの構成に加えて、オス端子の保持に好適な保持部を得るために、保持部を、差込孔内でオス端子の厚み方向の両側に配置され、オス端子の差込方向に沿って突設された突条としたことを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0007】
請求項1に記載の発明によれば、差込孔内に保持部を設けたことで、回路的に不要なオス端子があっても、メス端子や電線等のダミー回路を使用することなくリレーの保持力が十分確保できる。よって、コストの低減が期待できる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1の効果に加えて、保持部が容易に形成可能となっている。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1の効果に加えて、保持部のみを作製しておけばハウジングも汎用品として使用できるため、保持部を異なる差込孔に設けた数パターンのハウジングを用意する必要がなく、コストや部品管理の手間の一層の低減に繋がる。
請求項4に記載の発明によれば、請求項1乃至3の何れかの効果に加えて、オス端子の保持に好適な保持部が簡単に得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明のリレーの装着構造の一例を示す斜視図で、例えば自動車用の電気接続箱に用いられる。図において、1はリレーで、ブロック状の外形を有する本体2の下面に板状の5本のオス端子3a〜3e(但しオス端子3d,3eは図示せず)を突設してなる。一方、4は、電気接続箱の図示しないボックス本体に固定されてリレー1が装着される合成樹脂製のハウジングで、オス端子3a〜3eが差込可能な5つの差込孔5a〜5eが形成されている。なお、電気接続箱では、複数のリレーとハウジングとが連続的に並設される状態が一般的であるが、ここではそのうちの単一のリレー1とハウジング4とを代表して示している。
【0009】
ここでのリレー1において、オス端子3a及び3c〜3eは回路的に使用されるが、オス端子3bは回路的に不要となっている。よって、ハウジング4の差込孔5a〜5eの内、オス端子3a及び3c〜3eに対応する差込孔5a及び5c〜5eには、電線6を夫々接続した図示しないメス端子が収容されているが、オス端子3bに対応する差込孔5bには、メス端子がなく、図2にも示すように、オス端子3bの厚み方向の両側の内面に、オス端子3bの挿脱方向(ここでは上下方向)に沿った保持部としての一対の突条7,7が、一体成型によって夫々突設されている。すなわち、差込孔5bにおいては、両側の突条7,7の間にオス端子3bが嵌合可能な幅を形成している。
【0010】
以上の如く構成されたリレーの装着構造においては、ハウジング4の差込孔5a〜5eにリレー1のオス端子3a〜3eを夫々対応させて差し込むと、オス端子3a及び3c〜3eは、差込孔5a及び5c〜5eへの差込と共にメス端子に保持されて電気的接続される。一方、オス端子3bは、図3に示すように、差込孔5bへの差込と共に厚み方向の両側の突条7,7によって保持される。よって、リレー1のオス端子3a〜3eは全て差込孔5a〜5e内で保持されることになり、振動等が生じてもリレー1が浮いたり外れたりすることが抑制される。
【0011】
このように、上記形態のリレーの装着構造によれば、ハウジング4における、回路的に不要となるオス端子3bに対応する差込孔5b内に、差し込まれたオス端子3bを当該差込孔5b内で保持する突条7を設けたことで、回路的に不要なオス端子があっても、メス端子や電線等のダミー回路を使用することなくリレーの保持力が十分確保できる。よって、コストの低減が期待できる。
特にここでは、突条7をハウジング4と一体成型しているので、保持部が容易に形成可能となっている。また、保持部を、差込孔5b内でオス端子3bの厚み方向の両側に配置され、オス端子3bの差込方向に沿って突設された突条7としたことで、オス端子の保持に好適な保持部が簡単に得られる。
【0012】
なお、保持部となる突条は、上記形態のように差込孔におけるオス端子の挿脱方向の全長に亘って設ける必要はなく、図4に示す如く、差込孔5の内面に突条8を部分的に設けてもよい。また、同じ幅及び突設高さとするものに限らず、下方へ行くに従って徐々に高さが高くなる傾斜を付与してオス端子先端側での保持力を大きくしたりすることもできる。勿論上下方向の長さが短い突起を上下に複数設けてもよい。この場合も下方へ行くほど突設高さを徐々に高くすることは可能である。
さらに保持部は、差込孔におけるオス端子の厚み方向の両内面に設ける形態に限らず、オス端子の保持が可能であれば、何れかの内面のみに設けることも考えられる。
【0013】
一方、保持部は、上記形態のようにハウジングと一体成型するものに限らず、例えば図5に示すように、差込孔5に圧入可能なコ字状の保持部材9を別体で用意し、この保持部材9を差込孔5に差し込んで回路的に不要なオス端子3の保持を図ることも可能である。この保持部材の形状としては、コ字状以外にもU字状や、オス端子の嵌入孔のみを開口させたスリーブ状、コ字状の内面に先の形態のような突条を突設したもの等、適宜変更可能である。
このように、保持部を、差込孔へ挿脱可能な別部材で形成すれば、上記保持部の採用による効果に加えて、ハウジングも汎用品として使用できるため、保持部を異なる差込孔に設けた数パターンのハウジングを用意する必要がなく、コストや部品管理の手間の一層の低減に繋がる。
【0014】
その他、保持部の数は1つに限らず、回路的に不要なオス端子が複数あればそれに対応した複数の差込孔に夫々保持部を設ければよい。勿論オス端子全体の数や配置形態、ハウジングの形態や差込孔全体の数等も上記形態に限らない。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】リレーの装着構造を示す斜視図である。
【図2】回路的に不要なオス端子が差し込まれる差込孔の説明図で、上が平面、下が縦断面を夫々示す。
【図3】回路的に不要なオス端子が差し込まれる差込孔部分でのリレーの装着状態を示す説明図である。
【図4】保持部の変更例を示す縦断面図である。
【図5】保持部の他の変更例において装着状態を示す説明図である。
【図6】従来のリレーの装着構造を示す斜視図である。
【符号の説明】
【0016】
1・・リレー、2・・本体、3a〜3e・・オス端子、4・・ハウジング、5a〜5e・・差込孔、6・・電線、7,8・・突条、9・・保持部材。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一部が回路的に不要となる複数のオス端子を備えたリレーを、前記オス端子に夫々対応する複数の差込孔を備えたハウジングに差込装着するリレーの装着構造であって、
前記ハウジングにおける、前記回路的に不要となる前記オス端子に対応する差込孔内に、差し込まれた前記オス端子を当該差込孔内で保持する保持部を設けたことを特徴とするリレーの装着構造。
【請求項2】
保持部をハウジングと一体成型したことを特徴とする請求項1に記載のリレーの装着構造。
【請求項3】
保持部を、差込孔へ挿脱可能な別部材で形成したことを特徴とする請求項1に記載のリレーの装着構造。
【請求項4】
保持部を、差込孔内でオス端子の厚み方向の両側に配置され、前記オス端子の差込方向に沿って突設された突条としたことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のリレーの装着構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−33863(P2009−33863A)
【公開日】平成21年2月12日(2009.2.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−194944(P2007−194944)
【出願日】平成19年7月26日(2007.7.26)
【出願人】(000005290)古河電気工業株式会社 (4,457)
【出願人】(391045897)古河AS株式会社 (571)
【Fターム(参考)】