説明

リーダライタユニット

【課題】ICカード等の発行や回収、回収したICカード等の再発行が確実にでき、しかも構造が簡単でスペースをとらないリーダライタユニットを提供する。
【解決手段】ICカード等のカードにデータの読み込み及び書き込みを行うリードライト部を備えたリーダライタユニットであって、前記リードライト部の奥側に、新規に発行されるカード、又は回収されたカードを順時重ねて収納するカードストック部を設けると共に、前記カードストック部の前部にカード押し上げ機構を設け、前記リードライト部にてデータの読み込み及び書き込みが行われるカードと前記カードストック部に収納されたカードとがデータの読み込み及び書き込み時にオーバーラップさせる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ICカード等を使用する機器に取り付けられるリーダライタユニットに関し、とくにICカード等の発行、回収、回収カードの再発行に好適なリーダライタユニットに関するものである
【背景技術】
【0002】
今日、病院や店舗等あるいは遊技場等においてIC/磁気カード等(以下単にカードという)を使った端末装置が数多く使用されている。前記端末装置は前記カードにデータの読み込み及び書き込みを行うリードライト部を備えており、該リードライト部の奥側に新規に発行されるカードを重ねて収納するカードストック部が設けられている。
【0003】
従来のリーダライタユニットを図1で説明すると、リーダライタユニット本体1は略平板形をしており、リーダライタユニット本体1の前面(図1の左側)にはカード挿入排出口2が形成されている。リーダライタユニット本体1のカード挿入排出口2側はリードライト部4が設けられ、リードライト部4の奥側にはカードストック部5が設けられている。新規にカードが発行される場合は、カードストック部5に収納されたカード13の最下面のカード1枚のみ駆動ローラ8により搬送され、ゲート部12を通過しカードにデータを読み込み・書き込みを行なうリードライト部4に送られ、データの書き込み終了後カード挿入排出口2から排出される。また、カードを使用する際には前記カード挿入排出口2からカード3を挿入し、リードライト部4にてデータの読み込み・書き込みが行なわれ、再び前記カード挿入排出口2からカード3が排出される。尚、図中6a、7a、8はカードを搬送する駆動ローラを示し、6b、7bは従動ローラを示す。また図中9、10、11はカードを感知するセンサーを示す。以上の構成によりカード3が処理されるため、リーダライタユニットはカード3の長さの2倍以上の長さを必要とするものであった。
【0004】
また、例えば遊技場に置かれるパチンコ玉貸し機等に使用されるリーダライタユニットの場合、リーダライタユニットのカード挿入口に所定金額または残玉のデータ記録されたカードが挿入されると、選択された金額或いは玉数に対応してパチンコ玉が払い出されるようになっている。このリーダライタユニットの場合、新規にカードを発行したりカードを使用する際に記録されたデータの読み取りや書き込みは可能であるが、カードの回収や回収されたカードの再発行はできないものであった。
【0005】
そこで、上述のようなリーダライタユニットにおいて、カードに記録された情報を読み取って清算処理等を行う機能と、使用済みのカードを回収して、且つ、この回収したカードに再度情報を書き込んで発行する機能を備え、回収したカードを積層して収納するカードストック部を備えたものがある(特許文献1参照。)。また、リードライト部の奥側に残高数が無くなったカード又は再使用可能に処理されたカードを順次重ねて収納するカード収納部を設けると共に、最も下側に収納されたカードから一枚ずつ順に分離してカード挿入口側に排出させる分離排出ローラを設けたリサイクルカードユニットも提案されている(特許文献2参照。)。
【0006】
【特許文献1】特開平10−254999号公報
【特許文献2】特開2002−200323号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、上記特許文献1に提案されているリーダライタユニットの場合、カードを回収する構造が大きくまた複雑であるため高コストとなり、上述したパチンコ玉貸し機等には適応されないものである。また、特許文献2のリサイクルカードユニットの場合、回収されるカードが収納済カードの端面に突き当たり機械のトラブルが生じる惧れや、カードが再発行される際にスペーサー部において傷が付く惧れもある。
【0008】
そこで本発明者らは、特願2002−200323号において簡単な構造で効率良くカードのストックや排出を行なうカードリーダライタユニットを提案した。本発明は、上記問題点に鑑みなされたものでしかも本発明者らが出願した前記特願2002−200323号をさらに改良し、カードストック部の前部にカード押し上げ機構を設けることによりカードの回収が容易になり、リードライト部にてデータの読み込み及び書き込みが行われるカードと前記カードストック部に収納されたカードとがデータの読み込み及び書き込み時にオーバーラップすることによって構造を簡単で小さくし、しかも安価なリーダライタユニットを提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
このため本発明では、ICカード等のカードにデータの読み込み及び書き込みを行うリードライト部を備えたリーダライタユニットであって、前記リードライト部の奥側に、新規に発行されるカード、又は回収されたカードを順時重ねて収納するカードストック部を設けると共に、前記カードストック部の前部にカード押し上げ機構を設け、前記リードライト部にてデータの読み込み及び書き込みが行われるカードと前記カードストック部に収納されたカードとがデータの読み込み及び書き込み時にオーバーラップすることを第1の特徴とする。
【0010】
また、前記カード押し上げ機構は、偏芯カム構造であることを第2の特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明に係るリーダライタユニットによれば、ICカード等の回収や回収したICカードの再発行が確実にできるという優れた効果を有する。
【0012】

また、偏芯カム構造からなるカード押し上げ機構によって、ストックされたカードが押し上げられるため、カードに傷がつくことがないという優れた効果を有する。
【0013】
しかも、リードライト部にてデータの読み込み及び書き込みが行われるカードとカードストック部に収納されたカードとがデータの読み込み及び書き込み時にオーバーラップするため、リーダライタユニットの全長が従来より短くできるという優れた効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に示す実施例に基づいて説明するが、本発明が本実施例に限定されないことは言うまでもない。図1は従来のリーダライタユニットの一実施例を示す側面説明図である。図2は本発明に係るリーダライタユニットの一実施例を示す側面説明図である。図3は偏芯カムの動作を説明する側面説明図である。図4はリードライト時の動作を説明する側面説明図である。
【実施例】
【0015】
図2に示すように、本発明に係るリーダライタユニット本体1は、略平板形をしており、リーダライタユニット本体1の前部(図2の左側)にはカード挿入排出口2が形成されている。リーダライタユニット本体1のカード挿入排出口2側にはリードライト部4が設けられており、カード3にデータを読み取り・書き込みを行なう。リードライト部4の後方にはカードストック部5が設けられており、カードストック部5には使用済になったり新規に発行される複数のカード13が収納されている。リードライト部4にはカード3の通過を感知するセンサー9、10が設けられ、該センサー9、10からの信号によって駆動する駆動ローラ6a及び従動ローラ6bが設けられている。駆動ローラ6aは図示しない駆動機構によって、正逆転両方向に回転駆動可能とされている。ここでリードライト部4の長さはカード3の長さである必要は無く、リードライトできる長さであれば良い。即ちリーダライタユニット本体1の長さはカード3の長さの2倍以上である必要はない。
【0016】
リードライト部4の後方には、1枚のカード3のみが通過可能な間隔に設定されたゲート部12が配置され、カードストック部5に収納されているカード13の前部(リードライト部方向側)には駆動ローラ8がカード13の最下面に当接して設けられカード13の最下面のカードが搬送可能とされている。駆動ローラ8の近傍には偏芯カム14が設けられカード13の前部を押し上げ可能とされている。尚、駆動ローラ8及び偏芯カム14は図示しない駆動機構によって回転駆動可能とされ、とくに駆動ローラ8は正逆転両方向に回転駆動可能とされている。
【0017】
駆動ローラ8の後方近傍には、偏芯カム14からなるカード押し上げ機構が設けられ、センサー10でカード3が感知されると図示しない駆動機構により偏芯カム14が180度回転し、カード13を押し上げる。ここでカードストック部5に収納された複数のカード13は図示しない付勢手段によって上方から適宜押圧され、安定保持されるようされている。尚、センサー11により駆動ローラ8の回転が停止される。
【0018】
次に、本実施例の作用を図2乃至図4で説明する。
カード挿入排出口2から挿入されたカード3は、センサー9により感知され駆動ローラ6aと従動ローラ6bによって、リードライト部4方向に搬送される。カード3の先端部がセンサー10によって感知されると、偏芯カム14が180度回転し、カードストッカー5に収納されているカード13の前部を押し上げカード3の進入を容易にする。駆動ローラ8は偏芯カム14がカード13を押し上げた後、回転駆動しカード3を搬送する。ゲート部12を通過しカード13の下部に進入したカード3の後端部がセンサー9を通過すると駆動ローラ6a及び駆動ローラ8は停止し、カード3が停止した状態でデータのリードライトが行なわれる。
【0019】
ここで、カード3を再度排出する場合は、駆動ローラ6a及び駆動ローラ8はカード挿入排出口2方向へ回転駆動し、カード3をカード挿入排出口2へ搬送し排出する。一方、カード3を回収する場合には、前記リードライト部にてデータが初期化された後、偏芯カム14が再度180度回転しカード13の前部を降ろし、駆動ローラ6a及び駆動ローラ8をカードストック部5方向へ回転駆動しカード3をカードストック部5へ収納させる。このように、使用済となったカード3は再度使用できるように初期化されてカードストック部5に順次積層され収納される。
【0020】
以上、本発明によるリーダライタユニットによれば、カードストック部に収納されたカードを偏芯カム構造によって押し上げて隙間を作るという簡単な操作によって、傷が付くことも無く確実に新たなカードをカードストック部への収納或いはカード挿入排出口への排出ができるばかりでなく、新たなカードとカードストック部に収納されているカードとがオーバーラップする際にデータのリードライトが行なえるため、リーダライタユニット本体の長さを短くできるため装置が小さくて済み、安価である。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】従来のリーダーライタユニットの一実施例を示す説明側面図図である。
【図2】本発明に係るリーダライタユニットの一実施例を示す側面説明図である。
【図3】偏芯カムの動作を説明する側面説明図である。
【図4】リードライト時の動作を説明する側面説明図である。
【符号の説明】
【0022】
1 リーダライタユニット本体
2 カード挿入排出口
3、13 カード
4 リードライト部
5 カードストック部
6a、7a、8 駆動ローラ
6b、7b、 従動ローラ
9、10、11 センサー
12 ゲート部
14 偏芯カム

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ICカード等のカードにデータの読み込み及び書き込みを行うリードライト部を備えたリーダライタユニットであって、前記リードライト部の奥側に、新規に発行されるカード、又は回収されたカードを順時重ねて収納するカードストック部を設けると共に、前記カードストック部の前部にカード押し上げ機構を設け、前記リードライト部にてデータの読み込み及び書き込みが行われるカードと前記カードストック部に収納されたカードとがデータの読み込み及び書き込み時にオーバーラップすることを特徴とするリーダライタユニット。
【請求項2】
前記カード押し上げ機構は、偏芯カム構造であることを特徴とする請求項1記載のリーダライタユニット。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−113978(P2006−113978A)
【公開日】平成18年4月27日(2006.4.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−303349(P2004−303349)
【出願日】平成16年10月18日(2004.10.18)
【出願人】(000177346)三和ニューテック株式会社 (35)
【Fターム(参考)】