説明

リールシート及びリールシートを備えた釣り竿

【課題】釣り操作時の握りの手の感触を快いものにし、ロック状態の安定化を図れるリールシートを提供する。
【解決手段】可動フード5を相対向する固定フード6に向けて移動させる手段を、巻取り具7、その巻取り具7と前記可動フード5とに亘って設けてある巻取り紐状体8とで構成する。巻取り具7の回転を阻止する摩擦保持機構7Cを設け、シートベース4における固定フード存在側とは竿軸線を挟んで反対側の外周面に、巻取り具7を設けてある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、リール脚を保持する一対のフードのうち少なくとも一方を可動フードに構成するリールシートに関する。
【背景技術】
【0002】
可動フードは、シートベースの両横側面にガイド溝(公報内番号:5a)を形成するとともに、シートベースにおけるリール脚載置面に可動フードのロック片を係止固定するラック溝を設けてある。
このような構成によって、可動フードの両端部をガイド溝に係合した状態で相手側フードに向けて近接移動させ、所望位置でロック片をラック溝に係合することによって、可動フードの相手側フードから離間する方向への移動が規制される(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】特開2006−25685号公報(公報段落番号〔0025〕、図2から図4)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
一般に、釣り操作を行う場合には、リール脚載置面に載置したリール脚とシートベースを伴に握り込む。その場合に、握り込んだ手の掌等が可動フードに掛かることがあり、ロック片がその掌に接触することがあり、握り操作する手の感触が快いものではなかった。
しかも、可動フードのロック形態が、リール脚載置面の延長線上に刻設したラック溝にロック片を係合させることによって行っているので、ラック溝を刻設することで構造の複雑化を招来するとともに、ラック溝に対するロック片の係合状態がリールに掛かる負荷によって不安定になる虞もある。
【0005】
本発明の目的は、釣り操作時の握りの手の感触を快いものにし、ロック状態の安定化を図れるリールシートを提供する点にある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
〔構成〕
請求項1に係る発明の特徴構成は、リール脚を保持する一対のフードのうち少なくとも一方を可動フードに構成するとともに、前記可動フードを相対向する相手側フードに向けて移動させる手段を設け、前記移動させる手段を、巻取り具、その巻取り具と前記可動フードとに亘って設けてある巻取り紐状体とで構成し、前記巻取り具の回転を阻止する機構を設けてある点にあり、その作用効果は次の通りである。
【0007】
〔作用〕
リール脚に可動フードをあてがって、巻取り具によって巻取り紐状体を巻き取ると、可動フードがリール脚を内部空間内で被覆しながら押さえ保持し、リール脚を固定する。巻取り具が前記阻止する機構によって回転を阻止されているので、可動フードが緩み側に移動することは抑制されている。
【0008】
〔効果〕
したがって、従来のように、可動フードにロック片を設ける必要はなく、かつ、巻取り具は可動フードと巻取り紐状体を介して繋がっているだけであるので、可動フードに設ける必要はない。それによって、リール脚載置面に載置したリール脚とシートベースを伴に握り込む場合であっても、手が当たる部分にロック片や巻取り具が存在してなく、握り心地がよい。
そして、ロック片と異なり、巻取り具で可動フードを引っ張り固定しているので、ロック状態が解除し難く、リールの締め付け状態が緩むことはない。
【0009】
請求項2に係る発明の特徴構成は、請求項1に係る発明において、前記相手側フードを設けてあるシートベースにおける前記相手側フード存在側とは竿軸線を挟んで反対側の外周面に、前記巻取り具を設けてある点にあり、その作用効果は次の通りである。
【0010】
〔作用効果〕
巻取り具をシートベースにおける前記相手側フード存在側とは竿軸線を挟んで反対側の外周面に設けてあるので、リール脚載置面に載置したリール脚とシートベースを伴に握り込む場合であっても、手が当たる部分に巻取り具は配置されていない。
これによって、巻取り具が邪魔にならず、釣り操作への影響を阻止できる。
しかも、可動フードは巻取り紐状体を介して巻取り具に繋がっているので、巻取り具を操作することによって、可動フードを移動させることができる。
【0011】
請求項3に係る発明の特徴構成は、請求項1又は2記載のリールシートを備えている釣り竿である点にあり、その作用効果は次の通りである。
【0012】
〔作用効果〕
上記したようなリールシートを備えることによって、釣り操作が行い易い釣り竿を提供できるに至った。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
釣り竿Aは、図1に示すように、元竿2にリール脚3を保持するリールシート1を外嵌装着して構成されている。
元竿2は、基本的には、ガラス繊維かカーボン繊維等の強化繊維にエポキシ等の熱硬化性樹脂を含浸させて形成したプリプレグをマンドレルに巻回して筒状に形成した竿素材を焼成して形成されている。
【0014】
リールシート1の構成について説明する。
リールシート1は、図1に示すように、ポリエチレン・テレフタレート(PET)やABS樹脂等のエンジニアリング樹脂をインジェクションによって成型されている。リール脚3を載置するリール脚載置面aを形成したシートベース4には、固定フード6が一体形成されており、リール脚載置面aを挟んで固定フード存在側とは反対側に可動フード5が配置してある。
【0015】
可動フード5の取付構造について説明する。図1及び図2に示すように、シートベース4の両横側面に、竿軸線に平行で元竿2の外周面に向けて凹入するガイド溝4aを形成する。
一方、可動フード5は、断面が略チャンネル状を呈する懐空間(内部空間)を有しており、この懐空間内にリール脚を導入する構成を採っており、リール脚載置面aに向かう下向き開口を有している。下向き開口の左右両開口縁5Aには、互いに向き合う係合片5aが形成されており、この係合片5aが元竿2のガイド溝4aに係合する。
係合片5aをガイド溝4aに係合させた状態で、可動フード5を竿軸線方向に沿って移動させることができる。
【0016】
巻取り具7について説明する。巻取り具7は、スプール部7Aとそのスプール部7Aを回転自在に支持する軸部7Bとからなり、スプール部7Aと軸部7Bとの接触部位には摩擦保持機構7Cを設けてある。この摩擦保持機構7Cによって、巻取り具の回転を阻止する機構を構成する。
巻取り具7は、固定フード存在側とは竿軸線を挟んで反対側の外周面のボス部に、軸部7Bを差し込み固定装着してある。
【0017】
シートベース4の両横側面に、竿軸線に平行で元竿2の外周面に向けて凹入するガイド溝4aを形成してあるが、このガイド溝4aを延長して巻取り具7の近傍まで斜めに延出してある。
【0018】
巻取り紐状体8の取付構造について説明する。図1及び図2に示すように、巻取り紐状体8としての巻取りワイヤの一端を、可動フード5の係合片5aに取付固定するとともに、ガイド溝4a内に位置させて、巻取り具7まで他端を延出してある。
そして、その他端を巻取り具7のスプール部7Aに巻き付けて、スプール部7Aを摩擦保持機構7Cの摩擦保持力に抗して回転することによって、可動フード5を固定フード6に向けて移動させることができる。
可動フード5がリール脚3を押さえ保持した状態で、スプール部7Aの回転を止めると、スプール部7Aは摩擦保持機構7Cの摩擦保持力によって回転停止状態に切り換わり、可動フード5のリール脚3の保持状態を維持する。
【0019】
〔別実施の形態〕
(1) 巻取り具7を設置する形態としては、次のような形態を採ってもよい。図3に示すように、巻取り具7の設置部位に環状壁4Bを巡らせて防護壁を形成し、その環状壁4Bの内部に巻取り具7を収納する。これによって、巻取り具7が環状壁4Bより表出することがなく、他物との干渉を回避し、巻取りワイヤ8等が風に煽られた場合にも、図1に示すように、元竿2の外周面に表出する状態で取り付ける場合に比べて、巻取り具7に巻き付くことを阻止しやすい。
図3及び図4に示すように、スプール部7Aの側面に取付た摘み7aを持ってスプール部7Aを回転操作することができる。摘み7aは折り畳み揺動自在に構成してあり、回転操作した後に摘み7aを折り畳むことによって、環状壁4Bに形成された係合凹部4bに摘み7aを係合させることができ、スプール部7Aの戻り回転を阻止することができる。
【0020】
(2) 前記した実施形態においては、巻取り具7の回転を阻止する機構として、スプール部7Aと軸部7Bとの接続部位に摩擦保持機構7Cを設けた点について記載したが、スプール部7Aを巻取り側に付勢する巻きバネ(図示せず)を設けてもよい。
【0021】
(3) リール脚3を保持するフードとして可動フード5と固定フード6の組み合わせについて記載したが、両方のフードを可動フード5に構成してもよい。この場合には、両方の可動フード5に対して巻取り具7を設けてよいが、両可動フード5に共通の単一の巻取り具7を設けてもよい。この場合の単一の巻取り具7の設置位置は、図示してはいないが、リール脚載置面aとは竿軸線を挟んで反対側に設定される。
【0022】
(4) 巻取り紐状体8としては、ワイヤ以外に釣り糸や釣り用ガイドを取り付けている取付用糸、或いは、細い革ベルト等が使用可能である。
【0023】
(5) 巻取り紐状体8としては、可動フード5の左右側壁に形成した一方の係合片5aのみに取付け、左右一方の単一ワイヤ等で移動操作を行ってよい。
【0024】
(6) 巻取り具7としては、軸部7Bを縦向きにして大径で軸芯長の短いスプール部7Bを支持したものを提示したが、図5に示すように、軸部7Bを竿軸線と交差する左右向きに支持し、その軸部7Bに細い径で軸芯長の長いスプール部7Aを支持する構造のものを設けてもよい。
この場合には、スプール部7Aの左右中心近傍に、左右の巻取り紐状体8を巻き取るので、左右の巻取り紐状体8を均等の引っ張り力で巻き取ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】リールシートに可動フードを相対向する相手側フードに向けて移動させる手段を施した状態を示す側面図
【図2】巻取り具の取付状態を示す縦断正面図
【図3】巻取り具の取付部の別実施形態を示す縦断側面図
【図4】巻取り具とその巻取り具の逆転を阻止する機構を示す底面図
【図5】巻取り具の軸部を左右向きにした状態を示す縦断正面図
【符号の説明】
【0026】
1 リールシート
3 リール脚
4 シートベース
5 可動フード(フード)
6 固定フード(フード)
7 巻取り具
7C 摩擦保持機構(巻取り具の回転を阻止する機構)
8 巻取りワイヤ(巻取り紐状体)
a リール脚載置面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
リール脚を保持する一対のフードのうち少なくとも一方を可動フードに構成するとともに、前記可動フードを相対向する相手側フードに向けて移動させる手段を設け、前記移動させる手段を、巻取り具、その巻取り具と前記可動フードとに亘って設けてある巻取り紐状体とで構成し、前記巻取り具の回転を阻止する機構を設けてあるリールシート。
【請求項2】
前記相手側フードを設けてあるシートベースにおける前記相手側フード存在側とは竿軸線を挟んで反対側の外周面に、前記巻取り具を設けてある請求項1記載のリールシート。
【請求項3】
請求項1又は2記載のリールシートを備えている釣り竿。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2010−11788(P2010−11788A)
【公開日】平成22年1月21日(2010.1.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−174796(P2008−174796)
【出願日】平成20年7月3日(2008.7.3)
【出願人】(000002439)株式会社シマノ (1,038)
【Fターム(参考)】