説明

ルアー及びフック取り付け機構

【課題】フックによるルアーの動きへの悪影響が抑制されるフック取り付け機構の提供。
【解決手段】ルアーのボディ2の前端部から前方に突出しれたラインアイ3に、アシストフック7を取り付けるためのフック取り付け機構であって、上記ラインアイ3が、その先端部にライン5を接続するループ部11と、その基部に上記ループが閉じてなる軸部12とを有しており、このラインアイ3に上記アシストフック7を連結するための連結部材10を備えており、この連結部材10が、上記軸部12の軸線の回りの正逆回転方向に無限回転自在に連結される上環16と、アシストフック7が連結される下環17とを備えている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、魚釣りに用いられるルアー、及び、ルアーに対するフックの取り付け機構に関する。
【背景技術】
【0002】
サワラ、ブリ、その幼魚等の大型の魚は、ベイトとして小魚を補食する。これら大型魚は、フィッシュイータと称されている。フィッシュイータを捕獲する手段として、ルアーフィッシングが普及している。ルアーフィッシングでは、小魚の形状を呈したルアーが用いられる。このルアーをベイトと勘違いしたフィッシュイータは、ルアーに食いつく。ルアーに取り付けられたフックがフィッシュイータに刺さり、フィッシュイータが釣り上げられる。
【0003】
このルアーの一種としてメタルジグが使用される。このメタルジグを使用した釣りはジギングと呼ばれている。メタルジグは、海中の狙いの棚に速やかに沈降させて使用される。このため、メタルジグの本体(ボディ)には、従来から鉛が使用されている。このボディには、金属線からなるフックアイ及びラインアイが設けられている。フックアイ及びラインアイは、溶融した鉛を型内で凝固させるボディ形成工程でボディに固定される。フックアイはボディの後端に設けられる。ラインアイはボディの前端に設けられる。フックアイには、フックが取り付けられる。ラインアイには、ラインが結ばれる。
【0004】
上記ラインアイにもフックが取り付けられることがある。このフックを、アシストフック、フロントフック等と呼ぶ。アシストフックの取付方法については、特開2006−191916公報、特開2008−283933公報、特開2010−68711公報に開示されている。これらの公報によれば、アシストフックは、短いハリスによってラインアイに結びつけられる。上記ハリスは、スプリットリングを介してラインアイに連結される場合もある。アシストフックは、スプリットリングを介してのみ、ラインアイに連結される場合もある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2006−191916公報
【特許文献2】特開2008−283933公報
【特許文献3】特開2010−68711公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
スプリットリング及び/又はハリスによってラインアイに連結されたアシストフックは、アシストフックの回転角度が小さく制限される。メタルジグに取り付けられたアシストフックは、その動きの自由度が低い。メタルジグの使用中に、メタルジグがラインを介してしゃくられる(引き上げ力が繰り返し加えられる)と、ボディは、回転、キリモミ等を行いながら激しく動く。このとき、アシストフックはハリスによって取り付けられているため、ボディの動きに同調しきれない。その結果、ボディがアシストフックを巻き込んでしまい、アシストフックがボディにしっかりと引っ掛かってしまうことがある。この場合、アシストフックは機能しなくなる。メタルジグの動きにも影響が及ぶ。
【0007】
本発明は、かかる現状に鑑みてなされたものであり、ルアーがどのように回転しても、ボディがフック(アシストフックリーダー部)を巻き込みにくい、フックのルアーへの取り付け機構を提供することを目的としている。さらに、本発明は、上記フックの取り付け機構が採用されたルアーを提供することをも目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明に係るフック取り付け機構は、
ルアーのボディからループを画いて突設された連結用のアイに、フックを取り付けるためのフック取り付け機構であって、フックが、上記ボディに対して正逆回転方向に無限回転自在となるように、上記アイに連結されている。
【0009】
このフック取り付け機構によれば、フックがボディに対して正逆回転方向に無限回転自在であるため、フックを巻き込みにくい。
【0010】
又は、上記アイが上記ボディの先端部から前方に突出したラインアイであり、上記フックが、ラインアイの突出方向の軸線の回りの正逆回転方向に無限回転自在となるように、上記アイに連結されていてもよい。
【0011】
好ましくは、上記ラインアイが、その先端部にラインを接続するループ部と、その基部に上記ループが閉じてなる軸部とを有しており、
このラインアイに上記フックを連結するための連結部材を備えており、
この連結部材が、上記軸部の軸線の回りの正逆回転方向に無限回転自在に連結されるアイ連結部と、フックが連結されるフック連結部とを備えている。
【0012】
上記連結部材を有するアイは、ラインが接続される上環と、ボディに接続される下環と、上環及び下環に回転自在に連結された胴部とを有するスイベル機構を構成し、上記胴部に、上記連結部材のアイ連結部が取り付けられていてもよい。
【0013】
上記ラインアイの軸部において、上記連結部材とボディの先端部との間に、スペーサが設けられており、このスペーサの、少なくとも上記連結部材と対向する表面が球面を呈しているのが好ましい。
【0014】
上記連結部材が、アイ連結部とフック連結部とが互いを結ぶ軸線の回りに無限に相対回転自在なスイベル機構を構成しているのが好ましい。
【0015】
本発明に係るルアーは、
ボディと、このボディからループを画いて突設されたアイと、フックと、このフックを上記アイに取り付けるためのフック取り付け機構とを備えており、
このフック取り付け機構が、フックを、ボディに対して正逆回転方向に無限回転自在となるように、上記アイに連結している。
【発明の効果】
【0016】
本発明に係るフック取り付け機構では、フックがルアーのボディに絡みつきにくいので、フックの機能が維持され、ルアーの動きに対する悪影響が抑制される。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】図1は、本発明に係るルアーの一実施形態を示す斜視図である。
【図2】図2は、図1のルアーのフック取り付け機構の一実施形態を示す正面図である。
【図3】図3は、図1のフック取り付け機構におけるスイベル機構を示す縦断面図である。
【図4】図4は、本発明に係るフック取り付け機構の他の実施形態を示す正面図である。
【図5】図5は、本発明に係るフック取り付け機構のさらに他の実施形態を示す正面図である。
【図6】図6は、本発明に係るフック取り付け機構のさらに他の実施形態を示す正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。
【0019】
図1には、ルアーの一種であるメタルジグ(以下、単にジグという)1が示されている。図2には、ジグ1へのアシストフック取り付け機構が示されている。ジグ1は、ボディ2と、ボディ2の前端部に固定されたラインアイ3と、ボディ2の後端部に固定されたフックアイ4とを備えている。ラインアイ3及びフックアイ4ともに、金属線から形成されている。ラインアイ3にはライン5が連結されている。フックアイ4には、スプリットリング30を介して、フック6が取り付けられている。このフック6として、いわゆるトレブルフックが採用されている。ラインアイ3にも、フック7が連結されている。このフック7は、アシストフック又はフロントフックとも呼ばれる。アシストフック7として、シングルフックが採用されている。
【0020】
ボディ2は、ベイトである小魚に類似の外形を有する。ボディ2の表面が、着色されてもよい。ボディ2の表面に、模様が画かれてもよい。着色や模様は、フィッシュイータに対するアピールに寄与する。図中の左側がヘッド8側(前方)であり、右側がテール9側(後方)であり、上側が背側であり、下側が腹側である。ボディ2は、通常、鉛等の比重の大きい金属から鋳造によって製造される。ボディ2は、粉状のタングステン合金から、焼結によって製造される場合もある。上記ラインアイ3及びフックアイ4はともに、ボディ2の成型時にボディ2に一体化される。
【0021】
アシストフック7は、連結部材10によってラインアイ3に接続されている。ラインアイ3と連結部材10とが、アシストフック取り付け機構(以下、単に取り付け機構という)を構成している。図2に示されるように、ラインアイ3は、先端部にライン5を接続するループ部11を有し、基部に上記ループが閉じてなる軸部12を有している。軸部12は、ボディ2に対し、その軸方向がボディ2の長手方向にほぼ沿うように固定されている。軸部12における、ボディ2側に球体13が取り付けられ、ループ部11側に上記連結部材10が取り付けられている。球体13には貫通孔14が形成されている。
【0022】
図3に示されるように、連結部材10はスイベル機構を構成している。連結部材10は、胴部15、上環16及び下環17を有している。胴部15は中空である。胴部15は、上間口18及び下間口19を備えている。上間口18及び下間口19の内径は小さい。上環16及び下環17は、金属線から形成されている。上環16及び下環17は、環部20、軸21及び張り出し部22からなる。上環16及び下環17は概ねΩ字状を呈している。張り出し部22は、上記胴部15の内部に収容されており、上間口18及び下間口19から脱出し得ない。上環16及び下環17は、胴部15に対して、胴部15の中心軸回りに回転自在にされている。図3に示される連結部材10は、スイベル機構の一例を示している。本発明におけるスイベル機構は、かかる構造には限定されない。
【0023】
図1及び図2に示されるように、球体13の貫通孔14には、ラインアイ3の軸部12が貫通している。連結部材10の上環16には、ラインアイ3の軸部12が貫通している。上環16はアイ連結部と呼べる。上環16の内径は、ラインアイ3のループ部11の外径より小さい。上環16は、ラインアイ3から脱落し得ない。このような状態で、連結部材10及び球体13がラインアイ3に取り付けられている。連結部材10及び球体13は、ラインアイ3の軸部12の中心軸回りに回転自在である。球体13は、軸部12に固着されていてもよい。球体13の装着目的は、軸部12回りの連結部材10の回転に対する抵抗を低減することである。球体13の球面は、回転する連結部材10の上環16に及ぼす抵抗が小さい。球体13は、連結部材10のボディ2側及びループ部11側の両側に装着されていてもよい。
【0024】
アシストフック7は、アシストフック用ハリス23及びスプリットリング30によって連結部材10の下環17に取り付けられている。下環17はフック連結部と呼べる。アシストフック7及びアシストフック用ハリス23は、連結部材10の中心軸回りに回転自在である。換言すれば、アシストフック7及びアシストフック用ハリス23は、自軸回りに回転自在である。アシストフック7及びアシストフック用ハリス23は、ラインアイ3の軸部12の中心軸回りにも回転自在である。すなわち、アシストフック7及びアシストフック用ハリス23は、ボディ2の長手方向の軸線回りに回転自在である。以上に述べた「回転自在」とは、正逆の両方向に無限に回転しうることをいう。
【0025】
図4には、他の取り付け機構が示されている。このジグ1には、アシストフック7の連結部材として、図1及び図2に示されたスイベル式連結部材10に代えて、環部材25が用いられている。この環部材25の上部には、ラインアイ3の軸部12が挿通される軸部用貫通孔26が形成されている。この軸部用貫通孔26の内径は、ラインアイ3のループ部11の外径より小さい。環部材25の下部には、アシストフック7を接続するためのアシストフック用貫通孔27が形成されている。この環部材25は、連結されたアシストフック7とともに、ラインアイ3の軸部12の中心軸回りに回転自在である。
【0026】
図5には、他の取り付け機構が示されている。このジグ1には、図4の環部材25と類似した環部材35が用いられている。この環部材35は、図4の環部材25の上下の貫通孔26、27部分の面が、互いに約90°をなすように曲げられたものである。その他の構成は図4の取り付け機構と同一であるため、同一部材には同一符号付されて説明が省略される。
【0027】
本発明における環部材の形状構造は、図4及び図5に示されたものには限定されない。例えば、図示しないが、真円形の環部材、楕円形や長円形を呈した環部材等が用いられてもよい。かかる環部材は、例えば、図4に示された環部材25の上下の貫通孔26、27が連通した形状のものである。又は、金属線が楕円形や長円形に湾曲され、両端同士がろう付け等によって接続されたものである。これらの環部材は、外形及び貫通孔形状ともに楕円形や長円形を呈している。これらの環部材の貫通孔は、もちろん、ラインアイ3のループ部11が通過し得ない大きさのものでなければならない。一つの貫通孔に、ラインアイ及びアシストフック用ハリスがともに接続される。
【0028】
他の環部材として、8の字状を呈したものも採用されうる。例えば、8の字の、一方のループにラインアイ3の軸部12が挿通され、他方のループにアシストフック7が連結される。この8の字状の環部材は、例えば、長円形のループを形成している金属線を捻ることにより、形成されてもよい。
【0029】
図1、図2、図4及び図5に示される取り付け機構の形成手順の一例が、簡単に説明される。まず、ラインアイ3の材料として、図示しない直線状の金属線が用意される。この金属線が中央で2つに折り曲げられる。金属線の、折り曲げられた中央部位に、ループ部11が形成される。重なり合った金属線の端部から、連結部材10の上環16(図4では環部材25、図5では環部材35)が挿通され、次いで、球体13が挿通される。フックアイ4の材料としても、図示しない直線状の金属線が用意される。この金属線が中央で2つに折り曲げられる。金属線の、折り曲げられた中央部位に、フックアイ4用のループ部が形成される。次いで、ラインアイ3用の金属線の重なり合った両端と、フックアイ4用の金属線の重なり合った両端とが接続されて一体化される。一体化された金属線の両端のループ部が、ボディ2用鋳型の前後両端から突出するように配置される。鋳型内に溶融鉛、タングステン合金粉末等の材料が注入される。これらの金属材料が型内で凝固し、ジグが出来上がる。以上の手順は一例である。
【0030】
図6には、他の取り付け機構が示されている。このジグ1の前端部には、自軸回りに回転自在なラインアイ31が固定されている。このラインアイ31は、図3に示された連結部材10と同じ構造を持っている。このラインアイ31は、ボディ2に対し、その軸方向がボディ2の長手方向にほぼ沿うように固定されている。ラインアイ31の各部品は、図3の連結部材10の部品と同一であるため、同一符号が付され、その説明が省略される。
【0031】
ラインアイ31の下環17がボディ2の前端部に固定されている。ラインアイ31の上環16に、ライン5が接続されている。このラインアイ31の胴部15の外周には、8の字状を呈した第二環部材32が取り付けられている。第二環部材32に形成された一方の貫通孔(胴部用貫通孔)33に、上記胴部15が挿通されている。第二環部材32は、胴部15の外周面に、ろう付け等によって固着されている。第二環部材32に形成された他方の貫通孔(アシストフック用貫通孔)34に、アシストフック7が、アシストフック用ハリス23及びスプリットリング30によって接続されている。
【0032】
上環16と下環17とは、互いに胴部15の中心軸回りに回転自在である。胴部15は、ほぼ、ボディ2の長手方向の軸線回りに回転自在となる。従って、ボディ2は、ライン5に対して、自軸回りに回転自在である。アシストフック7及びアシストフック用ハリス23は、ほぼボディ2の長手方向の軸線回りに回転自在となり、ラインに対しても回転自在となる。上記第二環部材32に代えて、図3に示されるようなスイベル構造を有する連結部材が採用されてもよい。
【0033】
図6に示される取り付け機構の形成手順の一例が、簡単に説明される。まず、ラインアイ31用のスイベル(サルカンともいう)が用意される。このスイベルの胴部15に、予め、前述の第二環部材32が固定される。フックアイ4の材料として、図示しない直線状の金属線が用意される。この金属線が中央で2つに折り曲げられる。金属線の、折り曲げられた中央部位に、フックアイ4用のループ部が形成される。次いで、ラインアイ31の下環17と、フックアイ4用の金属線の両端とが接続されて一体化される。ラインアイ31の上環16及び胴部15、並びに、フックアイ4用のループ部が、ボディ2用鋳型の前後両端から突出するように配置される。鋳型内に溶融鉛、タングステン合金粉末等の材料が注入される。これらの金属材料が型内で凝固し、ジグが出来上がる。以上の手順は一例である。
【0034】
アシストフック7がボディ2に対して、正逆方向に無限回転自在であることにより、アシストフック7のボディ2への絡みつきが抑制される。アシストフック7がボディ2に引っ掛かったとしても、アシストフック7がボディ2に対して自由に回転しうるため、引っ掛かったアシストフック7には、アシストフック用ハリス23等から大きな引っ張り力が加わらない。その結果、アシストフック7は、一旦ボディ2に引っ掛かったとしても、ボディ2から外れやすい。
【0035】
以上に説明された実施形態では、ラインアイ3に一つのアシストフック7しか連結されていないが、本発明ではかかる構成に限定されない。一つの連結部材10や環部材32に複数のアシストフック7が連結されてもよい。また、一つのラインアイ3に、複数の連結部材10や環部材32が連結されてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0036】
本発明に係るフック取り付け機構によれば、ルアーの使用中、フックの機能が維持され、フックによるルアーの動きへの悪影響が抑制される。このフック取り付け機構は、例えば、メタルジグを用いた魚釣りであるジギングに好適である。
【符号の説明】
【0037】
1・・・ジグ
2・・・ボディ
3、31・・・ラインアイ
4・・・フックアイ
5・・・ライン
6・・・フック
7・・・アシストフック
8・・・ヘッド
9・・・テール
10・・・連結部材
11・・・ループ部
12・・・軸部
13・・・球体
14・・・貫通孔
15・・・胴部
16・・・上環
17・・・下環
18・・・上間口
19・・・下間口
20・・・環部
21・・・軸
22・・・張り出し部
23・・・アシストフック用ハリス
25、35・・・環部材
26・・・軸部用貫通孔
27・・・アシストフック用貫通孔
30・・・スプリットリング
31・・・軸
32・・・第二環部材
33・・・胴部用貫通孔
34・・・アシストフック用貫通孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ルアーのボディからループを画いて突設された連結用のアイに、フックを取り付けるためのフック取り付け機構であって、
フックが、上記ボディに対して正逆回転方向に無限回転自在となるように、上記アイに連結されている、フック取り付け機構。
【請求項2】
上記アイが、上記ボディの先端部から前方に突出したラインアイであり、
上記フックが、ラインアイの突出方向の軸線の回りの正逆回転方向に無限回転自在となるように、上記アイに連結されている、請求項1に記載のフック取り付け機構。
【請求項3】
上記ラインアイが、その先端部にラインを接続するループ部と、その基部に上記ループが閉じてなる軸部とを有しており、
このラインアイに上記フックを連結するための連結部材を備えており、
この連結部材が、上記軸部の軸線の回りの正逆回転方向に無限回転自在に連結されるアイ連結部と、フックが連結されるフック連結部とを備えている、請求項2に記載のフック取り付け機構。
【請求項4】
上記アイが、ラインが接続される上環と、ボディに接続される下環と、上環及び下環に回転自在に連結された胴部とを有するスイベル機構を構成しており、上記胴部に、上記連結部材のアイ連結部が取り付けられている請求項3に記載のフック取り付け機構。
【請求項5】
上記ラインアイの軸部において、上記連結部材とボディの先端部との間に、スペーサが設けられており、
このスペーサの、少なくとも上記連結部材と対向する表面が球面を呈している請求項3に記載のフック取り付け機構。
【請求項6】
上記連結部材が、アイ連結部とフック連結部とが互いを結ぶ軸線の回りに無限に相対回転自在なスイベル機構を構成している請求項3から5のいずれかに記載のフック取り付け機構。
【請求項7】
ボディと、このボディからループを画いて突設されたアイと、フックと、このフックを上記アイに取り付けるためのフック取り付け機構とを備えており、
このフック取り付け機構が、フックを、ボディに対して正逆回転方向に無限回転自在となるように、上記アイに連結しているルアー。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−249620(P2012−249620A)
【公開日】平成24年12月20日(2012.12.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−127101(P2011−127101)
【出願日】平成23年6月7日(2011.6.7)
【出願人】(000002439)株式会社シマノ (1,038)
【Fターム(参考)】