説明

ロック機構を有するカートン

【課題】ロック機構を有するカートンにおいて、カートンの側面部分の各サイドフラップを強固に貼り合わせることで、側面部分の強度を向上し、側面部分において、蓋体と収容体とを確実にロックすることが可能な、ロック機構を有するカートンを提供する。
【解決手段】収容体2と蓋体1とが縦方向に連設してなるカートン10において、収容体の左右に連設するサイドフラップ5に、ロック片7を形成するとともに、蓋体の左右に連設するサイドフラップが、蓋体の内側部分に貼りあわされてなるロック溝6を形成して、ロック片と、ロック溝とが、互いに係合することにより、側面部分において、蓋体と収容体とがロックされる、ロック機構を有するカートンであって、収容体のロック片が、サイドフラップの縦方向に形成されることにより、各サイドフラップが強固に貼りあわされることを特徴とするカートンである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、収容体のロック片と、蓋体のロック溝とが、互いに係合することにより、カートンの側面部分において、前記蓋体と前記収容体とをロックする、ロック機構を有するカートンに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、例えば、ラップを収容するカートン等で、蓋体1を収容体2へとロック自在に構成したロック機構を有するカートン10が知られている(例えば、特許文献1、特許文献2)。
このようなカートン10の一例としては、図15(a)(b)に示すように、蓋体1と収容体2とがヒンジを介して連設するカートン10であって、蓋体1の内側に形成されたロック溝6と、収容体2の外側に形成されたロック片7とが、互いに係合することにより、蓋体1を収容体2へとロックする構成である。
【0003】
そして、このようなカートン10は、図16に示すように、カートン10のブランクが、蓋体1を構成する各面(前面11、天面12)と、収容体2を構成する各面(前面21、底面22、後面23)とが、ヒンジとなる折り線4を介して縦方向に連設されている。
【0004】
このカートン10は、収容体2の前記底面22の左右に連設するサイドフラップFの横方向に形成されたロック片7と、蓋体1の前記前面11の左右に連設するサイドフラップFとが、互いに係止することで、蓋体と収容体とをロックする構成である。
【0005】
しかしながら、カートンの組み立て時において、内容物Bをカートンへと充填する際に、カートンの側面部分より内容物を充填するが、内容物を充填後、カートンの側面部分の各サイドフラップFを強固に貼り合わせることが困難であった。
【0006】
すなわち、カートンを組み立てる際に、筒状のカートンを形成して、図17(a)に示すように、内容物Bを収容した後、図17(b)に示すように、カートンの側面部分を形成する際に、前記サイドフラップFがカートンの内方へと入り込みやすく、カートンの側面部分の貼り合わせが弱いという欠点がある。
【0007】
よって、蓋体1をロックした際に、カートンの側面部分において、ロックが不十分となる恐れがあり、このため、サイドフラップFを極力長く形成して互いのサイドフラップFをオーバーラップさせる等の工夫を講じることにより、カートンの側面部分を貼り合わせる必要があった。(図中点線)
【0008】
しかし、このカートン10は、カートンの側面部分の幅が狭いため、オーバーラップするサイドフラップの長さが短くても、容易にサイドフラップFを容易にオーバーラップさせることが可能であるが、カートン10の形状によっては、サイドフラップFを長く形成しても、サイドフラップFをオーバーラップさせることが困難な場合がある。
【0009】
例えば、菓子類を収容するカートン10であって、図18(a)(b)に示すように、蓋体1と収容体2とからなり、カートン10の側面部分において、ロック片7とロック溝6とが互いに係止して蓋体1と収容体2とをロックする構成のカートンブランクは、図19に示すように、収容体2の底面22の左右に連設したサイドフラップFにロック片7を横方向に有し、かつ、蓋体1にロック溝6を形成するためのサイドフラップFを有しており、カートンの側面部分において、蓋体1と収容体2とをロックする構成である。
【0010】
しかしながら、このカートン10は、カートン側面部分の奥行き幅が大きく、図20(a)に示すように、内容物Bをカートンの側面部分から充填し、カートンの側面部分のサイドフラップFを貼り合わせる際に、図20(b)に示すように、サイドフラップFがカートンの内部へと入り込んでしまうため、カートンの側面部分の貼り合わせが弱いという欠点があった。このためカートンの側面部分の強度が低下しやすく、蓋体のロックが不安定となる欠点があった。
【0011】
【特許文献1】特開2000−229629号公報
【特許文献2】特開2005−263298号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
本発明は、ロック機構を有するカートンにおいて、カートン組み立て時に、カートンの側面部分の各サイドフラップを強固に貼り合わせることで、カートンの側面部分の強度を向上し、カートンの側面部分において、蓋体と収容体とを強固かつ確実にロックすることが可能な、ロック機構を有するカートンを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0013】
上記課題を解決すべく、本発明の請求項1記載の発明は、収容体と蓋体とが縦方向に連設してなる、カートンにおいて、前記収容体の左右に連設するサイドフラップに、ロック片を形成するとともに、前記蓋体の左右に連設するサイドフラップが前記蓋体の内側部分に貼りあわされてなる、ロック溝を形成して、前記収容体のロック片と前記蓋体のロック溝とが、互いに係合することにより、カートンの側面部分において、前記蓋体と前記収容体とがロックされる、ロック機構を有するカートンであって、前記収容体の前記ロック片が、前記サイドフラップの縦方向に形成されることにより、カートンの側面部分の各サイドフラップが強固に貼りあわされることを特徴とする、ロック機構を有するカートンである。
【発明の効果】
【0014】
本発明の請求項1記載の発明は、収容体と蓋体とが縦方向に連設してなる、カートンにおいて、前記収容体の左右に連設するサイドフラップに、ロック片を形成するとともに、前記蓋体の左右に連設するサイドフラップが前記蓋体の内側部分に貼りあわされてなる、ロック溝を形成して、前記収容体のロック片と前記蓋体のロック溝とが、互いに係合することにより、カートンの側面部分において、前記蓋体と前記収容体とがロックされる、ロック機構を有するカートンであって、前記収容体の前記ロック片が、前記サイドフラップの縦方向に形成されることを特徴とするから、カートン組み立て時において、カートンの側面部分の各サイドフラップを強固に貼り合わせることが可能である。
よって、カートンの側面部分の強度を向上し、カートンの側面部分において、蓋体と収容体とを確実にロックすることが可能であり、カートンのロック性能を向上することが可能である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
本発明に係るロック機構を有するカートン10(カートン10)の一例としては、図1(a)(b)に示すように、内容物を収容する収容体2と、該収容体2を閉封するための開閉自在な蓋体1とからなるカートン10であって、前記収容体2に形成されたロック片7が、前記蓋体1の内側に形成されたロック溝6へと掛止することにより、カートン10の側面部分において、蓋体1と収容体2とをロックすることが可能である。
【0016】
特に、蓋体1を閉封するだけの簡単な操作により、前記蓋体1が前記収容体2へと自動的にロックされるため、従来構成である、蓋体1の舌片を収容体2のスリット等の貫通孔へと挿入してロックする手間を生じることなく、使用性の高いカートン10を提供することが可能である。
【0017】
また、本発明のカートン10は、後述する、前記収容体2の前記ロック片7が、サイドフラップ21Fの縦方向に形成されることにより、カートンの組み立て時において、カートンの各サイドフラップ(21F、22F、23F、12F、5)を、強固に貼り合わせることが可能である。よって、カートン10側面部分の強度を向上して、蓋体1と収容体2とを確実にロックすることが可能である。
【0018】
次に、本発明のカートン10の主な構成について説明する。
本発明のカートン10に係るブランクの一例としては、図2に示すように、収容体2の各面(前面21、底面22、後面23)と、蓋体1の各面(天面12、前面11)とが折り線を介して縦方向に連設されており、収容体の後面23と、蓋体の天面11とが連設する折り線をヒンジ4として、蓋体1と収容体2とが連設している。
【0019】
また、前記蓋体1の、天面12の左右に連接するサイドフラップ12Fには、斜め方向のスリットSが形成され、他方、前記蓋体1の前面11には、水平方向かつ平行する2つのスリットSからなるジッパ3が形成されており、後述する、蓋体1の初期開封時において、前記ジッパ3を切除した後、前記蓋体1を開封することにより、前記サイドフラップ12FのスリットSが切除されて、蓋体1を初期開封する構成である。
【0020】
前記収容体2の各面(前面21、底面22、後面23)および前記蓋体1の各面(天面12、前面11)の左右には、カートンの側面部分を形成するための、複数のサイドフラップ(21F、22F、23F、12F、5)が形成されている。
すなわち、収容体2の各面(21、22、23)の左右には、サイドフラップ21F、22F、23Fがそれぞれ形成され、蓋体1の各面(11、12)の左右には、サイドフラップ5、12Fがそれぞれ形成されている。
【0021】
そして、後述する、カートン10の組み立て時において、前記サイドフラップを除く各面(前面21、底面22、後面23、天面12、前面11)を折り込み貼り合わせて、スリーブ状のカートンを形成した後、該スリーブ状のカートンを引き起こして筒状のカートンを形成するとともに、該筒状のカートンへと内容物を充填し、前記サイドフラップ(21F、22F、23F、12F、5)を折り込み貼り合わせることで、本発明のカートン10を形成することが可能である。
【0022】
特に、本発明のカートン10は、収容体2のサイドフラップ21Fに形成されるロック片7が、前記サイドフラップ21Fの縦方向に形成されており、カートン10の組み立て時において、前記複数のサイドフラップ(21F、22F、23F、12F、5)を強固に貼り合わせることが可能である。よって、カートン10の側面部分の強度を向上し、カートンの側面部分において、蓋体1と収容体2とを確実にロックすることが可能である。
又、図2に示すように、収容体2のサイドフラップ21Fに形成されるロック片7は、サイドフラップ21Fとの間にミシン目や切れ込みを入れて折れ曲がった時の反発力を調整する。即ち蓋体1と収容体2の閉封時に、スムーズな閉封を実現出来る。
なお、従来例では(図19参照)、収容体2のサイドフラップ21Fに形成されるロック片7が、前記サイドフラップ21Fの縦方向に形成されているので、従来のようにロック片7が収容体2の底面22の左右に連設したサイドフラップFにロック片7を横方向に飛び出しているため横方向に紙材の無駄があったが、本発明はこれを防止できる。
【0023】
また、前記蓋体1の、前面11の左右に連設するサイドフラップ5には、一部切欠き6が形成されており、該切欠き部分6が、後述する、ロック片7を掛止するためのロック溝6を形成するものである。また、前記サイドフラップ22Fに切欠き8が形成されており、後述する、前記ロック片7が、前記サイドフラップ21Fの切欠き8へと入り込む構成である。これにより、前記ロック片7の納まりが良くなり、蓋体の開閉をスムースに行うことが可能である。
【0024】
次に、このようなブランクから本発明のカートン10を組み立てる方法の一例について説明する。
まず、図3(a)のように、蓋体1の底面22と後面23間を折り込む。この時、天面12のサイドフラップ12Fと前面11のサイドフラップ5の間に形成されたロック溝6に、収容体の前面21のサイドフラップ21Fに形成されたロック片7が入り込み、ロック片7が折れ曲がらない。なお前記ロック溝6は余裕をもって大きく形成するとロック片7の折れ曲がりを一層防止できる。次に蓋体の前面11をその上に被せる様に、前面11と天面12間で折り込み、収容体の前面21へと蓋体の前面11を貼り合わせて、スリーブを形成する。図中11Nは接着剤であり、21Nは被接着部分である(図3参照)。
【0025】
そして、このようなスリーブ状のカートンを、製函充填機にて引き起こすことで、図4(a)に示すように、筒状のカートンを形成する。このとき、前記ロック片7は、上方へと起立しており、これにより、後述する、カートン10の側面部分の各サイドフラップを強固に貼り合わせることが可能である。
【0026】
次に、図4(b)に示すように、蓋体の各サイドフラップ(5、12F)および収容体の各サイドフラップ(21F、22F、23F)を、それぞれ外方へと折り込んでカートンの側面部分を開放した後、図5(a)に示すように、カートンの側面部分より内容物Bを充填する。
【0027】
そして、前記内容物Bの充填後、図5(b)に示すように、前面21のサイドフラップ21Fおよび後面23のサイドフラップ23Fを、それぞれ内方へと折り込む。(図中矢印)
このとき、前記サイドフラップ21Fのロック片7が、上方すなわち縦方向へと突出しており、このため、前記ロック片7が、天面12のサイドフラップ12Fへと当接した状態となる。これにより、ロック片7がストッパーとなり、前記サイドフラップ21Fが筒状のカートン内部へと入り込んでしまうことを防止することが可能である。
【0028】
よって、図6(a)に示すように、底面22のサイドフラップ22Fを上方へと折り込み、左右のサイドフラップ(21F、23F)へと貼り合わせる際に、前記ロック片7がストッパーとなるため、前記サイドフラップ21F、23Fが筒状カートンの内部へと入り込むことを防ぐことが可能であり、前記サイドフラップ22Fを、左右のサイドフラップ(21F、23F)へと強固に貼り合わせることが可能である。このように、前記収容体2の前記ロック片7が、前記サイドフラップの縦方向に形成されることにより、カートン10の側面部分の各サイドフラップ(21F,22F,23F)を強固に貼り合わせることが可能である。
【0029】
そして、図6(b)に示すように、サイドフラップ5を内方へと折り込んだ後、最後に、天面12のサイドフラップ12Fとともに前記ロック片7を下方へと折り込み、貼り合わせることで、図7(a)に示すように、本発明のカートン10を形成することが可能である。なお、図6(a)のサイドフラップ(21F、23F)の中の縦長の略矩形で中が破線で示されている部分及び図6(b)のサイドフラップ5の同様の横長の矩形で中が破線の部分は、接着剤が貼付されていることを示している。
【0030】
本発明のカートン10の開封時には、図7(b)に示すように、蓋体1の前記ジッパ3を切除した後、蓋体1を持ち上げることにより、蓋体のサイドフラップ12Fのスリットが切除されて、図8(a)に示すように、蓋体を開封することが可能である。
特に、図8(b)に示すように、前記ロック片7が、前記サイドフラップ21Fの切欠き8へと入り込むため、前記ロック片7の納まりが良くなり、蓋体の開閉をスムースに行うことが可能である。
【0031】
また、カートンの閉封時には、図9(a)に示すように、蓋体1を閉じるだけで、収容部のロック片7が、自動的に蓋体1のロック溝6へと入り込み、図9(b)に示すように、蓋体1をロックすることが可能である。このように、蓋体1を閉封するだけの簡単な操作により、蓋体1と収容体2とを自動的にロックすることが可能である。
【0032】
特に、本発明のカートン10は、カートン10の側面部分の各サイドフラップを強固に貼り合わせることが可能であり、このため、カートン10の側面部分の強度が向上し、カートン10の側面部分において、蓋体1と収容体2とを確実にロックすることが可能である。よって、蓋体の度重なる開閉により、カートンの側面部分の強度が低下することなく、カートンのロック性能が低下することを防止することが可能であり、カートンの強度およびロック性能を向上したカートンを提供することが可能である。
【0033】
このように、本発明のカートン10は、収容体2と蓋体1とが縦方向に連設してなる、カートン10において、前記収容体2の左右に連設するサイドフラップに、ロック片7を形成するとともに、前記蓋体1の左右に連設するサイドフラップが前記蓋体1の内側部分に貼りあわされてなる、ロック溝6を形成して、前記収容体2のロック片7と前記蓋体1のロック溝6とが、互いに係合することにより、カートン10の側面部分において、前記蓋体1と前記収容体2とがロックされる、ロック機構を有するカートン10であって、前記収容体2の前記ロック片7が、前記サイドフラップの縦方向に形成されることにより、カートンの側面部分の各サイドフラップが強固に貼りあわされることを特徴とするから、カートン組み立て時において、カートン10の側面部分の各サイドフラップを強固に貼り合わせることが可能である。よって、カートン10の側面部分の強度を向上し、カートン10の側面部分において、蓋体1と収容体2とを確実にロックすることが可能であり、カートン10のロック性能を向上することが可能である。
【0034】
本発明のカートンは、上記例に限定されるものではなく、前記ロック片7が前記ロック溝6へと係止可能な形状であれば、カートンの形状等は、特に限定されるものではない。
【0035】
例えば、本発明のカートンの別の実施例として、図10に示すように、収容体2の各面(前面21、底面22、後面23)と、蓋体1の各面(天面12、前面11、下面13)とが折り線を介して縦方向に連設されている。特に、蓋体の前面11より、ジッパ3を有する下面13が連設されており、該下面13を、後述する、収容体の底面22に貼り合わせる構成である。
【0036】
そして、前記収容体2の各面(前面21、底面22、後面23)、および前記蓋体1の各面(天面12、前面11)の左右には、カートンの側面部分を形成するための、複数のサイドフラップ(21F、22F、23F、12F、5)が形成されている。
【0037】
特に、サイドフラップ12Fから天面12にかけて、斜め方向のスリットSが形成されており、後述する、蓋体1の開封に伴い、前記スリットSが破断して蓋体が開封する構成である。また、前記蓋体の前面11より下方へと連設する、下面13には、平行するスリットSからなるジッパ3が形成されており、該ジッパ3を切除してカートンを初期開封する構成である。
【0038】
そして、本発明のカートン10は、収容体2のサイドフラップ21Fに形成されるロック片7が、前記サイドフラップ21Fの縦方向に形成されており、カートン10の組み立て時において、前記複数のサイドフラップ(21F、22F、23F、12F、5)を強固に貼り合わせることが可能である。さらには、底面の左右に連設する、サイドフラップ23Fにも縦方向に凸片9が形成されており、カートン10の組み立て時において、前記サイドフラップ(21F、22F、23F、12F、5)を強固に貼り合わせることが可能である。
【0039】
よって、カートン10の側面部分の強度を向上し、カートン10の側面部分において、蓋体1と収容体2とを確実にロックすることが可能であり、カートン10のロック性能を向上することが可能である。
【0040】
また、前記蓋体1の、前面11に連設するサイドフラップ5には、ロック片7を掛止するためのロック溝6が形成されており、前記収容体のロック片7が、蓋体のロック溝6へと係止することで、蓋体を収容体へとロックすることが可能である。さらには、前記サイドフラップ22Fに切欠き8が形成されており、前記ロック片7および凸片9が、前記サイドフラップ21Fの切欠き8へと入り込む構成である。これにより、前記ロック片7および凸片の納まりが良くなり、蓋体の開閉をスムースに行うことが可能である。
【0041】
そして、このようなブランクから本発明のカートン10を組み立てる際には、図11(a)に示すように、後面23と底面22間を折り込み、次に前面11と天面12間を折り込み、下面13を底面22へと貼り合わせて、図11(b)に示すように、スリーブ状のカートンを形成する。この時、図11(c)に示すように(図11(b)の裏面)、天面12のサイドフラップ12Fと後面23のサイドフラップ23Fの間には隙間があるので、サイドフラップ23Fの凸片9がこの隙間に入り込み、カートンを引き起こす時に、サイドフラップ23Fの凸片9が折れ曲がる事がない。なお図11(a)の底面22の横長で中が破線となっている部分は接着剤を貼付している部分を示している。
そして、このスリーブ状のカートンを引き起こして筒状のカートンを形成し、内容物を充填した後、図12(a)に示すように、まず、左右のサイドフラップ21F,23Fを折り込み、底面のサイドフラップ22Fを折り込む。
【0042】
このとき、左右のサイドフラップ21F,23Fに形成されたロック片7および凸片9が、天面のサイドフラップ12Fに当接するため、左右のサイドフラップ23F,21Fがカートンの内部へと入り込むことを防ぎ、前記底面のサイドフラップ22Fを、左右のサイドフラップ21F,23Fへと強固に貼り合わせることが可能である。
【0043】
そして、図12(b)に示すように、サイドフラップ5を内方へと折り込んだ後、最後に、天面12のサイドフラップ12Fとともに前記ロック片7および凸片9を下方へと折り込み、貼り合わせることで、図13(a)(b)に示すように、本発明のカートン10を形成することが可能である。
【0044】
本発明のカートン10の開封時には、図13(b)に示すように、下面13のジッパ3を切除して、蓋体1を持ち上げることにより、図14(a)に示すように、カートン10の蓋体を容易に開封することが可能である。
【0045】
また、カートンの閉封時には、図14(b)に示すように、蓋体1を閉じるだけで、収容部のロック片7が、蓋体のサイドフラップ5上部のロック溝6へと入り込み、ロック片7とロック溝6とが係止して、蓋体1をロックすることが可能である。
【0046】
特に、本発明のカートン10は、カートン10の側面部分の各サイドフラップ(5,12F,21F,22F,23F)を強固に貼り合わせることが可能であり、このため、カートン10の側面部分の強度が向上し、カートン10の側面部分において、蓋体1と収容体2とを確実にロックすることが可能である。よって、蓋体の度重なる開閉により、カートンの側面部分の強度が低下することなく、カートンのロック性能が低下することを防止することが可能であり、カートンの強度およびロック性能を向上したカートンを提供することが可能である。
【0047】
なお、図10乃至図14に示した実施例では(特に図10参照)、サイドフラップ12Fから天面12にかけて、斜め方向のスリットSが形成されている。他方図2乃至図9の実施例では(特に図2参照)、蓋体1の、天面12の左右に連接するサイドフラップ12Fには、斜め方向のスリットSが形成されている。図10のスリットSは、図2のスリットSに比較して、糊代がサイドフラップ12Fから天面12にかけて大きくとれる。図2のスリットSは、サイドフラップ12Fの部分でしか糊代が取れない。従って図10の実施例のスリットSを採用した場合には、収容体2のサイドフラップ22Fや、後面23とサイドフラップ22Fとの連結部分の強度の強化を図れる点に利点がある。

【0048】
以上のように、本発明のカートン10は、収容体2と蓋体1とが縦方向に連設してなる、カートン10において、前記収容体2の左右に連設するサイドフラップに、ロック片7を形成するとともに、前記蓋体1の左右に連設するサイドフラップが前記蓋体1の内側部分に貼りあわされてなる、ロック溝6を形成して、前記収容体2のロック片7と前記蓋体1のロック溝6とが、互いに係合することにより、カートン10の側面部分において、前記蓋体1と前記収容体2とがロックされる、ロック機構を有するカートン10であって、前記収容体2の前記ロック片7が、前記サイドフラップの縦方向に形成されることにより、カートンの側面部分の各サイドフラップが強固に貼りあわされることを特徴とするから、カートン組み立て時において、カートン10の側面部分の各サイドフラップを強固に貼り合わせることが可能である。よって、カートン10の側面部分の強度を向上し、カートン10の側面部分において、蓋体1と収容体2とを確実にロックすることが可能であり、カートン10のロック性能を向上することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0049】
【図1】(a)(b)本発明のカートンの一例を示す説明図である。
【図2】ブランクの一例を示す図である。
【図3】(a)(b)(c)カートンを組み立てる際の一例を示す説明図である。
【図4】(a)(b)カートンを組み立てる際の一例を示す説明図である。
【図5】(a)(b)カートンを組み立てる際の一例を示す説明図である。
【図6】(a)(b)カートンを組み立てる際の一例を示す説明図である。
【図7】(a)(b)カートンの開封を示す説明図である。
【図8】(a)(b)カートンの開封を示す説明図である。
【図9】(a)(b)カートンのロック機構を示す説明図である。
【図10】ブランクの一例を示す図である。
【図11】(a)(b)(c)カートンを組み立てる際の一例を示す説明図である。
【図12】(a)(b)カートンを組み立てる際の一例を示す説明図である。
【図13】(a)(b)本発明のカートンの一例を示す説明図である。
【図14】(a)(b)カートンの開封および閉封を示す説明図である。
【図15】(a)(b)従来のカートンを示す図である。
【図16】従来のカートンのブランクを示す図である。
【図17】(a)(b)従来のカートンにおける組み立て時の一例を示す説明図である。
【図18】(a)(b)従来のカートンを示す図である。
【図19】従来のカートンのブランクを示す図である。
【図20】(a)(b)従来のカートンにおける組み立て時の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
【0050】
1 蓋体
2 収容体
3 ジッパ
4 ヒンジ
5 サイドフラップ(蓋体の前面の左右のサイドフラップ)
6 ロック溝
7 ロック片
8 切欠き
9 凸片
10 ロック機構を有するカートン(カートン)
11 前面(蓋体の前面)
12 天面(蓋体の天面)
21 前面(収容体の前面)
22 底面(収容体の底面)
23 後面(収容体の後面)
12F サイドフラップ(蓋体の天面の左右のサイドフラップ)
21F サイドフラップ(収容体の前面の左右のサイドフラップ)
22F サイドフラップ(収容体の底面の左右のサイドフラップ)
23F サイドフラップ(収容体の後面の左右のサイドフラップ)
S スリット
B 内容物

【特許請求の範囲】
【請求項1】
収容体と蓋体とが縦方向に連設してなる、カートンにおいて、
前記収容体の左右に連設するサイドフラップに、ロック片を形成するとともに、
前記蓋体の左右に連設するサイドフラップが前記蓋体の内側部分に貼りあわされてなる、ロック溝を形成して、
前記収容体のロック片と前記蓋体のロック溝とが、互いに係合することにより、カートンの側面部分において、前記蓋体と前記収容体とがロックされる、ロック機構を有するカートンであって、
前記収容体の前記ロック片が、前記サイドフラップの縦方向に形成されることにより、カートンの側面部分の各サイドフラップが強固に貼りあわされることを特徴とする、ロック機構を有するカートン。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate


【公開番号】特開2010−13130(P2010−13130A)
【公開日】平成22年1月21日(2010.1.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−172653(P2008−172653)
【出願日】平成20年7月1日(2008.7.1)
【出願人】(000002897)大日本印刷株式会社 (14,506)
【Fターム(参考)】