説明

ロープ端、結合締めつけ用具

【課題】物品を結束、荷造り補強などをする場合に、簡易な手動操作でロープ端を強力に締めつけ結合することのできる用具の提供。
【解決手段】ロープの一端を用具の1の部分に一回まきつけ、その巻き付け部分を9の隙間から2の部分に引き込み固定し、結束すべき物品の外側を回してきたロープの他端を、用具のもう一方の端部1に一回巻き付け、ロープの端を引くことによって結束物品を強固に結束する。ロープと用具の2、の部分の作用によって引き締めたロープは決して緩まない。

【発明の詳細な説明】
【発明の詳細な説明】

【産業上の利用分野】
【001】
本発明は、ロープ端、結合締めつけに利用する用具に関する。
【背景技術】
【002】
従来のロープ端、結合締めつけ方法としては、平型ロープ用として大規模な自動機械があるが、手動用としては、同じく平型ロープに使用目的を限定されたものがあるのみで、しかもその使用方法にはかなりの手数を要した。
【発明が解決しようとする課題】
【003】
従来のように一定種のロープ専用でなく、あらゆる種類のロープに利用できて、しかも手動で簡易な操作によってロープ端を結合し、容易に固く締めつけることができ、しかもぜったいに緩まない方法を開発するのが課題であった。
【004】
本発明は大規模な機械を使用しないで、手動で、誰でも、どんな種類のロープでも、簡易にロープ端の結合締めつけが出来ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【005】
上記目的を達成するために、あらゆる材質形状の部材を以て図1〜図8に示すような用具を製作し、用具の両端にロープの両端を各々巻き付け、ロープの一端を強く引けばロープは容易に締めつけられ、両端はかたく結合される。
【作用】
【006】
物体、物品等をロープで締めつけ固定したり、補強したり、多数の物品を纏めてロープで絡む等の目的を達成するために、上記のように構成された用具を使用してロープの端末を結合、締めつけ、絡め等を行えば、容易、簡単、迅速確実に、目的を達成することができる。
【実施例】
【007】
実施例について図面を参照して説明すると、図9は図1に示した標準的用具を使用して段ボール箱にロープかけを実施している場面であるが、図に於いてロープの一端を用具に固定するため、用具の左側1の部分にロープの端を一回巻き付ける、その際巻き始めは1の部分に、巻きおわりは必ず用具の曲げ部分2に接近するように巻かねばならない。
その理由は、巻き付けたロープの両端を用具の曲げ角部分2の方向に引くことに因り、ロープ5の部分の強い押しつけ圧力が4の部分にかかり、端末部が用具の曲げかど部分2にしつかりと固定され、9のすきま部分の保持作用と助け合って用具はロープ端から外れなくなる。
次にロープの元がわを段ボール箱の底を一周させてきて、用具の右端の1の部分にさきと同様の手順で一回巻きつけ、さらにロープの6の部分を矢印の方向に強く引けば、ロープ4の部分はうまくスライドして6の方向に引かれ、段ボールにかけたロープはしっかりと締まる。尚このロープを締めるばあいに、かけたロープ全体と用具が矢印の方向に滑ってロープが締まらなくなるのを防ぐため、いっぽうの手8でロープ7の部分をしっかりと押さえつけて滑りを止めなければならない。
以上の手段によってロープ端はしっかりと締めつけ結合され、ロープ5の部分の引き締め圧力によって4の部分が強力に押さえつけられるため、かけたロープは決して緩まない。
【008】
図1の用具両端の曲げ方向を同方向でなく上下たがいちがいにしたことにより、ロープを巻き付ける際の空間が、一方の曲げ部分によって妨げられることなく非常に広くなって巻き付け作業がかくだんに楽になる利点が生ずる。
また曲げ方向をたがいちがいにしたことにより、ロープを締めつけた場合に用具が自動的に荷造り物と並行になって密着し、荷造り物を積み重ねる際の障害にならない。
【009】
図1の用具の左端に9の隙間を作って、ロープの巻き部分をそこに引き込むことにより、ロープの端を用具に巻き付けただけの状態ではロープに引っぱり圧力が強く掛かっていないため、ともすればロープの端が緩みを生じて用具がはずれてしまう危険性を防ぐ効果が生まれた。
【0010】
図7、図8に示したのは、平板材を使って図1〜図6に示した用具と同様の効果を得られることを目的とした用具の製作図である。
【発明の効果】
【0011】
本発明は、以上説明したように構成されているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0012】
本発明による用具を使用することにより、物品を結束する際に、簡易な手動操作によって容易にロープを強く引き締め強力に結束することができ、しかもけっして緩まないという効果がある。
【0013】
図1のに示したように左端に9の隙間を形成することによって、実施例に説明したようにフリーであるロープ端を用具の左端2の部分にしっかりと固定できる。
【0014】
用具の両端の曲げ方向をたがいちがいにしたことにより、ロープ巻き付けの空間部分がひろがって巻き付けが容易になり、且つ、用具が自動的に荷造り物に密着して、移動、積み重ね等の場合に邪魔にならないという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】 最も標準的なロープ端結合締めつけ用具の構造図。
【図2】 ロープ巻き付けが容易に行えるよう、用具の曲げ端を用具の端部方向に開いた用具図。
【図3】 図1の標準構造の両端を全く同様な構造に変更した、用具の構造図。
【図4】 図1の標準的用具の端の曲げ方向を、たがいちがいでなく同方面に曲げた用具の構造図。
【図5】 図2の用具の端の曲げ方向を、たがいちがいでなく同方面に曲げた用具の構造図。
【図6】 図3の用具の端の曲げ方向を、たがいちがいでなく同方面に曲げた用具の構造図。
【図7】 板状部材を使用して作った、ロープ端結合締めつけ用具の構造図。
【図8】 板状部材を使用して作った、ロープ端結合締めつけ用具の構造図。
【図9】 ロープ端結合締めつけ用具の使用実施例図。
【符号の説明】
1 ロープの巻き付け部分
2 ロープの支持引き締め部分
3 巻き付ける時ロープが逸脱しないように保持する部分
4 ロープの5の部分によって引き締め押さえ付けられることにより、しっかりと動かなくなるロープ端部分。
5 ロープの6の部分が、矢印の方向に引かれることにより全体的に引き締められ、強力な押さえつけ圧力がかかるロープの部分。
6 ロープの元部分で矢印の方向に引き締めをおこなう。
7 ロープを締めつけるとき、ロープが締めつけ方向に滑って締めつけが妨げられることを防ぐため、押さえつけるロープの部分。
8 ロープを押さえつける手をあらわす。
9 ロープの一端を保持固定するための隙間。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
あらゆる材質で一定長さの線材の両端を、鋭角に折り曲げた構造の、図1〜図6に示したような形状の用具。
【請求項2】
図1のように用具の両端の曲げ方向を同一方向でなく上下たがいちがいの方向に曲げた用具の構造。
【請求項3】
図1、図2、図4、図5に示したように、用具の一方の折り曲げ部分に、(9)に表示した一定長さの隙間を構成した用具の構造。
【請求項4】
あらゆる材質で一定幅、一定長さの板材の両端に、端部に向けて鋭角三角形の切り込みを入れた図7、図8に示したような形状の用具。
【請求項5】
図8の(9)に示したように、板材の切り込みの一方の基部に更に鋭く深い切り込みを入れた用具の構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2006−241660(P2006−241660A)
【公開日】平成18年9月14日(2006.9.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−99655(P2005−99655)
【出願日】平成17年3月2日(2005.3.2)
【出願人】(503145051)
【Fターム(参考)】