説明

ロール状物用包装材

【課題】
十分な強度を備え、容易且つ安価にロール状の収容物を梱包することができるロール状物用包装材の提供。
【解決手段】
ロール状の収容物Aを内部に収容する多角形筒状の収容筒体と、収容筒体の端面を閉鎖する閉鎖部材12,12とを備え、収容筒体11が、厚みのある主部材をもって多角形筒状に形成された外筒体13と、外筒体の内側面に外側面が貼り合わされた多角形筒状の補強部材14とをもって構成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、主に長尺のシート状物を巻き取り保持してなるロール体を梱包するためのロール状物用包装材に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、キャンバスやゴムシート等のシート状の製品をロールに巻き取り保持したものは、図14に示すように、木箱1を使用して梱包を行っていた。
【0003】
この木箱1は、板材の各接合部を釘を使用して接合させ、底板2、底板の周囲を囲む各側板3,3…及び開閉可能な蓋板4を備えた箱状に組立てられている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、上述の如き従来の技術では、木箱が高価なため運搬や保管にかかる費用が嵩むという問題があり、また、木箱の組立てや木箱内に収容物を収容する等の作業が煩わしく作業効率が悪いという問題があった。
【0005】
また、木箱の組立てに金属製の釘が使用されている場合、木箱を廃棄する際には、木箱を解体し、更に金属製の釘を分別しなければならず煩わしいという問題があった。
【0006】
そこで本発明は、上述の従来技術の問題を鑑み、十分な強度を備え、容易且つ安価にロール状の収容物を梱包することができるロール状物用包装材の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上述の如き従来の問題を解決し、所期の目的を達成するための請求項1に記載の発明は、ロール状の収容物を内部に収容する多角形筒状の収容筒体と、該収容筒体の端面を閉鎖する閉鎖部材とを備え、前記収容筒体が、厚みのある主部材をもって多角形筒状に形成された外筒体と、該外筒体の内側面に外側面が貼り合わされた多角形筒状の補強部材とをもって構成されたロール状物用包装材であることを特徴とする。
【0008】
請求項2に記載の発明は、請求項1の構成に加え、収容筒体は、外周を補強用帯体により補強してなることを特徴とする。
【0009】
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2の構成に加え、主部材には、平板状の複数のライナと、ライナ間に介在された断面波状の複数の中芯材とからなる複両面段ボール板材又は複々両面段ボール板材を使用し、外筒体は、前記主部材に前記中芯材の段と交差する方向の折曲用凹溝を形成し、該折曲用凹溝に沿って折り曲げることにより多角形筒状に形成されたことを特徴とする。
【0010】
請求項4に記載の発明は、請求項1、2又は3の構成に加え、閉鎖部材は、収容筒体の端面各辺に折り目を介して一体に形成された複数の閉鎖用板材をもって構成され、各閉鎖用板材は、互いに隣り合う閉鎖用板材の一方を外側に重ね、他方を内側に重ねるように前記折り目より折り曲げ、各閉鎖用板材の先端縁が多角形の中心で互いに突き合わされるようにしたことを特徴とする。
【0011】
請求項5に記載の発明は、請求項1〜3又は4の構成に加え、収容筒体は、多角形筒状の外側収容筒体と、該外側収容筒体内に嵌り込み、内部に収容物を収容する多角形筒状の内側収容筒体とをもって構成されたことを特徴とする。
【0012】
請求項6に記載の発明は、請求項1〜4又は5の構成に加え、多角形の基板と、該基板の各辺より連続した前記基板側が狭い台形状の下半側壁部により構成されたテーパ部と、前記各下半側壁部の前記基板とは反対側縁より連続した上半側壁部をもって構成された多角形枠状の枠部とを備え、収容筒体の端部外周に嵌め合わされる多角形椀状の補強部材を備えたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
本発明に係るロール状物用包装材は、ロール状の収容物を内部に収容する多角形筒状の収容筒体と、該収容筒体の端面を閉鎖する閉鎖部材とを備え、前記収容筒体が、厚みのある主部材をもって多角形筒状に形成された外筒体と、該外筒体の内側面に外側面が貼り合わされた多角形筒状の補強部材とをもって構成されたことによって、頑丈な収容筒体を容易に形成することができるとともに、多角形状とすることによって使用する部材の量を低減し、貴重な紙資源を浪費することなく安価に成形することができる。また、釘等を使用しないので解体の際の煩わしさがなく、環境にもやさしい。
【0014】
収容筒体は、外周を補強用帯体により補強したことによって、強度が向上し、収容物を安定した状態で収容することができる。
【0015】
主部材には、平板状の複数のライナと、ライナ間に介在された断面波状の複数の中芯材とからなる複両面段ボール板材又は複々両面段ボール板材を使用し、外筒体は、前記主部材に前記中芯材の段と交差する方向の折曲用凹溝を形成し、該折曲用凹溝に沿って折り曲げることにより多角形筒状に形成されたことによって、高強度を得ることができる一方、容易に多角形状に成形することができる。
【0016】
閉鎖部材は、収容筒体の端面各辺に折り目を介して一体に形成された複数の閉鎖用板材をもって構成され、各閉鎖用板材は、互いに隣り合う閉鎖用板材の一方を外側に重ね、他方を内側に重ねるように前記折り目より折り曲げ、各閉鎖用板材の先端縁が多角形の中心で互いに突き合わされるようにしたことによって、簡易な構造で好適に端面を閉鎖することができるとともに、各閉鎖用板材が互いに他の閉鎖用板材を支持し、多角形状を好適に維持することができる。
【0017】
収容筒体は、多角形筒状の外側収容筒体と、該外側収容筒体内に嵌り込み、内部に収容物を収容する多角形筒状の内側収容筒体とをもって構成されたことによって、高強度を得ることができるとともに、収容物を容易に収容することができる。
【0018】
多角形の基板と、該基板の各辺より連続した前記基板側が狭い台形状の下半側壁部により構成されたテーパ部と、前記各下半側壁部の前記基板とは反対側縁より連続した上半側壁部をもって構成された多角形枠状の枠部とを備え、収容筒体の端部外周に嵌め合わされる多角形椀状の補強部材を備えたことによって、閉鎖部分を補強することができるとともに、多角形状を安定した状態に保つことができ、更に、収容筒体の端部がテーパ部の内側面により締め付けられ、収容物を好適に保持することができるようになっている。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
次に、本発明に係るロール状物用包装材に関し図1〜図8ついて説明する。
【0020】
このロール状物用包装材10は、多角形筒状の収容筒体11と、収容筒体11の端面を閉鎖する閉鎖部材12とを備え、その収容筒体11内にキャンバスロール等のロール状の収容物Aが収容されるとともに、両端を閉鎖部材12で閉鎖することにより梱包されるようになっている。
【0021】
収容筒体11は、厚みのある主部材からなる多角形筒状の外筒体13と、外筒体13の内側に配置された多角形筒状の補強筒体14とをもって構成され、外筒体13の内側面に補強筒体14の外側面が貼り合わされている。
【0022】
外筒体13は、主部材として複両面段ボール板材を使用し、この主部材を図4に示すように展開した状態に打ち抜き、それを折曲加工することにより八角形筒状に形成されている。
【0023】
尚、複両面段ボール板材は、コルゲータと呼ばれる製造装置によって、複数の平板状のライナと、断面波状の中芯材とを重ね合わせ、即ち、平板状の表側ライナ15、中芯材16、中間ライナ17、中芯材18及び裏側ライナ19を順次重ね合せて貼着した二層状に形成された段ボール板材であり、A段と呼ばれる比較的厚みのあるものと、B段と呼ばれる比較的厚みの少ないものとが積層されている。
【0024】
この外筒体13には、図4、図5に示すように、その内側面に中芯材16,18の段と略直角に交差する方向に複数の折曲用凹溝20,20…が間隔を置いて形成され、この折曲用凹溝20,20…に沿って折り曲げるとともに、一方の側縁に折曲用凹溝20を介して形成された糊しろ部21を他方の側縁内側に重ね合わせて貼着させることにより各側板22,22…に囲まれた八角形筒状に形成される。
【0025】
このように折曲用凹溝20,20…を設けた外筒体13は、中芯材16,18の段が周方向に沿って配置されるようになるので高い強度を得ることができる一方、折曲する際には好適に折り曲げることができる。
【0026】
この折曲用凹溝20,20…は、図6に示すように、コルゲータ23より排出された主部材(複両面段ボール板材)をコルゲータ23の進行方向の延長線上に配置された輸送コンベヤ24によって移送し、それを溝成形機25に通すことにより形成し、その後プレス装置により図4に示す展開した状態に打ち抜くようになっている。
【0027】
溝成形機25は、図7に示すように、主部材の下面を支持する受けローラ26と、受けローラ26と互いに近接し、間隔を置いて配置された複数の溝成形ローラ27,27…とを備え、受けローラ26と溝成形ローラ27との間に主部材を通すことにより、間隔を置いた平行配置に折曲用凹溝20,20…が形成されるようになっている。
【0028】
また、各側板22,22…の縁部には、閉鎖用板材28,28…が折目を介して一体に形成されている。
【0029】
尚、外筒体13の外周、即ち収容筒体11の外周には、長手方向に間隔を置いて配置され、収容筒体11の周方向に沿って連続した補助用帯体29,29…を固定し、補強することが好ましい。
【0030】
閉鎖用板材28は、その折目と交差する方向の長さが多角形の各辺より中心に向けた垂線と同じ長さに形成され、その先端側側縁がテーパ状にカットされている。
【0031】
各閉鎖用板材28,28…は、図8に示すように、互いに隣り合う閉鎖用板材の一方を外側に重ね、他方を内側に重ねるように折り目より折り曲げ、各閉鎖用板材28,28…の多角形各辺と平行な先端縁28a,28a…が多角形の中心で互いに突き合わされ、収容筒体11の端面を閉鎖するようになっている。
【0032】
このようにすることによって、収容筒体11に対して多角形を潰す方向に荷重が作用した場合、各閉鎖用板材28,28…の先端縁28a,28a…が互いに突き合わされているので、各閉鎖用板材28,28…が他の閉鎖用板材28,28を互いに支持し合い、荷重に対抗することができ、収容筒体11の多角形状を好適に維持することができるようになっている。
【0033】
補強筒体14は、平板状のライナ30と、断面波状の中芯材31とを重ね合わせて単層状に形成した片面段ボール板材を使用し、この片面段ボール板材を折目より折り曲げて八角形筒状に形成し、補強筒体14の各側板の外側面、即ち中芯材を外筒体13の側板の内側面(裏側ライナ19)に重ね合わせて貼着されている。
【0034】
このロール状物用包装材10では、一方、又は両方の端面を開放した状態で、キャンバスロール等のロール状の収容物Aを収容筒体11内に収容し、その状態で各閉鎖用板材28,28…を螺旋状に重ね合わせて閉鎖することにより梱包することができるようになっている。
【0035】
次に、本発明に係るロール状物用包装材の他の実施形態に関し、図9〜図13について説明する。尚、上述の実施例と同一の部分には同一符号を付して説明を省略する。
【0036】
このロール状物用包装材32は、多角形筒状の収容筒体33を備え、その収容筒体33内にキャンバスロール等のロール状の収容物Aが収容されるとともに、両端を閉鎖部材12で閉鎖することにより梱包されるようになっている。
【0037】
この収容筒体33は、多角形筒状の外側収容筒体35と、外側収容筒体35内にスライド可能に嵌り込む多角形筒状の内側収容筒体36とをもって構成され、内部にロール状の収容物Aを収容した内側収容筒体36を外側収容筒体35内に収容することにより梱包されるようになっている。
【0038】
外側収容筒体35は、厚みのある主部材からなる多角形筒状の外筒体37と、外筒体37の内側に配置された多角形筒状の補強筒体38とをもって構成され、外筒体37の内側面に補強筒体38の外側面が貼り合わされた二重構造となっている。
【0039】
外筒体37は、上述の実施例と同様に、主部材に複両面段ボール板材を使用し、この主部材を図11に示す展開図のように内抜き、それを折曲加工することにより多角形筒状に形成されている。
【0040】
また、外筒体37の一方の端縁にのみ、各側板22,22…の縁に折り目を介して連続した閉鎖用板材28,28…が一体に形成され、外側収容筒体35は、一方の端部が閉鎖部材12により閉鎖され、他方の端部が開口した多角形筒状に形成される。
【0041】
この外筒体37には、上述の実施例と同様に、中芯材16,18の段と略直角に交差する方向に折曲用凹溝20,20…が平行配置に形成され、この折曲用凹溝20,20…より折り曲げるとともに、一方の側縁に折曲用凹溝20を介して一体に形成された糊しろ部21を他方の側縁の内側に重ねて貼着することにより多角形筒状に形成される。
【0042】
内側収容筒体36は、上述の外側収容筒体35と同様に構成され、外筒体37と補強筒体38とをもって構成された二重構造をなし、一方の端部が閉鎖部材12により閉鎖され、他方の端部が開口した多角形筒状に形成されている。
【0043】
そして、この内側収容筒体36を開口部側より外側収容筒体35内に挿入することにより、両端が閉鎖部材12により閉鎖された収容筒体33が形成される。
【0044】
また、このロール状物用包装材32は、収容筒体33の両端部に嵌り込む多角形椀状の補強部材40を備え、この補強部材40は、段ボール板材を図13に示す展開図のように打ち抜き、それを折曲することにより形成されている。
【0045】
この補強部材40は、多角形状の基板41と、基板41の各辺より連続した台形状の下半側壁部により構成されたテーパ部42と、下半側壁部の基板41とは反対側の縁部より連続した上半側壁部をもって枠状に形成された枠部43とを備え、該枠部43が収容筒体33の端部外周に嵌り込むようになっている。
【0046】
下半側壁部は、基板41の各辺より折り目を介して連続した台形状のテーパ部外側板44と、テーパ部外側板44の内側面に重ね合わされるテーパ部内側板45とを備えている。
【0047】
テーパ部外側板44の一方の側縁には、隣り合うテーパ外側板の内面側に貼着される糊しろ46が折り目を介して一体に形成され、各テーパ部外側板44,44…は、互いにテーパ状の側縁を付き合わせた状態で接合されるようになっている。
【0048】
上半側壁部は、テーパ部外側板44の基板41とは反対側の縁部より折り目を介して連続した枠部外側板47と、枠部外側板47のテーパ部外側板44とは反対側の縁部に一定の幅を有する細長板状の上縁板48を介して連続した枠部内側板49とを備え、上縁板48の両側縁を折り目として枠部外側板47の内側に内側板が重ね合わされている。
【0049】
また、枠部内側板49の上縁板とは反対側の縁部には、折り目を介してテーパ部内側板45が一体に形成され、枠部内側板49を枠部外側板47に重ね合わせることにより、テーパ部内側板45もテーパ部外側板44の内側面に重なり合うようになっている。
【0050】
枠部外側板47には、一方の側縁に隣り合う枠部外側板47の内側面に貼着される糊しろ50が折り目を介して一体に形成され、各枠部外側板47,47…は、互いに側縁を付き合わせた状態で接合されるようになっている。
【0051】
枠部内側板49には、一方の側縁に折り目を介して挟み込み板51が一体に形成され、この挟み込み板51が隣り合う上半側壁部、即ち枠部外側板47と枠部内側板49との間に挟み込まれるようになっている。
【0052】
この補強部材40は、収容筒体33と嵌め合わせることにより、収容筒体33を補強し、多角形筒状が崩れ難くするようになっている。また、テーパ部42を設けたことによって、テーパ部42の内壁に押されて収容筒体33の端部が半径方向で締まり、内部に収容されたロール状収容物Aの端部を保持するようになっている。
【0053】
また、螺旋状に重なり合った閉鎖用板材28,28…が中心部に向って押されてより強固に端面を閉鎖するようになっている。
【0054】
尚、上述の実施例では、八角形筒状の収容筒体について説明したが、収容筒体は、五角形や六角形等のどのような多角形筒状であってもよい。
【0055】
また、上述の実施例では、主部材として複両面段ボール板材を使用した例について説明したが、複々両断面段ボール板材を使用してもよい。
【0056】
ここで、複々両面段ボール板材は、複数のライナと、各ライナ間に断面波状の中芯材を介在させた3層の段ボール板材をいう。
【図面の簡単な説明】
【0057】
【図1】本発明に係るロール状物用包装材の一例を示す斜視図である。
【図2】同上のロール状物用包装材を示す断面図である。
【図3】同上のロール状物用包装材を示す部分拡大断面図である。
【図4】外筒体の展開した状態を示す斜視図である。
【図5】同上の折曲用凹溝を示す部分拡大断面図である。
【図6】同上の折曲用凹溝を成形工程の概略を示す模式図である。
【図7】同上の溝成形機を示す部分拡大断面図である。
【図8】閉鎖部材の状態を示す正面図である。
【図9】本発明に係るロール状物用包装材の他の一例を示す分解斜視図である。
【図10】同上のロール状物用包装材を示す断面図である。
【図11】図9中の外側収容筒体(内側収容筒体)を構成する外筒体の展開図である。
【図12】(a)は図9中の補強部材を示す平面図、(b)は同正面図である。
【図13】同上の補強部材の展開図である。
【図14】従来のロール状収容物のロール状物用包装材の一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
【0058】
10 ロール状物用包装材
11 収容筒体
12 閉鎖部材
13 外筒体
14 補強筒体
15 表側ライナ
16 中芯材
17 中間ライナ
18 中芯材
19 裏側ライナ
20 折曲用凹溝
21 糊しろ部
22 側板
23 コルゲータ
24 輸送コンベヤ
25 溝成形機
26 受けローラ
27 溝成形ローラ
28 閉鎖用板材
29 補助用帯体
30 ライナ
31 中芯材
32 ロール状物用包装材
33 収容筒体
35 外側収容筒体
36 内側収容筒体
37 外筒体
38 補強筒体
40 補強部材
41 基板
42 テーパ部
43 枠部
44 テーパ部外側板
45 テーパ部内側板
46 糊しろ
47 枠部外側板
48 上縁板
49 枠部内側板
50 糊しろ
51 挟み込み板

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ロール状の収容物を内部に収容する多角形筒状の収容筒体と、該収容筒体の端面を閉鎖する閉鎖部材とを備え、前記収容筒体が、厚みのある主部材をもって多角形筒状に形成された外筒体と、該外筒体の内側面に外側面が貼り合わされた多角形筒状の補強部材とをもって構成されたことを特徴としてなるロール状物用包装材。
【請求項2】
収容筒体は、外周を補強用帯体により補強してなる請求項1に記載のロール状物用包装材。
【請求項3】
主部材には、平板状の複数のライナと、ライナ間に介在された断面波状の複数の中芯材とからなる複両面段ボール板材又は複々両面段ボール板材を使用し、外筒体は、前記主部材に前記中芯材の段と交差する方向に折曲用凹溝を形成し、該折曲用凹溝に沿って折り曲げることにより多角形筒状に形成された請求項1又は2に記載のロール状物用包装材。
【請求項4】
閉鎖部材は、収容筒体の端面各辺に折り目を介して一体に形成された複数の閉鎖用板材をもって構成され、各閉鎖用板材は、互いに隣り合う閉鎖用板材の一方を外側に重ね、他方を内側に重ねるように前記折り目より折り曲げ、各閉鎖用板材の先端縁が多角形の中心で互いに突き合わされるようにした請求項1、2又は3に記載のロール状物用包装材。
【請求項5】
収容筒体は、多角形筒状の外側収容筒体と、該外側収容筒体内に嵌り込み、内部に収容物を収容する多角形筒状の内側収容筒体とをもって構成された請求項1〜3又は4に記載のロール状物用包装材。
【請求項6】
多角形の基板と、該基板の各辺より連続した前記基板側が狭い台形状の下半側壁部により構成されたテーパ部と、前記各下半側壁部の前記基板とは反対側縁より連続した上半側壁部をもって構成された多角形枠状の枠部とを備え、収容筒体の端部外周に嵌め合わされる多角形椀状の補強部材を備えた1〜4又は5に記載のロール状物用包装材。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2006−206069(P2006−206069A)
【公開日】平成18年8月10日(2006.8.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−17948(P2005−17948)
【出願日】平成17年1月26日(2005.1.26)
【出願人】(395019889)中越テック株式会社 (14)
【Fターム(参考)】