説明

乗客コンベアの仮囲い装置及び仮囲い方法

【課題】乗客コンベアの設置空間の天井や壁を傷つけることなく設置することができる、乗客コンベアの仮囲い装置等の提供。
【解決手段】仮囲い装置11は、複数の枠体19及び覆いシート21を含む覆い構造体13と、覆い構造体の上部及び下部を上方及び下方に引っ張る上部支持部材15及び下部支持部材17とを備える。枠体のそれぞれは、左右一対の脚部と、該一対の脚部に架橋される上部橋部とを含む。左右一対の脚部は、橋部によって、乗客コンベア5の左右デッキ23の上面23aに載置される間隔に維持されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、乗客コンベアの仮囲い装置及び仮囲い方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
既存の乗客コンベアの改修リフォームにおいては、乗客コンベアを覆う仮囲い装置が用いられる。例えば、特許文献1には、乗客コンベアの改修に使用される装置が開示されている。かかる装置では、覆いシートが複数の吊持部材を介して支持される。吊持部材はそれぞれ、乗客コンベアが設置される空間の天井などに設けた建屋梁に固定されて、吊持ちのための荷重を負担する。
【0003】
ここで、近年、建築物の空間においては天井が高く設けられた物件も多く、また、天井や壁を含めた内装の意匠性が極めて高い物件が多く見られる。特に鉄道駅や商業施設ではかかる傾向が顕著に見られる。しかしながら、フロアの天井が高くなると、上記特許文献1に開示のような吊持部材を用いた吊り下げ固定は、困難となる問題がある。また、天井や壁等の意匠性が高い物件では、吊持部材を当接させると意匠面が傷つく恐れがあるため、吊持部材の使用が困難となる問題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2005−335850号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、上述した従来の問題を解決するためになされたものであり、乗客コンベアの設置空間の天井や壁を傷つけることなく設置することができる、乗客コンベアの仮囲い装置等を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した目的を達成するため、本発明の仮囲い装置は、覆い構造体と、前記覆い構造体の上部及び下部を上方及び下方に引っ張る上部支持部材及び下部支持部材とを備え、前記覆い構造体は、乗客コンベアの左右デッキ上面にまたがって載置される。
さらに、同目的を達成するための本発明に係る別の仮囲い装置は、複数の枠体及び覆いシートを含む蛇腹状覆い構造体と、前記蛇腹状覆い構造体の上部及び下部を蛇腹の伸長方向に引っ張る上部支持部材及び下部支持部材とを備え、前記枠体のそれぞれは、左右一対の脚部と、該一対の脚部に架橋される橋部とを含み、前記左右一対の脚部は、前記橋部によって、乗客コンベアの左右デッキ上面に載置される間隔に維持され、前記覆いシートは、前記複数の枠体にまたがって支持されており、前記蛇腹状覆い構造体は、折畳形態と、伸長形態とをとることができ、前記複数の枠体の間隔は、前記折畳形態と前記伸長形態との間で変化する。
また、同目的を達成するための本発明に係る仮囲い方法では、乗客コンベアの左右デッキ上面にまたがって載置する覆い構造体を用意し、前記覆い構造体を、上方側から自重を受け持たせながら該覆い構造体による囲い領域を下方に延ばしていく。
【発明の効果】
【0007】
本発明の仮囲い装置によれば、乗客コンベアの設置空間の天井や壁を傷つけることなく設置することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】本発明の実施の形態に係る仮囲い装置の適用対象例である、駅の上りエスカレータについて下から見上げた状態を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る仮囲い装置の全体構成を示す側面図である。
【図3】一つの枠体に関する正面及び側面を示す図である。
【図4】図2の矢印IVに沿って覆い構造体を見上げた状態の斜視図である。
【図5】仮囲い方法の一工程を示す図である。
【図6】図5の矢印VIに沿って見た図である。
【図7】仮囲い方法に関する図5の次の工程を示す図である。
【図8】図7の矢印VIIIに沿って見た図である。
【図9】仮囲い方法に関する図7の次の工程を示す図である。
【図10】図9の矢印Xに沿って見た図である。
【図11】仮囲い方法に関する図9の次の工程を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明に係る乗客コンベアの仮囲い装置等について、鉄道駅に設けられたエスカレータの仮囲いとして実施した場合の実施の形態について添付図面に基づいて説明する。なお、図中、同一符号は同一又は対応部分を示すものとする。
【0010】
図1は、本実施の形態に係る仮囲い装置の適用対象例である、駅の上りエスカレータについて下から見上げた状態を示す図である。図1に例示するように、駅施設1における天井3は、高い位置に設けられており、さらに、凝った意匠が施されている。このような駅施設1では、天井3までの距離が長く、また、意匠面を損傷させる恐れがあるので、天井3から仮囲い装置を吊り下げたり、仮囲い装置を固定するために突っ張り棒を天井3に当接させたりすることはできない。
【0011】
さらに、エスカレータ5の横にある側壁7も意匠面の損傷を避ける必要がある場合、同様に、仮囲い装置の固定に利用できない場合もある。さらに、例えば、図示のように上りエスカレータ5が3台横に並んで設置されている場合、真ん中のエスカレータは、すぐ横に側壁7が存在しないため、例え側壁7の意匠面損傷の問題が生じにくい状況であっても、仮囲い装置の固定のために側壁7を利用することは期待できない。本実施の形態は、このような駅施設1に対して、以下に説明するように適用される。
【0012】
図2は、本実施の形態に係る仮囲い装置の全体構成を示す側面図である。図2に示されるように、仮囲い装置11は、覆い構造体13と、上部支持部材15と、下部支持部材17とを備える。
【0013】
覆い構造体13は、複数の枠体19と、覆いシート21とを有している。図3は、一つの枠体に関する正面及び側面を示す図である。図3に示されるように、枠体19はそれぞれ、正面から見て、「コ」の字状の形態をなすフレーム部材(例えばアルミパイプ)である。枠体19はそれぞれ、左右一対の脚部19a,19bと、上部橋部19cとを有している。
【0014】
左右一対の脚部19a,19bはそれぞれ、上下に延びる棒状の部分である。上部橋部19cは、左右一対の脚部19a,19bの上部間を架橋するように横方向に延びる棒状の部分である。また、図3紙面においてみて、左側の脚部19aの上部と上部橋部19cの左側端部との間、右側の脚部19bの上部と上部橋部19cの右側端部との間は、それぞれ、斜めに延びる補強材19dで接続されている。
【0015】
図1及び図2に示されるように、左右一対の脚部19a,19bは、エスカレータ5における左右のデッキ23の上面23aに載置される。左右のデッキ23は、対応する左右の欄干25の上部に設けられている。左右の欄干25はそれぞれ、トラス27に支持されている。また、左右の欄干25の間には、無端状に連結され循環移動される踏段29が、トラス27によって支持されている。左右のデッキ23の上面23aにおける踏段29寄り(内側寄り)の部分には、移動手摺31が所定方向に走行する。移動手摺31は、無端状をなすベルト状部材であり、欄干25の周りを周回移動する。
【0016】
図3にもどり、枠体19における左右一対の脚部19a,19bは、上部橋部19cによって、エスカレータ5の左右のデッキ23の上面23aに載置される間隔に維持されており、より詳細には、デッキ23の上面23aにおける移動手摺31の外側の部分に載置される間隔に維持されている。
【0017】
枠体19の左右一対の脚部19a,19bのそれぞれ下端部には、ゴム製又は樹脂製の当接端33が取り付けられている。当接端33は、左右一対の脚部19a,19bがデッキ23の上面23aに置かれた際に、枠体19が横滑りするのを防止し、及び/又は、デッキ23の上面23aに傷が付くのを防止する。
【0018】
覆いシート21は、可撓性を備えた防炎シートであって、複数の枠体19にまたがって支持されている。図4は、図2の矢印IVに沿って覆い構造体13を見上げた状態の斜視図である。図4に示されるように、本実施の形態では、覆いシート21は、複数の枠体19の脚部19a,19bのそれぞれ外側を覆うように設けられており、上部橋部19cの上方は、覆いシート21に覆われず開放されている。なお、本発明は、必要に応じて、枠体19の上部を覆うようにして実施することもできる。
【0019】
また、覆い構造体13は、本実施の形態では、折畳形態と伸長形態とをとることができる。覆い構造体13は、蛇腹状の構造体であって、折畳形態と伸長形態との間で長さが変化する。換言すれば、複数の枠体19の間隔が、覆い構造体13の折畳形態と伸長形態との間で変化する。
【0020】
なお、本実施の形態では、覆い構造体13は、複数の部分に分割されており、それら部分を、図2に示されるように適当な締結手段13aによって相互に接続することでエスカレータ5に対して必要な長さを提供するように構成されている。本実施の形態に関して図示した分割数は、あくまでも一例であり、本発明は特にこれに限定されるものではない。
【0021】
上部支持部材15及び下部支持部材17は、本実施の形態では、ワイヤで構成されている。図2に示されるように、上部支持部材15及び下部支持部材17の一端は、覆い構造体13の対応する上部及び下部に接続されており、他端は、対応する固定支持35に接続されている。固定支持35はそれぞれ、エスカレータ5のトラス27によって支持されている。これによって、上部支持部材15は、覆い構造体の上部を蛇腹の伸長方向(上方)に引っ張り、下部支持部材17は、覆い構造体の下部を蛇腹の伸長方向(下方)に引っ張る。
【0022】
次に、上記のように構成された本実施の形態に係る仮囲い装置を用いた仮囲い方法について主に図2、図5〜図11を参照しながら説明する。図5、図7、図9及び図11はそれぞれ、仮囲い方法の工程を示す図である。図6、図8及び図10はそれぞれ、図5の矢印VI、図7の矢印VIII及び図9の矢印Xに沿って見た図である。
【0023】
図5及び図6の(a)に示されるように、まず、覆い構造体13の最初の分割部分を、折畳形態となっている状態で、デッキ23の上面23aに立てて載置する。続いて、この最初の分割部分を、図6の(b)に示されるように、デッキ23の上面23aに沿って伸ばしていき、図7及び図8に示されるように、伸長形態とする。その一方で、図7及び図10に示されるように、覆い構造体13の上部を、上部支持部材15を介して吊り下げ支持する。なお、上部支持部材15による支持タイミングは、伸長の前に支持を完了しておくことが好ましいが、本発明は、これに限定されず、最初の分割部分の伸長の後であってもよい。
【0024】
分割部分の伸長に際しては、上下に隣り合う枠体19同士が、可撓性の覆いシート21でつながっているだけなので、それぞれの枠体19は、隣り合う枠体19に対して位置・間隔・姿勢がかなり自在に変化することできる。そのため、図7及び図8に示されるように、エスカレータ5の上部(下部でも同様)におけるデッキ23の上面23aの湾曲にならって、覆い構造体13も湾曲することができるようになっている。
【0025】
次に、図9に示されるように、覆い構造体13の最初の分割部分の下端に、2番目の分割部分の上端を、締結手段13aを介して接続する。以降、同様に、図11に示されるように、次の分割部分の上端を、その一つ上の分割部分の下端に接続し、図2に示されるように、最後の分割部分を、その一つ上の分割部分の下端に接続する。このとき、各分割部分は、接続後に伸長されてもよいし、伸長された形態で接続されてもよい。
【0026】
覆い構造体13の載置が終了したならば、図2に示されるように、覆い構造体13の下部を、下部支持部材17を介して引っ張るようにして支持する。このようにして、エスカレータ5に対する仮囲いを行う。
【0027】
以上に説明した本実施の形態によれば、上方側から覆い構造体の自重を受け持たせながら覆い構造体による囲い領域を下方に延ばしていくので、エスカレータが設置された空間の天井や側壁に依拠した支持を強いられることなく、仮囲い装置を設置することができる。したがって、天井・側壁等の意匠性が高い物件においても天井・側壁等を傷つけることなく仮囲い装置を設置することができる。また、天井や側壁の利用が強いられないので、天井が高い物件のエスカレータや3台以上が横に並んで配置されたエスカレータに対しても仮囲い装置を設置することができる。さらに、本実施の形態では、エスカレータの欄干を外さないで済むので、駅施設のエレベータにつき、いわゆる終電運転の終了から始発運転の開始までの期間に、仮囲い工事を含めたエレベータの改修工事の完了を可能とする。さらに、本実施の形態では、エスカレータのデッキを構成するアルミ板に穴を開けなくて済むので、リフォームに際して、デッキは、メッキ処理して再利用することができるという利点もある。
【0028】
以上、好ましい実施の形態を参照して本発明の内容を具体的に説明したが、本発明の基本的技術思想及び教示に基づいて、当業者であれば、種々の改変態様を採り得ることは自明である。
【0029】
例えば、覆い構造体の上部支持部材による支持のタイミングは、覆い構造体の重量や長さによっては、覆い構造体の一部または全体を伸長した後となるようにすることもできる。
【0030】
また、覆い構造体は、相互に接続される複数の分割部分からなる態様に限定されるものではなく、覆い構造体の重量や長さによっては、最初から全体が連続して構成されているようであってもよい。
【0031】
また、覆い構造体は、その重量や長さ、更には分割数などによっては、必ずしも伸縮性を備える必要はない。また、覆いシートは、膜状または薄板状のものであればよく、構成材質は特に限定されない。さらに、覆い構造体は、乗客コンベアの左右デッキ上面にまたがって配置され、左右デッキの間の領域を上方から覆うものであればよく、必ずしも枠体・シートの区別が明確である構造に限定されるものではない。
【符号の説明】
【0032】
5 エスカレータ(乗客コンベア)、11 仮囲い装置、13 覆い構造体、15 上部支持部材、17 下部支持部材、19 枠体、19a,19b 脚部、19c 上部橋部、21 覆いシート、23 デッキ、23a 上面。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
覆い構造体と、
前記覆い構造体の上部及び下部を上方及び下方に引っ張る上部支持部材及び下部支持部材とを備え、
前記覆い構造体は、乗客コンベアの左右デッキ上面にまたがって載置される
乗客コンベアの仮囲い装置。
【請求項2】
複数の枠体及び覆いシートを含む蛇腹状覆い構造体と、
前記蛇腹状覆い構造体の上部及び下部を蛇腹の伸長方向に引っ張る上部支持部材及び下部支持部材とを備え、
前記枠体のそれぞれは、左右一対の脚部と、該一対の脚部に架橋される橋部とを含み、
前記左右一対の脚部は、前記橋部によって、乗客コンベアの左右デッキ上面に載置される間隔に維持され、
前記覆いシートは、前記複数の枠体にまたがって支持されており、
前記蛇腹状覆い構造体は、折畳形態と、伸長形態とをとることができ、
前記複数の枠体の間隔は、前記折畳形態と前記伸長形態との間で変化する
乗客コンベアの仮囲い装置。
【請求項3】
乗客コンベアの左右デッキ上面にまたがって載置する覆い構造体を用意し、
前記覆い構造体を、上方側から自重を受け持たせながら該覆い構造体による囲い領域を下方に延ばす
乗客コンベアの仮囲い方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2011−236002(P2011−236002A)
【公開日】平成23年11月24日(2011.11.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−108383(P2010−108383)
【出願日】平成22年5月10日(2010.5.10)
【出願人】(000236056)三菱電機ビルテクノサービス株式会社 (1,792)
【Fターム(参考)】