説明

乗用型田植機

【課題】農業用資材を走行機体の前後間にわたって移動でき、農作業の効率向上を図る。
【解決手段】走行機体3の前後方向に沿って苗を移動自在に載置する予備苗のせ台8を、走行機体3に配備してある乗用型田植機において、走行機体3の前後方向に沿って農業用資材を移動自在に載置する資材のせ台50を、予備苗のせ台8とは別に走行機体3に設けてある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、走行機体の前後方向に沿って苗を移動自在に載置する予備苗のせ台を、前記走行機体に配備してある乗用型田植機に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の乗用型田植機としては、走行機体の前後方向に沿って苗を移動自在に載置する予備苗のせ台を、前記走行機体の両側方にそれぞれ配備してあるものがあった(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2008−72933号公報(図3、図4)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述した従来の乗用型田植機によれば、予備苗のせ台を使用して、載置した苗を走行機体の前後間にわたって移動することができるので、例えば、走行機体の前方側から、走行機体の後方に設けられた苗のせ台に向けて、苗を効率よく搬送することができる。
しかしながら、予備苗のせ台は、あくまでも苗を専用に載置するものであり、例えば、苗より重いものを載置移動させることは困難である。
従って、それらの移動対象物を走行機体周辺において移動させる場合には、人が移動対象物を自らの手で持って運ぶ必要があり、水田の内においては特に効率がわるかった。
因みに、乗用型田植機に関連してその前後間を移動させる移動対象物の例としては、例えば、苗以外にも、肥料や農薬や土等の農業用資材が挙げられ、これらは、粉粒体として袋に入れられたものであったり、粉粒体または液体として容器に入れられたものであることが多い。
【0005】
従って、本発明の目的は、上記問題点を解消し、農業用資材を、走行機体の前後間にわたって移動でき、農作業の効率向上を図ることができる乗用型田植機を提供するところにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1の特徴構成は、走行機体の前後方向に沿って苗を移動自在に載置する予備苗のせ台を、前記走行機体に配備してある乗用型田植機において、前記走行機体の前後方向に沿って農業用資材を移動自在に載置する資材のせ台を、前記予備苗のせ台とは別に前記走行機体に設けてあるところにある。
【0007】
本発明の第1の特徴構成によれば、走行機体の前後方向に沿って農業用資材を移動自在に載置する資材のせ台を、予備苗のせ台とは別に走行機体に設けてあるから、前記資材のせ台の上に農業用資材を載置したまま、走行機体の前後方向に沿って簡単に移動させることができるようになる。従って、従来のように、水田の中を人が農業用資材を手で持って歩いて運ぶのに比べて、効率よく作業を実施でき、農作業の効率向上を図ることができる。
【0008】
本発明の第2の特徴構成は、前記資材のせ台は、前記予備苗のせ台より低い位置に配置されているところにある。
【0009】
本発明の第2の特徴構成によれば、走行機体上において、予備苗のせ台と資材のせ台とが、高さ方向に位置ずれしているから、互いが干渉するのを防止できる。従って、例えば、苗の移動と農業用資材の移動とを並行して実施するような場合でも、互いの作業どうしが障害になり難く、苗・農業用資材の移動を含む農作業を効率よく実施できる。
また、資材のせ台を、予備苗のせ台より低い位置に配置してあるから、例えば、重い農業用資材の資材のせ台への畦等からの積み込みの際、持ち上げ高さを低くでき、畦等からの積み込み作業の効率向上を図ることができる。
【0010】
本発明の第3の特徴構成は、前記資材のせ台は、前記農業用資材を載置可能な作用状態と、立設姿勢の非作用状態とに切替自在に構成してあるところにある。
【0011】
本発明の第3の特徴構成によれば、前記資材のせ台を、立設姿勢の非作用状態に切り替えると、資材のせ台の平面範囲を作用状態の時に比べて小さくできる。
従って、資材のせ台を使用しない時には、前記非作用状態に切り替えることで走行機体の上を広く使用でき、人が移動するのに資材のせ台が障害になり難いから、乗用型田植機としての使い勝手がよくなる。
【0012】
本発明の第4の特徴構成は、前記農業用資材を載置自在で、且つ、前記資材のせ台の上を前記資材のせ台の長手方向に沿って移動自在な台車を設けてあるところにある。
【0013】
本発明の第4の特徴構成によれば、前記台車の上に農業用資材を載置したまま、台車毎、資材のせ台の上を長手方向に沿って移動させることができるから、より少ない力で、効率的に農業用資材の移動を行うことができる。
【0014】
本発明の第5の特徴構成は、前記予備苗のせ台と前記資材のせ台との少なくとも一方には、載置対象物を往路方向に移動する第1搬送部と復路方向に移動する第2搬送部とを備えてあり、これら両搬送部の内の何れか一方の搬送部における前記載置対象物の移動による一方の搬送部の動作を他方の搬送部に伝達して、他方の搬送部における前記載置対象物が搬送されるようにする従動搬送機構を設けてあるところにある。
【0015】
本発明の第5の特徴構成によれば、前記従動搬送機構を設けてあるから、前記第1搬送部と第2搬送部との何れか一方の搬送部を所定の方向に移動させるだけで、他方の搬送部を反対の方向に従動させることができ、何れか一方の移動操作によって往復路の搬送を実現することができる。
例えば、載置対象物として、苗を入れた育苗箱を例に挙げて説明すると、苗入り育苗箱を載置した第1搬送部を往路方向(走行機体の前方から後方の苗のせ台への方向)に移動操作するに伴って、第2搬送部は、復路方向に従動する。従って、第2搬送部に、空になった育苗箱を載置しておけば、第1搬送部の移動操作に伴う第2搬送部の従動によって、育苗箱の搬入と回収とを一度に実施することができ、操作上の省力化を図れる。
【0016】
本発明の第6の特徴構成は、前記予備苗のせ台と前記資材のせ台との少なくとも一方には、載置対象物の所定の搬送方向に沿った動きは許容すると共に、逆方向の動きを阻止する移動規制手段を設けてあるところにある。
【0017】
本発明の第6の特徴構成によれば、移動規制手段によって、載置対象物の搬送は許容しながら、逆戻りを阻止することができる。従って、搬送路上に載置対象物を載置した状態で、例えば、乗用型田植機を走行操作したり停止操作すると、搬送路を逆行する方向の慣性力が載置対象物に作用して落下してしまうおそれがあるが、前記移動規制手段の作用によってこれらの問題点を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】乗用型田植機を示す側面図
【図2】乗用型田植機を示す平面図
【図3】乗用型田植機を示す側面図
【図4】乗用型田植機を示す平面図
【図5】資材のせ台の設置状況を示す乗用型田植機要部の正面視説明図
【図6】予備苗のせ台を示す搬送方向視説明図
【図7】資材のせ台を示す搬送方向視説明図
【図8】別実施形態の資材のせ台を示す側面視説明図
【図9】別実施形態の乗用型田植機における従動搬送機構を示す搬送方向視説明図
【図10】別実施形態の乗用型田植機における移動規制手段を示す上面図
【図11】別実施形態の乗用型田植機における移動規制手段を示す側面視説明図
【図12】別実施形態の乗用型田植機における回転機構を示す上面図
【図13】別実施形態の乗用型田植機における移動機構を示す上面図
【図14】別実施形態の乗用型田植機におけるロック機構を示す側面視説明図
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0020】
図1に、本発明に係る乗用型田植機の側面が、図2にその平面がそれぞれ示されている。この乗用型田植機は、前輪1と後輪2を備えた4輪駆動式の走行機体3の後部に、油圧シリンダ4で駆動される平行四連リンク構造のリンク機構5を介して苗植付け装置6が昇降自在に連結された基本構造を備え、走行機体3の後部に施肥装置7が搭載されるとともに、走行機体3の前部における左右両側に2組の予備苗のせ台8が立設装備されている。
また、2組の予備苗のせ台8の間には、走行機体3の前後方向に沿って農業用資材Hを移動自在に載置する資材のせ台50が設けられている。
【0021】
走行機体3の前部には、エンジン9を収容した原動部10が設けられるとともに、機体後部に運転座席11が設けられ、運転座席11の足元から原動部10の左右両脇に亘ってステップ12が配備され、さらに、ステップ12の左右横外側に、下方を透視可能なスノコ状に形成された拡張ステップ13が備えられている。
【0022】
苗植付け装置6は8条植え仕様に構成されており、8条分のマット状の苗を並列載置して一定ストロークで往復横移動される苗のせ台15、苗のせ台15の下端から1株分づつ苗を切り出して田面に植え付ける8組の回転式植付け機構16、田面の植付け箇所を均らす整地フロート17、等を備えている。
【0023】
施肥装置7は、運転座席11の後方に配備された肥料ホッパ18、肥料ホッパ18に貯留された粒状肥料を所定量づつ繰出す回転式の繰出し機構19、繰出された肥料を風力搬送するための電動ブロワ20、風力搬送される肥料を整地フロート17に備えた作溝器21に導く供給ホース22、等を備えており、各条の植付け苗の横側近くに作溝器21で形成した施肥溝に肥料を送り込んで埋設するよう構成されている。
【0024】
左右の各予備苗のせ台8は、マット状の苗F(図6参照)が収容された4枚の育苗箱24を積載できるよう構成されており、その詳細な構造を以下に説明する。
予備苗のせ台8は、ステップ12の前部外側において走行機体3から立設された支柱25と、この支柱25の機体横外側に上下4段に配備された苗受け体26とで構成されており、図1,2,5に示すように、全部の苗受け体26が上下4段に配備された第1形態と、図3,4に示すように最上段を除く下方3段の苗受け体26が前後直列に並べて機体前方に延出された第2形態とに切換え可能に構成されている。
なお、以後の説明においては、図面との対比を容易にするために、最上段を除く上段、中段、下段の苗受け体26にそれぞれ補助符号(u),(m),(d)を付す。
【0025】
図5に示すように、最上段の苗受け体26は、支柱25の上部に支点p周りに上下揺動可能に枢支連結されており、略水平姿勢で横外方に張り出された苗受け作用状態と、略鉛直に起立揺動した退避状態とに切換え可能となっている。
【0026】
最上段の苗受け体26および下方3段の苗受け体26(u),26(m),26(d)は同一仕様に樹脂成型されたものが使用されており、載置した育苗箱24を前後方向に搬送自在な状態に複数のローラ28が配備されている。中段の苗受け体26(m)が支柱25から横外方に延出されたステー29に連結固定されるのに対して、上段の苗受け体26(u)および下段の苗受け体26(d)は支柱25に脱着自在に支持されている。
前記上段の苗受け体26(u)の一端、及び、前記中段の苗受け体26(m)の他端には、互いを着脱自在な枢支連結部32が設けてある。また、同様に、下段の苗受け体26(d)の他端、及び、前記中段の苗受け体26(m)の一端にも、互いを着脱自在な枢支連結部32が設けてある。
【0027】
前記枢支連結部32は、図3、図11(b)に示すように、連結対象の一方の苗受け体26の一端の突片部32dに形成した横向のピン32aと、他方の苗受け体26の他端の突片部32dに形成したピン挿通穴32bとを備えて構成してある。図に示すように、前記ピン挿通穴32bに前記ピン32aを挿通させることで、両苗受け体26どうしをピン32a回りに相対揺動できる状態に枢支連結することができる。また、両苗受け体26どうしの揺動終端位置の規制は、両苗受け体26どうしの対向端部にそれぞれ形成された当接部32cによって行われる。この当接部32cどうしを当接させることで、両苗受け体26がほぼ同一平面上に位置するように揺動終端位置の規制を行える。
【0028】
従って、全ての苗受け体26が上下に4段に配備された第1形態(図1、図2参照)から、上段の苗受け体26(u)と、下段の苗受け体26(d)とを前記支柱25から取り外して、中段の苗受け体26(m)に連結することで、三つの苗受け体26(u),26(m),26(d)を前後直列状態に一体化した第2形態(図3、図4参照)に切り替えることができる。
【0029】
前記資材のせ台50は、図1〜5に示すように、走行機体3の前後方向に沿って細長い帯板形状の一対の資材受け体51を設けて構成してある。これら資材受け体51は、端部どうしを枢支連結してあって、図に示すように、枢支軸51a周りに揺動させることで、両資材受け体51どうしがステップ12上で前後に縦列する状態(拡げた状態図3〜5参照)と、前方の資材受け体51の上に後方の資材受け体51が重なった状態(折り畳んだ状態図1、図2)とに切り替えることができる。
両資材受け体51には、前記拡げた状態において前記ステップ12に載置する支持脚51bがそれぞれ一体に形成してあり、資材受け体51の上に農業用資材Hを載置した際に、ステップ12上に支持力を確保して安定した状態で搬送できるように構成されている。
また、折り畳んだ状態で下方に位置する資材受け体51は、走行機体3に立設された前記支柱25に対して上下揺動自在に枢支連結してある。この枢支連結部53の構造は、図5に示すように、資材受け体51の側部に立設状態に設けたブラケットBの先端部を、枢支軸となるボルト53aによって前記支柱25の下部に前後軸芯周りで揺動自在な状態に取り付けることで構成してある。
【0030】
前記両資材受け体51は、図7に示すように、複数のローラ30にベルト31を掛け廻したベルトコンベヤとして構成してあり、上面に載置した農業用資材Hを、長手方向に沿って容易に移動できるように構成してある。
一対の資材受け体51を走行機体3の前後方向に沿わせて展開し、互いの載置面が上を向く姿勢にして各支持脚51bをステップ12上に載置させることで、農業用資材Hを載置して前後方向に移動できる作用状態(図3、図4、図5参照)となる。この作用状態においては、平面視において、資材受け体51の前端部が、原動部10やステップ12の前端部と横一線に並ぶ状態に設置されている。
一方、後方側の資材受け体51を枢支軸51a周りに前方側に揺動させて、前方側の支持受け体51の上に重ね、それら折り畳んだ一対の資材受け体51を前記ボルト53a周りで上方へ揺動させて立設姿勢とし、支柱25又は資材のせ台50に設けられた係止部 (不図示)によって支柱25に固定すると、嵩張らない非作用状態(図1、図2、図5参照)とすることができる。この非作用状態においては、正面視において、資材のせ台50が支柱25の上下向きに沿った状態となり、側面視において、資材受け体51の下端部が、ステップ12の上面に対して間隔をあけた上方側に位置する状態になる。
【0031】
また、資材のせ台50は、前記予備苗のせ台8より低い位置(具体的には、前記第1形態での下段の苗受け体26(d)よりも低く、ステップ12に近い位置)に配置されており、農業用資材Hを積み込む際の負担軽減を図っている。
因みに、農業用資材Hには、例えば、袋入りの粉粒体からなる肥料が挙げられ、当該実施形態においては、走行機体3の前方から前記資材受け体51に載置され、肥料ホッパ18側に搬送された後、袋からだして肥料ホッパ18に投入される。また、農業用資材Hは、肥料の他、例えば、農薬や土、苗等も挙げることができる。
【0032】
〔別実施形態〕
以下に他の実施の形態を説明する。
【0033】
〈1〉 前記資材のせ台50は、先の実施形態で説明したようにステップ12に近い位置に配置されるものに限らず、例えば、前記予備苗のせ台8とほぼ同じ高さであったり、予備苗のせ台8より高い位置に配置されるものであってもよい。
また、資材のせ台50は、走行機体3の前部の左側に配置されるものに限らず、走行機体3の前部の右側に配置されるものであってもよい。
また、平面的な配置状態も、先の実施形態に限るものではなく、予備苗のせ台8の外側に配置されるものであってもよい。
また、作用状態と非作用状態とに切替自在に構成されていることが好ましいが、作用状態と非作用状態とに切り替えできないもの、例えば、支柱25やステップ12等に作用状態で固定されたものであってもよく、また、作用状態と非作用状態とに切替自在な構成として、揺動自在なものに限らず、例えば、支柱25やステップ12等に着脱自在なものであってもよい。
形状や、構造も、先の実施形態に限るものではなく、適宜変更することが可能である。
【0034】
〈2〉 前記資材のせ台50は、先の実施形態では、肥料袋からなる農業用資材Hを直に載置して搬送できるようにしたものを説明したが、例えば、図8に示すように、農業用資材Hを載置自在で、且つ、資材のせ台50の上を資材のせ台50の長手方向に沿って移動自在な台車52を設けてあってもよく、より安定した状態で農業用資材Hを搬送することが可能となる。農業用資材Hや台車52、及び、育苗箱24や苗Fや単なる載置台等を含めて、載置対象物Sという。
【0035】
また、図8に示すように、資材のせ台50の前端部に、前記台車52のストッパ50aを設けておけば、台車52が資材のせ台50を超えて落下するのを防止できる。更には、前記ストッパ50aに係合するピン状突起52aを台車52に設けておき、図の2点鎖線で示すように、ストッパ50aに係合したピン状突起52aを回転軸にして台車52が前方に揺動するように構成してあってもよい。この場合は、例えば、台車52を、縦姿勢に揺動させることで、台車52上に載置した農業用資材Hも縦姿勢となって位置が高くなるから、上方に取り出しやすくなる。また、資材のせ台50の設置高さを全体に高くできる場合には、資材のせ台50の前端側の下方にホッパー等の受け部を位置させて、前記台車52の揺動機構を利用して農業用資材Hの袋から直接に肥料等の内容物を前記受け部に供給することが可能となり、農業用資材Hの搬送作業効率の向上を図ることができる。
また、この台車52に、例えば、載置した農業用資材Hの袋を切開するカッターを装備してあれば、袋から肥料ホッパー18に肥料を移す際に、より効率的に作業を実施することができる。
【0036】
〈3〉 前記予備苗のせ台8と前記資材のせ台50とは、例えば、少なくとも一方に、図9に示すように、載置対象物Sを往路方向に移動する第1搬送部T1と復路方向に移動する第2搬送部T2とを備えさせるものであってもよく、更には、これら両搬送部Tの内の何れか一方の搬送部Tにおける前記載置対象物Sの移動による一方の搬送部の動作を他方の搬送部に伝達して、他方の搬送部Tにおける前記載置対象物Sが搬送される従動搬送機構Jを設けてあってもよい。
具体的には、第1搬送部T1には、苗Fを載せた状態の育苗箱24を載置してあり、第2搬送部T2には、苗Fを降ろした後の育苗箱24を載置してあり、何れか一方の搬送路T上の育苗箱24を、所定の方向(往路においては往路方向、復路においては復路方向)に押しながら移動させると、他方の搬送路T上の育苗箱24は、前記従動搬送機構Jによって自動的に前記移動操作方向とは反対方向に移動する。従って、搬送操作上の省力化を図ることができる。
【0037】
従動搬送機構Jは、例えば、図9に示しているように、一方の搬送部Tのローラ28に延設した歯車Jaと、他方の搬送路Tのローラ28に延設した歯車Jaとを噛み合わせることで簡単に実現させることができる。
また、前記ローラ28の内、外周部をスポンジで構成しておけば、載置対象物Sに対するグリップ力が向上し、より確実に搬送することが可能となる。特に、第2搬送部T2のローラ28に関しては、苗Fを降ろして軽くなった育苗箱24が載置されるから、グリップ力の増強によってスリップ防止を図れ、より無駄の少ない搬送を実現することができる。
【0038】
〈4〉 前記予備苗のせ台8と前記資材のせ台50とは、例えば、少なくとも一方に、図10、図11に示すように、載置対象物Sの所定の搬送方向に沿った動きは許容すると共に、逆方向の動きを阻止する移動規制手段Rを設けてあってもよい。
具体例としては、図10に示すように、縦軸芯54a周りに揺動自在でバネ(不図示)によって突出側に付勢された規制爪54を、搬送路の側方から搬送路に突出する状態に設けておき、規制爪54が搬送方向に沿った力を受けた場合は、揺動して載置対象物Sの動きを許容する一方、逆方向に沿った力を受けた場合は、突出状態を維持して載置対象物Sの動きを規制するように構成してある。
【0039】
また、異なった例としては、図11に示すように、横軸芯55a周りに揺動自在でバネ(不図示)によって突出側に付勢された規制片55を、搬送路の下方から搬送路に突出する状態に設けておき、規制片55が搬送方向に沿った力を受けた場合は、揺動して載置対象物Sの動きを許容する一方、逆方向に沿った力を受けた場合は、突出状態を維持して載置対象物Sの動きを規制するように構成してある。
【0040】
〈5〉 前記予備苗のせ台8、前記資材のせ台50には、例えば、図12に示すように、平面視において、縦軸芯56a周りに回転自在な回転機構56を設けてあってもよく、この場合、前記予備苗のせ台8、前記資材のせ台50を、縦軸芯56a周りに回転させて姿勢変更を行うことで、運転座席11への乗り降りや、載置対象物Sの積み下ろし等の動作を、スムースに実施できるようになる。
【0041】
また、前記回転機構56に加えて、図13に示すように、前記予備苗のせ台8や前記資材のせ台50を、前後に移動自在な移動機構57を設けてあってもよく、この場合は、前記予備苗のせ台8や前記資材のせ台50の移動範囲をより広域に設定することができ、運転座席11への乗り降りや、載置対象物Sの積み下ろし等の動作を、よりスムースに実施できるようになる。
【0042】
〈6〉 前記予備苗のせ台8や、前記資材のせ台50における揺動機構に、特定の角度状体で揺動をロックできるロック機構58を設けてあってもよい。
このロック機構58の具体例として、予備苗のせ台8を例に挙げて説明すると、図14に示すように、揺動対象の一方の苗受け体26の一端の突片部32dに形成したロックピン58aと、他方の苗受け体26の他端の突片部32dに形成したロックピン58aと、これら両ロックピン58aに係合する係合部を両端部にそれぞれ備えたロック金具58bとを備えて構成してある。両苗受け体26の前記ロックピン58aに前記係合部が係合するように前記ロック金具58bを取り付けることで、ロック金具58bが両ロックピン58aを介して両苗受け体26の相対位置を規制し、両苗受け体26を特定の角度状態で揺動ロックすることができる。
【0043】
前記ロック金具58bの長さ設定は、当該実施形態においては、図に示すように、固定側の苗受け体26に対して揺動側の苗受け体26が縦姿勢となる状態で揺動ロックできるように設定してある。この場合、例えば、運転席11への人の出入り部に位置する苗受け体26を縦姿勢にロックでき、出入りをスムースに実施できる。
また、ロック機構58によれば、わざわざ手で保持していなくても、前記特定の角度状態で予備苗のせ台8や前記資材のせ台50の姿勢安定を図ることができる。
【0044】
尚、上述のように、図面との対照を便利にするために符号を記したが、該記入により本発明は添付図面の構成に限定されるものではない。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。
【産業上の利用可能性】
【0045】
本発明は、八条植え型式ばかりではなく、六条植え型式や五条植え型式等の乗用型田植機にも適用できる。
【符号の説明】
【0046】
3 走行機体
8 予備苗のせ台
50 資材のせ台
52 台車
F 苗
H 農業用資材
J 従動搬送機構
R 移動規制手段
S 載置対象物
T 搬送部
T1 第1搬送部
T2 第2搬送部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
走行機体の前後方向に沿って苗を移動自在に載置する予備苗のせ台を、前記走行機体に配備してある乗用型田植機において、
前記走行機体の前後方向に沿って農業用資材を移動自在に載置する資材のせ台を、前記予備苗のせ台とは別に前記走行機体に設けてある乗用型田植機。
【請求項2】
前記資材のせ台は、前記予備苗のせ台より低い位置に配置されている請求項1に記載の乗用型田植機。
【請求項3】
前記資材のせ台は、前記農業用資材を載置可能な作用状態と、立設姿勢の非作用状態とに切替自在に構成してある請求項1又は2に記載の乗用型田植機。
【請求項4】
前記農業用資材を載置自在で、且つ、前記資材のせ台の上を前記資材のせ台の長手方向に沿って移動自在な台車を設けてある請求項1〜3の何れか一項に記載の乗用型田植機。
【請求項5】
前記予備苗のせ台と前記資材のせ台との少なくとも一方には、載置対象物を往路方向に移動する第1搬送部と復路方向に移動する第2搬送部とを備えてあり、これら両搬送部の内の何れか一方の搬送部における前記載置対象物の移動による一方の搬送部の動作を他方の搬送部に伝達して、他方の搬送部における前記載置対象物が搬送されるようにする従動搬送機構を設けてある請求項1〜4の何れか一項に記載の乗用型田植機。
【請求項6】
前記予備苗のせ台と前記資材のせ台との少なくとも一方には、載置対象物の所定の搬送方向に沿った動きは許容すると共に、逆方向の動きを阻止する移動規制手段を設けてある請求項1〜5の何れか一項に記載の乗用型田植機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate