説明

二股溝傾斜船底船舶

【課題】重心を低くし、復元力と安定性を持たせ、浮力の向上によって省エネの船舶を提供する。
【解決手段】船舶の構造を船体に傾斜のついた水柱管11を通し、船底にも傾斜のついた溝15をつけて二股の船底にして造波抵抗を減少させると同時に、水柱管11内と船尾に同一回転軸に直列に二つのスクリュウ1,2を設置して推進力を倍加する。

【発明の詳細な説明】
【背景技術】
【0001】
従来の船舶は、底面の断面がV字型の船底であった為水深の深い船体であり重心の位置が低いので横断面が広いので復元力が小さく安定性に欠け、推進時に水中の水圧をスクリュウによる推進力で押し退けて前進する構図なので応力の集中が避けられず強度を必要とするので加重を必要とし燃費が嵩むことが避けられなかった。
【当該技術】
【0002】
当該技術は、船舶の造波抵抗を減少させる為水中の船腹の船首から船尾にかけて若干傾斜した水管を通し、船底に於いても断面が円の一部又は多角形の傾斜した二股の縮小断面形状の溝を構成し、且つ、上記水管内にスクリュウを設置しその羽の間を摺り抜けてきた水流と船首に別れ両側の船腹に沿って流れてきた水流との船尾の合流地点に延長され同一の回転シャフト上に直列に設置されたもう一つのスクリュウを同一のエンジンで駆動させることによって駆動効率を高め推進力を倍加した船舶。
【0003】
上記項目に記載した船舶機構により、同じ積載能力の場合横幅を広げ、重心の位置を上げてモーメントを減少させ復元力と安定性増大させる構造にし、前項の水管と船底の溝を傾斜させたことによってエンジンの駆動時に船体に浮力を生じさせ水上に浮上させ水中部分を減少させることによって推進速度を増大させるので大幅な省エネと安定性を達成する特徴の船舶技術です。
【図面の簡単な説明】
【0004】
【図1】当該造船構造の船体貫通水管内に設置したスクリュウと同一回転軸上に設置した二重のスクリュウの設置部及び船底に加工した傾斜三角溝の側面図の一例
【図2】当該船舶構造の傾斜三角溝による二股船底部と船体を貫通する水管部の正面断面図の一例
【図3】当該船舶の船体貫通の水管と同一回転軸上に配備した二重のスクリュウと船底の傾斜三角溝を施した二股溝傾斜船底船舶の側面図の一例。
【符号の説明】
【0005】
1.船外スクリュウ 2.船舶縦貫水管内に設置したスクリュウ
3.船舶の横幅を増大した舷 4.エンジン
5.船尾 6.水面
7.二重船底 8.三角溝の頂角
9.船上建物 10.船舶貫水口
11.船舶貫水管 12.海底
13.従来の船舶舷 14.船舶
15.三角溝 16.船首
【発明の詳細な説明】
【0007】
当該発明は、船舶(14)の造波抵抗を船体を傾斜して貫通する水管(11)を通し、船底(7)に傾斜する断面が円か多角形の形状の溝(15)を設置して船底を二股にして減少させ、その管内(10)にスクリュウ(2)を設置すると同時にその同一回転軸上に別のシャフト(1)を前記スクリュウ(2)の羽を摺り抜けてきた水流と船首(16)で分かれ左右の舷(3)に沿って流れてきた水流の合流点に設置してエンジン(4)の推進力を増大させることによって下記の特徴を持つ。
即ち、水柱管(11)と船底溝(15)を傾斜させることによって、従来の船舶のように前面と下方からの水圧を船尾のスクリュウ(1)て船底を圧すことによって船体の中央部に応力が集中する為船体の強度を増すことによる重力を増大させる必要を省き、エンジン(4)駆動時に浮力を発生させて水中の船体の容積を浮上によって減少させ結果的に速度を上昇させる構造であり、従来の船舶の舷(13)の丈が長い為モーメントが大きい為復元力が小さいので安定性が悪く、積載量を同じくする為船舶の断面で横幅(3)を増すこととなり重心の上昇とモーメントの減少で安定性を増大し且つ船底(7)が二股に分かれることで従来の船舶の水深の長さ(!3)が浅くなりその分造波抵抗が減少します。又、船上の建物(9)も広い甲板上に建造されるので安定性が増大されます。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
船舶の水中の船底に傾斜のついた溝を加工して二股の船底にする。
【請求項2】
船舶を従貫する水管の中にスクリュウを設置し、それと同一の回転軸に直列に他のスクリュウを船尾に設置しエンジンの効率を上げる。
【請求項3】
船舶の船体を従貫する水管と上記船底の溝の断面を傾斜させて船舶の推進中船体に浮力を発生させ、水中の容積を減少させて推進力を増大させ速度を速め省エネを達成する。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate