説明

国際特許分類[B63H5/08]の内容

国際特許分類[B63H5/08]の下位に属する分類

国際特許分類[B63H5/08]に分類される特許

1 - 10 / 72


【課題】 ガスタービンを備えた船舶において、発電機と電力貯蔵装置とを組合わせてガスタービンを効率良く運用できる舶用推進システムを提供すること。
【解決手段】 ガスタービンGTで駆動する発電機Gで発電し、その電力でプロペラ5を駆動する推進電動機Mと、発電した電力を貯蔵する電力貯蔵装置Sと、各機器を制御する制御装置CUとを備え、制御装置CUは、ガスタービンGTを運転時には常に高出力域で運転して発電機Gを駆動し、発電した電力を船内電源SP、推進電動機M、電力貯蔵装置Sへ供給し、電力貯蔵装置Sが所要の最大充電量に達するとガスタービンGTを停止し、ガスタービン停止後には電力貯蔵装置Sからその貯蔵した電力を船内電源、推進電動機Mへ供給し、電力貯蔵装置Sの貯蔵電力量が所定の最小充電量に達するとガスタービンGTを高出力域で運転して発電機Gを駆動する発電状態に戻るサイクルを繰り返すように構成されている。 (もっと読む)


【課題】船体の船型・大きさに関わらず斜航操作時に起こる意図せぬ回転を補正し、船体を意図する方向へ操舵することができる船舶操船装置を提供する。
【解決手段】船舶操船装置において、船体の迎角を検出するための迎角センサ36と、船体の船速を検出するための船速センサ37と、船体の迎角と船体の船速と補正値との関係を記憶した記憶手段33と、補正値決定手段としての演算手段32と、を備え、船体を斜航させた状態において、船体が回頭しないようにジョイスティック21を操作した操作量を、演算手段32により決定して補正値とする。 (もっと読む)


【課題】操作手段の斜航成分決定部と回頭成分決定部とを同時に操作したときに、滑らかな操作が可能となり、操作感を向上させることができる船舶操船装置を提供する。
【解決手段】船舶操船装置において、制御装置は、ジョイスティックによる操作量から、左右のアウトドライブ装置10A・10Bの斜航のための斜航成分推進力ベクトルTAtrans、TBtransと、回頭のための回頭成分推進力ベクトルTArot.TBrotとをそれぞれ演算するとともに、左右のそれぞれのアウトドライブ装置10A・10Bの斜航成分推進力ベクトルTAtrans,TBtransと回頭成分推進力ベクトルTArot,TBrotを合成して合成ベクトルを算出し、左右のアウトドライブ装置10A・10Bの推進力と方向とを演算する。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成でありながら確実に操舵を固定できる船舶の舵固定装置を提供する。
【解決手段】船舶の船体30後部に配設されるアウトドライブ装置10と、前記アウトドライブ装置10から突出された操舵アーム45と、前記操舵アーム45に連結され、操舵ハンドルの操舵操作により作動する油圧シリンダ41とを備え、前記油圧シリンダ41を駆動できない非常時に、船体30と操舵アーム45を連結固定する舵固定装置であって、前記操舵アーム45を係合する係合部と、船体30に固定される固定部とを備える。 (もっと読む)


【課題】船舶が横移動するように容易に調整することができる船舶の操船方法を提供する。
【解決手段】アウトドライブ装置2を作動させるジョイスティックレバー20と、船舶が左舷方向又は右舷方向に横移動している状態であることを確認したときに操作するキャリブレーションボタン21と、アウトドライブ装置2、ジョイスティックレバー20及びキャリブレーションボタン21が接続される制御装置4と、を用い、船舶が左舷方向又は右舷方向に横移動するようにジョイスティックレバー20を操作してアウトドライブ装置2を作動させ、船舶が左舷方向又は右舷方向に横移動している状態であることを確認したときにキャリブレーションボタン21を操作し、キャリブレーションボタン21が操作された時点におけるアウトドライブ装置2の回動角度を制御装置4によって推定する。 (もっと読む)


【課題】発電機を備えると共に、装置の大型化を招くことなく、接続される電気負荷に対応した発電量を確保するようにした船外機の制御装置を提供する。
【解決手段】内燃機関と、内燃機関に接続される発電機とを備えた船外機において、内燃機関のスロットルバルブを開閉するアクチュエータを備えると共に、内燃機関の出力軸とプロペラの間に介挿されるシフト機構がニュートラルポジションにあるか否か検出し、発電機の発電量に対する要求値(デューティ比)を検出すると共に、シフト機構がニュートラルポジションにあることが検出されるとき、検出された要求値に基づいて内燃機関の目標回転数を決定し、決定された目標回転数となるようにアクチュエータの駆動を制御する(S100,S104,S106)。 (もっと読む)


【課題】操舵性がよくしかも推進器によって発生する水流を極力遮らない2軸船の舵機構を提供する。
【解決手段】船体11の後部に第1、第2の推進器12、13を設け、第1、第2の推進器12、13の下流側にそれぞれ第1、第2の舵14、15を設けた2軸船の舵機構10であって、第1、第2の舵14、15の回動軸心は、平面視して、第1、第2の推進器12、13の軸心19、20より内側にあって、しかも、第1、第2の舵14、15は後ろ側部が、第1、第2の推進器12、13に向けてそれぞれ湾曲して翼状となっている。 (もっと読む)


【課題】低速時の操船性を高めることができる船舶推進機を提供する。
【解決手段】船舶推進機は、ノズル1018と、デフレクタ1019と、フォワードバケット1025(以下では、「Fバケット」という。)とを含む。Fバケットは、閉位置と開位置との間で上下に回転可能である。Fバケットは、Fバケットが閉位置に配置されており、かつ、デフレクタが直進位置よりも左側に配置されている状態で、デフレクタから左斜め後ろに噴射された水をデフレクタからの水の噴射方向よりも左に傾いた左案内方向に案内する。さらに、Fバケットは、Fバケットが閉位置に配置されており、かつ、デフレクタが直進位置よりも右側に配置されている状態で、デフレクタから右斜め後ろに噴射された水をデフレクタからの水の噴射方向よりも右に傾いた右案内方向に案内する。 (もっと読む)


【課題】垂直方向にオフセットした推進装置を備える船舶用の改良された操舵アセンブリを提供する。
【解決手段】アクチュエータ30は、シリンダ38と、そのシリンダ内に取り付けられピストンロッド軸に沿って往復運動するピストンロッド40と、シリンダの径方向外側に延出するペアの離間したシリンダ・アーム42,44と、そのシリンダ・アームの間に延在するピボットプレート46と、ピストンロッド軸100をチルトロッド軸105に対して平行に維持しながら、チルト軸に関してピストンロッドの円弧状の動きを可能にするように、ピストンロッドの両端に接続されチルト軸に関して枢動可能なペアの支持アーム52,54と、シリンダ上に配置され、タイバーをタイバー・マウント64,66に接続する接続部材を受けるために貫通して延びるアパーチャ68,70を有する。 (もっと読む)


【課題】推進プロペラの回転方向が互いに異なる複数の船外機を一括して制御できる船外機のシフト制御装置を提供する。
【解決手段】アクチュエータ32を駆動して船外機のシフトポジションを切り替える船外機のシフト制御装置501であって、船外機の推進プロペラの回転方向がレギュラーローテーション(R/R)仕様であるかカウンターローテーション(C/R)仕様であるかに基づいてアクチュエータ32の駆動の向きを切り替える。 (もっと読む)


1 - 10 / 72