説明

二輪車駐車施設

【課題】 二輪車の駐輪、駐車する装置であって、駐車スペースを少なくし、複数の二輪車を整然と整理して駐輪できる二輪車駐車装置を提供する。
【解決手段】 二輪車のタイヤの太さが嵌る巾の溝構造、又は左右の一対のガイドレールで構成し、二輪車のほゞ全長の長さの誘導路を設け、この枠内に車輌を導入して、前後車輪を一直線となし誘導路前方に前輪止めを設けて、前輪の車軸より前方で且つ上方で前輪を左右から挾持する挾持軸を設け、これにより車輌の前後輪を一直線上に位置させると同時に前輪の左右ステアリングを拘束して、車輌自体を直立に保持する二輪車駐車施設。
さらに前輪止めを車輌全長よりやゝ長い柱状とし柱の上部に誘導路に平行に水平アームを設け、アーム上に巻揚げ装置を設け、巻揚げロープの他端にフックをつけ、誘導路内に自立している車輌の前輪にフックを掛け車輌を吊上げ、吊下ろす二輪車駐車施設。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は二輪車の駐輪、駐車(以下駐車と云う)の二輪車駐車施設に関するものである。
【背景技術】
【0002】
二輪車の中で、軽量な自転車などは駅周辺に見られる様に、単に駐車場所が指定されるだけで、特に見るべき二輪車駐車施設はなかった。
自転車の駐車は、片持式スタンドに頼るため、転倒し易く、一台が倒れると将棋倒しになり、又、駐車方向がまちまちなため乱雑になる。
各車輌夫々を各人が夫々に駐車させるための人の動線に必要な広いスペースを要する等の不都合がある。
又、スクーター、バイク等動力付の車輌は自転車置場からは指弾され自動車駐車場からもスペース有効利用の観点から敬遠されている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は二輪車の駐車を整然とさせ、転倒を防ぎ、かつ、駐車しようとする人間の動線のスペースを最小限にするものである
【課題を解決するための手段】
【0004】
(イ)駐車させる車輌のタイヤの幅が入る溝構造、又は左右一対のガイドレールを車輌の ほぼ全長の長さに設ける(以下誘導路と云う)
(ロ)誘導路の前方に前輪車止めを設ける。
又、前輪をステアリングさせないために左右から拘束する挟持軸を設ける。
挟持軸の前輪拘束点は前輪の車軸の前方とする(以下被挟持部と云う)。
(ハ)このとき前輪、後輪は溝、又はガイドレールに挟まれているので一直線上にあり、 前輪が左右から拘束されて動かないから重心の移動が起こらず、車輌は自体の持つス タンドに頼らずして直立に自立して転倒しない。
【0005】
(イ)自動二輪車(通称オートバイ、スクーター等)等の軽量車用には誘導路の底面を連 続したローラーベアリング、又はコンベアー・ベルトとすることを防げない。
(ロ)自転車の様な軽量車輌の場合、前輪車止めを車輌の全長よりやや長い柱状とし、柱 の上部に誘導路に平行に水平アームを取つける。
この水平アームに巻揚げ機を設け、そのロープの一端にフックをつける。
誘導路内に直立、静止している車輌の前輪にフックを掛け吊り上げると前輪は廻転 自由であるから重心が自動的に定まり前輪が上輪に、後輪が下輪に位置が変り、全長 が全高になり投影面積は、約半分に納まり省スペースとなる。
(ハ)この水平アームを、柱を中心に放射状に廻転自由に設けて、誘導路の直上で当該ア ームの巻き上げ巻き下ろしすると一ヶ所の出し入れ口で複数の車輌を収納できて、人 の動線のスペースが省ける。
(ニ)廻転自在な円盤上に放射状に駐車装置を設け、一ヶ所の誘導路から進入退出をすれ ば人の動線のためのスペースが省けて省スペースになる。
【発明の効果】
【0006】
(イ)いままで、二輪車置場に雑然と置かれていた車輌を一定方向に整然と整理出来る。
(ロ)車輌自体が持つ片持式スタンドに依らずに直立に自立するので将棋倒しに転倒のお それがない。
(ハ)前項により駐車しようとする人は車輌から手を離して前輪にフックを掛ける等、次 の動作に入れる。
(ニ)軽量車の場合、前輪にフックを掛け吊り上げれば投影面積は、約1/2になり有ス ペースになる
(ホ)本発明の駐車装置を廻転自在な円盤状に放射型に設けて、車輌の出し入れを1ヶ所 の誘導路からすれば人の動線のスペースが省ける。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
本発明の実施の形態を説明する
(イ)二輪車の前輪はキャンバー角を持ったキャスターである(図1)。
したがって、二輪車を左右に傾けると前輪は自動的に重心移動側にステアリングす る。
二輪車自体に附属する片持式スタンドで駐輪したとき車輌は夫々固有の傾きをし、 ハンドルが隣接する車輌のハンドルと絡み合い将棋倒しに転倒するのは、このためで ある。
(ロ)したがって、二輪車の前輪(9)、後輪(10)を一直線上に位置させて、前輪を 左右にステアリングしない様に拘束すれば、二輪車は重心の移動が行はれないから自 立して、転倒しない。
これが本発明の原理でもある。
【実施例1】
【0008】
以下、本発明の実施例1を図2について説明する。
(イ)地面(1)に直線状の凹溝部(3)からなる誘導路(4)を設け、溝部(3)の横 幅は二輪車の前輪(9)、後輪(10)が嵌まる広さとし溝部(3)の長さは二輪車 の全長以上とする
(ロ)誘導路(4)の溝部(3)の先端より支柱(5)を垂直に直立する。
(ハ)溝部(3)に二輪車の前輪(9)及び後輪(10)を嵌入し、前輪(9)が支柱( 5)に当接したとき、前輪(9)を両側から対向して挟持する挟持軸(6)を支柱( 5)の上方から溝部(3)の両側に傾斜して設ける。
(ニ)挟持軸(6)の一端は前輪(9)の被挟持部(7)を通過して支柱(5)の上方に 固定され、挟持軸(6)の下端は誘導路(2)の溝部(3)に嵌入された前輪(9) の車軸(16)の前、下側を通り車軸(16)の垂下より後方で誘導路(2)の溝部 (3)の両側に固定する。
本発明は以上の構造よりなるので、駐輪しようとする二輪車の前輪(9)と後輪(10)を同一線状の誘導路(4)の溝部(3)に嵌入する。
このとき前輪(9)の被挟持部(7)は、左右挟持軸(6)の中間隙間に差し込まれる。
すると、二輪車は誘導路(2)、誘導路の溝部(3)と被挟持部(7)で固定されるために、倒れない。
【実施例2】
【0009】
以下本発明の実施例2を図3について説明する。
実施例2、実施例1と導入路(4)の形状及び挟持軸(6)の形状が異るだけで、原理は実施例1と同じである。
(イ)地面(1)の上に左右一対で車輌の全長とほぼ同じ長さのガイドレール(2)を車 輌のタイヤの巾が嵌入出来る巾にゆとりを持たせて設ける(以下誘導路と云う)。
(ロ)導入路(4)の先端に支柱(5)を直立して設ける。
(ハ)導入路(4)に車輌の前輪(9)、後輪(10)を嵌入して、前輪(9)が支柱( 5)に当接したとき前輪(9)を左右両側から対向して挟持する挟持軸(6)を支柱 (5)に取りつける。
その位置は前輪(9)の車軸(16)前方の被挟持部に対峙する部位に固定する。
(ニ)その形状は左右一対のU字形である。
本発明は以上の構造よりなるので、駐車しようとする二輪車は前輪(9)と後輪(10)が同一直線となる誘導路(4)上に嵌入され、同時に前輪(9)の被挟持部(7)が挟持軸(6)に挟持されるため倒れない。
【実施例3】
【0010】
以下本発明の実施例3を図4について説明する
(イ)実施例3と実施例1及び2との相異点は誘導路(4)の前方に直立させた前輪スト ッパの柱状をU型(チャネル型)として、挾持軸を兼ねさせたところにある。
(ロ)すなわち、溝型の誘導路(2)の前方先端にコの字型(チャネル型)の支柱(3) を、凹部を車輌側に向けて直立させる
(ハ)凹部の内側の巾は車輌の前輪(9)の巾が嵌入する程度に余裕を持たせる。
(ニ)これにより車輌の前輪(9)、後輪(10)は溝型の誘導路(4)を踏んで一直線 上にあり、前輪(9)はU型前輪止め(5)で止められると同時に被挾持部が左右か ら溝側板に挾持されるので、車輌は直立して倒れない。
【実施例4】
【0011】
以下本発明の実施例を図5について説明する
(イ)誘導路(4)の先端に車輌の全長よりやゝ長い支柱(5)を直立するこの支柱(5 )の上端に誘導路(4)に平行して水平アーム(17)を設ける。
(ロ)誘導路(4)上の前輪の被挾持部に対応する支柱の部位に挾持軸(6)を設ける。
(ハ)水平アーム(17)に巻揚器(18)を設け、一端にフック(19)をつけたロー プ(20)をつける。
(ニ)誘導路(4)上に前輪(9)、後輪(10)が直線的にあり前輪(9)が支柱(8 )で止められ、かつ、挾持軸(6)に挟まれているため、直立している車輌の前輪( 9)にフックを掛けて引上げる。
(ホ)このとき前輪(9)は上輪となり後輪(10)は下輪の位置に変る。
即ち全長が全▲高▼となり全▲高▼が全巾となって投影面積は、約1/2となり省 スペースが計られる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】 本発明に使用する二輪車の側面図
【図2】 本発明の実施例1の斜視図
【図3】 本発明の実施例2の斜視図
【図4】 本発明の実施例3の斜視図
【図5】 本発明の実施例4の使用状態を示した側面図
【符号の説明】
【0013】
1 地面
2 ガイドレール
3 U字溝
4 誘導路
5 前輪止め
6 挾持軸
7 被挾持部
8 車輌フレーム
9 前輪
10 後輪
11 ハンドル
12 ステアリング軸
13 フォーク
14 キャスター
15 キャンバー
16 前輪車軸
17 水平アーム
18 巻揚器
19 フック
20 ロープ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
二輪車のタイヤの幅が載る巾の溝構造又は左右一対のガイドレールで構成して、二輪車のほぼ全長の長さの誘導路を設け、この枠内に車輌を導入して、前後輪を一直線にし、誘導路の前方に前輪止めを設け、前輪の車軸より前方で前輪を左右から挟持する挟持軸を設けて、車輌の前後輪を一直線上に置き前輪の左右ステアリングを拘束して、車輌自体を直立に保持する二輪車駐車施設。
【請求項2】
前輪車止めを車輌の全長よりやや長い柱状とし柱の上部に誘導路に平行して、水平アームを設け、アーム上に巻上機を設け、巻揚げロープの他端にフックをつけ、誘導路内に自立している車輌の前輪にフックを掛け吊上げ、吊下ろす請求項1の二輪車駐車施設。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−113777(P2009−113777A)
【公開日】平成21年5月28日(2009.5.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−309417(P2007−309417)
【出願日】平成19年11月1日(2007.11.1)
【出願人】(593000029)
【出願人】(507393034)