説明

交差ゲート型一時記憶素子

【課題】多数のMOS−FETを使用する既存の一時記憶回路の回路基板上の専有面積と動作電力における不利益を解消し、電子回路中に使用する素子数を削減した記憶素子の提供。
【解決手段】電子演算回路の一時記憶のための電位信号保持に、交差ゲート型一時記憶素子を採用する。N−P−N−Pダイオードの、両端のP、N各半導体と導通するように、そして中間部のP、N各半導体と絶縁してゲート端子を接着した素子の、中間部のP半導体にlow電位、N半導体にhigh電位を入力する配線を接続し、ゲート端子に入出力配線を接続する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
電子回路素子の技術に関する。
【背景技術】
【0001】
MOS−FETを使用した、従来の主な電子デジタル回路で使用されるS−RAMの一時記憶の機構は、複数のMOS−FETの組み合わせによって構成される。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0002】
より多数のMOS−FETを使用する一時記憶回路は、回路基板上の専有面積と動作電力において不利益がある。
【課題を解決するための手段】
【0003】
電子演算回路の一時記憶のための電位信号保持に、交差ゲート型一時記憶素子を採用する。
【発明の効果】
【0004】
交差ゲート型一時記憶素子は、電子演算回路の一時記憶のための電位信号保持を1個の素子で行うことができる。したがって、電子回路中に使用する素子数を削減できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0005】
図1のように、P−N−P−Nダイオードの、両端のP、N各半導体と導通するように、そして中間部のP、N各半導体と絶縁してゲート端子を接着して、交差ゲート型一時記憶素子を作成する。
【実施例】
【0006】
図2のように、中央部のP、N半導体をソース端子として使用し、それぞれlow電位、high電位を固定的に入力する。そして、両端のP、N半導体をドレイン端子として使用し、信号入出力配線に接続する。
【0007】
図2の装置は、入力配線から信号電位highが入力されるとNチャンネルゲートを生じてソース端子のN半導体から電位highが継続的に出力され、入力配線から信号電位lowが入力されるとPチャンネルゲートを生じてソース端子のP半導体から電位lowが継続的に出力される。
【0008】
当該装置は出力配線から異なる電位信号が逆流すると出力が不安定になりやすい構造であるので、出力先の配線をトランジスタに接続して使用する場合、ソース端子への出力を避け、ゲート端子への信号出力に限定されることが望ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】交差ゲート型一時記憶素子。
【図2】交差ゲート型一時記憶素子の使用実施例。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
P−N−P−Nダイオードの、両端のP、N各半導体と導通するように、そして中間部のP、N各半導体と絶縁してゲート端子を接着した素子(以下、「交差ゲート型一時記憶素子」という。)の、中間部のP半導体にlow電位、N半導体にhigh電位を入力する配線を接続し、ゲート端子に入出力配線を接続して、入力された信号電位を保持する、電子回路における一時記憶素子の機構。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2007−43027(P2007−43027A)
【公開日】平成19年2月15日(2007.2.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−252561(P2005−252561)
【出願日】平成17年8月3日(2005.8.3)
【出願人】(504321186)
【Fターム(参考)】