説明

仙骨矯正および足指強化サンダル

【課題】 踵の高い履物や、厚い靴底により腰椎に過度な圧迫がかかり、股関節や膝のゆがみの原因となっているため、それを取り除く形の履物を提供する。
【解決手段】 仙骨が内側に入り込むようにサンダルの踵を下げると同時に足指本来の働きを促すようサンダル前面において5本の足指を床につかない程度に下に向け角度を下げる。サンダル前面の厚さによって生じる歩きにくさは足親指の付け根の直ぐ後ろから作られるサンダル底のアーチにより補うのを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、独自の曲線で踵部分を下げ、足の指5本全ての把持能力を引き出すためサンダルの前面を下に向け角度を下げた形のものです。
【背景技術】
【0002】
従来の作品は踵が下がったものもあったようであるが、下げる曲線も違和感があると同時に足の指も上がったままなので使用感に不快感があった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
これは次のような欠点があった。従来の殆どの履物は底が厚い他、踵の部分が高くなっていた。この形では腰が反ってしまい腰椎に負担をかけすぎるため腰痛や膝痛を招いてきた。加えて人間本来の正しい立ち方、歩き方には絶対必要な足指の力が履物のせいで衰えている。本発明は、以上のような欠点をなくすためになされたものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
サンダルの踵を適度な曲線で下げ、足指5本全ての把持能力を引き出すようにサンダルの前面(指側)を下に向けて角度をつけで指が下に折れ曲がるようにする。なおサンダル前面の厚さによる足指の曲がりにくさの欠点は足親指付け根の直ぐ後ろにアーチを作ることにより解決する。
【発明の効果】
【0005】
踵の高い靴が腰椎を圧迫するのとは逆に、踵を下げることで仙骨を内側(恥骨側)に入れ込み、腰椎の圧迫を解放し股関節のゆがみをとり膝への偏った圧迫を取り除く。足指の下への折り曲げは踵を下へ落としたときの不安定感を取り除くと同時に、足底の長拇指屈筋が鍛えられ、現代病とも言える姿勢や動きの基本となる足指の不使用を解消する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
以下、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
サンダルの踵を下げる曲線は、実際に仙骨を操作できている人物が実際に仙骨を締めた状態で体重をかけ、理想の曲線を作り出す。できるだけ厚くなく安定感のある大きさを理想とする。(発明者は「仙骨姿勢講座」などを書き、全国版の雑誌に定期的に体の使い方を説明している者である)サンダルの前面が歩くとき、足指が床につかない程度の角度を保つこと、あまり深く折り曲がらないようにすることが大切である。なおサンダル前面の厚さによる足指の曲がりにくさの欠点は足親指付け根の直ぐ後ろにアーチを作ることにより解決する。
材料は従来のものでもかまわない。
本発明は、以上のような構造である。
これを使用するときは、大人でも子供でも日常の生活をする時となんら変わりなく履いていただければよい。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】 本発明の側面図である。

【図2】 本発明の平面図である。

【符号の説明】
【0008】
1 足指を下げる
2 足親指の付け根の部分すぐ後ろにアーチをつける
3 踵を下げる

【特許請求の範囲】
【請求項1】
仙骨を内側(恥骨側)に入れ込みやすくするように、サンダルの踵を適度な曲線で下げ、足指5本全ての把持能力を引き出すようにサンダルの前面(指側)を下に向けて角度をつけ指が下に折れ曲がるようにする。
サンダルの踵を下げる曲線は、実際に仙骨を操作できている人物が実際に仙骨を締めた状態で体重をかけ、理想の曲線を作り出す。できるだけ厚くなく安定感のある大きさを理想とする。前面を高くすることにより生ずる歩行のしにくさは、足親指の付け根に位置するすぐ後ろから始まるサンダル底にアーチをつけることにより補う。
サンダルの前面は歩くとき、足指が床につかない程度の角度を保つこと、あまり深く折り曲がらないようにすることが大切である。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2008−220907(P2008−220907A)
【公開日】平成20年9月25日(2008.9.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−104308(P2007−104308)
【出願日】平成19年3月15日(2007.3.15)
【出願人】(507118747)
【Fターム(参考)】