説明

仮撚加工装置

【課題】接触型の加熱装置において、作業性、コスト、製糸条件等の課題を改善し、安定した製糸を行うことが可能な仮撚加工装置を提供することにある。
【解決手段】撚の形状を固定する接触型の溝状加熱部を有する合成繊維を延伸仮撚する仮撚加工装置において、繊維の走行方向に対して垂直な溝状加熱部の断面形状における溝の深さD(mm)と溝入口の幅W(mm)との比D/Wが1.5〜7.0の範囲にあることを特徴とする仮撚加工装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は仮撚加工糸を製造するにあたり、従来より優れた製糸性を有する加熱装置を備えた仮撚加工装置に関するものである
【背景技術】
【0002】
仮撚加工装置は衣料用合成繊維の主な形態である仮撚加工糸を得るための装置であり、品質、操業安定化のための様々な提案がなされてきた。また、それら仮撚加工装置における加熱装置は糸形態を柔らかくするなどの目的で、ピンやベルト、フリクションなどにより撚掛けされた状態の糸を加熱し、撚を熱固定するために使用されている。撚掛け状態にある糸はその旋回力によりバルーニングを発生しやすく、特に糸と加熱装置の加熱部が接触する場合は摩擦により糸が加熱部より飛び出し、熱固定された撚のムラ等の品質悪化を引き起こすといったことがしばしば見られてきた。
【0003】
特に近年の熱可塑性合成繊維は、様々な機能を付与することを目的に、断面形状の制御や粒子添加等を行うことが多く、摩擦の大きな糸を仮撚する機会が増えてきている。
【0004】
一方、これらの課題を解決する方法として、非接触型の仮撚加工機の加熱装置が一般的に使用されているが、非接触であるために加熱温度を高く設定する必要があり、走行する糸を止めた際、糸が熱により劣化し糸切れが発生するといった課題があった。
【0005】
接触型の加熱装置の加熱装置においては、糸の飛び出しを防ぐために、複数の個別に制御可能な加熱機を設置し、低温加熱した後に高温加熱する方法が示されている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、この方法では加熱機を2機使用する必要があり、コストや作業、製糸条件面での制約が大きいといった課題がある。
【0006】
また、糸の飛び出しを防ぐ方法として、加熱装置内も含め複数のガイドを設置し、糸道を規制する方法が一般的に知られている(例えば、特許文献2参照)が、作業面や加熱装置のコストにおいて課題がある。
【特許文献1】特開2000−64136号公報(第1頁)
【特許文献2】特開2002−146639号公報(第1頁)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の目的は、かかる従来技術の欠点を改良し、接触型の加熱装置において、作業性、コスト、製糸条件等の課題を改善し、安定した製糸を行うことが可能な仮撚加工装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の課題を達成するために以下の要件を採用する。
【0009】
(1)撚の形状を固定する接触型の溝状加熱部を有する合成繊維を延伸仮撚する仮撚加工装置において、繊維の走行方向に対して垂直な溝状加熱部の断面形状における溝の深さD(mm)と溝入口の幅W(mm)との比D/Wが1.5〜7.0であることを特徴とする仮撚加工装置。
【0010】
(2)前記溝状加熱部の断面形状における溝側壁と溝の上面とのなす角度θが80°以上120°以下であることを特徴とする前記(1)に記載の仮撚加工装置。
【0011】
(3)前記溝状加熱部の断面形状における溝入口の幅Wが1mm以上6mm以下、溝の深さDが1.5mm以上42mm以下であり、また溝の側壁にストレート部を有し、該ストレート部の長さLが1mm以上40mm以下であることを特徴とする前記(1)または(2)に記載の仮撚加工装置。
【0012】
(4)前記溝状加熱部の断面形状における溝の底部が凹状の湾曲形状を有しており、前記溝幅Wの溝深さ方向の中心線Hの一点から、前記湾曲面の接線までの垂線の長さが2mmとなる際の2つの接線のなす角度2Rが15°以上90°以下であることを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれか1項に記載の仮撚加工装置。
【0013】
(5)前記(1)〜(4)のいずれか1項に記載の仮撚加工装置を用いて、動摩擦係数μdが0.3〜2.0の仮撚加工糸を製造することを特徴とする仮撚加工方法。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、以下に説明するとおり、延伸仮撚加工時の加熱装置部における糸の走行状態の安定性に優れ、ひいては製糸性および品質に優れた糸を得ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
本発明の仮撚加工装置では、撚の形状を固定する接触型の溝状加熱部を有する加熱装置を備えた、合成繊維を延伸仮撚する仮撚加工装置において、上記溝状加熱部の糸走行方向に対して垂直な溝断面において、溝の深さD(mm)(図1参照)と溝入口の幅W(mm)(図1参照)との比D/Wが1.5〜7.0の範囲とするものである。D/Wが1.5未満では撚掛時の糸の旋回力と接糸部の摩擦力により加熱装置の加熱部から糸の飛び出しが発生し、製糸性および糸質が大幅に低下することになる。このような効果は動摩擦係数が0.3μd以上2.0μd以下の仮撚加工糸を撚掛けする際顕著となる。一方、D/Wを7.0より大きくすると作業性の悪化を招くことになる。
【0016】
本発明の仮撚加工装置では、接触型加熱装置の加熱部の糸走行方向に対して垂直な溝断面において、溝側壁と溝上面のなす角度θ(図1参照)が80°以上120°以下とすることが好ましい。θが80°未満では加熱部の清掃が困難になるといった作業性の低下を招く場合がある。一方、θが120°より大きくなると撚掛時の糸の旋回力と接糸部の摩擦力により加熱装置の加熱部から糸の飛び出しが発生し、製糸性および糸質が大幅に低下する場合がある。
【0017】
本発明の仮撚加工装置では、接触型加熱装置の加熱部の糸走行方向に対して垂直な溝断面において、加熱部の溝入口の幅Wは1mm以上6mm以下とすることが好ましい。Wが1mm未満では加熱部の清掃が困難になるといった作業性の低下を招く場合がある。一方、Wが6mmより大きくなると仮撚時の糸の飛び出しが起こりやすくなり、製糸性および糸質の低下を招く場合がある。
【0018】
本発明の仮撚加工装置では、接触型加熱装置の加熱部の糸走行方向に対して垂直な溝断面において、加熱部の溝の深さDが1.5mm以上42mm以下となることが好ましく、1.5mm以上15mm以下とすることがより好ましい。Dが1.5mm未満では仮撚時の糸の飛び出しが起こりやすくなり、製糸性・糸質の低下を招く場合がある。一方、Dが42mmより大きくなると加熱部の清掃が困難になるといった作業性の低下を招く場合がある。
【0019】
本発明の仮撚加工装置では、接触型加熱装置の加熱部の糸走行方向に対して垂直な溝断面において、溝の側壁にストレート部を有し、該加熱部の溝側壁のストレート部の長さL(図1参照)は1mm以上40mm以下であることが好ましく、1mm以上13mm以下とすることがより好ましい。Lが1mm未満では仮撚時の糸の飛び出しが起こりやすくなり、製糸性および糸質の低下を招く場合がある。一方、Lが40mmより大きくなると加熱部の清掃が困難になるといった作業性の低下を招く場合がある。
【0020】
本発明の仮撚加工装置では、接触型加熱装置の加熱部における糸溝の底部がU字型の凹状の湾曲形状を有しており、前記溝幅Wの溝深さ方向の中心線Hの一点から、前記湾曲面の接線までの垂線の長さが2mmとなる際の2つの接線のなす角度2Rが15°以上90°以下であることが好ましい。2Rが15°未満では加熱部の清掃が困難になるといった作業性の低下を招く場合がある。一方、2Rが90°より大きくなると仮撚時の糸の飛び出しが起こりやすくなり、製糸性および糸質の低下を招く場合がある。
【0021】
本発明においては、以下の要件をすべて満たす仮撚加工装置であることがより好ましい。
接触型加熱装置の加熱部の糸走行方向に対して垂直な溝断面において、加熱部の溝入口の幅をW(mm)、加熱部の溝の深さをD(mm)として、
(1)1.5≦D/W≦7.0
(2)溝側壁と溝の上面のなす角度θが80°≦θ≦120°
(3)加熱装置の加熱部の溝入口の幅Wが1(mm)≦W≦6(mm)
(4)加熱装置の加熱部の溝の深さDが1.5(mm)≦D≦42(mm)
(5)加熱装置の加熱部の溝側壁のストレート部の長さLが1(mm)≦L≦40(mm)
(6)加熱装置の加熱部の糸溝の底部の形状2Rが15°≦2R≦90°
また、本発明の接触型加熱装置の溝状加熱部の表面はJIS B0601:2001に準じて測定される表面粗度Rが0.8μm以下のものを用いることが好ましい。表面粗度Rは小さいほど好ましい。
【0022】
本発明の仮撚加工装置を用いることによる糸の飛び出し防止効果は、動摩擦係数μdが0.3〜2.0の仮撚加工糸を製造する場合に特に効果が大きくなる。動摩擦係数μdが0.3未満では、本発明の仮撚加工装置を用いずとも容易に仮撚が可能である。一方、動摩擦係数μdが2.0より大きくなると、接糸部での抵抗が大きくなり、仮撚加工を行っても期待通りの糸質の仮撚加工糸は得られない場合がある。
【0023】
本発明の仮撚加工装置を用いることによる糸の飛び出し防止効果は、カチオン可染ポリエステル仮撚加工糸を製造する場合に特に効果が大きくなる。カチオン可染ポリエステル仮撚加工糸はスルホン酸金属塩含有共重合成分を含むため動摩擦係数が大きくなり、従来の接触型加熱装置をもった仮撚加工装置では糸の飛び出しが発生する。一方で、本発明の仮撚加工装置を用いることにより製糸性および糸質に優れたカチオン可染ポリエステル仮撚加工糸を得ることが可能となる。
【実施例】
【0024】
以下実施例により本発明をさらに具体的に説明する。なお、実施例中の測定、評価項目は以下に述べる方法で測定した。
(1)動摩擦係数
英光産業(株)製μメーターを用い、試料を55m/分で走行させ、金属(鏡面)との動摩擦係数を算出した。
(2)操業性
200錘で同時に半延伸糸の延伸仮撚を行い、24時間延伸仮撚する間の糸切れ回数を測定し、操業性(=(200−糸切れ数)/200)が95.0%以上のものを合格とした。
(3)作業性
延伸仮撚に使用する接触型加熱装置の清掃において、溝状加熱部の汚れを金属棒や布等により除去する作業における作業の容易性を、従来の加熱装置と同レベルのものを◎、従来の加熱装置よりも形状が変わることにより作業性が若干悪化するが、従来通りの方法で何ら問題ないものを○、従来の加熱装置よりも形状が変わることにより作業性が悪化し、従来と同レベルの汚れ除去を行うためには金属棒等の治具の形状変更が必要なものを△、加熱装置の形状の変化により汚れ除去作業自体が困難なものを×とした。
【0025】
実施例1
5−ナトリウムスルホイソフタル酸ジメチルを2.0モル%共重合したポリエチレンテレフタラートポリマーのチップをメルターにて溶融した後、計量し紡糸口金から吐出し、3000m/分の速度で巻き取り126dtex、36フィラメントのカチオン可染ポリエステル半延伸糸を得た。この半延伸糸をポリウレタン製のフリクションディスクを用い、仮撚速度500m/分、延伸倍率1.50、加熱温度180℃で延伸仮撚するに際し、D/W=2.5、θ=90(°)、W=4.0(mm)、D=10.0(mm)、L=8.5(mm)、2R=30(°)である接触型加熱装置を用いて熱固定し、動摩擦係数μdが1.2である84dtex、36フィラメントのカチオン可染ポリエステル延伸仮撚加工糸を得た。延伸仮撚の際の操業性、作業性の結果は表1.に示すとおり、操業性は99.0%と良好、作業性も良好となった。
【0026】
実施例2
実施例1と同様の方法で延伸仮撚加工糸を得るに際し、D/W=1.5、θ=50(°)、W=4.0(mm)、D=6.0(mm)、L=5.0(mm)、2R=30(°)である接触型加熱装置を用いたときの延伸仮撚における操業性、作業性の結果は表1に示すとおり、操業性は95.0%と合格レベル、作業性は良好であった。
【0027】
実施例3
実施例1と同様の方法で延伸仮撚加工糸を得るに際し、D/W=7.0、θ=150(°)、W=4.0(mm)、D=28.0(mm)、L=26.0(mm)、2R=30(°)である接触型加熱装置を用いたときの延伸仮撚における操業性、作業性の結果は表1に示すとおり、操業性は99.0%と良好、作業性は若干悪くなった。
【0028】
実施例4
実施例1と同様の方法で延伸仮撚加工糸を得るに際し、D/W=2.5、θ=90(°)、W=0.2(mm)、D=0.5(mm)、L=0.3(mm)、2R=30(°)である接触型加熱装置を用いたときの延伸仮撚における操業性、作業性の結果は表1に示すとおり、操業性は98.0%と良好、作業性は若干悪くなった。
【0029】
実施例5
実施例1と同様の方法で延伸仮撚加工糸を得るに際し、D/W=2.5、θ=90(°)、W=8.0(mm)、D=20.0(mm)、L=17.0(mm)、2R=30(°)である接触型加熱装置を用いたときの延伸仮撚における操業性、作業性の結果は表1に示すとおり、操業性は97.0%と良好、作業性は若干悪くなった。
【0030】
実施例6
実施例1と同様の方法で延伸仮撚加工糸を得るに際し、D/W=2.5、θ=90(°)、W=4.0(mm)、D=10.0(mm)、L=8.5(mm)、2R=10(°)である接触型加熱装置を用いたときの延伸仮撚における操業性、作業性の結果は表1に示すとおり、操業性は99.0%と良好、作業性は若干悪くなった。
【0031】
実施例7
実施例1と同様の方法で延伸仮撚加工糸を得るに際し、D/W=2.5、θ=90(°)、W=4.0(mm)、D=10.0(mm)、L=8.5(mm)、2R=100(°)である接触型加熱装置を用いたときの延伸仮撚における操業性、作業性の結果は表1に示すとおり、操業性は96.0%と良好、作業性も良好であった。
【0032】
実施例8
共重合成分を含まないポリエチレンテレフタラートチップを用いることを除き、実施例1と同様の方法で製糸、延伸仮撚するに際し、D/W=2.5、θ=90(°)、W=4.0(mm)、D=10.0(mm)、L=8.5(mm)、2R=30(°)である接触型加熱装置を用いたときの延伸仮撚における動摩擦係数μdが0.5であるポリエステルフィラメントの操業性、作業性の結果は表1に示すとおり、操業性は99.5%と良好、作業性も良好であった。
【0033】
実施例9
5−ナトリウムスルホイソフタル酸ジメチルを3.0モル%共重合したポリエチレンテレタラートチップを用いることを除き、実施例1と同様の方法で製糸、延伸仮撚するに際し、D/W=2.5、θ=90(°)、W=4.0(mm)、D=10.0(mm)、L=8.5(mm)、2R=30(°)である接触型加熱装置を用いたときの延伸仮撚における動摩擦係数μdが2.0であるポリエステルフィラメントの操業性、作業性の結果は表1に示すとおり、操業性は95.0%と合格レベル、作業性は良好であった。
【0034】
比較例1
実施例1と同様の方法で延伸仮撚加工糸を得るに際し、D/W=1.0、θ=90(°)、W=4.0(mm)、D=4.0(mm)、L=3.5(mm)、2R=30(°)である接触型加熱装置を用いたときの延伸仮撚における操業性、作業性の結果は表2に示すとおり、操業性は60.0%と不合格、作業性は良好であった。
【0035】
比較例2
実施例1と同様の方法で延伸仮撚加工糸を得るに際し、D/W=10.0、θ=90(°)、W=1.5(mm)、D=15.0(mm)、L=3.5(mm)、2R=30(°)である接触型加熱装置を用いたときの延伸仮撚における操業性、作業性の結果は表2に示すとおり、操業性は99.0%と良好、作業性は作業自体が困難となった。
【0036】
【表1】

【0037】
【表2】

【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】本発明の仮撚加工装置おける加熱装置の加熱部の一例を示す図である。
【符号の説明】
【0039】
W:加熱装置の加熱部の溝入口の幅
D:加熱装置の加熱部の溝の深さ
θ:溝側壁と溝の上面とのなす角度
L:溝の側壁のストレート部の長さ
H:上記Wの溝深さ方向の中心線
2:上記Hの1点から、凹状を有する溝底部の湾曲面の接線までの垂線の距離(mm)
2R:上記の2つの接線のなす角度(°)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
撚の形状を固定する接触型の溝状加熱部を有する合成繊維を延伸仮撚する仮撚加工装置において、繊維の走行方向に対して垂直な溝状加熱部の断面形状における溝の深さD(mm)と溝入口の幅W(mm)との比D/Wが1.5〜7.0の範囲であることを特徴とする仮撚加工装置。
【請求項2】
前記溝状加熱部の断面形状における溝側壁と溝の上面とのなす角度θが80°以上120°以下であることを特徴とする請求項1に記載の仮撚加工装置。
【請求項3】
前記溝状加熱部の断面形状における溝入口の幅Wが1mm以上6mm以下、溝の深さDが1.5mm以上42mm以下であり、また溝の側壁にストレート部を有し、該ストレート部の長さLが1mm以上40mm以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の仮撚加工装置。
【請求項4】
前記溝状加熱部の断面形状における溝の底部が凹状の湾曲形状を有しており、前記溝幅Wの溝深さ方向の中心線Hの一点から、前記湾曲面の接線までの垂線の長さが2mmとなる際の2つの接線のなす角度2Rが15°以上90°以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の仮撚加工装置。
【請求項5】
請求項1〜4のいずれか1項に記載の仮撚加工装置を用いて、動摩擦係数μdが0.3〜2.0の仮撚加工糸を製造することを特徴とする仮撚加工方法。

【図1】
image rotate