説明

使い捨ておむつ

【課題】着用者の姿勢や体型によらず、背側部分で臀部の上部がはみ出し易くなることを防止し、尿漏れの発生を抑制することができる使い捨ておむつを提供すること。
【解決手段】前身頃2、股下部4及び後身頃6の各部からなり、一つのウエスト周り開口部10及び一対の脚周り開口部12が形成されたパンツ型を呈し、吸収体と、前身頃2と後身頃6との対応する側縁部同士が接合されて一対の側縁接合部8が形成された、着用者の腰周りを被包する外装体16と、を備え、一対の側縁接合部8の上端同士を両端とする基準線lに対し、後身頃6の上端縁6cが基準線lより上方に位置し、後身頃6が基準線lからはみ出す延伸領域50を有する使い捨ておむつ1である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、使い捨ておむつに関する。更に詳しくは、後身頃が一対の側縁接合部の上端同士を両端とする基準線から上方にはみ出す延伸領域を有し、着用者の姿勢や体型によらず背側部分で臀部の上部がはみ出し易くなることを防止し、尿漏れの発生を抑制することができる使い捨ておむつに関する。
【背景技術】
【0002】
使い捨ておむつには、通常、尿漏れを防止するために脚周りやウエスト周りに伸縮材が配置されている。しかしながら、このような伸縮材が配置された使い捨ておむつであっても、着用者の姿勢によって、おむつのウエスト周りで隙間が生じ、尿漏れを起こすことがあった。
【0003】
このような問題に対し、ウエスト周り伸縮材の伸縮力を強くすることが考えられるが、これは着用者のお腹に過度な圧迫を強いることがあるため、好ましいものではない。そこで、このような問題を考慮して、ウエスト周り開口部周辺の領域より圧力が高い高装着圧領域をウエスト周り開口部の下方に形成したおむつが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2010−279813号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に開示されたおむつは、おむつに働く装着圧を利用して、おむつと着用者の密着性を向上させている。しかしながら、このような装着圧を利用したおむつであっても、着用者の姿勢や、体型によって次のような問題が生じる。例えば、着用者が長時間座っている場合、腹側が背側に比べて股上に余裕ができ、おむつの腹側部分では丈が余り、背側部分では丈が足りなく臀部の上部がはみ出やすくなる。そのため、背側部分では尿漏れが生じ、腹側部分では余った丈が折り返されて不快な着用感やムレによるスキントラブルの原因となることがある。特に、高齢の着用者が車椅子を利用する等、長時間座位の姿勢を取る場合は、前屈みの姿勢を取りやすくなるので、この影響は特に顕著となる。
【0006】
このような着用者には、介護者が姿勢を正すことも行われる。しかしながら、介護作業の際に両脇を抱えて身体を引きずるように上げることがあり、その結果おむつの背側は余計にずり下がった状態になる場合がある。そのため、背側部分で臀部の上部がはみ出すことになるので着用感の良くないものとなり、更には尿漏れも生じることがある。
【0007】
また、着用者が円背の場合、おむつの本来お腹にあたる部分が胸まで届き、不自然な形で装着することになることがある。この場合、上記と同じように、おむつの腹側部分では丈が余り、背側部分では丈が足りなく臀部の上部がはみ出し易くなる。そのため、背側部分では尿漏れが生じ、腹側部分では余った丈が折り返されて不快な着用感やムレによるスキントラブルの原因となることがある。
【0008】
更に、着用者がいわゆる太鼓腹の体型の場合、ウエスト周りで適切に装着できない場合がある。また、ウエスト周りで適切に装着した場合であっても、時間の経過とともにおむつがウエスト周り(特に腹周り)からズレ落ちることがある。それに伴い、背側部分で臀部の上部がはみ出し、尿漏れが生じることがある。また、腹側部分では丈が折り返されて不快な着用感やムレによるスキントラブルの原因となることがある。
【0009】
本発明は、このような従来技術の有する問題点に鑑みてなされたものである。本発明の課題とするところは、着用者の姿勢や体型によらず、背側部分で臀部の上部がはみ出し易くなることを防止し、尿漏れの発生を抑制することができる使い捨ておむつを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、後身頃にその両端側縁接合部より上方にはみ出す延伸領域を形成することによって、上記課題を解決することが可能であることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0011】
即ち、本発明によれば、以下に示す使い捨ておむつが提供される。
【0012】
[1]前身頃、股下部及び後身頃の各部からなり、一つのウエスト周り開口部及び一対の脚周り開口部が形成されたパンツ型を呈し、吸収体と、前記前身頃と前記後身頃との対応する側縁部同士が接合されて一対の側縁接合部が形成された、着用者の腰周りを被包する外装体と、を備え、一対の前記側縁接合部の上端同士を両端とする基準線に対し、前記後身頃の上端縁が前記基準線より上方に位置し、前記後身頃が前記基準線からはみ出す延伸領域を有する使い捨ておむつ。
【0013】
[2]前記前身頃の上端縁が、前記基準線より下方に位置する前記[1]に記載の使い捨ておむつ。
【0014】
[3]前記延伸領域の両側縁に、前記延伸領域を固定する止着用テープを有する前記[1]又は[2]に記載の使い捨ておむつ。
【0015】
[4]前記吸収体は前記外装体の前記前身頃から前記股下部を経て前記後身頃に至るまで配置されており、前記後身頃においては、前記吸収体が前記基準線より上方に位置し、前記延伸領域にも配置されている前記[1]〜[3]のいずれか1つに記載の使い捨ておむつ。
【発明の効果】
【0016】
本発明の使い捨ておむつは、着用者の姿勢や体型によらず、背側部分で臀部の上部がはみ出し易くなることを防止し、尿漏れの発生を抑制することができるという効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1A】本発明の使い捨ておむつの一実施形態を模式的に示す斜視図である。
【図1B】図1Aに示す使い捨ておむつを展開し、トップシート方向から見た状態を模式的に示す概略平面図である。
【図1C】図1Bに示す使い捨ておむつのA−A’切断端面を模式的に示す概略端面図である。
【図1D】図1Bに示す使い捨ておむつのB−B’切断端面を模式的に示す概略端面図である。
【図2A】本発明の使い捨ておむつの他の実施形態を模式的に示す斜視図である。
【図2B】図2Aに示す使い捨ておむつを展開し、トップシート方向から見た状態を模式的に示す概略平面図である。
【図2C】本発明の使い捨ておむつの更に他の実施形態を模式的に示す斜視図である。
【図2D】図2Cに示す使い捨ておむつを展開し、トップシート方向から見た状態を模式的に示す概略平面図である。
【図3A】本発明の使い捨ておむつの更に他の実施形態を模式的に示す斜視図である。
【図3B】本発明の使い捨ておむつの更に他の実施形態を模式的に示す斜視図である。
【図3C】本発明の使い捨ておむつの更に他の実施形態を模式的に示す斜視図である。
【図4】本発明の使い捨ておむつを円背の着用者が着用しており、着用者が座っている状態を示す模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、本発明の使い捨ておむつを実施するための形態について、パンツ型使い捨ておむつの例により具体的に説明する。但し、本発明はその発明特定事項を備える使い捨ておむつを広く包含するものであり、以下の実施形態に限定されるものではない。
【0019】
[1]定義等:
「使い捨ておむつ」とは、着用者の腰周りを被包する前身頃及び後身頃と、吸収体が配置され、着用者の股下を被包する股下部と、を有する吸収性物品を意味する。使い捨ておむつには、通常、少なくとも一部が液透過性材料からなり、吸収体の表面を被覆するように配置されたトップシートと、液不透過性材料からなり、吸収体の裏面を被覆するように配置されたバックシートと、が配置される。
【0020】
本明細書においては、「前身頃」、「股下部」及び「後身頃」を以下のように定義する。前身頃及び後身頃は、前記したように着用者の腰周りを被包する部分である。「腰周りを被包する」とは、使い捨ておむつの一部によって、着用者の腰を取り囲む筒状形状が形成された形態であることを意味する。
【0021】
「筒状構造が形成された形態」のおむつとしては、パンツ型の使い捨ておむつを挙げることができる。「パンツ型」とは、図1A〜図1Dに示す使い捨ておむつ1のように、一つのウエスト開口部10及び左右一対のレッグ開口部12が形成されたパンツ型を呈する使い捨ておむつを指す。このような「パンツ型」のおむつについては、外装体16の両側縁接合部8で挟まれた部分によって前記筒状構造が形成される。
【0022】
また、股下部は、前記したように使い捨ておむつのうち、着用者の股下を被包する部分、即ち前身頃と後身頃の間の部分を指す。股下部には、排泄物を吸収・保持させるための吸収体が配置される。吸収体の構成については特に限定されず、従来公知の吸収性物品に用いられる吸収体を用いることができる。吸収体の具体的な構成については後述する。
【0023】
本発明の使い捨ておむつは、図1A〜図1Dに示すように、前身頃2、股下部4及び後身頃6の各部からなり、前身頃2と後身頃6との対応する側縁部(2aと6a及び2bと6b)同士が接合されて一対の側縁接合部8が形成された、一つのウエスト周り開口部10及び一対の脚周り開口部12(12a、12b)が形成されたパンツ型の外装体16と、外装体16の内部に配置され、吸収体が内包された吸収パッドである吸収性本体14と、を備えた吸収性物品がある。
【0024】
また、図示はしないが、前身頃を構成する腹外装体と、後身頃の一部を構成する背外装体とが別体として構成され、腹外装体と背外装体との間に架け渡されるように吸収性本体が配置された吸収性物品もある。この形態としては、例えば、背外装体の一部と吸収性本体の一部によって股下部が形成されており、吸収体は吸収性本体の一部として配置された形態がある。
【0025】
[2]本発明の使い捨ておむつの構成:
本発明は、例えば図1A〜図1Dに示すような、1)前身頃2、股下部4及び後身頃6の各部からなり、一つのウエスト周り開口部10及び一対の脚周り開口部12(12a、12b)が形成されたパンツ型を呈し、吸収体22と、前身頃2と後身頃6との対応する側縁部2aと6a及び2bと6b同士が接合されて一対の側縁接合部8が形成された、着用者の腰周りを被包する外装体16と、を備えること、2)一対の側縁接合部8の上端同士を両端とする基準線lに対し、後身頃6の上端縁6cが基準線lより上方に位置し、後身頃6が基準線lからはみ出す延伸領域50を有すること、を発明特定事項とする使い捨ておむつ1である。
【0026】
本発明の使い捨ておむつは、一対の側縁接合部の上端同士を両端とする基準線に対し、後身頃の上端縁が基準線より上方に位置しており、後身頃が基準線からはみ出す延伸領域を有するものである。このように本発明の使い捨ておむつは、後身頃が基準線からはみ出す延伸領域を有するものであるので、着用者の姿勢や体型によらず、背側部分で臀部の上部がはみ出し易くなることを防止し、尿漏れの発生を抑制することができる。例えば、図4に示すように、着用者100が円背であって、椅子に座っていても、後身頃6の延伸領域50が臀部を覆い、背側部分で臀部の上部がはみ出し易くなることを防止し、尿漏れの発生を抑制することができる。
【0027】
具体的には、後身頃の上端縁は、おむつサイズによっても異なるが基準線より3〜20cm上方に位置することが好ましく、5〜10cm上方に位置することが更に好ましい。後身頃の上端縁が、基準線より3cm以上上方に位置することで、背側部分で臀部の上部がはみ出し易くなることを防止し、尿漏れの発生を抑制することができる。一方、後身頃の上端縁が、基準線より20cm以上上方に位置しないことで、柔軟な延伸領域が撓んだり、めくれたりして、本願発明の効果を損なうことを防止することができる。
【0028】
延伸領域の形態は特に限定されるものではない。例えば、図1Aに示すように、長方形状であってもよい。また、図2Aに示すように、後身頃6の上端縁6cがラグビーボールのように緩やかな楕円曲線を描く形態であっても良い。更に、図2Cに示すように、後身頃6の上端縁6cが半円状の曲線を描く形態であっても良い。これらの中でも、後述するように止着用テープを配置するときは、位置合わせの容易さの観点から、図1Aに示すように、長方形状であることが好ましい。
【0029】
延伸領域には、図1A、図2A〜図2Dに示すように、延伸領域に沿ってウエスト周り伸縮材42を配置することが好ましい。また、図3A〜図3Cに示すように、ウエスト周り伸縮材42とは異なる伸縮材46を、基準線lと平行に配置してもよい。このように伸縮材を延伸領域に配置することにより、着用者へのフィット性を向上させることができる。伸縮材は特に限定されるものではない。後述する各種伸縮材と同じもので構成することができる。
【0030】
また、本発明の使い捨ておむつは、図3A〜図3Cに示すように、前身頃2の上端縁2cが、基準線lより下方に位置することが好ましい。即ち、本発明の使い捨ておむつは、前身頃2の上端縁2cが下に凸の形態をとることが好ましい。前身頃2の上端縁2cが下に凸の形態をとることで、車椅子を利用している着用者のように長時間座る場合や、筋力が低下したり、円背により前屈みの姿勢をとってしまう高齢者の場合で、腹側が背側に比べて股上に余裕がでても、腹側部分では丈が余ることを抑制することができる。そのため、腹側部分で余った丈が折り返されて不快な着用感やムレによるスキントラブルの原因となることを抑制することができる。なお、図3A〜図3Cにおいては、前身頃2に配置されたウエスト周り伸縮材42は、前身頃2の上端縁2cが下に凸の形態をとるために切断されている。しかしながら、ウエスト周り伸縮材42は、前身頃2の上端縁2cに沿って配置してもよい。
【0031】
また、着用者の体型が円背の場合、特に脊椎下部で顕著な場合であっても、おむつの本来お腹にあたる部分が胸まで届いて、不自然な形で装着することを防止することができる。そのため、腹側部分では丈が余り、余った丈が折り返されて不快な着用感やムレによるスキントラブルの原因となることを抑制することができる。
【0032】
更に、着用者の体型がいわゆる太鼓腹の場合、下腹部近傍で周長の大きなおへそ周りではなく、最初からおむつの本来お腹にあたる部分で適切に装着することができる。即ち、おむつのフィット性を向上させることができる。また、おむつのウエストギャザー部分が周長の大きなおへそ周りと接しないので、時間の経過とともにおむつがウエスト周り(特に腹周り)からズレ落ちることを防止することができる。そのため、ウエスト部分がズレ落ちて、腹側部分で丈が折り返されてしまい不快な着用感やムレによるスキントラブルの原因となることも防止することができる。
【0033】
具体的には、前身頃の上端縁は、基準線より2〜10cm下方に位置することが好ましく、3〜5cm下方に位置することが更に好ましい。前身頃の上端縁が、基準線より2cm以上下方に位置することで、上記の効果を発現させるができる。一方、前身頃の上端縁が、基準線より10cm以上下方に位置しないことで、前身頃から尿漏れが発生することを防止することができる。
【0034】
前身頃2の上端縁2cがとる下に凸の形態は特に限定されるものではない。例えば、図3Aに示すように、前身頃2の裁断された形状が長方形である形態であってもよい。また、図3Bに示すように、前身頃2の上端縁2cがラグビーボールのように緩やかな楕円曲線を描く形態であっても良い。更に、図3Cに示すように、前身頃2の上端縁2cが半円状の曲線を描く形態であっても良い。これらの中でも、着用者との接触で不快な感触がないように、図3Bや図3Cに示す形態が好ましい。
【0035】
更に、本発明の使い捨ておむつは、図3A〜図3Cに示すように、延伸領域50の両側縁50aと50bに、延伸領域50を固定する止着用テープ11を有することが好ましい。このような止着用テープ11を有することで、後身頃6が基準線lからはみ出している延伸領域50が撓んだり、めくれたりすることを抑制することができる。そのため、上記したような本願発明の効果を最大限に発揮する態様で、本発明の使い捨ておむつを使用することができる。
【0036】
止着用テープの形態は、延伸領域を固定するものである限り、特に限定されるものではない。例えば、止着用テープ同士を連結させる形態であっても良い。また、使い捨ておむつの前身頃のウエスト周りに、止着用テープが脱着できるように付設され、例えばテープ型の使い捨ておむつに通常設けるようなループ材からなるフロントパッチを付設し、止着用テープを前記フロントパッチに連結させる形態であっても良い。
【0037】
更に、止着用テープのファスニング部材は特に限定されない。但し、止着力が高く、複数回の脱着を行っても止着力が低下し難いメカニカルファスナー(面状ファスナー)を用いることが好ましい。例えば、止着用テープの先端近傍にメカニカルファスナーのフック材を付設する一方、他方の止着用テープ又は前身頃のウエスト周りにメカニカルファスナーのループ材からなるフロントパッチを付設する形態がある。
【0038】
止着用テープの数は特に限定されず、着用者の体型(具体的には、ウエスト周り、円背の程度等)の寸法に合わせて、適当な数の止着テープを付設すればよく、一般的には一対(左右1個ずつ)の止着テープが付設されていれば良い。
【0039】
また、本発明の使い捨ておむつは、図2A〜図2Dに示すように、吸収体22は外装体の前身頃2から股下部4を経て後身頃6に至るまで配置されており、後身頃6においては、吸収体22が基準線lより上方に位置し、延伸領域50にも配置されていることが好ましい。このように吸収体22を配置することで、後身頃6が基準線lからはみ出している柔軟な延伸領域50に着用者が不快に感じない程度の剛直性を付与することができる。そのため、延伸領域が撓んだり、めくれたりすることを抑制することができ、上記したような本願発明の効果をより発揮する態様で、本発明の使い捨ておむつを使用することができる。
【0040】
[3]使い捨ておむつの構成部材:
本発明の使い捨ておむつは、図1A〜図1Dに示す使い捨ておむつ1のように、前身頃2、股下部4及び後身頃6の各部からなり、一つのウエスト周り開口部10及び一対の脚周り開口部12(12a、12b)が形成されたパンツ型を呈し、少なくとも吸収体22と、前身頃2と後身頃6との対応する側縁部(2aと6a及び2bと6b)同士が接合されて一対の側縁接合部8が形成された、着用者の腰周りを被包する外装体16と、を構成部材として備える。
【0041】
[3−1]吸収体:
「吸収体」は、着用者の尿等を吸収し保持するための部材であり、吸収性材料によって構成される。前記吸収性材料としては、例えばフラッフパルプ、高吸水性ポリマー(Super Absorbent Polymer;以下、「SAP」と記す。)、親水性シート等を挙げることができる。前記フラッフパルプとしては木材パルプや非木材パルプを綿状に解繊したものを、前記SAPとしてはポリアクリル酸ナトリウムを、前記親水性シートとしてはティシュ、吸収紙、親水化処理を行った不織布等を用いることが好ましい。
【0042】
「吸収体」としては、1種又は2種以上の吸収性材料を単層又は複層のマット状に成形したものを用いることが好ましい。中でも、フラッフパルプ100質量部に対して、10〜500質量部のSAPを併用したものが好ましい。この際、SAPはフラッフパルプのマット中に混在させてもよいし、複数のマットの層間に層状に配置して用いてもよい。なお、SAPの脱落を防止し、形状安定性を付与するために、吸収体全体を親水性シートによって被包しておくことが好ましい。図1C及び図1Dに示す使い捨ておむつ1は親水性シートである上ティシュ54及び下ティシュ56によって吸収体22全体を被包した例である。
【0043】
「吸収体」は、目的に応じて矩形状、砂時計型等の所望の形状に成形されたものを用いればよい。図1Bに示す使い捨ておむつ1は、矩形状の吸収体22を用いた例である。なお、「吸収体」はその表面側をトップシートによって被覆されるとともに、その裏面側をバックシートによって被覆されている。即ち、トップシートとバックシートの層間に配置されている。
【0044】
[3−2]トップシート:
「トップシート」は、吸収体の表面(使い捨ておむつの装着時に着用者の肌と対向する側の面)を被覆するように配置されるシート状部材である。着用者の尿等を透過させる必要から、その少なくとも一部(全部又は一部)が液透過性材料により構成される。
【0045】
前記液透過性材料としては、織布、不織布、多孔性フィルム等を挙げることができる。中でも、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、脂肪族ポリアミド等の熱可塑性樹脂からなる不織布に親水化処理を施したものを用いることが好ましい。
【0046】
前記不織布としては、エアースルー(カード熱風)、カードエンボス等の製法によって製造された不織布を好適に用いることができる。前記親水化処理は、不織布の原綿に対して界面活性剤を塗布、スプレー、含浸等させることにより行うことができる。
【0047】
トップシートは「少なくとも一部」が液透過性材料によって構成されている。その位置については特に限定されない。但し、平面視した場合に股下部における吸収体の配置位置と重畳する部分が液透過性材料により構成されていることが好ましい。
【0048】
なお、本発明の使い捨ておむつは、着用者の肌と対向する側の面全てがトップシートによってカバーされている必要はない。例えば、液透過性材料からなるトップシートと、通気撥水性材料からなるサイドシートと、を組み合わせてもよい。この際、前記通気撥水性材料としてはカードエンボス、スパンボンド等の製法により得られた不織布シート、特に防水性が高いSMS、SMMS等の不織布シートを用いることが好ましい。
【0049】
[3−3]バックシート:
バックシートは、吸収体の裏面(使い捨ておむつの装着時に着用者の肌と背向する側の面)を被覆するように配置されるシート状部材である。バックシートは、着用者の尿がおむつ外部に漏洩してしまうことを防止する必要から、液不透過性材料によって構成される。
【0050】
バックシートの配置位置については特に制限はない。吸収体に吸収された尿の漏れを防止するという観点から、少なくとも吸収体の配置位置をカバーするようにバックシートが配置されていることが好ましい。
【0051】
前記液不透過性材料としては、例えば、ポリエチレン等の樹脂からなる液不透過性フィルム等を挙げることができる。中でも、微多孔性ポリエチレンフィルムを用いることが好ましい。この微多孔性ポリエチレンフィルムは0.1〜数μmの微細な孔が多数形成されたフィルムであり、液不透過性ではあるが透湿性を有する。従って、防漏性を確保しつつおむつ内部の蒸れを防止することができる。
【0052】
[3−4]立体ギャザー:
使い捨ておむつは、通常、図1B及び図1Cに示す使い捨ておむつ1のように、撥水性シート32からなり、吸収体22の両側に配置された左右一対の立体ギャザー26(26a,26b)を備えている。
【0053】
立体ギャザーは、従来の使い捨ておむつに準じて構成することができる。図1Cに示すように撥水性シート32の層間に伸張状態の立体ギャザー伸縮材36を挟み込んで固定したものを挙げることができる。この際、撥水性シートとしては、サイドシートと同様の材料を好適に用いることができる。
【0054】
本発明の使い捨ておむつの場合、図1Cに示すように吸収性本体14に対して立体ギャザー形成用の撥水性シート32を別途付設し、吸収性本体14と一体的に立体ギャザー26を構成する形態が多く用いられる。
【0055】
なお、図1B及び図1Cに示すように、使い捨ておむつ1には立体ギャザー伸縮材36に加えて立体ギャザー26の両側縁に側縁伸縮材38を配置している。このように側縁伸縮材を配置すると、着用中のおむつにおいて、後に記載する吸収性本体の両側縁が吸収体よりも立ち上がった形態になり易い。このような形態は、排尿後に尿が吸収性本体の幅方向中央部(即ち吸収体)に集まり易くなり、尿漏れを発生し難くすることができる。
【0056】
[3−5]各種伸縮材:
本発明の使い捨ておむつは、ウエスト周り伸縮材、脚周り伸縮材、腹周り伸縮材等の伸縮材を配置することが好ましい。
【0057】
ウエスト周り伸縮材は、ウエスト周り開口部に沿って配置される伸縮材である。ウエスト周り伸縮材を配置することによって、ウエスト開口部に伸縮性に富むギャザー(ウエストギャザー)を形成することができる。このウエストギャザーにより、ウエスト周りに隙間が形成され難くなり、ウエスト周りからの尿漏れを防止することができる他、着用者へのおむつのフィット性が良好となり、おむつのずり下がりが防止される。
【0058】
脚周り伸縮材は、脚周りギャザーを形成するための伸縮材である。本発明の使い捨ておむつの場合、図1A及び図1Bに示すように脚周り開口部12の外縁に沿って線状の脚周り伸縮材40を複数本、曲線的に配置する形態がよく用いられる。この形態においては、脚周り伸縮材40が股下部4の中央を横断しないように配置することが好ましい。股下部4の中央に脚周り伸縮材40の収縮力を作用させないことで吸収体22のヨレを防止し、股下部4における吸収体22のフィット性を向上させることができる。
【0059】
腹周り伸縮材は、本発明の使い捨ておむつにおいてタミーギャザーを形成するための伸縮材である。図1A及び図1Bに示すように着用者の腹周りに相当する部分に線状の腹周り伸縮材44を複数本、直線的に配置する形態がよく用いられる。この形態においても脚周り伸縮材の場合と同様の理由から、腹周り伸縮材44が吸収体22の配置部位を横断しないように配置することが好ましい。
【0060】
伸縮材としては、天然ゴムからなる平ゴムや合成ゴム(ウレタンゴム等)の弾性糸からなる糸ゴムの他、伸縮性ネット、伸縮性フィルム、伸縮性フォーム(ウレタンフォーム等)等を好適に用いることができる。
【0061】
伸縮材は、着用者に対して過度の締め付け力を作用させることなく、十分な伸縮力を作用させるため、120〜400%の伸長状態で固定することが好ましく、200〜300%の伸長状態で固定することが好ましい。伸縮材は、例えば、ホットメルト接着剤、その他の流動性の高い接着剤を用いた接着、ヒートシールをはじめとする熱や超音波等による溶着によって固定することができる。
【0062】
本発明の使い捨ておむつの場合、脚周り伸縮材40、ウエスト周り伸縮材42、腹周り伸縮材44とも、例えば外装体16のインナーシート16aとアウターシート16bの層間に、伸張状態の線状伸縮材を挟み込むように固定する等の方法で配置することができる。図1A及び図1Bに示す例では、脚周り伸縮材40、ウエスト周り伸縮材42及び腹周り伸縮材44を外装体16のインナーシート16aとアウターシート16bの層間に、伸張状態の線状伸縮材を挟み込むように固定する方法で配置している。
【0063】
[3−6]吸収性本体:
吸収性本体14は、吸収体22が内包された吸収パッドであり、着用者の股下を被包する部材である。
【0064】
「吸収パッド」とは、吸収体、液透過性のトップシート及び液不透過性のバックシートが一体的に構成されたパッド状の部材を指す。例えば図1C及び図1Dに示す使い捨ておむつ1には吸収体22の周縁部においてトップシート18とバックシート20が貼り合わされることによって、トップシート18とバックシート20の層間に吸収体22が内包され、これらの部材が一体的に形成された形態の吸収性本体14が用いられている。この吸収性本体14は吸収体22、トップシート18及びバックシート20の他、前述した立体ギャザー26も一体的に構成された吸収性本体の例である。
【0065】
[3−7]外装体:
「外装体」とは、着用者の腰周りを被包する部材であり、単独で又は吸収性本体と一体となって一つのウエスト周り開口部及び一対の脚周り開口部が形成されたパンツ型を呈するシート状の部材である。本発明の使い捨ておむつの場合、図1Aに示すように一つのウエスト周り開口部10及び一対の脚周り開口部12a,12bが形成されたパンツ型を呈する部材を用いる場合がある。この場合、図1A〜図1Bに示すように、外装体16はおむつの前身頃2、股下部4及び後身頃6の各部を形成している。
【0066】
また、図示はしないが、前身頃を構成する腹外装体と、後身頃の一部を構成する背外装体とが別体として構成さてもよい。この構成では、腹外装体と背外装体との間に架け渡されるように吸収性本体が配置される。
【0067】
図1Aに示すように、外装体16は前身頃2の側縁2a,2b近傍の部分(側縁部)とこれに対応する後身頃6の側縁6a,6b近傍の部分(側縁部)が予め接合されることによって(側縁接合部8)、一つのウエスト周り開口部10及び一対の脚周り開口部12a,12bが形成され、パンツ型を呈するように構成されたものが一般的である。
【0068】
但し、外装体は前記の構成に限定されるものではない。例えば、前身頃と後身頃の対応する側縁部に、係合可能なファスナー部材が付設され、そのファスナー部材同士を相互に係合させることによってパンツ型に構成可能なもの、又は前身頃と後身頃の対応する側縁部同士が着脱可能なファスナー部材によって予め係合されてパンツ型を呈するように構成されたもの等も本明細書にいう「外装体」に含まれるものとする。前記ファスナー部材としては、例えば、メカニカルファスナー等を挙げることができる。
【0069】
外装体の材質は特に限定されないが、おむつ内部の蒸れを防止するべく通気性に優れた素材、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、その他の合成繊維からなる不織布等により構成することが好ましい。
【0070】
外装体は2枚以上の不織布を貼り合わせて構成されることが多い。例えば、図1A〜図1Dに示す使い捨ておむつ1は外装体16を2枚の不織布(インナーシート16a、アウターシート16b)から構成した例である。但し、後述する押さえシートのような他のシート材を併用して3枚以上の不織布により構成してもよい。
【0071】
なお、本発明の使い捨ておむつは、不織布シートからなり、吸収性本体の前端又は後端を被覆する押さえシートを更に備えていることが好ましい。押さえシートを備えることによって、吸収性本体の前端又は後端が封着され、トップシート18とバックシート20との貼り合わせ部分が補強される。従って、吸収体22内部のSAPが漏れ出し難くなる。
【0072】
前記押さえシートは、おむつの他の部材(例えば外装体等)を構成する不織布シートの一部を利用して構成してもよいし、他の部材からは独立した不織布シートを別途付設してもよい。
【0073】
図1Bに示す形態は他の部材を構成する不織布シートの一部を利用した例である。具体的にはアウターシート16bの折り返し部を押さえシートとして利用し、折り返し部により吸収性本体14の前端又は後端を被覆している。しかしながら、他の部材からは独立した不織布シートを別途付設してもよい。具体的には他の部材からは独立した押さえシートにより吸収性本体14の前端又は後端を被覆してもよい。
【産業上の利用可能性】
【0074】
本発明の使い捨ておむつは、乳幼児用、或いは介護を必要とする高齢者や障害者等の成人用のおむつとして好適に利用することができる。
【符号の説明】
【0075】
1:使い捨ておむつ、2:前身頃、2a,2b:側縁、2c:上端縁、4:股下部、6:後身頃、6a,6b:側縁、6c:上端縁、8:側縁接合部、10:ウエスト周り開口部、11:止着用テープ、12,12a,12b:脚周り開口部、13:フロントパッチ、14:吸収性本体、16:外装体、16a:インナーシート、16b:アウターシート、18:トップシート、20:バックシート、22:吸収体、26,26a,26b:立体ギャザー、32:撥水性シート、36:立体ギャザー伸縮材、38:側縁伸縮材、40:脚周り伸縮材、42:ウエスト周り伸縮材、44:腹周り伸縮材、46:伸縮材、50:延伸領域、50a,50b:側縁、51:伸縮シート、54:上ティッシュ、56:下ティッシュ、100:着用者、101:いす、l:基準線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
前身頃、股下部及び後身頃の各部からなり、一つのウエスト周り開口部及び一対の脚周り開口部が形成されたパンツ型を呈し、吸収体と、前記前身頃と前記後身頃との対応する側縁部同士が接合されて一対の側縁接合部が形成された、着用者の腰周りを被包する外装体と、を備え、
一対の前記側縁接合部の上端同士を両端とする基準線に対し、前記後身頃の上端縁が前記基準線より上方に位置し、前記後身頃が前記基準線からはみ出す延伸領域を有する使い捨ておむつ。
【請求項2】
前記前身頃の上端縁が、前記基準線より下方に位置する請求項1に記載の使い捨ておむつ。
【請求項3】
前記延伸領域の両側縁に、前記延伸領域を固定する止着用テープを有する請求項1又は2に記載の使い捨ておむつ。
【請求項4】
前記吸収体は前記外装体の前記前身頃から前記股下部を経て前記後身頃に至るまで配置されており、
前記後身頃においては、前記吸収体が前記基準線より上方に位置し、前記延伸領域にも配置されている請求項1〜3のいずれか一項に記載の使い捨ておむつ。

【図1A】
image rotate

【図1B】
image rotate

【図1C】
image rotate

【図1D】
image rotate

【図2A】
image rotate

【図2B】
image rotate

【図2C】
image rotate

【図2D】
image rotate

【図3A】
image rotate

【図3B】
image rotate

【図3C】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−192115(P2012−192115A)
【公開日】平成24年10月11日(2012.10.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−60070(P2011−60070)
【出願日】平成23年3月18日(2011.3.18)
【出願人】(390036799)王子ネピア株式会社 (387)
【出願人】(000122298)王子製紙株式会社 (2,055)
【Fターム(参考)】