説明

健康医療器具

【課題】磁力線効果、遠赤外線効果、中間赤外線効果及び荷電粒子効果の人体に対する相乗効果を利用した健康医療器具を提供する。
【解決手段】希土類永久磁石の粉末と遠赤外線放射材料及び中間赤外線放射及び荷電粒子放出材料粉末を混合し成型した後、加熱処理して得られた複合体磁石を用いることにより、長短波長の赤外線の皮膚浸透作用と荷電粒子の皮膚浸透作用及び磁力線作用の相乗効果を発揮させた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、磁力線効果と遠赤外線効果、中間赤外線効果及び皮膚への電荷注入効果を相乗的に利用する健康医療器具に関する。
【背景技術】
【0002】
永久磁石より生じる磁力線は人体に対して血行を促進する作用があることから、磁石材料を所定の形状にチップ状化して粘着テープ等で人体に貼りつけるタイプの健康医療器具が広く用いられている。磁石材料としては、従来のBHmaxが3程度のフェライト磁石から最近はBHmaxが20ないし30の希土類磁石が使用されている。
また、赤外線も、血行促進効果、神経繊維活性化効果、鎮痛効果等があり、人体に好影響を及ぼすことが知られ、磁石同様にチップ状化して患部に貼りつけて使用されている。赤外線放射材料としては、遠赤外線を出すGeが単体で使用されている。
また、最近では、マイナス電荷を有する荷電粒子の皮膚浸透による疲労回復効果が認識され、その荷電粒子放射材料として、トルマリンが磁石同様に加工され使用されている。
【0003】
また、最近は、磁力線効果と赤外線効果の相乗効果を狙って、磁石粉末と赤外線放射材料粉末を混合した複合体磁石が提案され、健康医療器具として使用されている(例えば、特許文献1、特許文献2)。
【0004】
赤外線放射材料としてトルマリン等も使用されているが、トルマリンの有効赤外線波長は10〜15μmで、波長2.5〜25μmの中間赤外線は比較的皮膚の表面に作用してその効果を発揮するが、磁力線は皮膚浸透効果が大きいので、身体の内部まで浸透する。このため、身体内部では赤外線と磁力線が充分にその相乗効果を発揮していなかった(例えば、特許文献3)。
【特許文献1】特開平5−347206号公報
【特許文献2】特開平10−241924号公報
【特許文献3】特開2001−126908号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、解決しようとする課題は、身体内部まで赤外線と磁力線が充分にその相乗効果を発揮し、人体内部での血行促進、筋肉疲労回復、鎮痛効果が得られる健康医療器具を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するため、本発明の健康医療器具は、希土類磁石の粉末と遠赤外線放射材料、中間赤外線放射及び圧電焦電材料の粉末をバインダーと共に混合して成型し、加熱処理して得られた複合体磁石からなることを特徴としている(請求項1)。
遠赤外線放射材料としては禁止帯幅0.7eV以下の半導体を使用し、中間赤外線放射及び圧電焦電材料としては自発分極をもつ強誘電体を使用することが望ましい(請求項2)。
また、遠赤外線放射材料としては、Ge(ゲルマニウム)、InSb(アンチモン化インジウム)、PbS(硫化鉛)及びHgTe(テルル化第二水銀)の1種類又は複数種類を、中間赤外線放射及び圧電焦電材料としてトルマリン、チタン酸バリウム、チタン酸ジルコン酸鉛、水晶、ZnO、ニオブ酸リチウム及びLBO(LiB3O5リチュウム硼素酸化物)結晶の1種類又は複数種類を使用することが望ましい(請求項3)。
遠赤外線放射材料粉末及び中間赤外線放射及び圧電焦電材料粉末の磁石粉末に対する全体積添加量は10ないし70%で、両赤外線放射材料の配合量の体積比はいずれも5%以上であることが望ましい(請求項4)。
すなわち、本発明は、磁力線の人体深部への浸透効果に合わせて中間赤外線放射効果及び圧電焦電効果を加えるとともに、禁止帯幅の狭い半導体から放射される波長25μm以上の遠赤外線放射効果を同時に使用するようにしたものである。
【発明の効果】
【0007】
請求項1の発明によれば、希土類磁石の粉末と遠赤外線放射材料、中間赤外線放射及び圧電焦電材料の粉末をバインダーと共に混合して成型し、加熱処理して得られた複合体磁石を用いるので、身体内部まで磁力線と赤外線が充分にその相乗効果を発揮し、電荷浸透作用と合わせて人体内部での血行促進、筋肉疲労回復、鎮痛効果が得られる。
請求項2の発明のように、遠赤外線放射材料として禁止帯幅0.7eV以下の半導体を使用し、中間赤外線放射及び圧電焦電材料として自発分極をもつ強誘電体を使用する場合は、半導体からは25μm以上の遠赤外線、自発分極を持つ強誘電体から25μm以下の赤外線及び電荷が体温により活性化され出てくる。
請求項3の発明のように、遠赤外線放射材料としてGe、InSb、PbS及びHgTeの1種類又は複数種類を、中間赤外線放射及び圧電焦電材料としてトルマリン、チタン酸バリウム、チタン酸ジルコン酸鉛、水晶、ZnO、ニオブ酸リチュウム及びLBO結晶の1種類又は複数種類を使用する場合は、遠赤外線と中間赤外線及び電荷が同時に発生し、25μm以上の遠赤外線は人体のより深部の、25μm以下の赤外線は皮膚表面近くの血行を加熱促進し、同時に発生する荷電粒子は筋肉に浸透し、疲労回復を促進する。
請求項4の発明のように、遠赤外線放射材料粉末及び中間赤外線放射及び圧電焦電材料粉末の磁石粉末に対する全体積添加量は10ないし70%で、両赤外線放射材料の配合量の体積比がいずれも5%以上である場合は、磁石が希土類磁石である場合に長短波長の赤外線重畳効果及び電荷浸透効果が確実に得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明を実施するためには、波長2.5〜25μmの赤外線と荷電粒子を発生する中間赤外線放射及び圧電焦電材料と、波長25μm以上の遠赤外線放射材料を粉末にして磁石材料粉末と混合して複合体磁石を成型し、健康器具としてこれを使用する。
圧電焦電材料は通常禁止帯幅2eV以上の絶縁体であるため、人体による活性化によって荷電粒子及び波長2.5〜25μmの中間赤外線を同時に放射する。赤外線の人体浸透力は波長が長くなるほど増大するので、両波長の赤外線効果を併用することにより磁力線の人体浸透効果を充分に発揮できる。
【0009】
充分な医療効果を発揮する磁力線密度は800〜2000Gとされている。フェライト磁石はエネルギー積BHmaxが小さいので、遠赤外線放射材料及び中間赤外線放射材料(以下、両者を合わせてセラミックという場合がある。)を同時に複合化した場合は、表面磁束密度が800Gを下回ることが多く、使用が難しい。磁石粉末体積に対するセラミック粉末体積の添加量の割合は、10〜70%の範囲が好ましい。バリウムフェライト磁石の場合は、セラミック粉末の添加量60%でBHmaxが0.3を切るので、必要とする磁束密度がとれない。
【0010】
これに対して、希土類磁石の場合は、セラミック配合量が全体積の10%のとき、BHmaxは8程度になり、表面磁束密度1500Gが充分確保できる。また、全体積の70%の場合の複合磁石のBHmaxは2.5程度になり、表面磁束密度が最低800G確保できる。従って、全体積に対するセラミック粉末の配合量は10〜70%に限定される。
【0011】
遠赤外線材料粉末(A)と中間赤外線及び圧電焦電材料(B)の粉末との混合比は5−95%が好ましい。AとBのどちらかの材料が5%を切った場合は、長短波長の赤外線重畳効果が減少する。配合比として電荷粒子の効果を充分に発揮させるためには、中間赤外線及び圧電焦電材料の遠赤外線放射材料に対する配合割合は60%以上が好ましい。人体による活性化で発生した荷電粒子のライフタイム及びモビリテイが短いので、荷電粒子の筋肉浸透効果を発揮するには、圧電焦電材料の量の確保が必要である。
【実施例】
【0012】
希土類磁石としてNd−Fe―B系を使用し、以下の配合比で複合磁石を成型し、磁気特性と成人の人体肩部に接触させた場合の平均体温上昇値を赤外線サーモグラフィーで測定した。
(1)使用した希土類磁石
磁石組成、Nd27wt%、B0.9wt%、Co6%wt、残Fe。
急冷ロール法によるリボン薄帯を200μmメッシュに粉砕後、600℃で焼鈍。
(2)使用したバインダー
エポキシ樹脂を全粉末重量に対して3wt%添加。
(3)使用した遠赤外線放射材料 n型Ge粉末 粒子径150μm
(4)使用した中間赤外線放射及び圧電材料 トルマリン粉末 粒子径200μm
【0013】
それぞれの材料を所定の配合比で混合して、7トン/cm2の圧力でをプレスして、直径10mm、厚さ7mmのタブレット状物を成型し、これを150℃で1時間硬化処理した。
【0014】
各実施例及び比較例の各材料の配合率(体積%)は下記の通りである。
磁石粉末 Ge粉末 トルマリン粉末
実施例1 30 10 60
実施例2 30 60 10
実施例3 30 35 35
実施例4 50 10 40
実施例5 50 40 10
実施例6 50 25 25
実施例7 70 5 25
実施例8 70 25 5
実施例9 90 5 5
比較例1 30 70 0
比較例2 30 0 70
比較例3 50 50 0
比較例4 70 30 0
比較例5 70 0 30
比較例6 90 10 0
比較例7 90 0 10
【0015】
上記各実施例及び比較例のテスト結果は、次の通りである。
BHmax 表面磁束密度 体温上昇温度
(MGOe) (G) (℃)
実施例1 2.5 800 2.4
実施例2 2.4 850 2.3
実施例3 2.5 820 2.6
実施例4 4.0 1100 2.2
実施例5 4.1 1180 2.0
実施例6 3.9 1150 2.3
実施例7 5.1 1600 2.1
実施例8 5.2 1640 2.5
実施例9 6.2 1750 1.9
比較例1 2.6 840 1.2
比較例2 2.4 800 1.3
比較例3 4.0 1180 1.5
比較例4 5.0 1550 1.6
比較例5 5.1 1580 1.3
比較例6 6.3 1700 1.1
比較例7 6.1 1650 1.2
【0016】
実施例はNd系希土類磁石、ゲルマニウム及びトルマリンに限定して記載したが、遠赤外線放射材料として禁止帯幅0.7eV以下の半導体InSb、PbS等、また、中間赤外線及び圧電焦電材料としてチタン酸バリウウム、チタン酸ジルコン酸鉛等も同様に使用することができる。一般的に、圧電焦電材料は絶縁物でもあるため、禁止帯幅が2eV近くあり、荷電粒子の放出と共に中間赤外線を出す。
【0017】
本発明者の一人は、先に特願2006−042915にて磁石の表面を遠赤外線材料及び圧電焦電材料でコーティングした健康医療器具を提案した。本発明の遠赤外線、中間赤外線及び荷電粒子の併用効果を目的とした複合型磁石健康医療器具は、先出願のコーティングタイプの健康医療器具に比較してそれぞれの材料の最大利点を発揮するものではないが、製造コストが安く従来品の磁力線と赤外線放射又は荷電粒子浸透単体の併用効果を狙った健康医療器具よりも人体活性化能力が50〜100%程度向上した。
【産業上の利用可能性】
【0018】
本発明の磁力線、遠赤外線、中間赤外線及び荷電粒子浸透効果の人体に対する複合作用を使用した健康医療器具は、ネックレス、腕輪、指輪、足輪、肌着、靴下、腹巻、シーツ、枕及び寝具等の使用形状に合わせて成型して応用できると共に、人以外の動物用医療器具としても応用することが可能である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
希土類磁石の粉末と遠赤外線放射材料、中間赤外線放射及び圧電焦電材料の粉末をバインダーと共に混合して成型し、加熱処理して得られた複合体磁石からなる健康医療器具。
【請求項2】
遠赤外線放射材料として禁止帯幅0.7eV以下の半導体を使用し、中間赤外線放射及び圧電焦電材料として自発分極をもつ強誘電体を使用した請求項1記載の健康医療器具。
【請求項3】
遠赤外線放射材料としてGe、InSb、PbS及びHgTeの1種類又は複数種類を、中間赤外線放射及び圧電焦電材料としてトルマリン、チタン酸バリウム、チタン酸ジルコン酸鉛、水晶、ZnO、ニオブ酸リチュウム及びLBO(LiB3O5)結晶の1種類又は複数種類を使用した請求項1記載の健康医療器具。
【請求項4】
遠赤外線放射材料粉末及び中間赤外線放射材料及び圧電焦電材料粉末の磁石粉末に対する全体積添加量が10ないし70%であり、両赤外線放射材料の配合量の体積比はいずれも5%以上である請求項1、2又は3記載の健康医療器具。

【公開番号】特開2007−236581(P2007−236581A)
【公開日】平成19年9月20日(2007.9.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−62235(P2006−62235)
【出願日】平成18年3月8日(2006.3.8)
【出願人】(395003486)株式会社ナック (5)
【Fターム(参考)】