説明

健康木質ボード

【課題】間伐材や、製材、建築端材等の比較的安価な材料を主材料とし、常温で湖化できる生分解性のバインダーを混練、成型、加圧し、乾燥・固化させることで得られる木質ボードで、自然廃棄や焼却処分しても環境に悪影響を与えない、自然の中で育った木材の持つ健康特性を、そのまま生かした木質ボードを提供する。
【解決手段】木材の持つ自然の優れた健康特性を失うこと無く生かすため、バインダー3には生分解性で健康被害物質の放散の無いデンプンを使用し、当着された布4も、これを逢着する縫い糸も生分解性であるものとし、昇華性を有する主材料である木質材自体が有する薬効を加熱することにより失わないために、常温で糊化できる生分解性バインダーで結合・固化させることで、健康志向であって、活用後の廃棄処分も簡単で環境に殆ど悪影響を与えない、天然木材特有の優れた健康特性をそのまま生かした生分解性の木質ボードを得ることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
従来この種の木質板として、インシュレーションボードやパーティクルボード等が良く知られているが、昨今の住環境の変化、特に気密性の向上やイアコン等の普及が、室内のダニの繁殖やアトピー性皮膚炎、喘息の原因になっているとされる。また新築の建築物ではシックハウス症候群等の健康被害の原因とされる、接着剤からのホルムアルデビド発散の問題もあり、使用する建材のバインダーや接着剤の含有成分が問題になったりしている。
【背景技術】
【0002】
上記従来の方法では、バインダーや接着剤に主に使用されている化学合成糊では、ホルムアルデヒド等の室内への放散抑制と低減策として、内装材の製造時或いは施工時に使用するバインダーや接着剤に、ホルムアルデビド等の放散が少ないものやノンホルマリン接着剤を使用することが一般的となっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】H11−165305号公報
【特許文献2】2001−47412号公報
【特許文献3】2003−231107公報
【特許文献4】2009−66920号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
そこで本発明は、主材料である木材の持つ自然の優れた健康特性に着目し、バインダーには生分解性で、健康被害物質の放散が無いものを使用した木質ボードを得ようとするもので、しかも、含有するヒノキチオール等の昇華性がある薬効を失わないために、非加熱で常温状態のままで糊化できるバインダーで成型固体化することにより、健康志向成分がそのままの状態で活用でき、廃棄或いは焼却処理が簡単であって、環境にも悪影響を与えるガス等が発生しない、軽量な木質ボードを提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
請求項1に係る発明は、上記の目的を達成するために本発明の木質ボードは、ヒバやヒノキ、スギ等の間伐材や製材、建築端材等を破砕して得られたチップを主材料とし、バインダーには常温状態で糊化できる生分解性バインダーのデンプンとを加水混練し、成型・圧縮し、乾燥させて固体化することにより、健康木質材の自然薬効をそのままの状態で固めた、生分解性で軽量な健康木質ボードを得ることができる。
【0006】
上記ボードを得るためには、その使用目的や必要強度・密度等により、主材料である木材チップの形状や粒度構成、主材料とバインダーの混合割合や、成型時の加圧力の調整、作業性や乾燥条件等を勘案し、混練時の加水量の調整が必要となる。
【0007】
請求項2に係る発明は、上記ボードの主材料に、木材の製材時のおが屑或いは樹皮の繊維何れか或いは双方を混入させるもので、その使用目的に応じて木質ボード自体の密度の向上、或いは一般的にはボード自体の強度も増すことが出来る。
【0008】
請求項3に係る発明は、主材料とバインダーと水とを混練した材料を型枠に投入前に、織布或いは不織布を下面に敷いてから投入・成型後、上面にも当着して加圧一体化し乾燥させるもので、木質ボード自体の引っ張りや曲げ強度の向上、ボード材の安定、腰の強さや耐久性の向上等のほか、畳床として使用する場合には畳表の縫い付け強度の向上にも資する。
【0009】
請求項4に係る発明は、上記の木質ボードの上、下面に当着された織布或いは不織布を上下縫い合わせて1枚のマットを構成するもので、本ボードの更なる強度の向上、形状維持能力の向上や強度を保持しながらバインダーの減量もでき、ボード自体の弾性も大きくすることができ、踏み心地も良くなる。
【0010】
請求項5に係る発明は、ボード自体の耐水性の向上を目的として、バインダーへの加水用水に水溶性接着剤を混合して、混練・成型・圧縮、乾燥させるものである。
【0011】
請求項6に係る発明は、請求項5同様ボードの耐水性向上を図る目的で、ボード表面に撥水剤を吹き付け或いは塗布するものであり、ボード表面から防水或いは撥水を図る。
【発明の効果】
【0012】
以上説明したように、主材料である木材の持つ健康志向特性を効果的に活用でき、しかも使用するバインダーも生分解性であることから、土中に廃棄すれば微生物によって自然分解されるので、活用後には自然廃棄による処理が可能であり、この場合は土壌にも二酸化炭素が固定され、また、焼却処理される場合においても木材同等の発熱量であるため、環境に殆ど悪影響を与えないという効果がある。
【0013】
本木質ボードの製造工程で加熱の必要が無いので、比較的簡易な製造プラントによる製造方法でボードが提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明に係る木質ボードの正面図。
【図2】本発明に係る木質ボードの斜視図。
【図3】本発明に係る上下布材を逢着した木質ボードの斜視図。
【発明を実施するための形態】
【0015】
本発明の実施の形態を図面に基づいて説明すると、図1は本木質ボード1の正面図であり、図2は板状の木質ボード1を示す斜視図で、図3は縫い糸5で逢着状態の木質ボードであり、木材のチップ2を主材料とし、3の生分解性バインダーにより固めるもので、4はボードの上、下両面に当着する織布或いは不織布であり、5は上記当着された布間を逢着する縫い糸であり、主材料とバインダーと水を混練して型枠に投入成型して、加圧・圧縮、乾燥させた形態のもの、或いは、更にこのボードを逢着したものである。
【実施例1】
【0016】
第1の発明は、間伐材や製材、建築端材等の木材を破砕した、幅・高さ1乃至8mm、長さ1乃至80mmの木片チップ2を主材料とし、好ましくは前記主材料の乾燥重量を100とするとき、この主材料2に水20乃至50と、バインダーの常温糊化デンプンとして、日本コーンスターチ株式会社製コンポール、日澱化學株式会社製アミコール、ミヨシ油脂株式会社製ランディ3等を、乾燥重量10乃至30とを混練した後、型枠に投入しながら成型して、ボードの密度や曲げ強度、弾性等を考慮して0.5kg/cm乃至5kg/cmで加圧・圧縮して、含水率5乃至15%に乾燥させることで、自然資源の健康志向特性を有効活用ができる木質ボード1ができる。この場合、主材料のチップは、木材の節部分を除いてチップ化した方が、ボードの逢着や畳表の縫い付けで縫い針が折れるなど危険は無くなる。
【実施例2】
【0017】
第2の発明は、木質ボードの主材料2に、木材を破砕したチップの乾燥重量100に対し5〜20のおが屑或いは樹皮繊維の何れか或いは双方を混入させるものである。ボードの使用目的によりバインダーの混入量や加圧力の増減により、ボード1自体の密度向上や圧縮或いは曲げ強度を強化できる効果もある。
【実施例3】
【0018】
第3の発明は、木質ボード1に当着される布4として、例えば自然布や麻布或いは不織布を使用し、不織布を使用する場合においても生分解性が高いものとし、これをボード1の両面に当着・一体化させるもので、ボード1自体の曲げ強度の向上やボード使用材の安定、腰の強さや耐久性の向上等の他、畳床として使用する場合にも畳表の縫い付け強度や安定性が期待できる。
【実施例4】
【0019】
第4の発明は、前記木質ボード1に当着された布4の間を麻糸5で逢着するもので、縫い糸についても出来得る限り生分解性とし、ボードの強度とクッション性、形状維持能力も大きくすることができ、更にはバインダー使用量の減少を図ることができる。
【実施例5】
【0020】
第5の発明は、本木質ボード自体が生分解性を求めるあまりに実使用時の耐水性に問題もあり、出来得るだけ本ボードの生分解性を得ながら耐水性の向上を図る目的で、開発精神を失わない程度のバインダーとして、水性接着剤、例えば天然或いは合成ゴムラテックス(JSR株式会社製)等の水への混合や、生分解性のプラスチックの使用を考えたものである。
【実施例6】
【0021】
第6の発明は、前記第5の発明同様の耐水目的のために開発されたもので、ボード1そのものの耐水性向上とは別のもので、ボード1の表面に撥水剤を吹き付け或いは塗布することで、ボード1の表面から耐水性を図るもので、石油系溶剤型或いはフッ素コーテング剤株式会社フロロテクノロジー製のフロロサーフ等が有効である。
【産業上の利用可能性】
【0022】
ヒバ(ヒノキアスナロ)やヒノキ、スギ等には、その香りはシックハウス症候群等の除去や生活害虫であるダニの殺虫或いは忌避効果や、細菌、真菌、担子菌等の雑菌に対する抗菌作用が期待される他、樹木の放つフィトンチッドには精神を安定させ、イライラを抑え、リラックスした状態を作りだすこと(森林浴効果)も明らかにされており、本木質ボードは、従来からの主に藁床に代わる畳床を念頭に開発したものであるが、床や壁、天井等の多用途の住宅用建材として期待される。
【符号の説明】
【0023】
1 木質ボード
2 主材料の木材チップ
3 生分解性バインダー
4 織布或いは不織布
5 縫い糸

【特許請求の範囲】
【請求項1】
木材を破砕して得られたチップ材からなる主材料と、常温で糊化をする生分解性バインダーと水を混練、成型、加圧し、乾燥させることで成型体が得られることを特徴とする木質ボード。
【請求項2】
上記主材料の木材チップに、更におが屑や樹皮繊維のいずれか、または双方をも混合させた材料を、生分解性バインダーで結合成型したことを特徴とする請求項1記載の木質ボード。
【請求項3】
ボードの表裏両面に、織布或いは不織布を当着一体化させてなることを特徴とする請求項1、2記載の木質ボード。
【請求項4】
ボードに当着された織布或いは不織布の間を、更に上下互いに逢着させて1枚のマット状を構成することを特徴とする請求項1、2、3記載の木質ボード。
【請求項5】
バインダーと混練する水に、木質ボードの耐水性向上を図る目的での水性接着剤を混合含有させ、混練、成型、加圧、乾燥・固化させたことを特徴とする請求項1,2,3,4記載の木質ボード。
【請求項6】
ボードの表裏両面或いは必要とする1面に、耐水性向上を図る目的の撥水剤をコーテング処理させたことを特徴とする請求項1,2,3,4、5記載の木質ボード。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate