説明

健康用具及びこれを利用した身体厚生法

【課題】 身体の凝り解消に利用する押し、マッサージ器具に関して、これまでは、極小部分の刺激が中心で、利用者も消極的な取り組みが主流であった従来の健康器具に対し、使用者が積極的に取り組め、広い範囲の刺激効果が出る健康用具とこれの利用による身体厚生法の提供。
【解決手段】 化学合成繊維等で弾性状態がある材質のロープを使用した網を敷物様に作り、これを複数枚重ね合わせ用具とする。 利用方法としては、該用具を敷き、横になり、網の構成ロープ、結節部等に身体を動かしながら押し付け、これと共に手、足の動作を大きくすることで広範囲の筋肉が動き、局所の凝り解消と運動効果を同時に得ることができ課題を解決した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、身体の凝り解消に利用する押し、マッサージ器具に関するものであるが、合わせて、その利用の仕方により運動不足解消にもつながる身体厚生に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の押し、マッサージの方法は、複数の突起がついた器具を体表面に当て、経路・経絡を刺激して、その処置中は身体を動かさず、じっとして痛さを堪える等耐えるものが多かった、所謂器具に頼った受身状態の構えであった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
従来品に対してのこの受身の構えでは、凝り解消等の処置範囲も極小部分が中心であった。
本発明は、この状態を利用者が器具に対して積極的に取り組むことにより、体表面への刺激も広い範囲に及び、かつ筋肉の凝り解消ができる用具と、その利用の仕方により運動不足が解消できる身体更生法の提供。
【課題を解決しようとするための手段】
【0004】
課題を解決するために化学合成繊維等で弾性状態がある材質のロープを使用した網を敷物様に作り、2枚重ね用具として利用する。
その方法は、利用者が当該網の上に仰臥位を取ると構成ロープ、網目の結節部が体表面に当り押しの効果があるが、手、足を大きく動かしてゆくと、関連する筋肉部は三次元の動きをし、それに対応して体表面の網との接触部では弾性のある構成ロープ、網の結節部が抵抗し、押し、マッサージの効果をだす。 合わせて、この手足を大きく動かすことにより網との接触面以外の身体全体の動きが導かれるので、この動きをリズムをとりながら系統立てて順次実施すれば、横になった状態で局所の凝り解消と体操を行う効用を同時に得ることが出来、課題を解決した。
【発明の効果】
【0005】
本発明は、網を2枚重ねることで該網の構成ロープ、網目の結節部の数、また網特有の重なり具合が増え、使用時身体の接触面への刺激が複雑に変化する。 加えて使用者の状態により網の柔軟性を利用して丸める、折りたたむ等して局所への使用も可能である。
これを利用するに当っては、当該網の上で仰臥位をとり、手、足を大きく動かせて身体の接触面を移動させながら順次、押し、マッサージを行うと、局所の凝りが解消でき、合わせて、リズムを取りながら、手足の曲げ、伸ばしの動作、体の重心移動、捻転等を行うと運動効果を出すことができる。
特に運動量の少ない高齢者、長期の寝たきりの状態の人に対しても介助者が付くことで仰臥位、横臥位等の可能な体位から始め、動く範囲で手、足を動かし、また身体を転動さすだけでも当該網との接触面の状態が変わり、弾性ある構成ロープ、網目の結節部より刺激を受けることができ、マッサージ効果と共に身体の厚生となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
以下、本発明の実施の形態を説明する。
本発明による用具1は、化学合成繊維等で弾性状態がある材質のロープを使用した□形網目の網2、◇形網目の網3の組み合わせで、□形網目の網2の構成ロープ4の太さ、網目の形8、結節部6、◇形網目の網3の構成ロープ5の太さ、網目の形9、結節部7等の各仕様を変えたもので敷物様に作り、2枚を合わせ、一辺に配した板10の取り付け穴11に取り付け、該網2、3を2枚重ねることにより生じる各構成ロープ4、5結節部6、7の網特有の重なり、からみの状態変化を引き出せるようにしたことを特徴とする健康用具。
【0007】
該構成ロープ4、5、結節部6、7の重なり具合については、当該用具1を折り曲げ、3重、4重の敷物様にまた、板10に巻きつけて枕様にすればその状態変化は、より顕著なものとなる。
本発明は、以上の構成よりなっている。
【0008】
本発明による用具1を使用するときは、畳、床面等に敷き、その上に立ち足裏部に刺激を受ける様に足踏みを行う。 刺激が強ければタオル等を敷き加減する。
次に仰臥位となり、手を縦、横に大きく動かすと肩甲骨及び、周囲の筋肉群が動き、この動きは三次元の動きで身体と該用具1との接触面ではその動きに応じて、強、弱の刺激が感じられる。
同様に足、腰等を使い、身体の移動、重心を変える等の動作をすることにより刺激をコントロールでき、局所への押しの作用から広い範囲へのマッサージを行うことができる。
【0009】
尚、本発明による用具1は、□形網目の網2と◇形網目の網3を重ねて板10の取り付け穴11に取り付けてできているが、これを折り曲げ、3重、4重の敷物様に、また該板10にに巻きつけ枕様にすれば腰周り、首周り等の局所の凝り解消に使用することができる。
【00010】
このように本発明による用具1は、使用時身体を使い、手足を大きく振り、曲げ、伸ばし等の動作を伴って使用できるため、この動作の一連の流れを系統立て、身体の各所でリズムをとりながら行えば、全身の運動効果も出すことができる身体厚生法となる。
【00011】
このことは、高齢者等で、運動が不足がちな人、介助者が必要な寝たきりの人等にも活用することが可能で、例えば、寝具の上に板等を敷いたところに当該用具1を置き、介助者が手、足を持って助け、身体を動かし、様子を見ながらリズムを取り、力の加減をしながら行えば、介助者の体力もそれほど必要とせず大きな効果を上げることができる。
【図面の簡単な説明】
【00012】
【図1】本発明による用具の斜視図
【図2】本発明による用具の分解斜視図
【図3】本発明による用具の1枚を折り曲げ、3重の部分を作ったときの斜視図
【図4】本発明による用具を二つ折にし、4重にしたときの斜視図
【図5】本発明による用具を板に巻きつけた状態の斜視図
【符号の説明】
【00013】
1 本発明による用具
2 □形網目の網
3 ◇形網目の網
4 □形網目の構成ロープ
5 ◇形網目の構成ロープ
6 □形網目の結節部
7 ◇形網目の結節部
8 □形の網目
9 ◇形の網目
10 板
11 取り付け穴

【特許請求の範囲】
【請求項1】
化学合成繊維等で、弾性状態がある材質のロープを使用した網で、構成ロープの太さ、網目の形、結節部等の仕様を変えたものを敷物様に2枚作り、これを重ねて一辺に配した板に取り付ける、該網を2枚取り付けることにより生じる構成ロープ、結節部の網特有の重なり、からみの状態変化を引き出せるようにしたことを特徴とする健康用具。
【請求項2】
請求項1の健康用具を床面等に敷き、利用者が仰臥位をとると身体への接触部は、静止時押しの状態であるが、手、足を大きく動かすと付随する各筋肉は三次元の動きをする、このとき、当該用具の網の構成ロープ、結節部は、網特有の重なり、からみ等により該筋肉の動きに連動して状態の変化を起こす、これがマッサージ効果となって凝りが解消する、これは所謂身体の局所に対しての効果であるが、当該用具は、網の上でこのように手、足を大きく動かしながら体位を転位させ、また、重心移動、捻転等の動作を伴って使用でき、結果この動きは、身体の他の部位にも連動して伝わり、運動効果も合わせて出すことができる、すなわち局部、局所の凝りを解消しながら、部位ごとにこれらの動きの一連の流れを系統立てて、リズムを取りながら動作移行出来ることを特徴とする身体厚生法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate