説明

光パルス速度制御装置及び光パルスの速度制御方法

【課題】数十GHz以上の信号光に対しても、時間波形歪、周波数スペクトル歪を抑制しつつ遅延を発生させる光パルス速度制御装置及び方法を提供する。
【解決手段】直線チャープ付与部10、位相変調器11、チャープ補償部17及び光フィルタ18がこの順番で接続されて、直線チャープ付与部10にて直線チャープが与えられた光パルスが、位相変調器11によって、位相を変化させられて、当該位相変化の結果から生じる群屈折率変化を用いて光パルスの速度を制御する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、光伝送システムにおける光パルス速度を制御する光パルス速度制御装置及び光パルスの速度制御方法に関する。
【背景技術】
【0002】
光伝送ネットワークにおいて、WDM伝送により、1心のファイバ当たりの伝送容量が増加している。これらの光ファイバが終端されるルータでは、伝送データの処理を光から電気に変換して処理を行っている。従って、ルータにおける伝送データの光−電気変換処理及び電気信号処理がボトルネックとなっている。そこで、OADM(Optical Add/Drop Multiplexer)や光スイッチといった光信号を電気に変換することなく処理を行うデバイスが用いられてきている。
【0003】
しかし、これらの技術は、波長を基にしたパス制御、又は、静的なスイッチング処理に留まり、伝送データの単位であるパケット毎のルーティングといった柔軟な制御を行うことができない。特に、光パルスの伝播速度制御が柔軟に行えないことから、信号処理部における、信号の衝突が問題である。これを回避するためには、光信号を電気に変換することなく保持するための光バッファが必要となる。
【0004】
近年、この光バッファの実現に向けて、光パルスの伝播速度が変化するスローライト現象についての検討がなされている。光パルスの伝播速度制御は、光が伝播する媒質の群屈折率を変化させることで実現され、誘導ブリルアン散乱と呼ばれる現象を用いた場合の光パルスの速度制御では、被制御対象の信号光とは別に、ポンプ光と呼ばれる光を媒質に入射することによって群屈折率の制御を実現している。
【0005】
【非特許文献1】Kwang Yong Song et al, "Observation of pulse delaying and advancement in optical fibers using stimulated Brillouin" Optics Express, Vol.13, Issue 1, pp.82-88 (January 2005)
【非特許文献2】T. Yamamoto et a1, "Third- and fourth- order active dispersion compensation with a phase modulator in a terabit-per-second optical time-division multiplexed transmission", Optics Letters, Vo1. 26, Issue 9, pp.647-649
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、ブリルアン散乱を利用した群屈折率変化技術において、数十GHz以上の信号光に対して、時間波形歪、周波数スペクトル歪を抑制しつつ、遅延を発生させることは、帯域の問題から困難となっている。
【0007】
本発明は上記課題に鑑みなされたもので、数十GHz以上の信号光に対しても、時間波形歪、周波数スペクトル歪を抑制しつつ、遅延を発生させる光パルス速度制御装置及び光パルスの速度制御方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決する第1の発明に係る光パルス速度制御装置は、
入射された光パルスに直線チャープを与える直線チャープ付与部と、
前記直線チャープ付与部の後段に接続され、前記直線チャープ付与部にて直線チャープが与えられた前記光パルスの位相を変化させる位相変調器と、
前記位相変調器の後段に接続され、前記直線チャープ付与部にて与えられた前記光パルスの直線チャープを補償するチャープ補償部と、
前記チャープ補償部の後段に接続され、前記光パルスを入射当初のスペクトル幅に制限する光フィルタとを有し、
前記直線チャープ付与部にて直線チャープが与えられた前記光パルスに、前記位相変調器にて位相変化が付与されて、当該位相変化の結果から生じる群屈折率変化を用いて、前記光パルスの速度を制御することを特徴とする。
【0009】
上記課題を解決する第2の発明に係る光パルス速度制御装置は、
入射された光パルスに直線チャープを与える直線チャープ付与部と、
前記直線チャープ付与部の後段に接続され、前記直線チャープ付与部にて直線チャープが与えられた前記光パルスの位相を変化させる位相変調器と、
前記位相変調器の後段に接続され、前記直線チャープ付与部にて与えられた前記光パルスの直線チャープを補償するチャープ補償部とを有すると共に、
前記直線チャープ付与部にて直線チャープが与えられた前記光パルスの1スロットに対して、位相変化の時間変化率が一定となるようなノコギリ波状の位相変化を前記位相変調器に与えるノコギリ波信号発生器を備え、
前記直線チャープ付与部にて直線チャープが与えられた前記光パルスに、前記位相変調器にて前記ノコギリ波状の位相変化が付与されて、当該位相変化の結果から生じる群屈折率変化を用いて、前記光パルスの速度を制御することを特徴とする。
【0010】
上記課題を解決する第3の発明に係る光パルス速度制御装置は、
上記第1又は第2の発明に記載の光パルス速度制御装置において、
前記直線チャープ付与部又は前記チャープ補償部に光ファイバを用いたことを特徴とする。
【0011】
上記課題を解決する第4の発明に係る光パルス速度制御装置は、
上記第1又は第2の発明に記載の光パルス速度制御装置において、
前記直線チャープ付与部又は前記チャープ補償部にチャープドファイバグレーティングを用いたことを特徴とする。
【0012】
上記課題を解決する第5の発明に係る光パルス速度制御装置は、
上記第1又は第2の発明に記載の光パルス速度制御装置において、
前記直線チャープ付与部又は前記チャープ補償部にVirtua11y Imaged Phased Array(VIPA)を用いたことを特徴とする。
【0013】
上記課題を解決する第6の発明に係る光パルスの速度制御方法は、
入射された光パルスに直線チャープを与え、
直線チャープが与えられた前記光パルスの位相を変化させると共に、当該位相変化の結果から生じる群屈折率変化を用いて前記光パルスの速度を制御し、
直線チャープが与えられた前記光パルスの直線チャープを補償し、
前記光パルスを入射当初のスペクトル幅に制限することを特徴とする。
【0014】
上記課題を解決する第7の発明に係る光パルスの速度制御方法は、
入射された光パルスに直線チャープを与え、
直線チャープが与えられた前記光パルスの1スロットに対して、位相変化の時間変化率が一定となるようなノコギリ波状の位相変化を発生させ、
直線チャープが与えられた前記光パルスに、前記ノコギリ波状の位相変化を付与すると共に、当該位相変化の結果から生じる群屈折率変化を用いて前記光パルスの速度を制御し、
直線チャープが与えられた前記光パルスの直線チャープを補償することを特徴とする。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、ポンプ光を入射することによる従来の光パルス速度制御技術と比較して、より広帯域な信号に対し、歪を抑制しつつ遅延を発生させることができる。又、従来の光パルス速度制御技術と比較して、ポンプ光を発生する必要がないため、ポンプ光の周波数制御の必要がなくなり、安定した構成、簡易な構成となり、安定性が向上すると共に経済性も向上する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
本発明に係る光パルス速度制御装置、光パルスの速度制御方法の実施形態について、図1から図11を用いて説明する。
【実施例1】
【0017】
図1は、本発明に係る光パルス速度制御装置の実施形態の一例を示す構成図である。
本実施例の光パルス速度制御装置は、信号光(光パルス)を送信する送信機14と送信された光パルスを受信する受信機15とを接続する光ファイバ13上に設けられるものである。具体的には、本実施例の光パルス速度制御装置は、光パルスに直線チャープを与える直線チャープ付与部10と、直線チャープ付与部10にて直線チャープが与えられた光パルスの位相を、信号発生器12から与えられた信号に基づいて変化させる位相変調器11と、直線チャープ付与部10にて与えられた光パルスの直線チャープを補償するチャープ補償部17と、光パルスを入射当初のスペクトル幅に制限する光フィルタ18とを有し、直線チャープ付与部10、位相変調器11、チャープ補償部17及び光フィルタ18が、この順番で接続されたものである。
【0018】
そして、上記構成により、直線チャープ付与部10において、入射された光パルスに直線チャープを与え、位相変調器11において、直線チャープが与えられた光パルスの位相を変化させると共に、当該位相変化の結果から生じる群屈折率変化を用いて光パルスの速度を制御している。そして、チャープ補償部17において、直線チャープが与えられた光パルスの直線チャープを補償すると共に、光フィルタ18において、光パルスを入射当初のスペクトル幅に制限して、スペクトル変化を補償している。このような制御について、以下に詳細に説明をする。
【0019】
直線チャープ付与部10を光パルスが通過すると、直線チャープ付与部10によって、時間軸tに対し、光パルスの瞬時周波数ωに以下の変化が生じる。
【数1】

なお、光パルスのキャリア周波数をω0、t=0を光パルスの中心とし、Aは実定数である。
【0020】
ここで、直線チャープについて説明する。例えば、1550nmの光を変調して、光パルスを得たものとすると、直線チャープを与える前は、光パルス全域において約193THzで振動している。そして、1550nmで異常分散値を示すシングルモードファイバ中を、この光パルスが通ると、つまり、直線チャープを付与する媒質を光パルスが通ると、透過した光パルスの前端の瞬時周波数が193THzより大きく、後端の瞬時周波数が193THzより小さくなり、その変化は、光パルスの時間軸tに比例して変化する(式1)。これが、直線チャープと呼ばれるものである。
【0021】
そして、位相変調器11において、周期R0、振幅φcのコサイン波である以下の位相変化φ(t)を施すとする。
【数2】

【0022】
通常、チャープのかかっていない光パルスに、この位相変調を施しても、周波数領域に対してコサイン変化を与えることにはならず、時間的にコサイン波状に位相が変わるのみである。しかしながら、直線チャープが施された光パルスに対しては、この位相変調を施すと、周波数領域に対して、以下の(式3)に示す位相変化を施すことになる。
【0023】
(式1)と(式2)から時間tを消去すると、以下の式となる。
【数3】

【0024】
これは、信号のスペクトルに対し、コサイン状の位相変化を与えることを意味しており、光パルスに対し、周波数依存性を持つ位相変化を与えることと等価である。この手法は、分散補償の技術として提案されている(非特許文献2)。又、後述の実施例2におけるノコギリ波のときも、コサイン波関数をノコギリ波関数とすることにより、同様に、周波数軸上でノコギリ波状の位相変化をもたらすことができる。
【0025】
ここで、位相変調器11において、サイン波を印加した場合を考える。この時に生じる位相変化φ(t)の周波数特性を図2(a)に示す。又、光パルスが受ける屈折率変化Δnは、位相変化φ(t)を用いて、以下の式から求められる。(式4)に示すように、屈折率変化Δnは、位相変化φ(t)によって決定され、この位相変化φ(t)が、群屈折率の増加に寄与することになる。
【数4】

【0026】
又、光パルスが受ける群屈折率変化Δngは、以下の式から求められる。
【数5】

【0027】
つまり、図2(b)に示すように、光パルスのキャリア周波数ω0を中心に、光パルスに対して群屈折率変化が生じることとなり、その結果、光パルスに遅延を与えることができる。そして、位相変調器11与える電気信号の波形及び振幅によって、この群屈折率変化特性が変化するため、これを用いて光パルスの速度制御が可能となる。
【0028】
ただし、群屈折率変化が光パルス波形に反映されるためには、直線チャープ付与部10で付与した直線チャープを補償する必要があり、さらに、位相変調器11で生じる信号光スペクトル変化を補償する必要もある。そこで、本実施例では、位相変調器11の後段に、チャープ補償部17、光フィルタ18を設けている。
【0029】
ここで、光パルス幅25ps、光パルス周期200psの光パルスを用いると共に、直線チャープ付与部10に2次分散値D=15ps/nm/km、長さL=25kmの光ファイバ、チャープ補償部17に2次分散値D=−15ps/nm/km、長さL=25kmの光ファイバ、光フィルタにガウシアンフィルタ(FWHM=23.5GHz)を用いた場合のシミュレーション結果を、図3から図7に示す。
【0030】
又、位相変調器11には、変調指数Δθ=πを与えるサイン波を与えている。サイン波の周期R=200psである。なお、位相変調器11において、変調指数Δθは、位相をπずらすために必要な電圧VPiと、付与する信号の振幅Vより以下の式で求められる。
【数6】

【0031】
図3(a)に、光パルス速度制御装置に入射する光パルスを、図3(b)に、この光パルスが直線チャープ付与部10を通過した後の光パルスを示す。なお、直線チャープ付与部10において付与する直線チャープは、直線チャープ付与によって光パルスが隣接する光パルスと重ならない程度にしておく必要がある。
【0032】
又、図4(a)に、位相変調器11通過後の光パルス波形と与えられる位相シフトを、図4(b)、に位相変調器11に与えられる位相シフトの周波数特性を示す。図4(b)において、f0は、信号光のキャリア周波数である。そして、(式4)及び(式5)と、図4(b)の特性から、図5に示す群屈折率変化特性が得られ、f0を中心に20GHz以上の帯域を持つ群屈折率増加が実現できている。なお、ω=2πfの関係がある。
【0033】
図6に、光フィルタ18通過後の光パルス波形を示す。なお、位相変調器11において、位相シフトを与えなかった場合の光フィルタ18通過後の光パルス波形を破線で示している。位相変調器11において位相シフトを与えない場合と比べて、位相シフトを与えた場合の光パルスが遅延していることが分かる。この結果から、光パルスの速度を制御できることが立証できた。なお、速度の制御量は、直線チャープ付与部10における直線チャープ付与量、位相変調器11における変調指数によって制御できる。
【0034】
図7(a)〜(c)に、光パルス速度制御装置へ入射する前の信号光スペクトル、位相変調器11通過後の信号光スペクトル、光フィルタ18通過後の信号光スペグトルを示す。位相変調器11通過後にスペクトル幅は増加するが、光フィルタ18により、光パルス速度制御装置へ入射する前のスペクトル幅に戻すことができている。
【0035】
なお、光パルスに直線チャープを与えることの出来るチャープドファイバグレーティングやVIPA(Virtua11y Imaged Phased Array)を、直線チャープ付与部10又はチャープ補償部17に用いることで、同様の効果を得ることが出来る。
【実施例2】
【0036】
図8は、本発明に係る光パルス速度制御装置の実施形態の他の一例を示す構成図である。
本実施例の光パルス速度制御装置も、信号光(光パルス)を送信する送信機14と送信された光パルスを受信する受信機15とを接続する光ファイバ13上に設けられるものである。具体的には、本実施例の光パルス速度制御装置は、光パルスに直線チャープを与える直線チャープ付与部10と、直線チャープ付与部10にて直線チャープが与えられた光パルスの位相を、ノコギリ波信号発生器16から与えられたノコギリ波信号に基づいて変化させる位相変調器11と、直線チャープ付与部10にて与えられた光パルスの直線チャープを補償するチャープ補償部17とを有し、直線チャープ付与部10、位相変調器11及びチャープ補償部17が、この順番で接続されたものである。
【0037】
ノコギリ波信号発生器16は、位相変調器11に接続されて、直線チャープが付与された光パルスの1スロットに対して、位相変化の時間変化率が一定となるようなノコギリ波状の位相変化を、位相変調器11に与えるものである。
【0038】
そして、上記構成により、直線チャープ付与部10において、入射された光パルスに直線チャープを与え、位相変調器11において、光パルスにノコギリ波状の位相変化を付与し、当該位相変化の結果から生じる群屈折率変化を用いて、光パルスの速度を制御している。そして、チャープ補償部17において、直線チャープが与えられた光パルスの直線チャープを補償している。
【0039】
本実施例において、直線チャープ付与部10により、入射された光パルスに直線チャープを与える点は、実施例1と同様であるが、位相変調器11により、直線チャープが与えられた光パルスに、ノコギリ波状の位相変化を付与している点は相違する。直線チャープが与えられた光パルスに位相変化を施すと、実施例1でも説明したように、光パルスに対し、周波数依存性を持つ位相変化を与えることになるが、本実施例のように、ノコギリ波状の位相変化を付与すると、群屈折率変化を平坦な周波数特性とすることができる。これは、上記(式5)からわかるように、群屈折率変化Δngが屈折率の周波数特性の微分あるため、群屈折率変化の周波数特性が平坦なものとなるからである。そして、このような特性の群屈折率変化を用いて、光パルスに遅延を与えることができる。
【0040】
ここで、光パルス幅25ps、光パルス周期200psの光パルスを用いると共に、直線チャープ付与部10に2次分散値D=15ps/nm/km、長さL=25kmの光ファイバ、チャープ補償部17に2次分散値D=−15ps/nm/km、長さL=25kmの光ファイバを用いた場合のシミュレーション結果を、図9〜図11に示す。
【0041】
又、位相変調器11には、変調指数Δθ=4πを与えるノコギリ波を与えている。ノコギリ波の周期R=200psである。
【0042】
図9(a)に、位相変調器11通過後の光パルス波形と与えられる位相シフトを、図9(b)に、位相変調器11に与えられる位相シフトの周波数特性を示す。図9(b)において、f0は、信号光のキャリア周波数である。(式4)及び(式5)と、図9(b)の特性から、図10に示すような周波数依存性の無い平坦な群屈折率変化特性が得られ、f0を中心に40GHz以上の帯域を持つ群屈折率増加が実現できている。なお、ω=2πfの関係がある。又、光パルス速度制御装置に入射する光パルス、直線チャープ付与部10通過後の光パルスは、前述した図3(a)、(b)と同じである。
【0043】
図11に、チャープ補償部17通過後の光パルス波形を示す。なお、位相変調器11において、位相シフトを与えなかった場合のチャープ補償部17通過後の光パルス波形を破線で示している。位相変調器11において位相シフトを与えない場合と比べて、位相シフトを与えた場合の光パルスが遅延しており、更に、図6の場合と比較して、位相シフトを与えた場合の光パルスが、歪無く遅延していることが分かる。なお、ノコギリ波状の位相シフトを与えた場合、位相変調器11において、信号光のスペクトル形状は変わらないため、後段側に光フィルタは設置する必要はない。ただし、群屈折率変化が光パルス波形に反映されるためには、直線チャープ付与部10で付与した直線チャープを補償する必要があるため、位相変調器11の後段に、チャープ補償部17を設けている。
【0044】
なお、光パルスに直線チャープを与えることの出来るチャープドファイバグレーティングやVIPA(Virtua11y Imaged Phased Array)を、直線チャープ付与部10又はチャープ補償部17に用いることで、同様の効果を得ることが出来る。
【0045】
なお、本発明は、上記実施形態例そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態例に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態例に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除しても良い。更に、異なる実施形態例に亘る構成要素を適宜組み合わせても良い。
【産業上の利用可能性】
【0046】
本発明は、光信号の速度制御を実現する機能を持ち、光バッファや可変遅延回路として利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】本発明に係る光パルス速度制御装置の実施形態の一例(実施例1)を示す構成図である。
【図2】図1に示した光パルス速度制御装置において、位相変調器に与えられる位相変化と群屈折率変化の周波数特性の一例を説明する図である。
【図3】図1に示した光パルス速度制御装置に入射するパルス波形と、直線チャープ付与部通過後のパルス波形を説明するシミュレーション結果である。
【図4】図1に示した光パルス速度制御装置において、位相変調器通過後の光パルス波形と、位相変調器に与えられる位相シフトの周波数特性を説明するシミュレーション結果である。
【図5】図1に示した光パルス速度制御装置において、位相変調器において与えられる群屈折率変化の周波数特性を説明するシミュレーション結果である。
【図6】図1に示した光パルス速度制御装置において、光フィルタ通過後の光パルス波形を説明するシミュレーション結果である。
【図7】図1に示した光パルス速度制御装置に入射する信号光スペクトルと、位相変調器通過後の信号光スペクトルと、光フィルタ通過後の信号光スペクトルを説明するシミュレーション結果である。
【図8】本発明に係る光パルス速度制御装置の実施形態の他の一例(実施例2)を示す構成図である。
【図9】図8に示した光パルス速度制御装置において、位相変調器通過後の光パルス波形と、位相変調器に与えられる位相シフトの周波数特性を説明するシミュレーション結果である。
【図10】図8に示した光パルス速度制御装置において、位相変調器において与えられる群屈折率変化の周波数特性を説明するシミュレーション結果である。
【図11】図8に示した光パルス速度制御装置において、チャープ補償部通過後の光パルス波形を説明するシミュレーション結果である。
【符号の説明】
【0048】
10 直線チャープ付与部
11 位相変調器
12 信号発生器
13 光ファイバ
14 送信機
15 受信機
16 ノコギリ波信号発生器
17 チャープ補償部
18 光フィルタ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
入射された光パルスに直線チャープを与える直線チャープ付与部と、
前記直線チャープ付与部の後段に接続され、前記直線チャープ付与部にて直線チャープが与えられた前記光パルスの位相を変化させる位相変調器と、
前記位相変調器の後段に接続され、前記直線チャープ付与部にて与えられた前記光パルスの直線チャープを補償するチャープ補償部と、
前記チャープ補償部の後段に接続され、前記光パルスを入射当初のスペクトル幅に制限する光フィルタとを有し、
前記直線チャープ付与部にて直線チャープが与えられた前記光パルスに、前記位相変調器にて位相変化が付与されて、当該位相変化の結果から生じる群屈折率変化を用いて、前記光パルスの速度を制御することを特徴とする光パルス速度制御装置。
【請求項2】
入射された光パルスに直線チャープを与える直線チャープ付与部と、
前記直線チャープ付与部の後段に接続され、前記直線チャープ付与部にて直線チャープが与えられた前記光パルスの位相を変化させる位相変調器と、
前記位相変調器の後段に接続され、前記直線チャープ付与部にて与えられた前記光パルスの直線チャープを補償するチャープ補償部とを有すると共に、
前記直線チャープ付与部にて直線チャープが与えられた前記光パルスの1スロットに対して、位相変化の時間変化率が一定となるようなノコギリ波状の位相変化を前記位相変調器に与えるノコギリ波信号発生器を備え、
前記直線チャープ付与部にて直線チャープが与えられた前記光パルスに、前記位相変調器にて前記ノコギリ波状の位相変化が付与されて、当該位相変化の結果から生じる群屈折率変化を用いて、前記光パルスの速度を制御することを特徴とする光パルス速度制御装置。
【請求項3】
請求項1又は請求項2に記載の光パルス速度制御装置において、
前記直線チャープ付与部又は前記チャープ補償部に光ファイバを用いたことを特徴とする光パルス速度制御装置。
【請求項4】
請求項1又は請求項2に記載の光パルス速度制御装置において、
前記直線チャープ付与部又は前記チャープ補償部にチャープドファイバグレーティングを用いたことを特徴とする光パルス速度制御装置。
【請求項5】
請求項1又は請求項2に記載の光パルス速度制御装置において、
前記直線チャープ付与部又は前記チャープ補償部にVirtua11y Imaged Phased Array(VIPA)を用いたことを特徴とする光パルス速度制御装置。
【請求項6】
入射された光パルスに直線チャープを与え、
直線チャープが与えられた前記光パルスの位相を変化させると共に、当該位相変化の結果から生じる群屈折率変化を用いて前記光パルスの速度を制御し、
直線チャープが与えられた前記光パルスの直線チャープを補償し、
前記光パルスを入射当初のスペクトル幅に制限することを特徴とする光パルスの速度制御方法。
【請求項7】
入射された光パルスに直線チャープを与え、
直線チャープが与えられた前記光パルスの1スロットに対して、位相変化の時間変化率が一定となるようなノコギリ波状の位相変化を発生させ、
直線チャープが与えられた前記光パルスに、前記ノコギリ波状の位相変化を付与すると共に、当該位相変化の結果から生じる群屈折率変化を用いて前記光パルスの速度を制御し、
直線チャープが与えられた前記光パルスの直線チャープを補償することを特徴とする光パルスの速度制御方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate