説明

光ピックアップ

【課題】本発明は、ドライブ装置をより薄型にすることができる。
【解決手段】ドライブ装置は、光ディスクが挿入される方向の端部に回動軸を有するトラバースと、光ディスクが筐体に挿入されると、トラバースを光ディスクに近づけるよう回動させ、トラバースのターンテーブルに光ディスクを載置させる駆動部と、を備える。光ピックアップは、トラバースに設けられ、ベースに移動可能に設けられ、対物レンズを含む可動子と、可動子を駆動するアクチュエータと、ベースに設けられ、可動子又はアクチュエータを保護するカバー部材と、を備える。そしてカバー部材は、光ピックアップがトラバースに設けられ、かつ、ターンテーブルに光ディスクが載置された状態において、光ピックアップの対物レンズとトラバースの回動軸との間で、回動軸方向に対して光ディスクから徐々に遠ざかるような斜面を形成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、光ディスクを挿入可能なドライブ装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の特許文献1には、スロットイン方式のドライブ装置が開示されている。
【0003】
特許文献1のドライブ装置は、トラバースを備える。そして、ドライブ装置は、光ディスクが挿入されると、トラバースを回動させて、トラバースのターンテーブルに光ディスクを載置させるようにしている(特許文献1の図1)。これによって、特許文献1では、従来のトラバースを昇降させる方式に対して、メカ構成を簡易にしている。
【0004】
上記トラバースを回動させる構成は、現在、スロットイン方式のドライブ装置だけでなく、トレイ方式のドライブ装置にも採用されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2007−12199号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、ドライブ装置をより薄型にすることのできる光ピックアップを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の態様は、光ディスクを挿入可能なドライブ装置に設けられる光ピックアップである。前記ドライブ装置は、筐体と、前記筐体に設けられ、前記光ディスクが挿入される方向の端部に回動軸を有するトラバースと、前記光ディスクが前記筐体に挿入されると、前記トラバースを前記光ディスクに近づけるよう回動させ、前記トラバースのターンテーブルに前記光ディスクを載置させる駆動部と、を備える。前記光ピックアップは、前記トラバースに設けられ、ベースと、前記ベースに移動可能に設けられ、対物レンズを含む可動子と、前記可動子を駆動するアクチュエータと、前記ベースに設けられ、前記可動子又は前記アクチュエータを保護するカバー部材と、を備える。そして前記カバー部材は、前記光ピックアップが前記トラバースに設けられ、かつ、前記ターンテーブルに光ディスクが載置された状態において、前記光ピックアップの対物レンズと前記トラバースの回動軸との間で、前記回動軸方向に対して前記光ディスクから徐々に遠ざかるような斜面を形成する。
【0008】
このようにすれば、トラバースを回転させることにより光ディスクをターンテーブルに載置させるドライブ装置において、トラバースを回転させる際の光ディスクに対するカバー部材の位置を遠ざけることができる。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、トラバースの位置を、より光ディスクに近付けることができるようになるので、ドライブ装置をより薄型に構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本実施の形態1に係るドライブ装置(ディスクローディング前)を示す概略図
【図2】本実施の形態1に係るドライブ装置(ディスクローディング途中)を示す概略図
【図3】本実施の形態1に係るドライブ装置(ディスクローディング後)を示す概略図
【図4】本実施の形態1に係るドライブ装置(ディスクローディング途中)の一部を示す斜視図
【図5】図4のA−A断面図
【図6】本実施の形態1に係るドライブ装置(ディスクローディング後)の一部を示す斜視図
【図7】図6のB−B断面図
【図8】本実施の形態1に係る光ピックアップの斜視図
【図9】本実施の形態1に係る光ピックアップの一部分解斜視図
【図10】本実施の形態1に係る光ピックアップの側面図
【図11】本実施の形態1に係るトラバースの回動途中における光ピックアップと光ディスクの位置関係を示す図
【発明を実施するための形態】
【0011】
本発明の一実施の形態を図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
実施の形態1のドライブ装置300を、図1〜11を用いて説明を行なう。
[1.本実施の形態の概要]
ドライブ装置300は、トラバース500を備える。トラバース500は、筐体301に回動軸206で回動可能に保持されている。トラバース500は、光ディスク400が挿入されると、トラバース500を回動して、トラバース500のターンテーブル201に光ディスク400を載置させる。
【0012】
このようにドライブ装置に採用される光ピックアップ100として、本実施の形態1では、光ピックアップ100にACTカバー101を設ける。そして、ACTカバー101は、対物レンズ121と回動軸206との間において、斜面113を構成する。この斜面113は、トラバース500に光ピックアップ100が設けられた状態で、かつ、ターンテーブル201に光ディスク400が載置された状態において、回動軸206の方向に行くほど、前記光ディスク400から遠ざかるように構成される。
【0013】
これによって、光ディスク挿入時の光ディスク400とACTカバー101の位置関係を遠ざけることができるので、ドライブ装置を構成する際により薄型にできる。
[2.ドライブ装置]
2−1 構成
図1にドライブ装置300の概略図を示す。
【0014】
ドライブ装置300は、筐体301と、ディスクトレイ202と、トラバース500と、を備える。
【0015】
トラバース500は、トラバースベース205と、シャフト203と、シャフト207と、スピンドルモータ204と、ターンテーブル201と、を備える。
【0016】
トラバースベース205は、回動軸206で回動可能に、筐体301に設けられる。トラバースベース205は、ディスクトレイ202と機械的に関係しており、ディスクトレイ202が筐体内に収まると、トラバースベース205が図2のB方向に回動するように構成されている。
【0017】
シャフト203及びシャフト207は、トラバースベース205に設けられる。シャフト203とシャフト207には、光ピックアップ100が設けられるように構成されている。
【0018】
スピンドルモータ204は、トラバースベース205に設けられる。スピンドルモータ204は、ターンテーブル201を回転駆動して、ターンテーブル201に載置された光ディスクを回転させることが可能である。
【0019】
なお、図示しないが、ドライブ装置300には制御基板が設けられ、制御基板は、光ピックアップ100及びスピンドルモータ204等を制御して、光ディスク400に記録された情報を読み出すことが可能である。
【0020】
2−2 動作
図1、図2、図4、図5を用いて、光ディスク400がターンテーブル201上に載置される前までの状態(クランプ前状態)を説明する。
【0021】
図1で示すように、ドライブ装置300からディスクトレイ202が突出した状態で光ディスク400をディスクトレイ202に載置する。
【0022】
この状態ではトラバースベース205は、端部近傍の回動軸206により、筐体301に対して傾いた状態にある(図1)。また光ピックアップ100はターンテーブル201近傍に位置する。ここで、光ピックアップ100をターンテーブル201近傍に位置させる理由は、ディスクトレイ202の挿入に対して、ディスクトレイ202と光ピックアップ100との衝突を回避するためである。
【0023】
次に光ディスク400を載置したディスクトレイ202はドライブ装置300の内部方向(矢印A方向)に進入動作していき、図2の状態となる。
【0024】
図2に示すように、ディスクトレイ202がドライブ装置300内部へ進入動作(矢印A方向)するのと機械的に連動し、トラバースベース205は回動軸206を中心に回動(矢印B方向)していく。ターンテーブル201および、光ピックアップ100は、光ディスク400に近づいていき、ターンテーブル201上にディスク400が載置される直前の状態になっていく(図11)。
【0025】
なお、図4は、図2の状態のドライブメカ200を示す図であり、ディスクトレイ202と、トラバースベース205と、シャフト203と、ターンテーブル201と、光ピックアップ100を詳細図示したものである。図5は、図4に示す断面指示A-Aの断面図である。
【0026】
次に、図3、図6、図7を用いて、光ディスク400がターンテーブル201上に載置される状態(クランプ状態)を説明する。
【0027】
上記で説明した図2の状態からの引き続き動作で、図3に示すように、光ディスク400を載置したディスクトレイ202は、ドライブ装置300の内部に格納される。並行して、トラバースベース205は回動軸206により回動を完了し、光ディスク400はターンテーブル201上に載置される。これによって、光ピックアップ100は光ディスク400に対し、記録再生可能な位置となる。
【0028】
なお、図6は、図3の状態のドライブメカ200を示す図であり、ディスクトレイ202と、トラバースベース205と、シャフト203と、ターンテーブル201と、光ピックアップ100を詳細図示したものである。図7は、図6に示す断面指示B-Bの断面図である。
[3.光ピックアップ]
3−1 構成
図8、図9、図10を用いて、本実施の形態1に係る光ピックアップ100の説明をする。
【0029】
図8は光ピックアップ100の全体を示す斜視図である。
【0030】
光ピックアップ100は、可動子122と、アクチュエータ部123と、ACTカバー101と、ベース124と、を備える。
【0031】
可動子122は、対物レンズ124が設けられる。アクチュエータ部123は、可動子122を駆動する。ACTカバー101は、可動子122あるいはアクチュエータ部123を保護する部材である。ベース124は、半導体レーザをはじめとした電気部品および、対物レンズ121以外の光学部品および、その他機構部品等から成る。
【0032】
前述のドライブ装置300において光ピックアップ100は、ベース124の主軸受け部124aおよび124b、副軸受け部124cによりシャフト203に対し嵌合、摺動する。
【0033】
図9は光ピックアップ100に対し、ACTカバー101と、ACTカバー101の下に配置された絶縁シート102を分解した斜視図である。
【0034】
ACTカバー101には、斜面113が形成されている。この斜面113は、対物レンズ121から前述のトラバースベース205の回動軸206方向に対して光ディスク400から遠ざかる方向への斜面である。すなわち、光ディスク400の外周方向に向けて下降していく斜面である。
【0035】
このように構成すれば、トラバースベース205を回動させることにより光ディスク400をターンテーブル201に載置させるドライブ装置300において、ドラバースベース205を回動させる際の光ディスク400に対するACTカバー101の位置を遠ざけることができる。これによりトラバースベース205の位置を、より光ディスク400に近づけることができるようになるので、ドライブ装置300をより薄型化することができる。
【0036】
またACTカバー101には、厚み0.05mm以下の潤滑塗装が施されている。これは万が一、ACTカバー101と光ディスク400が接触した時にでも、光ディスク400への傷付を防止するためのものである。潤滑塗装材料は一般的には、フッソ系樹脂を成分に含む塗料である。本実施の形態では、潤滑塗装の色は黒系色としている。ACTカバー101の材料はステンレス(SUS)を用いているため、潤滑塗装有無を容易に識別するためである。
【0037】
本実施の形態では、ACTカバーは厚み0.15mm程度の金属薄板で、かつ潤滑塗装としているが、設計スペースが許せば、潤滑塗装の替わりにシート類の貼付とすることもできる。さらには樹脂成形でのACTカバーとすることも可能である。
【0038】
またACTカバー101には、対物レンズ121を含む可動子122の移動を規制するためのストッパー112が設けられている。これは、落下衝撃等が加わった時に、可動子122に対し通常の動作範囲以上の動作を制限することにより、可動子122を含むアクチュエータ部123を破壊から保護するためのものである。ストッパー112は、ACTカバー101の開口に設けられている。ACTカバー101の開口は、可動子122の上部に位置している。
【0039】
またACTカバー101には、後述の絶縁シート102の位置に、孔111が設けられている。この孔111により絶縁シート102の貼り付け有無を確認することができ、貼り忘れを防止することができる。
【0040】
さらにACTカバー101は、ディスク形態ブラシ付き回転式レンズクリーナーからのアクチュエータ保護という役割もある。
【0041】
次に、絶縁シート102の説明をする。
【0042】
本実施の形態でのベース124上には、フレキシブルプリント基板103を半田105で電気的に接続固定する領域がある。
【0043】
一方、ACTカバー101は半田105上に位置する配置関係である。金属製のACTカバー101と半田105が接触すると、電気的接触により光ピックアップ100としての機能が一部失われるため不具合が発生する。
【0044】
従って、半田105の上に絶縁シート102を貼り付けることにより、ACTカバー101との電気的接触を防止することができ、光ピックアップ100の機能を確保することができる。
【0045】
絶縁シート102は電気的絶縁機能を有する樹脂系シートである。
【0046】
図10は、本実施の形態の設計的な一事例である。
【0047】
ACTカバー101の上面はシャフト(主軸)中心より3.55mmに位置し、斜面113の開始位置は対物レンズ121の中心より6.1mmである。また斜面113の角度は10度である。
【0048】
3−2 光ディスクと光ピックアップの関係
図11に光ディスク400と、ターンテーブル201と、光ピックアップ100およびACTカバー101の位置関係を詳細に示す。
【0049】
この図11は図3の状態になる直前、すなわち、光ディスク400がターンテーブル201に載置される直前の状態を示す。
【0050】
ターンテーブル201が光ディスク400と当接した時点では、光ディスク400とACTカバー101との間には空間1**がある設計としている。
【0051】
この空間1**は、ACTカバー101に斜面113を形成することにより確保することができる。
【0052】
もし斜面113を形成しない場合は、破線1**で示すような形状となり、ACTカバー101は光ディスク400と衝突し、光ディスク400へ傷をつけることになる。
【0053】
以上のように、ACTカバー101に斜面113を形成することにより、ACTカバー101と光ディスク400との衝突を防止し、光ディスク400への傷付を防止することができる。
[4.まとめ]
本実施の形態の光ピックアップ100は、トラバース500(シャフト203及びシャフト207)に設けられる。光ピックアップ100は、ベース124と、ベース124に移動可能に設けられ、対物レンズ121を含む可動子122と、可動子122を駆動するアクチュエータ部123と、ベース124に設けられ、可動子122又はアクチュエータ部123を保護するACTカバー101と、を備える。ACTカバー101は、光ピックアップ100がトラバース500に設けられ、かつ、ターンテーブル201に光ディスク400が載置された状態において、対物レンズ121と回動軸206との間で、回動軸206方向に対して光ディスク400から徐々に遠ざかるような斜面113を形成する。
【0054】
このようにすれば、トラバースを回転させることにより光ディスクをターンテーブルに載置させるドライブ装置において、トラバースを回転させる際の光ディスクに対するカバー部材の位置を遠ざけることができる。これによって、トラバースの位置を、より光ディスクに近付けることができるようになるので、ドライブ装置をより薄型に構成することができる。
【0055】
また、より好ましくは、ベース124は、ACTカバー101が設けられる側に半田105を有する。そしてACTカバー101は、金属材料で構成され、半田105を覆う位置に配置される。さらに、光ピックアップ100は、半田105とACTカバー101との間に電気的接続を防止するための樹脂材料の絶縁シート102をさらに備える。加えて、ACTカバー101は、絶縁シート102が設けられる位置に孔111を形成している。
【0056】
このようにすれば、絶縁シートの貼り忘れを、ACTカバーがベースに設けられた状態であっても確認することができる。
【0057】
さらに、より好ましくは、ACTカバー101は、開口を有し、開口は、可動子122の上部に位置する。そして開口には、光ディスク400側への可動子122の移動を規制するストッパー112が形成されている。
【0058】
このようにすれば、ドライブ装置が落下し、ドライブ装置自身に衝撃が加わった場合において、可動子に対し光ディスク方向に力が加わった場合であっても、可動子の移動を規制できる。これによって、可動子に対し光ディスク方向に大きな力が加わった場合であっても、可動子を保持するワイヤが破損してしまうといったことを軽減できる。
【0059】
加えて、より好ましくは、ACTカバー101は、アクチュエータ部123の一部を覆うように配置される。
【0060】
このようにすれば、レンズクリーナーによる接触等からアクチュエータ部を保護できる。
【0061】
また、より好ましくは、ACTカバー101は、フッ素系樹脂塗料が塗布されている。
【0062】
このようにすれば、光ディスクがACTカバー101に接触した場合であっても、光ディスクの傷つきを軽減できる。
(他の実施の形態)
本発明の実施の形態として、実施の形態1を例示した。しかし、本発明はこれには限らない。そこで、本発明の他の実施の形態を以下まとめて説明する。なお、本発明は、これらには限定されず、適宜修正された実施の形態に対しても適用可能である。
【0063】
本実施の形態1では、トレイ方式のドライブ装置に適用した例で説明を行なった。しかし、これに限られず、スロットイン方針のドライブ装置に適用可能である。
【産業上の利用可能性】
【0064】
本発明は、光ディスクを挿入可能なドライブ装置を備えるテレビ受像機、光ディスク再生装置、光ディスク記録装置等に設けられる光ピックアップに適用可能である。
【符号の説明】
【0065】
100 光ピックアップ
101 ACTカバー(アクトカバー)
102 絶縁シート
103 フレキシブルプリント基板(FPC)
105 半田
111 孔
112 ストッパー
113 斜面
121 対物レンズ
122 可動子
123 アクチュエータ部
124 ベース
124a 主軸受け部
124b 主軸受け部
124c 副軸受け部
200 ドライブメカ
201 ターンテーブル
202 ディスクトレイ
203 シャフト(主軸)
204 スピンドルモータ
205 トラバースベース
206 回動軸

【特許請求の範囲】
【請求項1】
光ディスクを挿入可能なドライブ装置に設けられる光ピックアップであって、
前記ドライブ装置は、
筐体と、
前記筐体に設けられ、前記光ディスクが挿入される方向の端部に回動軸を有するトラバースと、
前記光ディスクが前記筐体に挿入されると、前記トラバースを前記光ディスクに近づけるよう回動させ、前記トラバースのターンテーブルに前記光ディスクを載置させる駆動部と、
を備え、
前記光ピックアップは、前記トラバースに設けられ、
ベースと、
前記ベースに移動可能に設けられ、対物レンズを含む可動子と、
前記可動子を駆動するアクチュエータと、
前記ベースに設けられ、前記可動子又は前記アクチュエータを保護するカバー部材と、
を備え、
前記カバー部材は、
前記光ピックアップが前記トラバースに設けられ、かつ、前記ターンテーブルに光ディスクが載置された状態において、
前記光ピックアップの対物レンズと前記トラバースの回動軸との間で、前記回動軸方向に対して前記光ディスクから徐々に遠ざかるような斜面を形成する、
光ピックアップ。
【請求項2】
前記ドライブ装置は、前記光ディスクを筐体に挿入するディスクトレイをさらに備える、
請求項1に記載の光ピックアップ。
【請求項3】
前記ベースは、前記カバー部材が設けられる側に電気接点を有し、
前記カバー部材は、金属材料で構成され、前記電気接点を覆う位置に配置され、
前記光ピックアップは、前記電気接点と前記カバー部材との間に電気的接続を防止するための樹脂材料の絶縁シートをさらに備え、
前記カバー部材は、前記絶縁シートが設けられる位置に孔を形成している、
請求項1又は2に記載の光ピックアップ。
【請求項4】
前記カバー部材は、開口を有し、
前記カバー部材は、当該開口が、前記可動子の上部に位置するよう配置され、
当該開口には、前記光ディスク側への前記可動子の移動を規制するストッパーが形成されている、
請求項1〜3の何れか1項に記載の光ピックアップ。
【請求項5】
前記カバー部材は、前記アクチュエータの一部を覆うように配置される、
請求項1〜4の何れか1項に記載の光ピックアップ。
【請求項6】
前記カバー部材は、フッ素系樹脂塗料が塗布されている、
請求項1〜5の何れか1項に記載の光ピックアップ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2012−38384(P2012−38384A)
【公開日】平成24年2月23日(2012.2.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−177220(P2010−177220)
【出願日】平成22年8月6日(2010.8.6)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】