説明

光配線架

【課題】 省スペース化を図ることができ、かつ、光ファイバ心線と光コネクタとの対応を容易に識別できる光配線架を提供する。
【解決手段】 先端に光コネクタ3を有する光ファイバ心線Fが複数接続された光配線架であって、前記光ファイバ心線Fを保持する保持手段Cを備え、前記光ファイバ心線Fが少なくとも1箇所でテープ心線化されていることを特徴とする光配線架。また、前記保持手段Cは、前記光ファイバ心線Fを屈曲させた状態で保持することを特徴とする光配線架。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、光配線架に関するものである。
【背景技術】
【0002】
光ファイバネットワークにおいて、例えば、光ケーブルを光コネクタ接続により光ファイバ心線へ分岐接続するには、多数の局内外光ファイバを成端して大群構成とする光配線架が使用される(例えば、特許文献1を参照)。
【0003】
図4および図5を用いて従来の光配線架を説明する。
図4は従来の光配線架を示す正面図であり、図5は従来の端子板の拡大斜視図である。
1はフレーム、2は端子板、3は光コネクタ、5は仕切板、7は光ファイバ心線束、Fは光ファイバ心線である。
フレーム1は、水平に配置された仕切板5によって等間隔の複数段に仕切られた棚状に形成されており、このフレーム1の各段には端子板2が固定されている。この端子板2には光コネクタ3が複数並べて接続、固定される。この光コネクタ3にはそれぞれ光ファイバ心線Fが接続され、各段ごとに束ねて光ファイバ心線束7としてフレーム1から取り出される。
【0004】
上述のような光配線架の場合、収容心線数の増大や高密度実装の要求に応じるために省スペース化を図ることが望ましいが、図5に示されるように、各光ファイバ心線Fの撓みがスペースを占めて障害となっていた。また、光ファイバ同士が絡まりあい、光ファイバの破断や、急激な曲げによる光損失の増大を引き起こしていた。
さらに、光ファイバ心線束7内の各光ファイバ心線Fはすべて一様で識別が困難であり、光ファイバ心線Fと光コネクタ3との対応関係を認識するには光ファイバ心線Fを辿るしかなく、作業性が極めて悪かった。
【0005】
【特許文献1】特開2005−165075号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、以上のような問題点に鑑みて為されたものであり、その目的とする処は、省スペース化を図ることができ、かつ、光ファイバ心線と光コネクタとの対応を容易に識別できる光配線架を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、下記の技術的構成により、前記課題を解決できたものである。
【0008】
(1)先端に光コネクタを有する光ファイバ心線が複数接続された光配線架であって、前記光ファイバ心線を保持する保持手段を備え、前記光ファイバ心線が少なくとも1箇所でテープ心線化されていることを特徴とする光配線架。
(2)前記保持手段は、前記光ファイバ心線を屈曲させた状態で保持することを特徴とする前記(1)記載の光配線架。
(3)前記保持手段は、少なくとも2枚のシート部材を合わせてなるカードであり、前記光ファイバ心線を配線して保持できることを特徴とする前記(1)記載の光配線架。
(4)前記シート部材の少なくとも1つは、シリコンフォームからなるシート部材であることを特徴とする前記(3)記載の光配線架。
(5)前記カードは、縦置き型であることを特徴とする前記(3)記載の光配線架。
(6)前記光ファイバ心線は、前記保持手段の前後でテープ心線化されていることを特徴とする前記(1)記載の光配線架。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、省スペース化を図ることができ、かつ、光ファイバ心線と光コネクタとの対応関係を容易に認識できる光配線架を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0011】
(実施形態1)
図1および図2を用いて本発明の実施形態1を説明する。
図1は実施形態1の光配線架における端子板の拡大斜視図、図2は本発明のカードを示す分解斜視図である。
T1、T2は光ファイバ心線Fを所定の本数ずつテープ化したテープ心線部、Cは保持手段であるカードである。11はシリコンフォームなどからなるシート部材、12は保護フィルムなどからなるシート部材、13は保持板、14は脚部、15は支持台である。
【0012】
図1に示すように、実施形態1の光配線架は、光ファイバ心線Fを保持する保持手段としてカードCを備え、かつ、光ファイバ心線Fがテープ心線部T1、T2の2箇所で所定の本数ずつテープ心線化されている。
実施形態1の保持手段はカードCであり、後述するシート部材11とシート部材12との間に光ファイバ心線Fが保持されている。そのため、該光ファイバ心線Fは、シート部材11とシート部材12とを剥がせばこれらのシート部材から分離できるようになっている。
したがって、容易に光ファイバ心線を保持手段から分離して、配線を組み換え、光コネクタCの接続を変更することができ、メンテナンス作業の時間や手間を省くことができる。
また、後から接続を変更することがない場合には、光ファイバ心線Fを挟んでシート部材11とシート部材12とを合わせる際に、接着剤や粘着材を用いて、光ファイバを固着して保護することもできる。
保持手段としては、光ファイバ心線Fを屈曲させた状態で保持することができるものが好ましい。また、光ファイバ心線Fを配線して保持できるものが好ましい。
保持手段で光ファイバ心線Fを保持することで、光ファイバ心線Fの撓みを小さくして光配線架の省スペース化を図ることができる。
また、光ファイバ心線Fを屈曲させた状態で保持すれば光ファイバ心線Fの撓みを最小限にすることができ、これに合わせて仕切板5を小さくすることでさらに光配線架の省スペース化を図ることができる。
なお、保持手段を用いることで、光ファイバ心線Fの撓みによる光損失の発生を防ぐ効果をも得ることができる。
【0013】
また、光ファイバ心線Fを少なくとも1箇所で所定の本数ずつテープ心線化することで、光ファイバ心線Fと光コネクタ3との対応関係を容易に認識できる。
図1に示すテープ心線部T1、T2のように、保持手段の前後で所定の本数ずつテープ心線化すれば対応関係を容易に認識でき、さらに好ましい。
また、図1に示すように、幅広のテープ心線部T2を重ねるように配置すれば、仕切板5が小さくても済むようになり光配線架の省スペース化を促進することができる。
そして、テープ心線部T1、T2は、光ファイバ心線Fの単心状態に比べて強度に優れ、光損失の発生を防ぐ効果もある。
なお、本発明におけるテープ心線とは、複数の光ファイバ心線をゴムや樹脂などで束ねたものをいう。例えば、複数の光ファイバ心線を粘着シート上に配列し、その上からシリコンゴムなどを塗布、硬化させることによって得ることができる。
【0014】
なお、本発明の光ファイバには、マルチモード光ファイバ、シングルモード光ファイバいずれも用いることができ、光ファイバ径も0.25mm、0.5mm、0.9mm、或いは2mmコード、3mmコードでも適用することが可能である。
また、0.25mmの心線を、途中で0.9mmの心線に接続するなどの方法により、径を太くして心線を保護することもできる。
さらに、光ファイバの心線をチューブで覆い、保護するような構造にすることもできる。
なお、図1においては、光コネクタ3に接続された光ファイバとして0.25mmの心線をチューブで覆ったものを使用しており、カードC内で0.9mmの心線に接続して、径を太くして保護を図っている。
【0015】
次に、図2を用いてカードCを詳細に説明する。
カードCは、シート部材11、シート部材12を合わせてなることが好ましい。
また、保持板13、脚部14、支持台15などをも備えて、カードCを縦置き型とすることが好ましい。
シート部材11に配線した光ファイバ心線Fをシート部材12で覆うことで、配線した状態の光ファイバ心線Fを保持することができる。
そして、シート部材11、光ファイバ心線F、シート部材12を合わせて保持板13の隙間へ挿入することで保護し、当該保持板13と一体に設けられたT字状の脚部14を支持台15の穴へ挿し込むことで、カードCを縦置きすることができる。
なお、当該保持板13がシート部材11、光ファイバ心線F、シート部材12を挟み込んで固定するように構成してもよい。
また、支持台15は仕切板5上に載せ置くだけでなく、予め接着剤やネジ等で固定しておくことが好ましい。
これにより、光ファイバ心線Fは、端子板2の正面に整列して配置されるカードCに保持されるので、光コネクタ3との対応関係を容易に認識できる。
また、シート部材12および保持板13が透明部材であれば、カードC内の配線状態を容易に認識できてさらに好ましい。
【0016】
シート部材11の材料としては、発泡シリコン、シリコンゴムなどのシリコンフォームを好ましく用いることができ、その厚みや大きさは支持台15で保持できれば特に限定されるものではない。
シート部材12の材料としてはポリエチレンテレフタレートなどの保護フィルムを好ましく用いることができる。
また、保持板13の材料としてはアクリル樹脂板などの部材を好ましく用いることができる。
保持板13は、シート部材11を固定するために、シート部材11の大きさに合わせて成形したものが好ましい。また、扱いやすいように面取りしたものが好ましい。
【0017】
カードCは、仕切板5上に横たえて積層することで横置き型とすることもできる。しかし、光ファイバ心線Fを組み変えたり、光コネクタ3を挿し変えたりする事後的なメンテナンス作業を行いやすいという点で、積層しない縦置き型の方が好ましい。また、保持板13の角度を傾けて斜めにし、上方から認識しやすくすることもできる。
なお、シート部材11の両面に光ファイバ心線Fを配線することも可能である。
【0018】
(実施形態2)
本発明の実施形態2を図3を用いて説明する。
17はラベルである。
実施形態2は、カードCにラベル17を取り付けたことを除き、実施形態1と同一である。
ラベル17を設けることで、光ファイバ心線Fの配線状態を番号や記号で認識することができ、メンテナンスなどの作業性が向上する。
また、テープ心線部T2にも対応したラベルを取り付ければ、光ファイバ心線Fと光コネクタ3との対応関係を認識しやすくなり、さらに好ましい。
ラベル17はシート部材11、保持板13のいずれに取り付けてもよく、取り付ける位置もシート部材11の表面や上方等、いかなる位置でもかまわない。一般的には、図3に示すように、視認しやすい保持板13の前面に設置するのが好ましい。
ラベル17には番号や記号を振ったものの他、バーコード、QRコード、或いは着色したものなどを用いることができる。
【実施例】
【0019】
(実施例1)
以下、本発明を実施例によって説明する。
なお、本発明はこれらに限定されるものではない。
まず、4本の光ファイバ(古河電工社製 石英系マルチモード光ファイバ心線、外径0.25mm、長さ2m)を粘着シート上に配列し、その上から被覆材料として常温硬化性シリコンゴム(モーメンティブマテリアルジャパン社 商品名:「TSE392」)を塗布して成形冶具を用いて成形し、乾燥、硬化させて光ファイバテープ心線を得た。
そして、該光ファイバテープ心線の片端から20cmまで、光ファイバごとに被覆材を割いて分岐させた。そして、分岐した各光ファイバをチューブ(ハイトレルチューブ、0.9mm)で覆い、光コネクタを取り付けた。
次に、図1に示すように、該光ファイバテープ心線を屈曲させて、分岐した部分周辺をシリコンフォームからなるシート部材(スリーボンド製 商品名:「TB5277」、総厚1mm、サイズ40mm×70mm)に配線して貼り付け、その上から保護フィルムからなるシート部材(ポリエチレンテレフタレート、厚み38μm、サイズ40mm×70mm)を合わせて、該光ファイバテープ心線を挟み込むようにしてカードCを作製した。
【0020】
次に、厚み1mmのアクリル樹脂板を所定の形状に加工し、図2に示す保持板(サイズ35mm×65mm)2枚、T字状の脚部、穴を有する支持台を作製した。なお、保持板と脚部は接着剤で固定した。支持台は光配線架の仕切板上に接着剤で固定した。
そして、シリコンフォームからなるシート部材、光ファイバ心線、保護フィルムからなるシート部材を保持板の隙間へ挿入することで保護し、当該保持板と一体に設けられたT字状の脚部14を支持台15の穴へ挿し込むことで、カードCを縦置きした。
最後に、図1に示すように、光コネクタを端子板の所望の接続口へ接続した。
以上のようにして、実施例1の光配線架を作製した。
実施例1の光配線架によれば、省スペース化を図ることができ、かつ、光ファイバ心線と光コネクタとの対応を容易に認識することができた。
【0021】
(実施例2)
図3に示すように、保持板13の前面にシリアルナンバーを表示したプラスチックフィルムラベルを貼り付けた。その他は実施例1と同様にして、実施例2の光配線架を作製した。
実施例2の光配線架によれば、実施例1の光配線架の効果に加えて、ラベルを設けることで光ファイバの配線状態を一目で認識することができ、メンテナンスでの作業性が飛躍的に向上した。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】実施形態1の光配線架における端子板の拡大斜視図
【図2】本発明のカードを示す分解斜視図
【図3】実施形態2の光配線架における端子板の拡大斜視図
【図4】従来の光配線架を示す正面図
【図5】従来の端子板の拡大斜視図
【符号の説明】
【0023】
1 フレーム
2 端子板
3 光コネクタ
5 仕切板
7 光ファイバ心線束
11 シリコンフォームからなるシート部材
12 保護フィルムからなるシート部材
13 保持板
14 脚部
15 支持台
C カード(保持手段)
F 光ファイバ心線
T1、T2 テープ心線部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
先端に光コネクタを有する光ファイバ心線が複数接続された光配線架であって、
前記光ファイバ心線を保持する保持手段を備え、
前記光ファイバ心線が少なくとも1箇所でテープ心線化されていることを特徴とする光配線架。
【請求項2】
前記保持手段は、前記光ファイバ心線を屈曲させた状態で保持することを特徴とする請求項1記載の光配線架。
【請求項3】
前記保持手段は、少なくとも2枚のシート部材を合わせてなるカードであり、前記光ファイバ心線を配線して保持できることを特徴とする請求項1記載の光配線架。
【請求項4】
前記シート部材の少なくとも1つは、シリコンフォームからなるシート部材であることを特徴とする請求項3記載の光配線架。
【請求項5】
前記カードは、縦置き型であることを特徴とする請求項3記載の光配線架。
【請求項6】
前記光ファイバ心線は、前記保持手段の前後でテープ心線化されていることを特徴とする請求項1記載の光配線架。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−103801(P2009−103801A)
【公開日】平成21年5月14日(2009.5.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−273768(P2007−273768)
【出願日】平成19年10月22日(2007.10.22)
【出願人】(000153591)株式会社巴川製紙所 (457)
【Fターム(参考)】