説明

入力装置及び入力方法

【課題】タッチUI用に構成されていないUI部品を有するアプリケーションソフトウェアのタッチ操作を容易にした入力装置及び入力方法を提供する。
【解決手段】UI部品を拡大表示するための表示画面上におけるジェスチャー入力による選択領域を受け取る受取手段と、選択領域内におけるUI部品のみ拡大し半透明表示する拡大透明表示手段と、を備えた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、入力装置及び入力方法に関する。
【背景技術】
【0002】
入力装置としてタッチUI(User Interface)付PC(Personal Computer)、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)、カーナビゲーション装置が開発されている(例えば、特許文献1〜3参照)。
【0003】
特許文献1に記載の発明は、「画面上の透明なキーボードインターフェース」に関する発明であり、具体的には「コンピュータ画面上に表示を生成するステップと、コンピュータ画面上にキーイメージを含む透明なキーボードインターフェースを生成するステップと、透明なキーボードインターフェースを通して行われたキーの選択を認識するステップと、を含む」ものである。
【0004】
特許文献2に記載の発明は「カーナビゲーション装置における地図表示方法」に関するものであり、具体的には「予め定めた大きさの表示領域に予め定めた尺度で地図情報を表示し、表示領域上の少なくとも一部を含む領域が指示されたときに、領域の内部を通過する2つの直線の各通過部分の線分の長さが異なる部分領域を入力し、各通過部分の線分の長さが異なって入力された部分領域に基づいて、部分領域の中心または重心の位置を求めることによって表示すべき位置を求める」ものである。
【0005】
特許文献3に記載の発明は、「変化可能な透明度の表示」に関するものであり、具体的には「コンピュータプログラムのそれぞれはグラフィカルユーザインタフェース内で表示可能な複数の制御表示を有し、複数の制御表示は制御表示の少なくとも一つが不透明である第1の形態と制御表示の少なくとも一つが少なくとも半透明である第2の形態とを有する少なくとも一つのコンピュータプログラムから成り、ポインタが制御表示のうち1つの制御表示の上に移動することから成る特定の事象の発生により当該制御表示を第1の形態と第2の形態との間で切り替えるシステム」である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特表2004−517391号公報
【特許文献2】特開2001−66985号公報
【特許文献3】特表2001−516484号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、携帯端末では表示部のサイズが数十mm角程度と小さいので、UI部品が指などでのタッチ操作が隣のボタンを誤って押してしまうなどが起こりやすく操作しづらく、単純に拡大すると元の文書自体が不必要に大きくなり文書全体が見えない、またUI部品だけを拡大したとしても元の文書が拡大したUI部品で隠れて見づらくなる。
また、特許文献1に発明は、キーボードを透明表示して文字入力後の画面を1つに表示しており、かつキーボード入力した文字は表示されるものの、キーボード以外の任意のUI部品を透明表示することはできず、また透明なキーボードを拡大する機能は無い。
【0008】
特許文献2に記載の発明は、ユーザがカーナビゲーション装置のモニタ画面の一部を円で囲むと拡大するが、地図情報だけに限定されており、任意のUI部品や文字などを透明表示する機能は無い。
【0009】
特許文献3に記載の発明は、複数のUI部品のうち入力するもののみ濃く表示するものの、拡大する機能は無い。
【0010】
そこで、本発明の目的は、タッチUI用に構成されていないUI部品を有するアプリケーションソフトウェアのタッチ操作を容易にした入力装置及び入力方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、ジェスチャー入力による選択領域を受け取る受取手段と、前記選択領域にUI部品が含まれる場合に、表示画面上で前記選択領域内におけるUI部品を拡大し半透明表示する拡大透明表示手段と、を備えたことを特徴とする。
【0012】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記受取手段が選択領域を示すジェスチャーを受取ったとき、前記選択領域にUI部品が含まれない場合には、前記アプリケーションごとに前記ジェスチャーに対応づけられた動作を行わせることを特徴とする。
【0013】
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の発明において、前記拡大したUI部品の表示がされていない場合、全タッチ操作をフックするタッチ操作フック手段と、前記タッチ操作フック手段から送られたタッチ操作シーケンスから拡大ジェスチャーか否かを判別する拡大ジェスチャー判別手段と、前記ジェスチャー入力による選択領域内のUI部品を収拾するUI部品収拾手段と、前記収拾したUI部品を予め定められた範囲内に収まるように拡大半透明表示する拡大UI部品表示手段と、を備えたことを特徴とする。
【0014】
請求項4記載の発明は、請求項1から3の何れか一項記載の発明において、前記UI部品の拡大表示を、既存のUI部品を含む表示画面を変更することなく、重ねて表示し、その拡大表示を停止し既存の表示画面だけの表示に戻す停止手段を備えたことを特徴とする。
【0015】
請求項5記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記受取手段は、前記ユーザのジェスチャーによって対角線が指定される矩形、前記ユーザのジェスチャーによって頂点が指定される多角形、前記ユーザのジェスチャーによって外形が指定されるアメーバ形、もしくはこれらを回転させた形状を含む領域を受け取ることを特徴とする。
【0016】
請求項6記載の発明は、UI部品を拡大表示するための表示画面上におけるジェスチャー入力による選択領域を受取手段が受け取ると、拡大透明表示手段が前記選択領域内におけるUI部品のみ拡大半透明表示することを特徴とする。
【0017】
請求項7記載の発明は、選択領域内を示すジェスチャーを受取ったとき、前記選択領域にUI部品が含まれない場合には、前記アプリケーションごとに前記ジェスチャーに対応付けられた動作を行わせることを特徴とする。
【発明の効果】
【0018】
本発明によれば、タッチUI用に構成されていないUIを有するアプリケーションソフトウェアのタッチによる操作を容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明に係る入力装置の一実施の形態を示すブロック図である。
【図2】図1に示した入力装置に用いられるソフトウェアブロック図の一例である。
【図3】図1に示した入力装置の動作を説明するためのフローチャートの一例である。
【図4】(a)は、タッチパネルのジェスチャー操作の一例を示す説明図であり、図4(b)は、図4(a)に示したジェスチャー操作により表示される半透明画像の一例である。
【図5】図1に示した入力装置に用いられるフローチャートの他の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
図1は、本発明に係る入力装置の一実施の形態を示すブロック図である。
同図に示す入力装置は、CPU(Central Processing Unit)21、ROM(Read Only Memory)22、RAM(Random Acess Memory)23、I/O24、モニタ25、マウス11、タッチパネル13で構成されている。
【0021】
CPU21は、入力装置を統括制御する回路であり、例えばマイクロプロセッサが用いられる。
ROM22は、例えばマウス11やタッチパネル13のドライバソフトウェアなどの制御プログラムを格納する回路であり、例えば、マスクROMが用いられる。
RAM23は、データを一時的に格納する回路であり、例えば、フラッシュメモリが用いられる。
I/O24は、外部とデータを授受するための回路であり、例えば、USB(Universal Serial Busline)コネクタが挙げられる。
モニタ25は、文字や画像を表示するための回路であり、例えば、液晶表示素子が挙げられる。
マウス11は、ユーザが移動させることによりカーソルの位置を決定するための装置であり、有線式、無線式のいずれであってもよい。また、無くても良い。
タッチパネル13は、ユーザがタッチ入力をすることにより、モニタ25に表示されるカーソルの位置を特定したり、ジェスチャーを入力したりするための駆動回路である。
26は、バスラインである。
【0022】
図2は、図1に示した入力装置に用いられるソフトウェアブロック図の一例である(但し、マウス、タッチパネルのハードウェア、及びドライバソフトウェアが記載されている)。
図2に示すブロックは、マウス11、タッチパネル13、デバイスドライバ(図ではドライバ)12、14、OS(Operating System)15、OS内部のタッチ操作の処理手段15a、UI部品16、アプリケーション(図ではAP)17、タッチ操作フック手段18、拡大操作のジェスチャー認識19、ジェスチャー入力による選択領域を受け取る受け取り手段および選択領域内のUI部品を収拾するUI部品収拾手段(図ではGUIの収拾)20a、収拾したUI部品を予め定められた範囲内に収まるように拡大半透明表示する拡大UI部品表示手段(図では拡大GUIの表示)20bで構成されている。
【0023】
フックとは、トラップもしくは横取りすることを意味し、通常はドライバ12、14からOS15に行く信号(図ではドライバ14からOS15へ行く信号)をタッチ操作フック手段18が横取りしてOS15に戻すことである。フックは、割り込みとは異なる(割り込みは他の作業を停止して他の作業をすることをいう。)。
通常、ドライバ14(もしくはドライバ15)はOS15にタッチパネル13の操作状態を通知する。タッチ操作フック手段18は、ドライバ14(もしくはドライバ15)がOS15のどこに通知するかを、書き換えタッチ操作フック手段18自身が通知を得る。ドライバ14はOS15に操作状態を通知するつもりでもタッチ操作フック手段18に通知することになる。
【0024】
タッチパネル13がユーザに指でタッチされて、例えば丸く囲まれると、拡大指示するジェスチャーであると判断する。指を押して丸を描いて離すと言う一連のストロークデータをジェスチャー認識手段19に渡すと、ジェスチャー認識手段19はそれを認識し、拡大ジェスチャーかを判断する。もし拡大ジェスチャーでない場合はストロークデータをOS15に、戻す。拡大ジェスチャーが認識されたたら、GUIの収拾20aで拡大エリアの下にどんなUI部品があるか取り出して、拡大GUIの表示20bで半透明で拡大表示する。すなわち、拡大表示すべきUI部品が拡大表示される。タッチ操作をフックし、拡大ジェスチャーか否かを判断し、拡大ジェスチャーであると判断した場合、指定された領域に含まれていたUI部品を半透明で予め決められた位置とサイズに拡大表示する。拡大半透明表示されたUI部品は、他のUI部品同様に入力待ちとなり、入力があった場合には元のUI部品と同様の処理が行われる。
【0025】
ここで、UI部品とは、ボタン、ラジオボタン、プルダウンメニュー、ポップアップメニュー、チェックボックス、セレクター等であり、OSなどが用意している。つまり、PCを使ってクリックできるところである。タッチ操作用でないUI部品は指で操作しづらい数mm角程度のアイコンであることが多い。本発明はこれを拡大し、大きな画面で操作できるようにするものである。
【0026】
図3は、図1に示した入力装置の動作を説明するためのフローチャートの一例である。
動作の主体は、CPUであり、図2に示したソフトウェアブロックである。
まず、ドライバ14は、タッチパネル13の操作がタッチ操作か否か判断し、タッチ操作ではないと判断した場合(ステップS10/No)、待機する。ここで、タッチ操作であると判断した場合(ステップS10/Yes)、ドライバ14の信号はタッチ操作フック手段18がフックし、ジェスチャー認識19に送信され、そこで拡大ジェスチャーであるか否かを判断する(ステップS11)。
ジェスチャー認識手段19は、拡大ジェスチャーでないと判断した場合(ステップS11/No)、タッチ操作フック手段18によりOS15aへタッチ操作である旨の信号を送り(ステップS15)、ステップS10へ戻る。
ジェスチャー認識手段19が拡大ジェスチャーであると判断した場合(ステップS11/Yes)、GUIの収拾手段20aにより領域内部品取りを行う。領域内部品取りとはジェスチャー操作で選択された領域内の部品を収拾することである(ステップS12)。
GUIの収拾手段20aは、領域内の部品内にUI部品があるか否かを判断し(ステップS13)、UI部品が無いと判断した場合(ステップS13/No)、ステップS15に戻り、UI部品が有ると判断した場合(ステップS13/Yes)、拡大GUIの表示手段20bによりUI部品を拡大かつ半透明表示して終了する(ステップS14)。
【0027】
図4(a)は、タッチパネルのジェスチャー操作の一例を示す説明図であり、図4(b)は、図4(a)に示したジェスチャー操作により表示される半透明画像の一例である。
図4(a)を参照すると、このままではUI部品は指で操作するには小さすぎて、誤操作が多くなることが分かる。また、画面全体を拡大すると見える文書の領域が極端に狭くなってしまう。
図4(a)(b)は、ジェスチャー操作により選択された領域内に、フォント変更ボタンが有る。例えば、本発明の場合、文字や数字のフォント色を赤くする操作を、拡大された半透明のUI部品の下に透けて見えている指定した文字列が赤くなった結果を確認しながら行うことができる。半透明であるメリットは文書変更の確認が容易に可能な点である。
【0028】
例えば連続してフォントの変更を行う場合(ここでは、文字の色を赤くして下線ひく場合を示す)、関連するUI部品を複数囲んでも良い。図4(a)では、下線を引くアイコン(左)と赤色にするアイコン(右)のUI部品とを同時に囲んでいる。すると、図4(b)に示すように、半透明で赤色と下線のUI部品が拡大される。この状態で、下線アイコンをタッチして、続けて赤色アイコンをタッチすると、選択されていた文字列に下線が引かれ、赤色になるのが確認できる。このように拡大されているUI部品を閉じなくても正しい状態であることが確認でき、操作が容易になる。
【0029】
図5は、図1に示した入力装置に用いられるフローチャートの他の一例を示す図である。
図5に示したフローチャートの図3に示したフローチャートとの相違点は、拡大ジェスチャーと認識された場合は、指定領域にUI部品がなくても拡大ジェスチャーと認識されたタッチ操作をOSへ送らない点である。領域内部品取り後、UI部品が無い場合は、UI部品を拡大かつ半透明表示するステップ(S23)で処理すべき対象がないため、単純に終了する。
【0030】
動作の主体は、CPUであり、図2に示したソフトウェアブロックである。
まず、ドライバ14は、タッチパネル13の操作がタッチ操作か否か判断し、タッチ操作ではないと判断した場合(ステップS20/No)、待機し、タッチ操作であると判断した場合(ステップS20/Yes)、ドライバ14の信号はタッチ操作フック手段18がフックし、ジェスチャー認識19に送信され、そこで拡大ジェスチャーであるか否かを判断する(ステップS21)。
ジェスチャー認識19は、拡大ジェスチャーでないと判断した場合(ステップS21/No)、タッチ操作フック手段18によりOS15aへタッチ操作である旨の信号を送り(ステップS24)、ステップS20へ戻る。
ジェスチャー認識手段19が拡大ジェスチャーであると判断した場合(ステップ21/Yes)、GUIの収拾手段20aにより領域内部品取りを行う(ステップS22)。
拡大GUIの表示手段20bは、UI部品を拡大かつ半透明表示して終了する。なお上述のように、処理すべきUI部品が無い場合は、単純に終了する(ステップS23)。
【0031】
<プログラム>
以上で説明した本発明にかかる入力装置は、コンピュータで画像処理を実行させるプログラムによって実現されている。コンピュータとしては、例えばパーソナルコンピュータやワークステーションなどの汎用的なものが挙げられるが、本発明はこれに限定されるものではない。よって、一例として、プログラムにより本発明を実現する場合の説明を以下で行う。
【0032】
実質的なコンピュータに、
受取手段が、拡大したUI部品を表示するための表示画面上におけるジェスチャー入力による選択領域を受け取る手順、
拡大透明表示手段が、選択領域内におけるUI部品のみ拡大半透明表示する手順、
タッチ操作フック手段が、拡大したUI部品の表示がされていない場合、全タッチ操作をフックする手順、
拡大ジェスチャー判別手段が、タッチ操作フック手段から送られたタッチ操作シーケンスから拡大ジェスチャーか否かを判別する手順、
拡大UI部品収拾手段が、拡大したUI部品を予め定められた範囲内に収まるように拡大半透明表示する手順、
を実行させることを特徴とする。
【0033】
これにより、プログラムが実行可能なコンピュータ環境さえあれば、どこにおいても本発明にかかる入力装置を実現することができる。
【0034】
<記憶媒体>
このようなプログラムは、コンピュータに読み取り可能な記憶媒体に記憶されていてもよい。
ここで、記憶媒体としては、例えば、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、フレキシブルディスク(FD)、CD−R(CD Recordable)などのコンピュータで読み取り可能な記憶媒体、フラッシュメモリ、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、FeRAM(強誘電体メモリ)等の半導体メモリやHDD(Hard Disc Drive)が挙げられる。
【0035】
なお、上述した実施の形態は、本発明の好適な実施の形態の一例を示すものであり、本発明はそれに限定されることなく、その要旨を逸脱しない範囲内において、種々変形実施が可能である。
【符号の説明】
【0036】
11 マウス
13 タッチパネル
15 OS
16 UI部品
17 アプリケーション(AP)
18 タッチ操作フック手段
19 拡大操作のジェスチャー認識
20a GUIの収拾手段
20b 拡大GUIの表示手段
21 CPU
22 ROM
23 RAM
24 I/O
25 モニタ
26 バスライン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ジェスチャー入力による選択領域を受け取る受取手段と、
前記選択領域にUI部品が含まれる場合に、表示画面上で前記選択領域内におけるUI部品を拡大し半透明表示する拡大透明表示手段と、
を備えたことを特徴とする入力装置。
【請求項2】
前記受取手段が選択領域を示すジェスチャーを受け取ったとき、前記選択領域にUI部品が含まれない場合には、前記アプリケーションごとに前記ジェスチャーに対応づけられた動作を行わせることを特徴とする請求項1に記載の入力装置。
【請求項3】
前記拡大したUI部品の表示がされていない場合、全タッチ操作をフックするタッチ操作フック手段と、
前記タッチ操作フック手段から送られたタッチ操作シーケンスから拡大ジェスチャーか否かを判別する拡大ジェスチャー判別手段と、
前記ジェスチャー入力による選択領域内のUI部品を収拾するUI部品収拾手段と、
前記収拾したUI部品を予め定められた範囲内に収まるように拡大半透明表示する拡大UI部品表示手段と、を備えたことを特徴とする請求項1または2記載の入力装置。
【請求項4】
前記UI部品の拡大表示を、既存のUI部品を含む表示画面を変更することなく、重ねて表示し、その拡大表示を停止し既存の表示画面だけの表示に戻す停止手段を備えたことを特徴とする請求項1から3の何れか一項記載の入力装置。
【請求項5】
前記受取手段は、前記ユーザのジェスチャーによって対角線が指定される矩形、前記ユーザのジェスチャーによって頂点が指定される多角形、前記ユーザのジェスチャーによって外形が指定されるアメーバ形、もしくはこれらを回転させた形状を含む領域を受け取ることを特徴とする請求項1記載の入力装置。
【請求項6】
ジェスチャー入力による選択領域を受取手段が受け取ると、拡大透明表示手段が前記選択領域にUI部品が含まれる場合に、表示画面上で前記選択領域内におけるUI部品を拡大し半透明表示することを特徴とする入力方法。
【請求項7】
選択領域内を示すジェスチャーを受け取ったとき、前記選択領域にUI部品が含まれない場合には、前記アプリケーションごとに前記ジェスチャーに対応付けられた動作を行わせることを特徴とする入力方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−203791(P2012−203791A)
【公開日】平成24年10月22日(2012.10.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−69652(P2011−69652)
【出願日】平成23年3月28日(2011.3.28)
【出願人】(311012169)NECパーソナルコンピュータ株式会社 (116)
【Fターム(参考)】