説明

冷凍食品用パッケージ

【課題】 各食品収容部の連繋部の不用意な破断や変形がなく、かつ食品収容部の分離を容易にして、その取り扱いを満足させるようにした冷凍食品用パッケージを提供するのが目的である。
【解決手段】 食品収納体の開口部である上周縁部と隣接する食品収納体の上周縁部との連繋部に定ピッチの波形状の凹状溝部を形成し、上記波形状の凹状溝部の各山部及び各谷部の中心軸を対称位置とする共に、上記凹状溝部と同様の定ピッチで波形状の分離部を形成するように構成した。

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案が属する技術分野】
本考案は、複数の食品収納体を分離可能に連接してなる冷凍食品用パッケージに関し、特に各食品収納体を分離する連繋部及び連繋部に形成した分離部を改良した冷凍食品用パッケージに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の冷凍食品用パッケージとして図5、図6に示すようなものがあった。図5に示す従来例は、冷凍食品用パッケージの平面図であり、上面に開口部Aaを有し、かつ周側壁Abを有するトレー体とした食品収納体に形成されている。当該食品収納体は収容物を入れる複数の収容部A1,A2,…を連繋部Bで接続し、該連繋部Bに各収容部A1,A2,…を分離するための断続した分離線Cを形成してなる小分けトレーにおいて、前記分離線Cを波形状かつ断続的に形成し、切断されていない接続部Dを所定の間隔で前記分離線C上に設けられている。また、当該接続部Dは波形状に形成された分離線Cの各山と各谷との間の中央を通る中心線Caの両側に位置するように設けて形成されている。
【0003】
そのために、収容部Aに働く曲げの力を接続部Dではなく連繋部Bで受けることができ、かつ、接続部Dが所定の間隔で設けられているので、収容部Aの分離は接続部Dの破断によって行うことができるものとなる。なお、図示の従来例においては4個の食品が収容可能なように収容部A1,A2,…が形成されているが、6個入り用や8個入り用等の冷凍食品用パッケージであってもよい。
【0004】
また、図6に示す従来例は、冷凍食品用パッケージを切断した部分拡大斜視図である。該従来例においては、同様に上面に開口部Aaを有し、かつ周側壁Abを有するトレー体とした食品収納体に形成されている。
【0005】
図において、収納物を入れる複数の収容部Eは連繋部Fを介して接続し、該連繋部Fに沿って各収容部Eを分離するための断続した分離線Gを形成してなる冷凍食品用パッケージにおいて、前記連繋部Fの長手方向に多数の凹凸面Hが形成されている。当該凹凸面Hには分離線Gが形成され、前記凹凸面Hが形成された部分を通る直線状に形成し、該分離線Gの切断されていない接続部Iは前記凹凸面の凹面及び/または凸面に設けられ、かつ分離線Gは、凹面から凸面に繋がる部分は切断されるように形成されている。
【0006】
そのために連繋部Fに働く上下方向の力に対して、凹面と凸面との間の高さに比例したモーメント力を、接続部Iでは引張力として受け、分離線Gでは面圧として受けることができるので、連繋部Fが変形しづらくなり、かつ、接続部Iが凹面と凸面に設けられているので、収容部Eの分離は接続部Iの破断によって行えるものとなる。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
上記の図5に示した従来例によれば、食品収容部の上周縁部Acの連繋部Bに形成されている分離線Cは、波形状に形成されているために、小分けトレーの切断部分又はその周辺を折り曲げ性の少ないものとすることができるが、分離線Cが形成される連繋部Bの上面と食品収容部の上周縁部Aaとは同一平面上に形成されているために、当該冷凍食品用パッケージの収容部内に食品を収納して流通させた場合に、分離線Cの接続部Dが不用意に破断してしまう場合があった。
【0008】
また、食品収容部の周側壁Abは、食品の出し入れが容易なように開口部Aaに対して絞り加工に形成されている。そのため収容部Aの上周縁部Acは連繋部Bの幅に対して、食品収容部の底面部同士の間隔は大きく開いたものとなることから、食品収容部の端部を持って移動させる場合には、分離線Bの接続部Cの破断が起こりやすいものであった。
【0009】
図6に示した従来例によれば、食品収容部の連繋部Fは長手方向に多数の凹凸面Hに形成され、当該凹凸面Hに形成した分離線Gは直線状に形成され、かつ、該分離線Gの切断されていない接続部Iが前記凹凸面の凹面及び/または凸面に設けられ、かつ分離線Gは、凹面から凸面に繋がる部分は切断されるように形成されているので、連繋部Fは変形しにくいものとなるが、連繋部Fに形成した分離線Gは連繋部Fに沿って形成されているために、連繋部と異なる方向に対しては分離することができず、容易な分離が不充分であった。
【0010】
本考案は上記のような従来の冷凍食品用パッケージが有していた課題を解消しようとするものであり、各食品収納体の連繋部の不用意な破断や変形がなく、かつ食品収納体の分離を容易にして、その取り扱いを満足させるようにした冷凍食品用パッケージを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記のような課題を解決する手段として、次のような手段を講じたものである。
登録を受けようとする考案は、上面に開口部を有し、かつ周側壁を有するトレー体に形成することにより食品収納体となし、当該食品収納体の開口部である上周縁部に形成した連繋部を介して複数個の食品収納体を連接すると共に、この連繋部の中心に沿って各食品収納体を分離するための断続した分離部を形成してなる冷凍食品用パッケージにおいて、 上記食品収納体の開口部である上周縁部と隣接する食品収納体の上周縁部との連繋部に定ピッチの波形状の凹状溝部を形成し、上記波形状の凹状溝部の各山部及び各谷部の中心軸を対称位置とする共に、上記凹状溝部と同様の定ピッチで波形状の分離部を形成したことを特徴とする冷凍食品用パッケージである。
【0012】
この考案によれば、連繋部に定ピッチの波形状の凹状溝部を形成し、上記波形状の凹状溝部の各山部及び各谷部の中心軸を対称位置とすると共に、上記凹状溝部と同様の定ピッチで波形状の分離部を形成するようにしたので、各食品収納体の連繋部の分離部の不用意な破断や変形がなく、かつ食品収納体の分離を容易にして、その取り扱いを満足させることができる。
【0013】
【実施例】
以下、本考案の実施例について図面を参照して説明すると、図1は本考案に係る冷凍食品用パッケージの平面図であり、図2は図1におけるX矢線の一部断面図である。図3は図1におけるY−Y線の断面図であり、図4は凹状溝部の一部を拡大した平面図である。
【0014】
図において、1は食品収納体であり、当該収納体1は上面に開口部1aを有し、かつ周側壁1bを有するトレー体に形成されている。当該食品収納体には冷凍エビフライ、冷凍春巻き等の棒状の冷凍食品を収納して流通される。当該食品収納体1は複数個の食品収納体2,3,4の上周縁部1c,2c,3c,4cに形成した連繋部5を介して接続されている。なお、図示の実施例においては、4個の食品が収容可能なように収容部である食品収容体1,2,3,4により冷凍食品用パッケージが形成されているが、6個入り用や8個入り用等の冷凍食品用パッケージであってもよい。なお、各食品収納体1〜4はほぼ同様な構成であるので、食品収納体1を中心に説明する。
【0015】
各食品収容体1,2,…の収容部の周側壁1b,2b,…は、収容される食品の出し入れが容易なように底面部1d,2d,…が開口部1a,2a,…に比較して絞り加工に形成されていると共に、当該底面部1d,2d,…には収容部内に向かって隆起凸状部1e,2e,…が形成されている。当該隆起凸状部は冷凍食品を収納した際に冷凍食品が容器の底面部1d,2d,…に付着することのないように保持するためのものである。図中、1fは周側壁1bに形成したリブ壁であり、隣接する食品収納体2の周側壁2bに向かって突出形成されている。
【0016】
5は各食品収納体1,2,…を接続する連繋部であり、当該連繋部5は、上記食品収納体1の開口部1aである上周縁部1cと隣接する食品収納体2の上周縁部2cとを接続して構成されている。また、当該各連繋部5には長手方向の中心に定ピッチで波形状の凹状溝部6が形成されている。図示の実施例における波形状の定ピッチは中心軸8から約8.6mmの間隔をおいて山部と谷部とが連続して形成され、全体として連続した波形状に形成されている。また、凹状溝部6の幅と深さは約2mmに形成されている。更に上記の凹状溝部6の始端部6aと終端部6bとは、図1に示すように食品収納体1の外周縁部にまで形成されることなく、ほぼ開口部1aの長さ分だけ形成されている。
【0017】
7は上記の連繋部5の長手方向に形成した分離部であり、当該分離部7は上記波形状の凹状溝部6の各山部及び各谷部の中心軸8の対称位置に形成されている。また、波形状の分離部7は凹状溝部6の波形状と同様の定ピッチで形成されている。すなわち、凹状溝部6の波形状と分離部7の波形状とは、その山部と谷部とがそれぞれ交差状態で連繋部5の長手方向に形成されている。その結果、凹状溝部6と分離部7とは中心軸8の対象位置に互いに交差状態で形成されているので、分離部7の破断力に対して凹状溝部6によって補強されるため、不用意な破断を防止することが可能となる。
【0018】
【考案の効果】
登録を受けようとする考案は、上面に開口部を有し、かつ周側壁を有するトレー体に形成することにより食品収納体となし、当該食品収納体の開口部である上周縁部に形成した連繋部を介して複数個の食品収納体を連接すると共に、この連繋部の中心に沿って各食品収納体を分離するための断続した直線状の分離部を形成してなる冷凍食品用パッケージにおいて、 上記食品収納体の開口部である上周縁部と隣接する食品収納体の上周縁部との連繋部に定ピッチの波形状の凹状溝部を形成し、上記波形状の凹状溝部の各山部及び各谷部の中心軸を対称位置とする共に、上記凹状溝部と同様の定ピッチで波形状の分離部を形成したことを特徴とする冷凍食品用パッケージである。
【0019】
この考案によれば、連繋部に定ピッチの波形状の凹状溝部を形成し、上記波形状の凹状溝部の各山部及び各谷部の中心軸を対称位置とする共に、上記凹状溝部と同様の定ピッチで波形状の分離部を形成するようにしたので、各食品収容部の連繋部に形成した分離部の不用意な破断や変形がなく、かつ食品収容部の分離を容易にして、その取り扱いを満足させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係る冷凍食品用パッケージの平面図である。
【図2】 図1におけるX矢線の縦断側面図である。
【図3】 図1におけるY−Y線の断面図である。
【図4】 凹状溝部の一部を拡大した平面図である。
【図5】 従来例の冷凍食品用パッケージの平面図である。
【図6】 他の従来例の冷凍食品用パッケージを切断した部分拡大斜視図である。
【符号の説明】
1,2,3,4 食品収納体
1a,2a, 開口部
1b,2b, 上周縁部
1c,2c, 周側壁
1d,2d, 底面部
1e,2e 隆起凸状部
5 連繋部
6 凹状溝部
7 分離部
8 中心軸

【実用新案登録請求の範囲】
【請求項1】 上面に開口部を有し、かつ周側壁を有するトレー体に形成することにより食品収納体となし、当該食品収納体の開口部である上周縁部に形成した連繋部を介して複数個の食品収納体を連接すると共に、この連繋部の中心に沿って各食品収納体を分離するための断続した分離部を形成してなる冷凍食品用パッケージにおいて、上記食品収納体の開口部である上周縁部と隣接する食品収納体の上周縁部との連繋部に定ピッチの波形状の凹状溝部を形成し、上記波形状の凹状溝部の各山部及び各谷部の中心軸を対称位置とすると共に、上記凹状溝部と同様の定ピッチで波形状の分離部を形成したことを特徴とする冷凍食品用パッケージ。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【図6】
image rotate