説明

到達坑口壁

【課題】推進工法において、掘進機や後続する推進管を安全に到達させるための到達坑口壁を提供する。
【解決手段】本発明は、推進管外径よりも大きな径を有する円筒体の後端全周に該円筒体よりも大きな径を有する環状のフランジ板を設置した止水板取付金具と、前記フランジ板の後方に内周側が推進管外径と略同径の袋体となる二つ折れ構造の収納板と、前記収納板の袋体内に推進管外周を締付けるように配置した締付具と、前記収納板の後方に推進管外径よりも小さな挿通孔を有した環状の止水板と、前記止水板の後方に止水板外径と略同径の外径を有する環状の止水板押えリングと、前記収納板と止水板とをフランジ板と止水板押えリングによって円周方向に均等に固設する固設金具と、により構成される到達坑口壁である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、地中に推進管を順次埋設していく推進工法において、掘進機や後続する推進管を安全に到達させるための到達坑口壁に関するものである。
【背景技術】
【0002】
推進施工時に、地中から推進埋設されてくる掘進機や後続する推進管を到達立坑で迎える方法としては、到達立坑の土留壁に掘進機や推進管の外径よりも大きな孔を開けて、掘進機や推進管を押し出す方法が用いられている。この時、軟弱な土質条件では土留壁に開けた孔と掘進機等の隙間から土砂や地下水が到達立坑内に流入してくる。そのため、推進管の外径よりも大きな径を有する円筒体の後端全周に円筒体よりも大きな径を有するフランジ板を設置した止水板取付金具を到達立坑の前面の土留壁に固定し、前記フランジ面に推進管の外径より小さな孔を有した止水板を保持リングで固定する到達坑口壁が実施されている。また、土圧や水圧によって止水板がめくり上げられ、土砂や地下水が立坑内に噴出する事故が再三発生していることから、止水板の外周壁面をワイヤーロープ等の緊結材で締付けてめくり上げを防止する方法が開発されている。
【0003】
前記した従来技術においては、通常の土質条件ではその効果を発揮して到達立坑内に土砂や地下水を噴出することはなくなった。しかし、地下水の多い土質や礫・流木片が点在している土質条件では大きな水圧や土圧が止水板の内周面に作用し、止水板が内側から外側に向かって膨張する。止水板と掘進機外周(推進管外周)との接触は、止水板の外周壁面で締付けた緊結材によって遮断されているが、緊張材の前部までの止水板は水圧等によって膨張しており、地下水とともに土砂に礫や流木片が混在し、掘進機の前進に伴って礫や流木片が緊結材部に噛み込み、掘進機外周部に隙間が形成される。そして、その隙間から土砂や地下水が噴出して立坑内が水没したり、立坑前面の路盤が陥没するという問題が発生していた。
【0004】
そこで、軟弱な地盤や地下水の多い土質条件下でも土砂や地下水が到達立坑内に噴出することのない到達坑口壁として、推進管外径よりも大きな径を有する円筒体の後端全周にフランジを形成する止水板取付金具を到達立坑前面の土留壁に固定し、前記フランジ面に推進管の外径よりも小さな挿通孔を有した止水板を固定し、前記止水板の外周壁面の中間部に緊張材を環設し、前記止水板の外周面の端部に止水バンドを環設して止水板を掘進機(推進管)の外周面に当接させる到達坑口壁が開発されている。
【0005】
【特許文献1】特開2003−247390号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
前記した到達坑口壁は、止水板の外周面の端部に設けた止水バンドによって、止水板を推進管の外周面に当接させて地下水や土砂の噴出を防止することが可能となった。しかし、止水板の内周面には、従来技術と同様に大きな地下水圧や土圧が直接かかり、止水板を内側から膨張させることとなる。このため、地盤内に多くの礫や流木片が混在する土質条件では、礫や流木片は容易に緊張材部を通過して止水板の端部の止水バンド部に到達し、貯留される。止水バンド部に貯留された流木片等は、掘進機の前進にともなって掘進機外周面に当接したものが押し出され、止水バンドに噛み込み、掘進機外周部に隙間を形成するという問題がある。このため本発明は、多くの礫や流木片があっても、止水板への噛み込みを確実に防止できる到達坑口壁を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、推進工法で掘進機や後続する推進管を安全に到達させるために、到達立坑の前面に設置して地下水や土砂の流入を防止するための到達坑口壁において、
推進管外径よりも大きな径を有する円筒体の後端全周に該円筒体よりも大きな径を有する環状のフランジ板を設置した止水板取付金具と、前記フランジ板の円周方向に均等に設けられた複数個のフランジ板貫通孔と、前記フランジ板の後方に内周側が推進管外径と略同径の袋体となる二つ折れ構造の収納板と、前記収納板の袋体内に推進管外周を締付けるように配置した締付具と、前記収納板の円周方向に前記フランジ板に設けた複数個のフランジ板貫通孔と合致するように設けた収納板貫通孔と、前記収納板の後方に推進管外径よりも小さな挿通孔を有した環状の止水板と、前記止水板の円周方向に前記フランジ板に設けた複数個のフランジ板貫通孔と合致するように設けた止水板貫通孔と、前記止水板の後方に止水板外径と略同径の外径を有する環状の止水板押えリングと、前記収納板と止水板とを各貫通孔を通して前記フランジ板と止水板押えリングによって円周方向に均等に固設する固設金具と、により構成される到達坑口壁である。
【0008】
止水板取付金具は、止水板や収納板を固定して保持するために、比較的強度のある鋼材等で製作されている。フランジ板には、止水板や収納板を強固で均等に固定するために、円周方向に均等にフランジ板貫通孔が設置されている。
【0009】
止水板は、一般にゴム材が用いられ、前記フランジ板の外径よりやや小さな径の環状板からなり、中央部には推進管の外径よりも小さな挿入孔が設けられている。止水板の外側円周部分には、前記したフランジ板貫通孔位置に合わせて止水板貫通孔が設けられている。
【0010】
収納板は、一般にゴム材が用いられ断面はU字状の袋体となる二つ折れ構造で、外径は止水板と略同径で、内径は推進管外径と略同径の環状板となっている。収納板の袋体内には、掘進機や推進管の外周を締付けるように締付具が配置されている。締付具は、ワイヤーロープ等が用いられ、全周が締付けられるように最低2周は配置されている。
【0011】
収納板の外側円周部分には、前記したフランジ板貫通孔位置に合わせて収納板貫通孔が設けられている。止水板と収納板は、固設金具を各貫通孔に通して止水板取付金具のフランジ板と止水板押えリングによって強固に固設される。
【0012】
止水板取付金具の外周部分には、フランジ板に固定した止水板や収納板の移動を強固に防止するとともに、円筒体と土留壁の水密性を保持するために、コンクリートを打設すると有効である。
【発明の効果】
【0013】
本発明の到達坑口壁は、収納板内に配置された締付具を締付けることによって、推進管外周の全周に収納板を密着させ、礫や流木の噛み込みを防止することができる。また、礫や流木は前方に配置した収納板で遮断され、収納板の後方に設置した止水板には礫や流木が当ることはなく、収納板を通過してきた僅かな地下水だけを、推進管外周面に一定長だけ密着した区間で完全に遮断することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
推進工法の到達時に、地下水の多い土質や礫・流木片が点在する土質条件でも、止水板取付金具の後方に設置した収納板と止水板によって、安全で確実に遮断できる到達坑口壁技術を実現した。
【実施例1】
【0015】
図1は、本発明の到達坑口壁を説明する断面図である。本発明の到達坑口壁1は、推進管10の外径よりも大きな径を有し、推進方向に所定の長さを持った円筒体8の後端に前記円筒体8よりも大きな径を有する環状のフランジ板7を設置して構成される止水板取付金具を、到達立坑の土留壁に固設する。前記フランジ板7の円周方向には、複数個のフランジ板貫通孔が均等に設置されている。前記フランジ板7の後方には、内周側が推進管10外径と略同径の袋体となる二つ折れ構造の収納板3に、収納板3の袋体内に推進管外周を締付けるように締付具4が配置されている。収納板3の円周方向には、前記フランジ板7に設けたフランジ板貫通孔に合致するように収納板貫通孔が設けられている。前記収納板3の後方には、推進管10外径よりも小さな挿通孔を有した円形板からなる止水板2が設けられている。止水板2の円周方向には、前記フランジ板7に設けたフランジ板貫通孔に合致するように止水板貫通孔が設けられている。前記止水板2の後方には止水板2外径と略同径の外径を有する環状の止水板押えリング6が設置され、止水板2と収納板3は固設金具5を各貫通孔に通して止水板取付金具のフランジ板7と止水板押えリング6によって強固に固設されて構成される。
【0016】
収納板3には、ゴム材が用いられ、断面が袋体となる二つ折れ構造で、外径は止水板2と略同径で、内径は推進管10外径と略同径の環状板となっている。収納板3の袋体内に配置される締付具4は、収納板3を通して掘進機や推進管10の外周を強く締付けても破断しないように強度のあるワイヤーロープ等が用いられる。
【0017】
止水板2には、伸縮性に優れたゴム材が用いられ、拡張して掘進機や推進管10の外周に密着する。
【0018】
固設金具5は、止水板取付金具のフランジ板7と止水板押えリング6との間に、収納板3及び止水板2を挟み強固に固設するためのものであり、一般にボルトナットが使用される。
【0019】
止水板取付金具の円筒体8と土留壁9の水密性を保持するとともに、フランジ板7の後方に取付けた収納板3や止水板2を移動しないように強固に固定するために、止水板取付金具の外周部にコンクリートを打設すると有効である。
【0020】
図2は、本発明の収納板部を説明する横断面図である。推進管10の外周には、収納板3が収納板3内に配置した締付具4によって締付けられて均等に密着している。収納板3の外周部は、止水板2を介して止水板押えリング6で固設金具5であるボルトナットによって固設されている。
【0021】
締付具4は、収納板3が掘進機や推進管10の外周に常に密着しているように、定期的に締付け状況の確認を行う。
【0022】
次に、本発明の到達坑口壁への到達状況について説明する。掘進機が到達立坑の土留壁9の前方に着くと、一旦掘進機を停止させて掘進機前面の土質を地盤改良する。周辺地盤の改良が完了すると、止水板取付金具を到達立坑の土留壁の所定の位置に取付け、土留壁9に設けた探り穴で地盤改良の効果を確認してから土留壁9の切断を行う。土留壁9の切断が完了すると、止水板取付金具後方のフランジ板7に収納板3と止水板2を固設し、掘進機の受入を完了する。
【0023】
掘進機を到達立坑内に設置した止水板取付金具の円筒体8内に押圧し、掘進機の先端が収納板3を通過した時点で一旦停止し、締付具4を絞り込むことによって掘進機外周を締付ける。その後、再度掘進機を押圧して止水板2の挿通孔を拡径しながら前進する。
【0024】
掘進機外周は、締付具4によって収納板3が強固に密着して、地下水や土砂及び土砂に混在する礫や流木片11を遮断する。その後方では、止水板2が地下水や土砂の圧力を受けることなく、掘進機の外周面に一定長だけ確実に密着しているため、完全に地下水も遮断される。
【産業上の利用可能性】
【0025】
地下水圧の高い土質条件や土被りが深い施工条件下での推進工事に適用できる。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明の到達坑口壁を説明する断面図である。
【図2】本発明の収納板部を説明する横断面図である。
【符号の説明】
【0027】
1 到達坑口壁
2 止水板
3 収納板
4 締付具
5 固設金具
6 止水板押えリング
7 フランジ板
8 円筒体
9 土留壁
10 推進管
11 流木片

【特許請求の範囲】
【請求項1】
推進工法で、掘進機や後続する推進管を安全に到達させるために、到達立坑の前面に設置して地下水や土砂の流入を防止するための到達坑口壁において、
推進管外径よりも大きな径を有する円筒体の後端全周に該円筒体よりも大きな径を有する環状のフランジ板を設置した止水板取付金具と、前記フランジ板の円周方向に均等に設けられた複数個のフランジ板貫通孔と、前記フランジ板の後方に内周側が推進管外径と略同径の袋体となる二つ折れ構造の収納板と、前記収納板の袋体内に推進管外周を締付けるように配置した締付具と、前記収納板の円周方向に前記フランジ板に設けた複数個のフランジ板貫通孔と合致するように設けた収納板貫通孔と、前記収納板の後方に推進管外径よりも小さな挿通孔を有した環状の止水板と、前記止水板の円周方向に前記フランジ板に設けた複数個のフランジ板貫通孔と合致するように設けた止水板貫通孔と、前記止水板の後方に止水板外径と略同径の外径を有する環状の止水板押えリングと、前記収納板と止水板とを各貫通孔を通して前記フランジ板と止水板押えリングによって円周方向に均等に固設するための固設金具と、により構成されることを特徴とする到達坑口壁。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2009−156001(P2009−156001A)
【公開日】平成21年7月16日(2009.7.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−338807(P2007−338807)
【出願日】平成19年12月28日(2007.12.28)
【出願人】(000158769)機動建設工業株式会社 (41)
【Fターム(参考)】