説明

前田モデル

【課題】壁構造又は壁式構造形式における耐震壁補強工法を提供する。
【解決手段】補強壁は、補強壁厚を軽減するため、超高強度コンクリートによる繊維補強コンクリート製二次製品とする。製作方法は、建物全体の利用可能な壁を選定し、選定箇所の面積と、補強に必要な面積から意匠性を配慮した形態を設計する。次に、繊維補強コンクリート製二次製品を既存建物と一体化する補強壁工法は、従来工法のエポキシ系樹脂圧着による既存建物との一体化と従来工法のケミカルアンカーを併用することにより、表層剥離の問題を解決し閉鎖性を改善する。また、必要な設計強度のケミカルアンカーに適合するコア抜き加工を既存建物に施し、騒音と振動を最小限に軽減する。尚、本工法は、壁構造又は壁式構造のみならずラーメン構造にも適応可能な補強板の製作により、壁構造又は壁式構造同様に実行可能な後付耐震補強工法となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
後付耐震壁補強技術
【背景技術】
【0002】
【非特許文献1】壁構造又は壁式構造における窓開口部欠損部分を担保する補強壁を繊維補強コンクリート製二次製品として製作する。(従来工法) 繊維補強コンクリートの持つ強度から補強壁のコンクリート壁厚を軽減させる。(従来工法から推察可能な範囲)繊維補強コンクリート製二次製品の寸法は、耐震補強に充分な壁量から算出し、決定する。(従来工法)
【非特許文献2】既存建物の外側から、繊維補強コンクリート製二次製品後施工により既存建物と一体化し耐震性能を高める工法として、ケミカルアンカーとエポキシ系樹脂にて行う。(従来工法)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
〔意匠に係る課題〕
学校、病院、共同住宅等の建物は、構造形式を壁構造又は壁式構造を採用してきた。壁構造又は壁式構造における窓開口部欠損部分を担保する耐震壁補強工法は、従来ブレースを採用してきたが、学校、病院、共同住宅が使用される目的や環境を勘案するとバッテン型のプレース形状は、意匠上課題が残り、採用についての逡巡がある。
〔工事中の建物利用に係る課題〕
耐震壁補強工事は、学校、病院、共同住宅が使用される目的や環境を勘案すると工事中の騒音や振動、更に不快感などから工事中の建物利用に課題があり、補強工事の着工は、建物使用を一時止めた後のような対策が採られている。
【課題を解決するための手段】
〔コンクリート二次製品の可塑性利用と経済合理性〕
意匠に係る課題を解決する為、建物全体の利用可能な壁の箇所の選定及び、選定箇所の使用可能な面積から意匠性を配慮した形態を設計し、コンクリート二次製品の可塑性を利用した成形が可能な型枠の計画を行う。また、型枠の数が最小限となる意匠を考案することで経済合理性を追求することが可能となり、ブレース補強と比較して著しい増額を回避した既存建物と一体化する補強壁によりブレース補強の意匠性の欠点を解消することができる。
〔従来工法の複合的な選択による工事中の建物利用〕
アンカー施工に因る騒音と振動は、工法の汎用性にも係らず普及に至らない理由となっている。
また、従来工法のエポキシ系樹脂圧着による既存建物との一体化は、エポキシ系樹脂付着強度を確保するため既存建物の表層面の劣化による表層剥離を回避する必要があり、表層に高圧洗浄やケレンを施す。そのために工事期間中は、建物全面を工事環境の保全や安全確保のため単管足場を架設し飛散防止ネットで覆ってきた。建物全面を覆われた閉塞性は、建物利用者に著しい不快感を与えるため、工事中の建物利用を難しくしている。
前田モデルは、この問題点をもうひとつの従来工法を組込むことで解決を図る。
従来工法のエポキシ系樹脂圧着による既存建物との一体化と従来工法のケミカルアンカーを併用することにより、表層剥離の問題を解決し閉鎖性を改善する。また、必要な設計強度のケミカルアンカーに適合するコア抜き加工を既存建物に施し、騒音と振動を最小限に軽減することにより、工事中の建物利用を可能とする。
【発明の効果】
〔耐震改修工事の早期推進〕
耐震改修工事の早期推進は、生活者の安全に欠くことのできない懸案となっている。
本発明の骨子は全て従来工法に立脚した後付耐震壁補強技術であり、其々の専門分野でストックされた技術を複合的に選択して課題を解消する新たな工法を前田モデルとして完成した。尚、耐震設計上の強度は、構造形式を壁構造又は壁式構造のみならずラーメン構造を構成する柱と梁の後付補強量として数値化が可能であり、繊維補強コンクリート製二次製品後付耐震補強工法として前田モデルを展開することが出来る。
このような新たな工法は、情報の開示と更なる専門分野でストックされた技術を複合的に組み合わす技術革新として、生活者の安全を確保する耐震改修工事の早期化大きな推進力となる。
【発明を実施するための最良の形態】
〔壁構造又は壁式構造の建物の相対する壁量バランスを補正する形態〕
窓などの開口により建物全体の壁量バランスの歪を、繊維補強コンクリート製二次製品を付加することで補正し、バランスを回復することで耐震性能を向上させる。
【実施例】
なし
【産業上の利用可能性】
〔壁構造又は壁式構造の耐震補強設計〕
耐震設計の計算上必要な設計強度の繊維補強コンクリートの形状とケミカルアンカーの設置位置を図面化し、一体化に必要な付着面を確保するコア抜き箇所を図面化した設計図面完成後、現況の仕組みで実行可能な工事発注図となる。
〔繊維補強コンクリート製二次製品〕
繊維補強コンクリートは、コンクリート製品製造会社及び建設会社が普遍的に製作しており、一般的に供給可能な商品である。
〔エポキシ系樹脂による圧着工事〕
エポキシ系樹脂は、市販される普及品のため圧着作業者を工事業者が手配することは現況の仕組みで実行可能である。但し、現場作業者の技能力による施工性能の差異が想定されるため、充分な施工管理が必要となる。
〔耐震補強工事業者〕
本発明による工事は、既存建物利用者の利用目的を阻害することなく工事中も利用可能な耐震補強工事を安全に短期間に完工する目的が遂行できる管理技術をもつ工事業者であれば普遍的に施工が可能であるため、現況の工事発注の仕組みで実行可能な工法である。
【図面の簡単な説明】
【図1】〔壁構造又は壁式構造の耐震補強設計概念図及び計算式〕
【図2】〔壁構造又は壁式構造における窓開口部欠損部分を担保する補強壁概念図〕
【符号の説明】
なし

【特許請求の範囲】
【請求項1】
壁構造又は壁式構造における窓開口部欠損部分を担保する耐震壁補強工法
【請求項2】
既存建物の外側から、プレハブ後施工により既存建物と一体化し、耐震性能を高める工法
【請求項3】
工事中の建物利用が可能な複合素材と施工方法
【請求項4】
ラーメン構造への展開

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2010−37925(P2010−37925A)
【公開日】平成22年2月18日(2010.2.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−224082(P2008−224082)
【出願日】平成20年8月5日(2008.8.5)
【出願人】(508263523)株式会社エコイーゼル (5)
【Fターム(参考)】