説明

加熱調理器

【課題】ガスコンロの天板が高温に熱せられることを抑制した状態で、焼き物調理を良好に行うことができる加熱調理器を提供する。
【解決手段】燃焼ガスを導入する燃焼ガス導入用開口Dが底壁5Bに形成され且つ開閉蓋5Aを備えた鍋状の外側容器5の内部に、被加熱物Kを載置する載置体6が、底壁5Bよりも上方側に位置する状態で設けられ、外側容器5の内部には、載置体6の底面と底壁5Bとの間を通して流動する燃焼ガスを載置体6の側方を通して載置体6の上方に導く燃焼ガス通流空間Fが形成され、外側容器5の上部側部分には、燃焼ガス通流空間Fを通して流動する燃焼ガスを排出する排気口8が形成され、載置体6の底部には、ガスコンロBに装備される鍋底センサSに当接させる被感温部Hが下方に突出する状態で連設される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ガスコンロの五徳に載置される加熱調理器に関する。
【背景技術】
【0002】
このような加熱調理器として、魚やサザエ等の魚介類を加熱調理する、つまり、焼き物調理を行う際に使用されるものがあり、その従来例として、下記のものがある。
すなわち、被加熱物を載置する網状体とその網状体の下方に位置する皿状体とが備えられ、さらに、皿状体の中央部に、水を貯留する容器が備えられたものがある(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
特許文献1に開示された加熱調理器は、ガスコンロに装備される鍋底センサに当接させる被感温部として機能する皿状体の中央部に、水を貯留する容器が備えられるため、コンロバーナの火力を高火力(大火力や中火力)に維持させた状態で、焼き物調理を行えるようにしたものである。
【0004】
つまり、近年のガスコンロにおいては、鍋底センサが装備されて、コンロバーナの火力を高火力(大火力や中火力)にして加熱しているときに、鍋底センサの検知温度が設定高温度(例えば、250℃)以上になると、コンロバーナの火力を小火力にし、鍋底センサの検知温度が設定高温度よりも設定温度(例えば10℃)低くなると、コンロバーナの火力を元の高火力(大火力や中火力)に戻すようにする火力自動調節処理を行うことが一般的である。
【0005】
特許文献1に開示された加熱調理器は、鍋底センサに当接させる被感温部として機能する皿状体の中央部に、水を貯留する容器が備えられるため、皿状体の中央部の温度が高温になることが抑制されて、コンロバーナの火力が小火力になることがなくなる、又は、コンロバーナの火力が小火力になるとしても、その時間が短くなり、極力、高火力に維持させた状態で焼き物調理を行えることになる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2009−247561号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
従来の加熱調理器は、鍋底センサに当接させる被感温部として機能する皿状体の中央部が、設定高温度以上になることが抑制されてはいるものの、他の部分が設定高温度よりも高い状態になるものであり、安全面においては好ましいものではない。
しかも、皿状体の中央部を除いた部分が設定高温度よりも高温になると、その輻射熱によりガスコンロの天板が高温に熱せられて、天板が損傷する虞があった。
【0008】
つまり、ガスコンロの天板が、フッ素にてコーティング処理されている場合には、そのコーティングが損傷し、また、ガスコンロの天板がホーロー処理されている場合には、そのホーローが損傷する虞があった。
ちなみに、五徳の表面がホーロー処理される場合もあるが、このような場合には、五徳のホーローも損傷する虞がある。
【0009】
本発明は、上記実情に鑑みて為されたものであって、その目的は、ガスコンロの天板が高温に熱せられることを抑制した状態で、焼き物調理を良好に行うことができる加熱調理器を提供する点にある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の加熱調理器は、ガスコンロの五徳に載置されるものであって、その第1特徴構成は、
燃焼ガスを導入する燃焼ガス導入用開口が底壁に形成され且つ開閉蓋を備えた鍋状の外側容器の内部に、被加熱物を載置する載置体が、その底面と前記底壁との間を通して前記導入用開口より導入される燃焼ガスを流動させるべく、前記底壁よりも上方側に位置する状態で設けられ、
前記外側容器の内部には、前記載置体の底面と前記底壁との間を通して流動する燃焼ガスを前記載置体の側方を通して前記載置体の上方に導く燃焼ガス通流空間が形成され、
前記外側容器の上部側部分には、前記燃焼ガス通流空間を通して流動する燃焼ガスを排出する排気口が形成され、
前記載置体の底部には、前記ガスコンロに装備される鍋底センサに当接させる被感温部が下方に突出する状態で連設されている点を特徴とする。
【0011】
すなわち、被加熱物を載置する載置体を備えた外側容器を五徳に載置して、ガスコンロのコンロバーナを燃焼させると、外側容器の底壁に形成した燃焼ガス導入用開口より、コンロバーナの燃焼ガスが導入され、その導入された燃焼ガスが、載置体の底面と外側容器の底壁との間を通して流動し、引き続き、燃焼ガスが、載置体の側方を通して載置体の上方に流れる形態で、燃焼ガス通流空間を通して流動し、その後、外側容器の上部側部分に形成された排気口より排気されることになる。
【0012】
そして、ガスコンロのコンロバーナを高火力(大火力、中火力)にて燃焼させているときに、ガスコンロに装備した鍋底センサにて載置体の底部に下方に突出状態で設けた被感温部が検出されて、その検知温度が設定高温度(例えば、250℃)以上になると、コンロバーナの火力が小火力に自動的に調整され、鍋底センサの検知温度が設定高温度よりも設定温度(例えば10℃)低くなると、コンロバーナの火力を元の高火力(大火力や中火力)に戻すことが繰り返されることになる。
【0013】
載置体の底部に被感温部が連設されるものであるため、被感温部の温度は、載置体からの熱伝導により、載置体の各部の温度上昇に伴い上昇して、両者の温度差はさほど大きくならないから、上述の如く火力が自動的に調節されることにより、載置体の各部の温度が、設定高温度よりもかなり高温になることが抑制されることになる。
したがって、載置体の輻射熱によって、ガスコンロの天板や五徳を高温に加熱することを抑制して、ガスコンロの天板や五徳の損傷を回避できる。
【0014】
また、上述の如く、コンロバーナの火力が高火力(大火力、中火力)と小火力とに繰り返し調整されるため、コンロバーナの火力が高火力(大火力、中火力)となる時間が短くなるが、コンロバーナの燃焼ガスが、外側容器の内部の燃焼ガス通流空間を通して流動するものであるから、載置体に載置した被加熱物を適切に加熱できるものなる。
【0015】
説明を加えると、載置体の底部がコンロバーナの火炎や燃焼ガスにて加熱されることによって、載置体に載置した被加熱物は加熱されるが、その加熱に加えて、コンロバーナの燃焼ガスが、外側容器の内部の燃焼ガス通流空間を通して流動するため、載置体に載置した被加熱物は、外側容器の内部が高温状態になることや、外側容器の内部を流動する燃焼ガスにても加熱されることになり、コンロバーナの火炎や燃焼ガスを効率良く利用して、載置体に載置した被加熱物を適切に加熱できるものとなる。
【0016】
要するに、本発明の第1特徴構成によれば、ガスコンロの天板が高温に熱せられることを抑制した状態で、焼き物調理を良好に行うことができる加熱調理器を提供できる。
【0017】
本発明の第2特徴構成は、上記第1特徴構成に加えて、
前記載置体が、網状体とその網状体の下方に位置する皿状体とから構成され、
前記皿状体の底面が、金属光沢面となるように構成されている点を特徴とする。
【0018】
すなわち、網状体に載置した被加熱物を、皿状体からの輻射熱にて全体的に加熱できるため、被加熱物としての魚類等を、良好に加熱できる。
尚、皿状体の上面を黒色となるように処理しておけば、皿状体からの輻射熱を増加させることができるものとなる。
【0019】
また、皿状体の底面が、金属光沢面となるように構成されているから、皿状体から下方に放射される輻射熱を減少させることができるため、ガスコンロの天板や五徳が高温に熱せられることを適切に抑制できる。
【0020】
要するに、本発明の第2特徴構成によれば、上記第1特徴構成による作用効果に加えて、被加熱物を良好に加熱でき、しかも、ガスコンロの天板や五徳が高温に熱せられることを適切に抑制できる加熱調理器を提供できる。
【0021】
本発明の第3特徴構成は、上記第2特徴構成に加えて、
前記皿状体の中央部には、被加熱物から落下した油を排出する油排出孔が形成され、
前記被感温部が、有底筒状に形成されて、前記油排出孔を通して排出される油を貯留すべく前記皿状体に連設されている点を特徴とする。
【0022】
すなわち、被加熱物から皿状体に落下した油が、油排出孔を通して、有底筒状に形成された被感温部に貯留されることになる。
このように、被加熱物から落下した油を被感温部に集めて貯留できるため、被加熱物から落下した油が発火することを適切に抑制できるものとなる。
【0023】
つまり、被感温部は、皿状体に連設されるものであるため、その温度は皿状体の各部の温度と大きく異なるものではないものの、皿状体における被感温部から離れた箇所の温度が被感温部の温度よりも高くなる虞があり、その結果、その高温箇所に油が滞留していると、その油が異常に加熱されて発火する虞があるが、被加熱物から落下した油を、設定高温度以上にならないように管理されることになる被感温部に貯留することにより、被加熱物から落下した油の発火を適切に抑制できるものとなる。
【0024】
要するに、本発明の第3特徴構成によれば、上記第2特徴構成による作用効果に加えて、被加熱物から落下した油の発火を適切に抑制できる加熱調理器を提供できる。
【0025】
本発明の第4特徴構成は、上記第3特徴構成に加えて、
前記皿状体の上面が、前記油排出孔が形成される中央側が外周側よりも低くなるすり鉢状に形成されている点を特徴とする。
【0026】
すなわち、被加熱物から落下した油が、すり鉢状に形成された皿状体の上面の傾斜に沿って、油排出孔に向けて流動して、有底筒状の被感温部に的確に貯留されることになる。
【0027】
このように、被加熱物から落下した油を有底筒状の被感温部に的確に貯留できるため、被加熱物から落下した油の発火を一層適切に抑制できる。
【0028】
要するに、本発明の第4特徴構成によれば、上記第3特徴構成による作用効果に加えて、被加熱物から落下した油の発火を一層適切に抑制できる加熱調理器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】五徳に載置した加熱調理器の縦断側面図
【図2】コンロの斜視図
【図3】別実施形態の載置体を示す縦断側面図
【図4】本発明の加熱調理器についての実験結果を示すグラフ
【図5】従来例の加熱調理器についての実験結果を示すグラフ
【発明を実施するための形態】
【0030】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、加熱調理器Aは、ガスコンロBの五徳1に載置されて、被加熱物のとしての魚介類等を焼き物調理するのに用いられることになる。
【0031】
本実施形態で例示するガスコンロBは、図2に示すように、左右一対のコンロバーナ2を備える状態に構成され、そして、キッチンカウンターに組み込まれるビルトインタイプに構成されている。
また、ガスコンロBの上面は、天板3にて覆われ、その天板3の上部に、上述の五徳1が設けられている。
【0032】
五徳1は、図1及び図2に示すように、環状の基体部1Aと、その基体部1Aの周方向複数箇所から立設される複数の爪部1Bとから構成され、基体部1A及び爪部1Bの後端側部分が、天板3に載置されるようになっている。
【0033】
左右のコンロバーナ2の夫々に対して、鍋等の加熱対象物の存否を検出し且つその温度を検出する鍋底センサSが装備されている。
この鍋底センサSは、上下方向に伸縮自在でかつ上方に復帰付勢された伸縮体S1を備えて、この伸縮体S1が被加熱物に押されて下方に移動したことを伸縮検知部S2にて検出することにより被加熱物の存在を検出するように構成され、また、伸縮体S1の上端部に設けた温度検知部S3が、加熱対象物に接触してその温度を検出するように構成されている。
【0034】
鍋底センサSの検出情報は、ガスコンロBの運転を制御する運転制御部に(図示せず)入力され、運転制御部は、鍋底センサSの検出情報に基づいて、火力自動調節処理、点火牽制処理、火力減少処理、火力復帰処理、及び、強制消火処理等の種々の処理を実行するように構成されている。
【0035】
すなわち、火力自動調節処理は、コンロバーナの火力を高火力(大火力や中火力)にして加熱しているときに、鍋底センサSの検知温度が設定高温度(例えば、250℃)以上になると、コンロバーナの火力を小火力にし、鍋底センサSの検知温度が設定高温度よりも設定温度(例えば10℃)低くなると、コンロバーナの火力を元の高火力(大火力や中火力)に戻す形態で火力を自動調節する処理である。
ちなみに、設定高温度は、基本的には、250℃に設定されるが、使用者の指示によって、250℃よりも高い温度(例えば、300℃)に変更設定できるように構成されている。
【0036】
点火牽制処理は、鍋底センサSが加熱対象物を検出していないときに、点火指令が指令されても、コンロバーナ2を点火させない処理であり、そして、火力減少処理は、コンロバーナ2の燃焼中において、鍋底センサSが加熱対象物を検出しない状態になると、コンロバーナ2の火力を小火力に減少させる処理である。
【0037】
火力復帰処理は、火力減少処理の実行後の設定時間(例えば、5秒)内に、鍋底センサSが加熱対象物を検出する状態になると、コンロバーナ2の火力を元の火力に戻す処理であり、また、強制消火処理は、火力減少処理の実行後において設定時間(例えば、5秒)が経過しても、鍋底センサSが加熱対象物を検出する状態にならないときには、コンロバーナ2を消火する処理である。
【0038】
加熱調理器Aは、開閉蓋5Aを備えた鍋状の外側容器5と、その内部に装備されて、魚介類等の被加熱物Kを載置する載置体6とから構成されている。
外側容器5は、平面視形状が円形状であり、載置体6は、外側容器5の内径よりも小径の円盤状に形成されている。
【0039】
外側容器5の底壁5Bには、コンロバーナ2の燃焼ガスを導入する燃焼ガス導入用開口Dが形成されている。
そして、載置体6が、その底面と外側容器5の底壁5Bとの間を通して燃焼ガス導入用開口Dより導入される燃焼ガスを流動させるべく、外側容器5の底壁5Bよりも上方側に位置する状態で設けられている。
具体的には、外側容器5の底壁5Bから立設した複数の棒状の支持体7にて支持される状態で設けられている。
【0040】
また、外側容器5の内部には、載置体6の底面と底壁5Bとの間を通して流動する燃焼ガスを載置体5の側方を通して記載置体6の上方に導く燃焼ガス通流空間Fが形成されている。
そして、外側容器5の上部側部分に相当する開閉蓋5Aには、燃焼ガス通流空間Fを通して流動する燃焼ガスを排出する排気口8が形成されている。
この排気口8は、燃焼ガス導入用開口Dより導入される燃焼ガスを外部に排出するものであるため、十分な開口面積を備えるように構成することになるが、外側容器5の内部の圧力が、大気圧よりも少し高圧になる状態を現出する開口面積となるように形成されている。
【0041】
また、載置体6の底部には、ガスコンロBに装備される上述の鍋底センサSに当接させる被感温部Hが下方に突出する状態で連設されている。
すなわち、載置体6が、網状体6Aとその網状体6Aの下方に位置する皿状体6Bとから構成され、皿状体6Bの中央部には、被加熱物Kから落下した油を排出する油排出孔9が形成されている。
そして、被感温部Hが、有底筒状に形成されて、油排出孔9を通して排出される油を貯留すべく皿状体6Bに連設されている。尚、本実施形態においては、被感温部Hが、皿状体6Bと一体形成されている。
【0042】
また、皿状体6Bの底面が、金属光沢面となるように構成され、皿状体6Bの上面が、黒色に塗装処理されている。
【0043】
このように構成された加熱調理器Aの使用手順、及び、加熱調理器Aの使用中の状態について説明する。
先ず、外側容器5を五徳1に載置して、ガスコンロBのコンロバーナ2を燃焼させる。
コンロバーナ2が燃焼されているときには、燃焼されているコンロバーナ2の燃焼ガスが、燃焼ガス導入用開口Dより導入され、その導入された燃焼ガスが、載置体6の底面と外側容器5の底壁5Bとの間を通して流動し、引き続き、燃焼ガスが、載置体6の側方を通して載置体6の上方に流れる形態で、燃焼ガス通流空間Fを通して流動し、その後、排気口8より排気されることになる。
【0044】
外側容器5の内部の載置体6の予熱が終了すると、開閉蓋5Aを開いて、魚介類等の被加熱物Kを載置体6に載置する。
載置された被加熱物Kは、載置体6の底部がコンロバーナ2の火炎や燃焼ガスにて加熱されることによって、加熱されるものとなるが、その加熱に加えて、コンロバーナ2の燃焼ガスが、外側容器5の内部の燃焼ガス通流空間Fを通して流動するものであるため、載置体6に載置した被加熱物Kは、外側容器5の内部が高温状態になることや、外側容器5の内部を流動する燃焼ガスにても加熱される。
【0045】
また、網状体6Aに載置された被加熱物Kは、皿状体6Bからの輻射熱にて全体的に加熱され、さらに、皿状体6Bの上面が黒色となるように処理されているため、皿状体6Bからの強い輻射熱にて加熱される。
【0046】
そして、ガスコンロBのコンロバーナ2を高火力(大火力、中火力)にて燃焼させているときに、ガスコンロBに装備した鍋底センサSにて載置体6の底部に連設した被感温部Hが検出され、その検知温度が設定高温度(例えば、250℃)以上になると、コンロバーナBの火力が小火力に自動的に調整され、鍋底センサSの検知温度が設定高温度よりも設定温度(例えば10℃)低くなると、コンロバーナ2の火力を元の高火力(大火力や中火力)に戻すようにすることが繰り返されることになる。
【0047】
載置体6の底部に被感温部Hが連設されるものであるため、被感温部Hの温度は、載置体6からの熱伝導により、載置体6の各部の温度上昇に伴い上昇して、両者の温度差はさほど大きくならないから、上述の如く火力が自動的に調節されることにより、載置体6の各部の温度が、設定高温度よりもかなり高温になることが抑制されて、載置体6の輻射熱によって、ガスコンロBの天板3や五徳1を高温に加熱することが抑制される。
また、載置体6の皿状体6Bの底面が、金属光沢面となるように構成されているから、皿状体6Bから下方に放射される輻射熱を減少させることができるため、ガスコンロBの天板3や五徳1が高温に熱せられることを適切に抑制できる。
【0048】
また、被加熱物Kから皿状体6Bに落下した油が、油排出孔9を通して、有底筒状に形成された被感温部Hに貯留されることになり、被加熱物Kから落下した油を被感温部Hに集めて貯留できるため、被加熱物Kから落下した油が発火することを適切に抑制できるものとなる。
【0049】
次に、本発明の加熱調理器Aを使用した場合の実験結果について説明する。
図2に示すように、コンロバーナ2の上面に相当する第1測定点T1、五徳1の基体部1Aの上面に相当する第2測定点T2、及び、天板3の上面であって、五徳1の基体部1Aからバーナ径方向に順次離れた3箇所に相当する第3〜第5測定点T3〜T5の夫々に対して、その箇所の温度を測定するためにサーミスタ等の感温センサを設置する。
そして、加熱調理器Aを五徳1に載置して、コンロバーナ2を燃焼させたところ、図4のグラフに示す結果を得た。
このグラフに示されるように、第1〜第5測定点T1〜T5のいずれにおいても、その温度は、250℃よりも低い温度に維持される結果を得た。
【0050】
尚、図5のグラフは、従来の加熱調理器を使用した場合の実験結果を示すものである。
つまり、被加熱物を載置する網状体とその網状体の下方に位置する皿状体とが備えられ、さらに、皿状体の中央部に、水を貯留する容器が備えられた従来の加熱調理器について、本発明の加熱調理器Aを使用した場合と同様な実験を行ったとこところ、図5のグラフに示す結果を得た。
図5のグラフに示されるように、第1〜第5測定点T1〜T5のいずれにおいても、その温度は、250℃よりも高い温度になる。
【0051】
〔別実施形態〕
次に別実施形態を説明する。
(イ)上記実施形態においては、載置体6の皿状体6Bの上面を、平坦面状に形成する場合を例示したが、図3に示すように、皿状体6Bの上面を、油排出孔9が形成される中央側が外周側よりも低くなるすり鉢状に形成して実施してもよい。
【0052】
(ロ)上記実施形態では、排気孔8を、外側容器5の上部側部分としての開閉蓋5Aに形成する場合を例示したが、排気孔8を、外側容器5の側壁の上部側部分に形成して実施してもよく、また、排気孔8を、開閉蓋5Aと外側容器5の側壁との両者に形成して実施してもよい。
【0053】
(ハ)上記実施形態では、燃焼ガス導入用開口Dとして、コンロバーナ2の外径よりも十分に大きな開口を形成する場合を例示したが、もう少し小さな開口に形成してもよく、また、さらに、外側容器5の側壁近くまで開口する大きな開口に形成してもよい。
【0054】
(ニ) 上記実施形態では、網状体6Aと皿状体6Bとからなる載置体6を例示したが、例えば、皿状体のみを備える形態で載置体6を構成する等、載置体6の具体構成は、各種変更できる。
【符号の説明】
【0055】
1 五徳
5 外側容器
5A 開閉蓋
5B 底壁
6 載置体
6A 網状体
6B 皿状体
8 排気口
9 油排出孔
B ガスコンロ
D 燃焼ガス導入用開口
F 燃焼ガス通流空間
H 被感温部
S 鍋底センサ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ガスコンロの五徳に載置される加熱調理器であって、
燃焼ガスを導入する燃焼ガス導入用開口が底壁に形成され且つ開閉蓋を備えた鍋状の外側容器の内部に、被加熱物を載置する載置体が、その底面と前記底壁との間を通して前記導入用開口より導入される燃焼ガスを流動させるべく、前記底壁よりも上方側に位置する状態で設けられ、
前記外側容器の内部には、前記載置体の底面と前記底壁との間を通して流動する燃焼ガスを前記載置体の側方を通して前記載置体の上方に導く燃焼ガス通流空間が形成され、
前記外側容器の上部側部分には、前記燃焼ガス通流空間を通して流動する燃焼ガスを排出する排気口が形成され、
前記載置体の底部には、前記ガスコンロに装備される鍋底センサに接当させる被感温部が下方に突出する状態で連設されている加熱調理器。
【請求項2】
前記載置体が、網状体とその網状体の下方に位置する皿状体とから構成され、
前記皿状体の底面が、金属光沢面に構成されている請求項1記載の加熱調理器。
【請求項3】
前記皿状体の中央部には、被加熱物から落下した油を排出する油排出孔が形成され、
前記被感温部が、有底筒状に形成されて、前記油排出孔を通して排出される油を貯留すべく前記皿状体に連設されている請求項2記載の加熱調理器。
【請求項4】
前記皿状体の上面が、前記油排出孔が形成される中央側が外周側よりも低くなるすり鉢状に形成されている請求項3記載の加熱調理器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate