説明

包装袋

【課題】 個包装を解いて内容物を取り出す度に生じるゴミとしての個包装材をスマートに処理することができるゴミ箱機能を備えた包装袋を提供することにある。
【解決手段】 左・右端縁熱接着部と上・下端縁熱接着部で密封した複数個の個包装品を収納する包装袋であって、該包装袋の少なくとも一方の表面に前記包装袋と左右方向の寸法が同じで、上下方向の寸法が短い表面材が前記包装袋の左右端縁および下端縁が一致するように配置されると共に前記包装袋の前記上端縁側が開口する袋状となるように前記左・右端縁と前記下端縁において接着固定されていることを特徴とする包装袋。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数個の個包装された食品等の内容物が収納された包装袋の構造に関し、更に詳しくは、個包装された食品等の内容物を使用するために個包装を解いて内容物を取り出した際に、解かれた個包装材を収納する空間を備えた包装袋に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、飴、チョコレート、パイ、クッキー等の内容物が一つずつないし複数個を個包装し、この個包装した複数個がより大きな包装袋(外装袋)に収納されて販売されている。これらの内容物を家庭等の室内で食する場合には、個包装を解いて内容物を取り出した後の個包装材は室内に備え付けられているゴミ箱等に捨てられるから、室内に散乱することはなく、室内を汚すこともない。
【0003】
しかしながら、上記した内容物を屋外で食する場合等において、ゴミ箱が近辺にない場合には個包装を解いて内容物を取り出した後の個包装材の捨て場に困ることがある。この場合、仕方なく鞄やポケット等に一時的に入れ、ゴミ箱等があるところまで持参した後にゴミ箱等に捨てることになるが、たとえば、食品の匂いや油等が付着した個包装材を鞄やポケット等に一時的に入れると、その匂いや油等が鞄やポケット等に付着する虞があり、鞄やポケット等に直に入れることに少々抵抗感を持つ人もいるという問題がある。
【0004】
そこで上記問題が気になる場合には、内容物を取り出した後の個包装材を、再度外装袋に戻し、外装袋をゴミ箱兼用とする場合もあるが、この場合は内容物が入った個包装と内容物を取り出した後の個包装材とが外装袋内で混在することになり、内容物が入った個包装を外装袋内から探して取り出すのが少々面倒であるという問題がある。
【0005】
また、極端な場合には、内容物を取り出した後の個包装材を、路上をゴミ箱代わりとして捨てて路上に散乱させると共に路上を汚すという問題もある。
【0006】
なお、この種の問題を解決するものとしては、紙箱において開示されているものがある(たとえば、特許文献1参照)。特許文献1には、角筒状の紙箱の一端に物を押し込む時のみ開口し、それ以外は閉鎖状態となる反動蓋部を設け、内部にはスライド可能な分離板を設けてゴミを収納可能とした菓子用紙箱が開示されているが、出願人は、本発明の包装袋の特徴に直接関連した内容が開示されている先行技術文献を現段階では認識していないために、本明細書では、先行技術文献情報の記載は行っていない。
【特許文献1】特開平6−135436号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
そこで本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、個包装を解いて内容物を取り出す度に生じるゴミとしての個包装材をスマートに処理することができるゴミ箱機能を備えた包装袋を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者は、上記課題を達成するために、請求項1記載の本発明は、左・右端縁熱接着部と上・下端縁熱接着部で密封した複数個の個包装品を収納する包装袋であって、該包装袋の少なくとも一方の表面に前記包装袋と左右方向の寸法が同じで、上下方向の寸法が短い表面材が前記包装袋の左右端縁および下端縁が一致するように配置されると共に前記包装袋の前記上端縁側が開口する袋状となるように前記左・右端縁と前記下端縁において接着固定されていることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0009】
本発明の包装袋は、包装袋の少なくとも一つの表出面に左・右端縁熱接着部と下端縁熱接着部と位置を合わせて接着固定した表面材を設けたことにより、上端縁熱接着部側に開口を有する包装袋と表面材とにより袋状の空間が形成され、この袋状の空間をゴミ箱として用いることができ、包装袋を開封して包装袋内に収納された個包装品を包装袋内から取り出して個包装を解く度に生じるゴミとしての個包装材をこの袋状の空間に収納することにより、散逸することなく、内容物の匂いや油等が鞄やポケット等の他の物に付着することなく、スマートに処理することができると共に、空き空間に収納されたゴミとしての個包装材を包装袋と一緒に一度に極めて効率的に廃棄することができるという優れた効果を奏するものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
上記の本発明について、図面等を用いて以下に詳述する。
図1は本発明にかかるスタンディングタイプの包装袋の一実施例を示す(a)は平面図,(b)は図解的に示すX−X線断面図,(c)は図解的に示すX’−X’線断面図、(d)は図解的に示すY−Y線断面図であって、包装袋1は矩形状の胴材S1と底材S2と表面材S3とからなり、前記胴材S1と前記底材S2はいずれも基材層と熱接着性樹脂層を少なくとも備え、熱接着性樹脂層が対向するように前記胴材S1を配置し、前記胴材S1の間に、熱接着性樹脂層が表出するように略V字形状に折り畳むと共に両端部に半円形状の切欠部4を設けた前記底材S2を前記胴材S1の一端縁と該一端縁に連接する2つの端縁とが一致するように挿入し、さらに、前記表面材S3を前記胴材S1の前記一端縁と前記一端縁に連接する2つの端縁とが一致するように配置して、左・右端縁熱接着部2,2’と上・下端縁熱接着部3,3’で密封した、一方の前記胴材S1の表面に前記表面材S3を前記上端縁熱接着部3’側が開口する袋状となるように接着固定したスタンディングタイプの包装袋である。なお、前記下端縁熱接着部3は内縁が舟型状となるように熱接着されていて、表面材S3を設けたことを除けば、周知のスタンディングパウチである。なお、図1において、符号Gはガセット部を示す。
【0011】
このように構成した包装袋1は、図示はしないが、包装袋1の上端縁熱接着部3’側に設けられた、たとえば、I字形状、V字形状、U字形状、亀甲形状等の切込や切欠等の開封手段を用いて開封して内部に収納された個包装品を取り出して、個包装を解くことにより内容物を取り出した後の個包装材を前記包装袋1の一方の表面に設けた表面材S3の前記上端縁熱接着部3’側の開口から前記胴材S1と前記表面材S3で形成された空間をゴミ箱として用い、これに収納することができ、散逸することなく、スマートに処理することができると共に、内容物を使い切った後は、前記空間に収納されたゴミとしての個包装材を包装袋1と一緒に一度に極めて効率的に廃棄することができる。なお、前記表面材S3を実施例においては、前記包装袋1の一方の表面に設けたものを示したが、内部に収納される個包装品の数量によっては、ゴミとしての個包装材を収納するスペースをより多く確保する目的で前記表面材S3を前記包装袋1の他方の表面にも設けるようにしてもよいものである。
【0012】
次に、本発明の包装袋を構成する胴材S1、底材S2、表面材S3について説明する。最初に、胴材S1と底材S2について説明するが、いずれも基材層と熱接着性樹脂層とを少なくとも備えた構成からなるものであって、胴材S1と底材S2は同一の仕様からなるものであっても、別の仕様からなるものであってもよく、また、胴材S1についても表・裏が別の仕様からなるものであってもよいものである。
【0013】
前記胴材S1と前記底材S2を構成する熱接着性樹脂層としては、熱によって溶融し相互に融着し得るものであればよいのであって、たとえば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状(線状)低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンー酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂、エチレンーアクリル酸共重合体、エチレンーアクリル酸メチル共重合体、エチレンーメタクリル酸共重合体、エチレンープロピレン共重合体等の樹脂の一種ないしそれ以上からなる樹脂ないしはこれらをフィルム化したシートを使用することができ、その厚さとしては、30〜200μmが適当である。
【0014】
また、基材層としては、包装袋を構成する基本素材となることから、機械的、物理的、化学的等において優れた性質を有する合成樹脂を用いることができ、たとえば、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリプロピレン系、ポリカーボネート系、ポリアセタール系等の樹脂を用いることができる。また、前記外層として使用する合成樹脂製のフィルムは、前記合成樹脂製フィルムの内層側に一般的には印刷が施されることが多いために、前記外層として使用する合成樹脂製フィルムは印刷適性が求められ、2軸方向に延伸した延伸フィルムが好適である。このフィルムの厚さとしては基本素材としての強度、剛性などについて必要最低限に保持され得る厚さであればよく、コストを考慮すると12〜25μm程度が適当である。また、前記合成樹脂製のフィルムは、必要に応じてポリ塩化ビニリデンが塗工されたフィルムやアルミニウムや酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化インジウム、酸化錫、酸化ジルコニウム等の無機物の蒸着層が形成されたフィルムとしてバリアー性を有する構成としてもよい。また、必要に応じて合成紙、不織布、紙、セロハン等も適宜使用できる。また、本発明にあっては、包装袋1を構成する前記胴材S1の少なくとも一方の表面に上端縁熱接着部3’が開口する袋状となるように表面材S3を設けてゴミ箱として機能する空間を形成することを必須としており、前記胴材S1の表面に設ける表面材S3は、ホットメルト接着剤等の接着剤を用いて設けてもよいが、好ましくは、包装袋1を製袋機で製袋する際に同時に表面材S3を設けること、すなわち、左・右端縁熱接着部2,2’、および、下端縁熱接着部3を形成する際に表面材S3を設けることができれば極めて効率的であり、胴材S1の基材層を構成する合成樹脂製フィルムの表出面となる面に熱接着可能な層を有する、たとえば、ヒートシール性2軸延伸ポリプロピレンフィルム〔東セロ(株)製:HC−OP(商品名)、東洋紡(株)製:P3162(商品名)〕、ヒートシール性2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム〔東洋紡(株)製:E7700(商品名)、帝人デユポン(株)製:マイラー850(商品名)〕等のタイプである。
【0015】
また、本発明の胴材S1および底材S2においては、前記熱接着性樹脂層と前記基材層の間に中間層を設けてもよく、前記中間層は通常前記熱接着性樹脂層と前記基材層だけでは包装袋としての機能を十分に果たすことができない場合等に設けられるものである。前記機能としては、気体遮断性、機械的強靭性、耐屈曲性、耐突き刺し性、耐衝撃性、耐寒性、耐熱性、耐薬品性等であり、中間層を設けることで包装袋として要求されるこれらの最終的な機能を達成するものである。前記中間層として用いられる基材としては、たとえば、アルミニウム、鉄、銅、錫等の金属箔、あるいは、ポリエチレンテレフタレート,ポリカーボネート等のポリエステル、ポリアミド、ポリエチレン,ポリプロピレン,エチレンープロピレン共重合体等のポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアルコール、エチレンービニルアルコール等のフィルムあるいはこれらにポリ塩化ビニリデンを塗工したフィルムないしはアルミニウムや酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化インジウム、酸化錫、酸化ジルコニウム等の無機物の蒸着を施したフィルムあるいはポリ塩化ビニリデン等のフィルム、あるいは、紙、セロハン、合成紙などを用いることができる。また、これら基材の一種ないしそれ以上を組み合わせて使用することができる。尚、上記基材の厚さとしては、包装袋として要求される機能を満たすことができればよいのであって、必要に応じて適宜に選ぶことができる。
【0016】
また、包装袋1に易開封性を付与する目的で、前記基材層および/ないし前記中間層に引き裂き開封方向に延伸された一軸延伸フィルムを用いてもよいものである。
【0017】
次に、表面材S3について説明する。前記表面材S3としては、ホットメルト接着剤等の接着剤を用いて胴材S1に接着固定する場合にあっては、胴材S1と底材S2で説明した基材層を構成するポリエステル系、ポリアミド系、ポリプロピレン系、ポリカーボネート系、ポリアセタール系等の樹脂からなるフィルムを用いればよいものであるが、製袋機にて製袋する際に同時に表面材S3を設ける場合にあっては、胴材S1の表出面に設けた熱接着可能な層と表面材S3とを熱接着により設けることが好ましいものであり、前記表面材S3の構成としては胴材S1と底材S2で説明した基材層と熱接着性樹脂層とを備えた構成からなるものが適当であるが、表面材S3はゴミ箱とする空間を形成するものであることを考慮すると低コストであればよく、上記したヒートシール性2軸延伸ポリプロピレンフィルム〔東セロ(株)製:HC−OP(商品名)、東洋紡(株)製:P3162(商品名)〕、ヒートシール性2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム〔東洋紡(株)製:E7700(商品名)、帝人デユポン(株)製:マイラー850(商品名)〕等の単体フィルムであることが最良である。
【0018】
また、今までは、スタンディングタイプの包装袋に表面材S3を設けたものを実施例に挙げて説明してきたが、本発明の包装袋は、実施例において説明した態様に限るものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範疇のものはすべて本発明に含まれるものであり、たとえば、四方シールタイプの包装袋にも適用することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明にかかるスタンディングタイプの包装袋の一実施例を示す(a)は平面図,(b)は図解的に示すX−X線断面図,(c)は図解的に示すX’−X’線断面図、(d)は図解的に示すY−Y線断面図である。
【符号の説明】
【0020】
1 包装袋
2 左端縁熱接着部
2’ 右端縁熱接着部
3 下端縁熱接着部
3’ 上端縁熱接着部
4 切欠部
S1 胴材
S2 底材
S3 表面材
G ガセット部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
左・右端縁熱接着部と上・下端縁熱接着部で密封した複数個の個包装品を収納する包装袋であって、該包装袋の少なくとも一方の表面に前記包装袋と左右方向の寸法が同じで、上下方向の寸法が短い表面材が前記包装袋の左右端縁および下端縁が一致するように配置されると共に前記包装袋の前記上端縁側が開口する袋状となるように前記左・右端縁と前記下端縁において接着固定されていることを特徴とする包装袋。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2008−214013(P2008−214013A)
【公開日】平成20年9月18日(2008.9.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−52870(P2007−52870)
【出願日】平成19年3月2日(2007.3.2)
【出願人】(000002897)大日本印刷株式会社 (14,506)
【Fターム(参考)】