説明

Fターム[3E064BA09]の内容

 (49,365) | 材料 (12,103) | 織物 (198)

Fターム[3E064BA09]の下位に属するFターム

Fターム[3E064BA09]に分類される特許

1 - 20 / 156



【課題】 この発明は、工具袋の強度を増強させると共に、工具袋の強度低下を使用者が目視できるようにすることを目的としている。
【解決手段】
筒状袋の外側壁及び底壁へ二本のベルトの両端部を等間隔に設置すると共に、前記筒状袋の内底上へ底板を収容し、前記二本のベルトは、筒状袋の上部及び底部で交差させたことを特徴とする工具袋により上記目的を達成した。 (もっと読む)


【課題】多品種・少量生産の小ロット毎に、内容の異なるラベルを効率的且つ低廉に製造可能とする上、商品の効率的包装工程を阻害することなく、衛生および美感に秀れた、高品質なラベルの装着を可能とする新たな包装技術を提供する。
【解決手段】小ロット、多品種印刷されただけの、接着剤層は有せず、対象包装袋用となし得る紙製表示ラベル4に、透明接着層52をもつラベル外装用透明フィルム5を組み合わせてなる貼着用表示ラベル3を、対象包装袋本体6の外周面61適所に対し、該ラベル3輪郭外に露出状としたラベル外装用透明フィルム5透明接着層52によって貼着し、当該包装袋本体6表面61とラベル外装用透明フィルム5との間に当該紙製表示ラベル4を積層、一体化して密封してしまい、紙製表示ラベル4による耐水性表示面2を形成し、該紙製表示ラベル4の表示内容のみを変えるだけで、多品種、少量生産に対応可能としてなる包装用樹脂袋1である。 (もっと読む)


【課題】客持参の買物袋において、特にスーパーマーケットではレジカゴに内蔵しなければ自立しないなどの面があり、より自立し、レジカゴに依存しなくても使用でき、折り畳み容易でコンパクトな形状で携帯できる買物袋を提供する。
【解決手段】前面背面に板を挿入することにより、側面の生地3が互いに張り合うことで立ち形状の広い空間を形成し、買物品の出し入れを可能とした。さらに装着した板の周辺で折り畳むことによりコンパクトな携帯形状に成る。持ち手ベルト1は袋口周辺に配置したベルト通しに挿通され、非使用時には折り畳め、荷物運搬時に引き出すことで持ち手となり、肩に掛ける長さも確保しているため、持ち運びの負担を軽減する。 (もっと読む)


【課題】舌片をコンテナ本体とは別体に形成することなく、該舌片を閉じ合わせた状態で、その内側の排出口の結束状態を外部から容易に視認することができるフレキシブルコンテナの提供。
【解決手段】コンテナ本体2の底部21中央に放射状に切込みを入れることによって3つ以上に分割形成された舌片41と、舌片41を開閉させるための開閉手段と、舌片41の内側に設けられ、柔軟な熱可塑性樹脂からなる筒状の排出口44と、排出口44を結束するための結束手段とを有するフレキシブルコンテナにおいて、舌片41が閉じ合わされた際の中央部に、結束手段によって結束された排出口44の結束部45aが視認可能となる大きさの開口部43を形成し、舌片41の内面側且つ排出口44の外面側に、舌片41が閉じ合わされた際に開口部43を内側から覆うと共に該開口部43を通して結束部45aを透視可能な蓋片46を設けた。 (もっと読む)


【課題】地震はいつどこで起こるか分からない。街中での落下物などから頭を守りたいが通勤通学その他の外出時に地震に備えヘルメットや防災頭巾を持ち歩くことは難しい。
【解決手段】外出時に防災頭巾になる手提げ袋を持ち歩くことにより、地震発生時に手提げ袋の側面のファスナーを開けて頭に被ることにより、ある程度落下物などから頭を守ることができる。二つの袋の中にB4サイズの硬質塩ビのカードケースを入れるとガードする力が増す。 (もっと読む)


【課題】縛り作業性、コスト、見た目のいずれをも満足させる包装袋などの包装体を提供する。
【解決手段】前後に互いに連通する連通孔33,34が幅方向両端部に設けられた前後両壁部31,32を有し開口部3aを絞れるように構成された袋状の袋本体部3と、一端部51に他端部52を挿通させる挿通ループ状部51aを有し、一端部51が前後両壁部31,32の幅方向右側の両連通孔33に挿通されているとともに他端部52が左側の両連通孔34に挿通されていることにより両端部51,52が袋本体部3の正面側に配置され、袋本体部3の開口部3aを絞止する絞止用リボン5とを備える。 (もっと読む)


【課題】米及び穀物が受ける紫外線、外気熱、電磁波、放射線を遮蔽して、安全に保管する為にビニ−ルシ−ト、アルミニウム板で遮蔽する。
【解決手段】米穀物を安全保管するためにビニ−ルシ−ト4、13やアルミニウム板5、12以外に不織布6にロ−ズヒップスを糊状にして塗布し乾燥後に放射線測定器を使い其の能力を探し其れに遭わせて重ね合わせ枚数を決定し安全な米の保存袋1を作る。 (もっと読む)


【課題】鍋料理などで具にだし汁をよく浸透させて美味しい料理とするには、具が煮えた後で約70℃前後の温度の中に15乃至30分間放置することである。ところが70℃前後の温度を必要時間保つことは難しい。高温で煮過ぎると煮崩れを起こす。低過ぎては味がしみない。コンロの火を着火と消火を繰り返すか、弱火にして今にも消えそうな小さな火を見ながら、コンロの側から離れるわけには行かなかった。本発明はゆっくり冷却させることで具にだし汁をよく浸透させて、美味しい料理とする簡単な料理袋を提供する。
【解決手段】そこで煮あがった鍋料理をゆっくり冷やす過程で、75℃〜65℃の温度を通過するが、この間の時間を15〜30分間持続することで解決した。表面が精密加工された金属膜と補強膜を重ねた多層膜で内袋を形成し、この内袋の外側を断熱材で被い、この断熱材の外面を外袋で被って、この外袋の入り口を、既記内袋の入り口近辺に接合し、内袋の入り口の内側に、止め具と密閉具を設ける。以上のような特徴の料理袋。 (もっと読む)


【課題】スーパーマーケットの買物で、近年のエコロジー運動などから、カゴを提供する。
【解決手段】カゴの箱形の缶体は、胴回りを前後左右の側板1,2を蝶番構造で連結し、底面3は布張りで、底の内面に接するスイング可動できる中敷板4が取り付けられていて、薄くコンパクトに折りたたむことができ、展開も素早くできる、前記の袋と違って空カゴの準備、セットは不要で、カゴは商品の収まり、安定性がよくマイカーでの買い物時、車内で転がらない、折りたたみ式の手提げカゴの提供は、よりいっそうなレジ袋の使用削減にもつながる。 (もっと読む)


【課題】袋物や衣類の紐通し部に通されている引締め紐で袋口あるいは筒口が押し縮められ絞められている場合、閉められた袋口あるいは筒口を手で押し広げることなく簡単に開くことができ、また、持ち運び中に袋口あるいは筒口が緩むことがない、引締め紐による開閉紐構造を提供する。
【解決手段】袋口あるいは筒口2に紐通し口3を設けた紐通し部4を形成し、紐通し部4内に引締め紐5を一周させて、その両端を紐通し口3より引き出すとともに、環状のスライダー6に摩擦抵抗が生じるようその両端を通し、かつその環状のスライダー6に第一の持ち手8を取り付ける。前記紐を、ロックの板バネ14や圧力板17に第一の持ち手8を取り付けた環状のスライダー6に、両端を通す。また、環状のスライダー6を紐通し口3に固定する。 (もっと読む)


【課題】液体と固形被包装物の包装袋について、液体と固形被包装物のそれぞれの取り出しを容易に行う。
【解決手段】両側縁シール部5,6と上部及び底部端縁シール部9,10で融着された表面及び背面シート1,2のうち、表面シート1を、外層と内層を剥離面で剥離可能に積層した易剥離性積層シートとし、表面シート1の外面側から外層に形成した剥離用ハーフカット16で区画した剥離領域17内の外層を剥離することにより開孔を形成する環状の開孔用ハーフカット19を内層に形成する。上部端縁シール部9より外側を延出部11,12とし、表面シート1の内面側から剥離面に達する深さで、上部端縁シール部9の外縁に沿って延出部11を横断する第一開封用ハーフカット21aと、上部端縁シール部9の内縁から両側縁シール部5,6の内縁に沿って延びる第二開封用ハーフカット21bとを形成し、表面シート1を、外層と内層の剥離で捲り上げ開封可能とする。 (もっと読む)


【課題】脱水時間を短くしつつ、濁水の発生を抑制することが可能な、泥土の袋詰め脱水用袋を提供すること
【解決手段】袋詰め脱水用袋は、透水性を有するとともに、泥土を注入するための注入ホースが接続される注入口2aが設けられた袋体2を有する。そして、この袋体2の注入口2aの周囲部分2bの透水性が、前記周囲部分2b以外の部分の透水性よりも低くなっている。 (もっと読む)


【課題】上面開口を閉鎖できて内部に埃等が入るのを防ぐことができ、衛生的に物品を持ち歩くことが可能で、また上面開口を開放したり、閉鎖したりする作業も極めて簡単に行うことができて、しかも、平坦に畳む操作と使用可能な状態に開く操作のいずれも極めて簡単に行うことができる手提げ袋を提供する。
【解決手段】閉鎖部19と閉鎖部21を易折り曲げ部23で上面開口17を閉鎖する方向へ折ると同時に重合部27、29を易折り曲げ部26で側面部13、15の外面に重なる方向へ折る。上面開口17は閉鎖部19、21によって完全に閉鎖され、閉鎖部21と突出部25が閉鎖部19に互いに重なり、閉鎖部19と閉鎖部21は、その一部が互いに重なることになる。このように上面開口17は閉鎖部19、21によって完全に閉鎖されて、本体3へ埃等が入るおそれはない。 (もっと読む)


【課題】安全且つ衛生的に保管することができるようにした汚物保管用バッグ及びスタンドを提供する。
【解決手段】災害時等に発生する汚物、生ゴミ等を収納するために用いられる汚物保管用バッグ10は、上部に開口部2aを有するとともに防水性を有する袋体1、開口部2aの上縁の一方に設けられた可撓性を有する帯状の板状部材4、開口部2aの上縁の他方に設けられたベルト5、ベルト5の両端に設けられた一対のフック6a,6bを備えている。そして、縁部3a,3bを重ね合わせた状態で板状部材4を中心として袋体1の上部を数回折り返し、フック6aとフック6bを嵌合することにより袋体1の上部を安全、且つ、確実に封止することができ内容物や臭気が外に漏れ出ることがない。 (もっと読む)


【課題】 構成が簡単で廉価に製造でき、不使用時には小さく折りたためて保管に場所をとらず、軽量で体力のない高齢者にも扱いやすく、カラスや猫による食い散らし散乱被害や強風による散乱等を確実に防ぐことのできる、主にゴミ類の収集の際の散乱防止具を供すること。
【解決手段】 平面である布状体本体を二つ折りにし、当該折り線と当該布状体本体の周縁部が交差する二つの点を実質的な起点とするように二つの開閉機(スライダー)を頭合わせに有する一つの線ファスナー又は対を成す面ファスナーの両端を配し、当該線ファスナーを開いて左右に分けて当該布状体本体の周縁部に接合した散乱防止具を供する。 (もっと読む)


【課題】コストや時間を削減し、封筒や包装としてのみならず、五角形の宣伝媒体等としても利用することができる包装体を提供する。
【解決手段】長方形ABCDにおいて、AB:BCの比を約1:1.026とし、BC、DA上のそれぞれの点をE、Fとし、長方形の中心Oを通る線分EFと辺BCのなす角∠BEFが約54度となるように点EとFを決め、線分EFをほぼ3等分する点GおよびHと、辺BC、AB、CD、DA上の点をそれぞれI、J、K、Lとし、∠HGI、∠GHJ、∠HGKおよび∠GHLがそれぞれ約108度の角をなすようにI、J、K、Lを決め、さらに、辺AB、CD上の点をそれぞれM、Nとし,∠BIMおよび∠DLNがそれぞれ約18度の角をなすようにM、Nを決め、線分GH、IG、HJ、GK、HL、IMおよびLNを山折りで折り、線分EGおよび線分FHを谷折りで折ることにより、五角形包装体を構成する。 (もっと読む)


【課題】外用薬品を肌に密着させ,ずれない様にする。
【解決手段】多数の針状突起を付けた小片を2〜4ケ所に張り付けた布袋を,着用した肌着の内側につけてずれることのないようにした小物を提供する。 (もっと読む)


【課題】 上げ下ろしの際に工具袋が振れるのを確実に防止する。
【解決手段】 工具Tを収納するための収納袋2と、収納袋2に連結され、収納袋2を地表側から高所へ引き上げるための通い綱3と、収納袋2の移動方向に沿って延び、一方が地表側に固定されるとともに、他方が高所側に固定される支持ロープ4と、収納袋2に固定され、支持ロープ4に移動可能に保持されるフック金具5と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】開封側となる一方の端縁シール部9の剥離と、開封用切れ目線15a,15bに沿った引き裂きを利用して広い開口部を形成可能な包装袋について、開封用切れ目線15a,15bと交差してシール部が形成されないようにし、もって開封容易な包装袋が確実に得られるようにする。
【解決手段】表面及び背面シート1,2の端縁をそれぞれ開封側端縁シール部9の外側に延出させて延出部13,14とすると共に、表面シート1の延出部13の側縁は側縁シール部5,6が形成されていない自由端としておく一方、表面シート1を層間剥離可能な易剥離性積層シートで構成し、しかも表面シート1には、内面側から層間剥離時の剥離面に達する深さで、開封側端縁シール部9の外縁に沿って表面シート1の延出部13を幅方向に横断する第一開封用切れ目線15aと、開封側端縁シール部9の内縁から両側縁シール部の内縁に沿って延びる第二開封用切れ目線15bとを形成した包装袋とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 156