説明

印刷システム、プリンタドライバ、及びプリンタ装置

【課題】ホスト装置およびプリンタ装置の処理に要する演算リソースの必要容量を抑える。
【解決手段】ホスト装置からプリンタ装置に対して、印刷に必要なテーブルデータがプリンタ装置に備えられているか否かの問い合わせを行い、この問い合わせに対する回答に基づいて、ホスト装置からプリンタ装置へテーブルデータを送信するか否かを決める。この問い合わせと回答とに基づいてテーブルデータの送信を制御することによって、ホスト装置とプリンタ装置との間のネットワークに必要な帯域が拡大することを抑制し、また、ホスト装置やプリンタ装置において、2値化処理等に要する演算リソースの容量が増大することを抑制する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ホスト装置とプリンタ装置を含む印刷システムに係り、特に多値画像データを2値画像データに変換して印刷を行う印刷システム、およびこの印刷システムを構成するプリンタドライバおよびプリンタ装置に関する。
【背景技術】
【0002】
一般的なプリンタ装置では、インクやトナー等の素材を被記録媒体上に配することよって画素を構成し、この画素にインクやトナー等の素材が有るか否かによって出力画像を構成することで印刷処理を行っている。
【0003】
ホスト装置から画像データをプリンタ装置に送り、プリンタ装置において印刷処理を行う構成では、画像データはホスト装置上のアプリケーションにおいて多値画像データとして記録されている。一方、プリンタ装置では、2値画像データによって出力画像を形成している。そのため、プリンタ装置において出力画像を形成するためには、ホスト装置上のプリンタドライバからプリンタ装置上のプリントヘッドによって出力するまでの何れかの段階において、多値画像データを2値画像データに変換する必要がある。多値画像データから2値画像データへの変換は2値化処理として知られている。
【0004】
2値化処理は、一般的には、画素置き換えテーブルや用紙種類ごとの特性を記述したテーブル等の類を組み合わせて用い、画素ごとに多値の画像値を2値の画像値に変換している。これらのテーブルは、ルックアップテーブルと呼ばれる。用紙種類や印刷品位等の設定の組み合わせは、印刷設定として記述され、ルックアップテーブルは印刷設定の内容に応じて設定される。
【0005】
一枚の被記録媒体に画像を形成する画像データは多数の画素を含むため、多値画像データを2値画像データに2値化処理する処理負荷は画素数に応じて増加し、処理時間も長くなる。
【0006】
この2値化処理として、従来以下の様な種類の処理方法が知られている。図9は従来の2値化処理を説明するための概略図である。
【0007】
図9(a)に示す2値化処理では、2値化処理の他に印刷設定に要する全てのルックアップテーブル(LUT)400Aをホスト装置200Aの記憶装置上に保持しておき、ルックアップテーブル(LUT)400A中の2値化処理に必要な変換データを用いてホスト装置200A側で2値化処理を行う。2値化処理の全処理はホスト装置200A側で行い、2値化処理した2値画像データをプリンタ装置100Aに送る。
【0008】
ホスト装置200A側で2値化処理を行う場合には、ホスト装置200Aが備える高速CPUや豊富なメモリ資源(何れも図示していない)を使用して2値化処理を行うことができるため、処理時間を短縮することができるという利点を有している。
【0009】
図9(b)に示す2値化処理では、2値化処理の他に印刷設定に要する全てのルックアップテーブル(LUT)400Bをプリンタ装置100Bの不揮発性メモリ(NVRAM:non-volatile memory)上に保持しておき、ルックアップテーブル(LUT)400B中の2値化処理に必要な変換データを用いてプリンタ装置100B側で2値化処理を行う。
【0010】
プリンタ装置100B側で2値化処理を行う場合には、ホスト装置200Bからプリンタ装置100Bに転送される画像データは多値画像データであるため一般的にデータ転送は短い時間で済む。また、処理時間についても、プリンタ装置100B上に搭載した専用ASICによって演算処理させることで、演算処理に要する時間を大幅に短縮することが可能である。
【0011】
図9(c)に示す2値化処理では、2値化処理の他に印刷設定に要する全てのルックアップテーブル(LUT)400Cをホスト装置200Cの記憶装置上に保持しておき、2値化処理に必要な変換データのテーブルデータのみを多値画像データに付加してホスト装置200Cからプリンタ装置100Cに送信する。プリンタ装置100Cは、プリンタ装置100C上に搭載した専用ASICによって2値化処理の演算処理を行う。
【0012】
ホスト装置200Cからプリンタ装置100C側に2値化処理に要するテーブルを転送し、プリンタ装置100C側で2値化処理を行う場合には、転送される画像データは多値画像データであるため一般的にデータ転送は短い時間で済む。また、処理時間についても、プリンタ装置100C上に搭載した専用ASICによって演算処理させることで、演算処理に要する時間を大幅に短縮することが可能である。
【0013】
図9(d)に示す2値化処理では、ホスト装置200Dとプリンタ装置100Dは、2値化処理の他に印刷設定に要する全てのルックアップテーブル(LUT)400D1又はルックアップテーブル(LUT)400D2をそれぞれの記憶装置上に保持しておき、印刷設定による分岐制御によってホスト装置200Dとプリンタ装置100Dのいずれか一方で2値化処理を行う。(特許文献1参照)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0014】
【特許文献1】特開2006−127224号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0015】
図9は、従来の印刷システムにおいて、ホスト装置とプリンタ装置との関係を説明するための概略図である。
【0016】
図9(a)に示したように、全てのルックアップテーブルをホスト装置の記憶装置上に保持し、ホスト装置側で2値化処理を行う手法では、インク色の増加や出力解像度の詳細化等の要因によって、2値化された画像データの総量が多値画像データよりも増大する場合があり、データ転送時間が多くかかるというデメリットが指摘される。
【0017】
図9(b)に示したように、全てのテーブルデータをプリンタ装置の記憶装置上に保持し、プリンタ装置側で2値化処理を行う手法では、対応用紙の多様化や出力解像度の詳細化等の要因によって、扱われるルックアップテーブルの種類が加速度的に増加するため、全てのルックアップテーブルをプリンタ装置上の不揮発性メモリ(NVRAM)上に保持できなくなるというデメリットが指摘される。
【0018】
図9(c)に示したように、全てのルックアップテーブルをホスト装置の記憶装置上に保持しておき、2値化処理に必要な変換データのルックアップテーブルのみを多値画像データに付加してホスト装置からプリンタ装置に送信する手法によれば、前記した2つの手法のデメリットは解消されるが、一種類の画像データに対して必要となるルックアップテーブルの量が例えば数10k Byteを超える場合があり、印刷データの送信に際してネットワーク帯域やホスト装置およびプリンタ装置上の演算処理に要する資源(リソース)を大幅に占有してしまうというデメリットが指摘される。
【0019】
特に、同一の用紙種類・印刷品位の印刷を大量に繰り返し行う場合にこのデメリットが顕著となり、同一テーブルを印刷部数分繰り返して送信することになるため、結果として演算処理に要する資源(リソース)を多く無駄にすることとなる。
【0020】
また、図9(d)に示したように、全てのルックアップテーブルをそれぞれの記憶装置上に保持しておき、分岐制御によってホスト装置とプリンタ装置のいずれか一方で2値化処理を行う手法では、ホスト装置とプリンタ装置のそれぞれに、各装置で行うべき画像処理用のテーブルデータを別々に格納することになり、例えば画像処理用のルックアップテーブルのアップデートをまとめて行う場合等では処理が複雑化し、また、画像処理モード等の新たな機能の追加する場合にはそのためのデータを格納する領域を考慮する必要がある等のデメリットが指摘される。
【0021】
そこで、本発明は、上記した従来手法の問題点を鑑みてなされたものであり、その目的はホスト装置とプリンタ装置との間のネットワークに要する帯域を抑制し、また、ホスト装置およびプリンタ装置の処理に要する演算リソースの必要容量を抑えることにある。
【課題を解決するための手段】
【0022】
上記目的を達成するために、本発明は、ホスト装置からプリンタ装置に対して、印刷に必要なテーブルデータがプリンタ装置に備えられているか否かの問い合わせを行い、この問い合わせに対する回答に基づいて、ホスト装置からプリンタ装置へテーブルデータを送信するか否かを決める。この問い合わせと回答とに基づいてテーブルデータの送信を制御することによって、ホスト装置とプリンタ装置との間のネットワークに必要な帯域が拡大することを抑制し、また、ホスト装置やプリンタ装置において、2値化処理等に要する演算リソースの容量が増大することを抑制する。
【0023】
本発明は、プリンタ装置の態様、プリンタドライバの態様、およびネットワークを介して接続されているプリンタ装置とホスト装置を備えた印刷システムの態様の各態様とすることができる。
【0024】
[印刷システムの態様]
はじめに、印刷システムの態様について説明する。本発明の印刷システムは、ネットワークを介して接続されるホスト装置とプリンタ装置とを備える。
【0025】
ホスト装置は、アプリケーションソフトの基で多値画像データを含む印刷データを生成する印刷データ生成部と、この印刷データ生成部において印刷データを生成する際に、プリンタ装置で印刷データを印刷する際の印刷設定と、印刷設定をプリンタ装置で実施するためのテーブルデータとの組み合わせをプリンタ装置が有しているか否かを、プリンタ装置に問い合わせる問い合わせ部と、ネットワークを介してプリンタ装置との間で送受信を行う送受信部とを備える。
【0026】
印刷データ生成部は、問い合わせに対するプリンタ装置からの返答に応じて、プリンタ装置が印刷設定に対応するテーブルデータを有していない場合には、この印刷設定に対応したテーブルデータを多値画像データに付加して印刷データを生成し、プリンタ装置が印刷設定に対応するテーブルデータを有している場合には、この印刷設定に対応したテーブルデータを付加することなく印刷データを生成する。
【0027】
プリンタ装置は、ネットワークを介してホスト装置との間で双方向通信可能な通信部および通信部を制御するデータ通信制御部と、印刷データから画像データを取り出す画像データ解析部と、多値画像データを2値画像データに変換する2値化処理部と、2値画像データを用いて印刷を行う印刷処理部と、書き込みおよび読み出しを自在とする記憶部とを含み、ホスト装置から受信した印刷データを印刷する機能を備える。
【0028】
プリンタ装置は、さらに、受信した印刷データを解析する印刷データ解析部と、印刷データから印刷設定を抽出する印刷設定抽出部と、印刷データから印刷設定に付随するテーブルデータを抽出するテーブルデータ抽出部と、テーブルデータ抽出部の出力結果から、印刷設定とテーブルデータを関連付けて記憶部に保存するテーブルデータ管理部と、記憶部からテーブルデータを、印刷設定をキーとして読み出す読み出し部と、問い合わせ部からの問い合わせに対し、印刷設定とテーブルデータの組み合わせが記憶部に保存されているか否かを返答する返答部とを備える。
【0029】
ホスト装置からプリンタ装置に送信される印刷データは、画像データおよび印刷設定に加えてテーブルデータを付加自在とする。テーブルデータは、問い合わせに対する返答に応じて印刷データとして付加するか否かの選択が行われる。印刷設定に対応するテーブルデータが既にプリンタ装置側に有る場合には、ホスト装置はテーブルデータを付加することなく多値画像データおよび印刷設定を印刷データとしてプリンタ装置に送信する。一方、印刷設定に対応するテーブルデータがプリンタ装置側に無い場合には、ホスト装置は多値画像データおよび印刷設定にテーブルデータを付加した印刷データをプリンタ装置に送信する。
【0030】
プリンタ装置は、ホスト装置から送られた印刷データ中の多値画像データを、テーブルデータ内の2値化処理用のデータを用いて2値化処理し、2値画像データを取得する。
【0031】
ホスト装置からプリンタ装置に送信する多値画像データは、例えば、ビットマップデータとすることができるが、このデータ形式に限られるものではなく任意の多値画像データを用いることができる。
【0032】
印刷設定は印刷品位設定および用紙種類設定を含み、この印刷品位設定と用紙種類設定の組み合わせによって印刷状態を定めることができる。
【0033】
テーブルデータは、プリンタエンジンを使用する際に出力解析度や印刷パス数等の変換するための変換データの集まりである。プリンタ装置上の記憶装置は、テーブルデータを記憶する。本発明のプリンタ装置の記憶装置は、印刷設定に対応するテーブルデータが存在しない場合には、ホスト装置から必要とするテーブルデータを受信して記憶する。
【0034】
プリンタ装置は、印刷対象の印刷設定に対応するテーブルデータを記憶装置から読み出し、読み出したテーブルデータに記述されている出力解析度や印刷パス数に基づいて印刷処理を実行する。
【0035】
本発明によれば、印刷処理に必要なテーブルデータの有無について、ホスト装置とプリンタ装置との間で問い合わせと返答の処理を行うことによって、必要とする場合にのみテーブルデータを送信するため、ネットワークに要する帯域を広げることなく抑制することができる。
【0036】
また、プリンタ装置は印刷処理に用いるテーブルデータについて、全てのテーブルデータを記憶しておく必要がないので、プリンタ装置の処理に要する演算リソースの必要容量を抑えることができる。
【0037】
また、ホスト装置等においても、プリンタ装置側で2値化処理を行うことによって、2値化処理に要する演算リソースの必要容量を抑えることができる。
【0038】
問い合わせ部は、印刷設定をプリンタ装置に送ることによって問い合わせを行う。返答部は、問い合わせ部から送られた印刷設定をキーとしてテーブルデータ管理部にその印刷設定に対応するテーブルデータの有無を検索し、検索結果を問い合わせ部に返答する。
【0039】
テーブルデータ管理部は、印刷設定とテーブルデータとの関係を表すテーブル管理データを備える。また、印刷設定は属性情報を有する。
【0040】
返答部は、印刷設定に対応するテーブルデータの有無の検索において、問い合わせ部から送られた印刷設定の属性情報をテーブル管理データ中の印刷設定の属性情報と照合し、照合結果を問い合わせ部に返答する。
【0041】
問い合わせ部は、返答された照合結果に基づいて、属性情報が一致する場合には、画像データ生成部に対して多値画像データによって印刷データを生成させ、属性情報が一致しない場合には、不足するテーブルデータを検索し、不足するテーブルデータのみを多値画像データに付加して印刷データを生成させる。
【0042】
テーブル管理部は、印刷データ中の印刷設定の属性情報に基づいて、記憶部に不足するテーブルデータのみを記憶させる。
【0043】
本発明のプリンタドライバの態様は、例えば、前記した印刷システムを形成するホスト装置に設けることができ、本発明のプリンタ装置の態様は、前記した印刷システムを形成するプリンタ装置の構成を備える。なお、プリンタドライバはホスト装置に限られるものではない。
【0044】
[プリンタドライバの態様]
本発明のプリンタドライバの態様は、、前記した問い合わせ部の機能と印刷データ生成部の機能とを備え、この機能はソフトウェア又はハードウエアで実現することができる。問い合わせ部は、プリンタ装置で印刷データを印刷する際の印刷設定と、その印刷設定をプリンタ装置で実施するためのテーブルデータとの組み合わせをプリンタ装置が有しているか否かをプリンタ装置に問い合わせる機能を有する。印刷データ生成部は、問い合わせに対するプリンタ装置からの返答に応じて、プリンタ装置が印刷設定に対応するテーブルデータを有していない場合には、印刷設定に対応したテーブルデータを多値画像データに付加して印刷データを生成し、一方、プリンタ装置が印刷設定に対応するテーブルデータを有している場合には、印刷設定に対応したテーブルデータを付加することなく印刷データを生成する機能を有する。プリンタドライバを備えたホスト装置は、送受信部によって、ネットワークを介して接続されるプリンタ装置との間において、問い合わせと返答を送受信し、印刷データをプリンタ装置に送信する。
【0045】
また、問い合わせ部の機能は、印刷設定をプリンタ装置に送ることによって問い合わせを行い、返答部からの返答を受ける。印刷設定は属性情報を有し、問い合わせ部の機能は、プリンタ装置の返答部から返答された照合結果に基づいて、画像データ生成部に印刷データの生成を指示する。画像データ生成部の機能は、属性情報が一致する場合には、多値画像データによって印刷データを生成し、属性情報が一致しない場合には、不足するテーブルデータを検索し、そのテーブルデータのみを多値画像データに付加して印刷データを生成する。
【0046】
プリンタドライバの態様によれば、プリンタドライバを備えた、例えばプリンタ装置側で2値化処理を行うことによって、2値化処理に要する演算リソースの必要容量を抑えることができる。
【0047】
[プリンタ装置の態様]
本発明のプリンタ装置の態様において、印刷データを印刷する機能の構成を備える他に、受信した印刷データを解析する印刷データ解析部と、解析した印刷データから印刷設定を抽出する印刷設定抽出部と、解析した印刷データからテーブルデータを抽出するテーブルデータ抽出部と、出力結果から、印刷設定とテーブルデータを関連付けて前記記憶部に保存するテーブル管理部と、記憶部からテーブルデータを、印刷設定をキーとして読み出す読み出し部と、問い合わせ部からの問い合わせに対し、印刷設定とテーブルデータの組み合わせが記憶部に保存されているか否かを返答する返答部とを備える。
【0048】
返答部は、問い合わせ部から送られた印刷設定をキーとしてテーブル管理部に当該印刷設定に対応するテーブルデータの有無を検索し、検索結果を問い合わせ部に返答する。
【0049】
印刷設定は属性情報を有し、テーブル管理部は、印刷設定とテーブルデータとの関係を表すテーブル管理データを備え、返答部は、問い合わせ部から送られた印刷設定の属性情報をテーブル管理データ中の印刷設定の属性情報と照合し、照合結果をホスト装置の問い合わせ部に返答する。テーブル管理部は、印刷データ中の印刷設定の属性情報に基づいて、記憶部に不足するテーブルデータのみを記憶させる。
【0050】
プリンタ装置の態様によれば、印刷処理に用いるテーブルデータについて、全てのテーブルデータを記憶しておく必要がないので、プリンタ装置の処理に要する演算リソースの必要容量を抑えることができる。
【発明の効果】
【0051】
本発明によれば、ホスト装置とプリンタ装置との間のネットワークに要する帯域を抑制することができる。
【0052】
ホスト装置およびプリンタ装置の処理に要する演算リソースの必要容量を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【0053】
【図1】本発明の印刷システムのハードウェア構成を示す図である。
【図2】本発明の印刷システムにおけるソフトウェアモジュール構成を示す図である。
【図3】テーブル管理部が管理するルックアップテーブルのデータ構造例を示す図である。
【図4】本発明のホスト装置の動作を説明するためのフローチャートである。
【図5】本発明のプリンタ装置の動作例を説明するためのフローチャートである。
【図6】本発明のプリンタ装置において印刷設定の登録の有無を確認するインタフェースの動作を説明するフローチャートである。
【図7】本発明のプリンタ装置においてルックアップテーブルに印刷モード番号を登録するインタフェースの動作を説明するフローチャートである。
【図8】本発明のプリンタ装置において印刷設定のデータを読み出すインタフェースの動作を説明するためのフローチャートである。
【図9】従来の印刷システムにおいて、ホスト装置とプリンタ装置との関係を説明するための概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0054】
以下、本発明の印刷システム、および印刷システムを構成するホスト装置、プリンタ装置の実施形態について、図面を参照して説明する。
【0055】
はじめに、図1に本発明の印刷システムのハードウェア構成を示す。図1において、印刷システム1において、プリンタ装置100とホスト装置200は、それぞれ共通のネットワーク300に接続されている。
【0056】
プリンタ装置100は、例えば、インクジェット装置により印刷を行うプリンタ装置である。なお、本発明の印刷システムでは、プリンタ装置はインクジェット装置に限らず、レーザプリンタ装置等の2値画像データを用いて印刷処理を行う任意に画像形成装置とすることができる。
【0057】
プリンタ装置100は、ホスト装置200からネットワーク300を通じて送信される印刷データを受信し、この印刷データを解析して印刷処理を行う。
【0058】
プリンタ装置100は、プリンタコントローラ101と、プリンタエンジン111と、操作部121とから構成される。
【0059】
プリンタ装置100において、プリンタコントローラ101は、周辺装置との間でデータやコマンドの授受を行うインタフェース処理、操作部121からの指示に基づく処理、ホスト装置200から受信した印刷データに関連する処理等の種々の処理を行う構成部である。また、プリンタエンジン111は、印刷用紙に画像や文字を印刷する処理を行う構成部であり、インクジェットヘッド等の印刷ヘッド113のコントロールや、印刷用紙の搬送に関連する処理を行う。
【0060】
プリンタコントローラ101の一構成例は、ネットワーク300との間で入出力を行って、ホスト装置200との間で送受信を行うネットワークI/F102、プリンタコントローラ101全体を制御するCPU103、多値画像データを2値画像データに変換するといった画像処理専用に設けられた画像処理用ASIC104、不揮発性記憶装置(NVRAM)105、揮発性記憶装置(RAM)107等の記憶手段を備える。
【0061】
また、CPU103や画像処理用ASIC104は、各装置との間を必要に応じて接続する専用インタフェースを備える。例えば、操作部121との間を接続する専用インタフェースとして操作部I/F109を備え、不揮発性記憶装置(NVRAM)105との間にRAMI/F106を備え、揮発性記憶装置(RAM)107との間にRメモリコントローラ108を備え、さらに、プリンタエンジン111側のI/F112との間にI/F110を備える。NVRAM105は、各種データを不揮発的に記憶するメモリである。RAM107はCPU103の作業領域や一時記憶領域を提供するメモリである。
【0062】
プリンタエンジン111は、インクジェットヘッド等の印刷ヘッド113、プリントバッファ114を備える。I/F(コントローラ間インタフェース)112は、プリンタコントローラ側のI/F(コントローラ間インタフェース)110を介してプリンタコントローラ101と接続される。
【0063】
次に、図2に本発明の印刷システムにおけるソフトウェアモジュール構成を示す。図2において、プリンタ装置100およびホスト装置200は、それぞれ共通のネットワーク300に接続されている。
【0064】
プリンタ装置100は、ネットワーク300を介してホスト装置200との間で双方向通信可能な通信部100aおよび通信部100aを制御するデータ通信制御部100bと、印刷データから多値画像データを取り出す画像データ解析部100gと、多値画像データを2値画像データに変換する2値化処理部100iと、2値画像データを用いて印刷を行う印刷処理部100jと、書き込みおよび読み出しを自在とする記憶部100eとを有し、これらの構成によってホスト装置200から受信した印刷データを印刷する機能を形成する。
【0065】
また、プリンタ装置100は、受信した印刷データを解析する印刷データ解析部100fと、解析した印刷データから印刷設定を抽出する印刷設定抽出部100f1と、解析した印刷データからルックアップテーブルのテーブルデータを抽出するテーブルデータ抽出部100f2と、印刷設定抽出部100f1やテーブルデータ抽出部100f2の抽出結果に基づいて、印刷設定とルックアップテーブルを関連付けて記憶部100eへの保存するテーブル管理を行うテーブル管理部100dと、記憶部100eから印刷設定をキーとしてルックアップテーブルを読み出す読み出し部100hと、ホスト装置200の問い合わせ部204からの問い合わせに対し、印刷設定とルックアップテーブルの組み合わせが記憶部100eに保存されているか否かを返答する返答部100cとを備える。また、記憶部100eにルックアップテーブル領域100kを用意しておき、複数のルックアップテーブルを書き込みおよび読み出し可能に格納することができる。
【0066】
本実施例の形態では、テーブル管理部100dと記憶部100eにより、ルックアップテーブルのキャッシュメモリが構成される。記憶部100e自体もNVRAM105内に設けることができる。
【0067】
印刷設定抽出部100f1とテーブルデータ抽出部100f2とは、それぞれ独立して設ける他、印刷データ解析部100f内に設けてもよい。
【0068】
ホスト装置200は、アプリケーションソフトの基で多値画像データを含む印刷データを生成する印刷データ生成部202と、印刷データ生成部202において印刷データを生成する際に、プリンタ装置100で印刷データを印刷する際の印刷設定と、印刷設定をプリンタ装置100で実施するためのルックアップテーブルとの組み合わせがプリンタ装置100に用意されているか否かを、プリンタ装置100に問い合わせる問い合わせ部204と、ネットワーク300を介してプリンタ装置100との間で送受信を行う送受信部201とを備える。ここで、印刷データ生成部202および問い合わせ部204はプリンタドライバ210の機能を構成している。
【0069】
プリンタドライバ210の機能において、印刷データ生成部202は、問い合わせ部204からの問い合わせに対してプリンタ装置100からの返答に応じて、プリンタ装置100が印刷設定に対応するルックアップテーブルを有していない場合には、印刷設定に対応したルックアップテーブルを多値画像データに付加して印刷データを生成し、プリンタ装置100が印刷設定に対応するルックアップテーブルを有している場合には、印刷設定に対応したルックアップテーブルを付加することなく印刷データを生成する。
【0070】
なお、ルックアップテーブルは記憶部205に格納しておき、印刷データ生成部202は印刷データ生成時に必要に応じて記憶部205から読み出すことができる。また、記憶部205には、インタフェース(図示していない)を介して外部からルックアップテーブルを入力することもできる。
【0071】
アプリケーション203は画像の表示や編集を行い、ソフトウェア構成あるいはハードウェア構成で形成することができる。印刷データ生成部202はアプリケーション203から送信された画像データや印刷設定、記憶部205から送信されたルックアップテーブルを用いて印刷データを生成する。
【0072】
なお、上記した各部位は各機能を実行するソフトウェアモジュールを示すものであって、必ずしも対応するハードウェアが設けられるものではなく、CPUと各ソフトウェアのプログラムを格納したメモリ、演算用のメモリ等によるソフトウェア、あるいはハードウェアとソフトウェアとの組み合わせによって構成してもよい。
【0073】
次に、テーブル管理部100dについて図3を用いて説明する。図3は、テーブル管理部100dが管理するテーブル管理データのデータ構造例を示す図である。テーブル管理部が管理するテーブル管理データは、印刷設定と各ルックアップテーブルとの組み合わせについて記述している。テーブル管理部100dは、例えば、内部の不揮発性メモリ(NVRAM105)にテーブル管理データを格納しておくことができる。なお、テーブル管理データを格納する記憶手段は、NVRAM105に限られるものではない。一方、ルックアップテーブル自体は、例えば記憶部100e内に格納される。テーブル管理部100dはテーブル管理データを用いて記憶部100e内に格納するルックアップテーブルを管理する。
【0074】
テーブル管理部100dは、テーブル管理データに基づいて記憶部100eから印刷設定に対応するルックアップテーブルを読み出すことができる。また、テーブル管理部100dは、記憶部100eに新たなルックアップテーブルを記憶したり、新たな印刷設定を設定した場合に、記憶部100eに新たな印刷設定に対応するルックアップテーブルが格納されていない場合には、記憶部100eのルックアップテーブル100kのテーブルデータを更新して、テーブル管理データが記述する印刷設定とルックアップテーブルとの関係と、記憶部100e内に格納するルックアップテーブル100kとの関係にずれが生じないようにテーブル管理を行う。
【0075】
図3(a)は印刷データのデータ構造例を示し、図3(b),(c)はテーブル管理部100dに格納されるテーブル管理データのデータ構造例を示している。ここで示すデータ構造例は一例であり、このデータ構造に限られるものではない。
【0076】
図3(a)に示すように、ホスト装置からプリンタ装置に送信される印刷データは、印刷設定と多値画像データと、必要に応じて付加されるルックアップテーブルから構成されている。なお、印刷データを構成するデータは、印刷設定、多値画像データ、ルックアップテーブル等に限られるものでなく、これ以外のデータを含む構成としてもよい。
【0077】
ここで、通常、印刷データごとに指定される印刷品位設定および用紙種類設定の組み合わせにより、プリンタエンジンで使用する出力解像度や印刷パス数の組み合わせが一意に決定される。この出力解像度や印刷パス数の組み合わせは内部的には一連の番号で管理されており、この番号体系をここでは印刷モード番号と呼ぶ。
【0078】
したがって、印刷モード番号は、印刷設定と一対一に対応すると共にテーブル管理部100d内の管理番号を表す。例えば、図3(a)に示す印刷データ1000は、印刷設定1001、この印刷設定1001で印刷を行う画像として多値画像データ1002を有し、必要に応じてルックアップテーブル(LUT)1003が付加されている。
【0079】
図3(b)はテーブル管理データの一構造例である。このテーブル管理データ2000は、印刷モード番号2001と、ルックアップテーブルポインタ(LUTポインタ)2002、2003、…を備える。印刷モード番号2001はテーブル管理部100d内の管理番号であり、前記した印刷設定と対応している。ルックアップテーブルポインタはルックアップテーブル内に格納されるデータを引き出すための引数である。例えば、多値画像データから2値画像データに変換する2値化処理は、複数段の処理を含んでいる。例えば、γ補正処理や解像度変換や色空間変換等の種々の変換データによって2値化処理が行われる。ルックアップテーブルはこれらの変換データを有している。テーブル管理部100dは、ルックアップテーブルポインタを指定することによって、記憶部100eに格納したルックアップテーブルを読み出すことができる。
【0080】
図3(b)では、“mode1”で記述される印刷モード番号2001に対して、ルックアップテーブルポインタ1(2002)として “LUT1 PT1”が設定され、ルックアップルポインタ2(2003)として “LUT2 PT1”が設定されている。また、“mode2”で記述される印刷モード番号2001に対して、ルックアップテーブルポインタ1(2002)として “LUT1 PT2”が設定され、ルックアップルテーブルポインタ2(2003)として “LUT2 PT2”が設定されている。
【0081】
この“LUT1 PT1”で記述されるルックアップテーブルポインタを、例えばγ補正処理に用いる変換データを引き出す引数として設定し、“LUT2 PT1”で記述されるルックアップテーブルポインタを、例えば解像度変換に用いる変換データを引き出す引数として設定することで、記憶部100eから各変換に用いるルックアップテーブルを読み出すことができる。
【0082】
なお、図3(b)では、ここでは、2つのルックアップルポインタを示しているが、ルックアップルポインタの個数は2個に限られるものではなく、任意の個数を設定することができる。
【0083】
図3(c)はルックアップテーブルの別の一構造例であり、印刷モード番号に属性情報2004を付加したものである。この属性情報2004は、同一の印刷モード番号で表される印刷設定について、その一部のルックアップテーブルが異なる印刷設定を区別するものである。例えば、ある印刷設定について、その印刷設定に定められたルックアップテーブルの内の一部が別のルックアップテーブルに変更されているときには、一部のルックアップテーブルのみが異なる類似した複数の印刷設定が形成される。このような複数の印刷設定においては、印刷を指示する場合や、印刷設定を管理する上で、同じ印刷モード番号によって管理することが望ましい場合がある。そこで、本発明の態様では、テーブル管理データに属性情報を付加することによって、同じ印刷モード番号を有する印刷設定について変形形態の区別を可能とする。
【0084】
図3(c)では、“mode1”で記述される印刷モード番号2001に対して、属性情報として“1”を設定したものと“2”を設定したものとを示し、“mode2”で記述される印刷モード番号2001に対して、属性情報として“1”を設定したもの“2”を設定したものおよび“3”を設定したもの例を示している。
【0085】
このように、テーブル管理データに属性情報を付加することによって、プリンタ装置の記憶部内に、属性情報は異なるが同じ印刷モード番号の印刷設定に対応するルックアップテーブルが格納されている場合には、その既存のルックアップテーブルに、不足しているルックアップテーブルを付加するだけで、新たなに全てのルックアップテーブルを追加することなく、必要とするルックアップテーブルを設定することができる。これによって、ホスト装置からプリンタ装置に対して、最小限のルックアップテーブルのみを送信することで足り、印刷モード番号に対応する全てのテーブルデータを送信するということを防ぐことができる。そのため、ネットワーク帯域の拡大やプリンタ装置の必要記憶容量の増大を防ぐことができる。
【0086】
また、詳細な印刷設定によって印刷処理を行う場合には、属性情報を含めた印刷モード番号によってルックアップテーブルを検索して必要なルックアップテーブルを読み出して印刷処理を行い、一方、詳細な印刷設定を要することなく類似する印刷設定で十分である場合には、属性情報を無視した印刷モード番号によってルックアップテーブルを検索して必要なルックアップテーブルを読み出して印刷処理を行うようにしても良い。
【0087】
次に、図4〜図8を用いて、本発明の印刷システムによる動作例を説明する。図4は本発明のホスト装置乃至プリンタドライバの動作を説明するためのフローチャートであり、図5〜図8は本発明のプリンタ装置の動作を説明するためのフローチャートである。
【0088】
[ホスト装置乃至プリンタドライバの動作例]
ここでは、プリンタドライバの機能による動作例を、ホスト装置の動作例に基づいて説明する。図4のフローチャートにおいて、ホスト装置200は、例えば、ユーザーからのアプリケーション203のメニュー操作等による印刷実行の指示を受けると、この指示を印刷データ生成部202に伝える(ステップS1)。
【0089】
印刷データ生成部202は、問い合わせ部204に対して、プリンタ装置に対して問い合わせを行うよう指示する。この問い合わせは、プリンタ装置において印刷データを印刷する際の印刷設定と、その印刷設定をプリンタ装置で実施するためのルックアップテーブルとの組み合わせが、プリンタ装置に用意されているか否かを問い合わせるものであり、例えば印刷設定と一対一で設定されている印刷モード番号を送信する。
【0090】
プリンタ装置100はこの問い合わせを受けると、テーブル管理部100dが内部に備えているキャッシュメモリのテーブル管理データ中に、問い合わされた印刷モード番号(印刷設定)が設定されているか否かを検索することで行われる。この問い合わせは、例えば、プリンタ装置機能のリモート実行用のコマンド体系等を使用し、送受信部201からネットワーク300を介してプリンタ装置100の通信部100aに送られる。なお、印刷データ生成部102および問い合わせ部204は、プリンタドライバ210が備える機能を表している(ステップS2)。
【0091】
プリンタ装置100内の通信部100aは、ホスト装置200から問い合わせを受けると、テーブル管理部100dのインタフェースを使用して、指定された印刷モード番号がキャッシュメモリに登録されているか否かの登録有無を問い合わせる処理を行う。返答部100cは、テーブル管理部100dから返された問い合わせの結果を、通信部100aおよびネットワーク300を介して、ホスト装置200に返送する。
【0092】
ホスト装置200は、返送された問い合わせ結果を送受信部201で受け、プリンタドライバ210に返送する。プリンタドライバ210では、印刷データ生成部202が返送を直接受ける構成とする他、問い合わせ部204を介して印刷データ生成部202が返送を受ける構成としてもよい(ステップS3)。
【0093】
問い合わせの結果、印刷モード番号(印刷設定)がキャッシュメモリのテーブル管理データ中に存在しなかった場合には(ステップS3)、印刷データ生成部202は、該当する印刷設定で使用する全てのルックアップテーブルと多値画像データを生成し(ステップS4,5)、生成したルックアップテーブルと多値画像データとにより印刷データを生成し(ステップS6)、生成した印刷データを送信する(ステップS7)。
【0094】
なお、上記した工程では、ルックアップテーブルと多値画像データとにより生成した印刷データを送信する例を示しているが、ルックアップテーブルと多値画像データとをそれぞれ個別に順次送信するようにしてもよい。ルックアップテーブルと多値画像データとを個別に送信する場合には、同一の印刷データに係わるものであることを示す共通の情報を付与する。この共通情報として、例えば、印刷設定あるいは印刷モード番号を使用することができる。
【0095】
また、問い合わせの結果、印刷モード番号(印刷設定)がキャッシュメモリのテーブル管理データ中に存在するが、属性情報が相違する場合には(ステップS3)、印刷データ生成部202は、全てのルックアップテーブルと多値画像データを生成し(ステップS4,5)、生成したルックアップテーブルと多値画像データとにより印刷データを生成して(ステップS6)、送信する(ステップS7)態様とする他、同一の印刷モード番号で属性情報が異なることによって相違するルックアップテーブルのみを生成し(ステップS4,5)、この一部のルックアップテーブルと多値画像データとにより印刷データを生成し(ステップS6)、送信してもよい(ステップS7)。
【0096】
[プリンタ装置の動作例]
次に、図5のフローチャートを用いてプリンタ装置の動作例について説明する。この動作例は、本発明の印刷システムのプリンタ装置のソフトウェアモジュールについて、印刷処理時の動作フローを示すものである。
【0097】
はじめに、ホスト装置200からネットワーク300を通じてプリンタ装置100へ印刷データが送信される。プリンタ装置100は、通信部100aで印刷データを受信し、データ通信制御部100bは受信した印刷データをデータ受信処理する(ステップS11)。データ通信制御部100bはデータ受信処理した印刷データを印刷データ解析部100fに引き渡す。
【0098】
印刷データ解析部100fの印刷設定抽出部100f1は、印刷データのヘッダ部分を解析して、印刷品位設定および用紙種類設定の印刷設定を検出する。印刷品位設定および用紙種類設定は、印刷処理部100jが使用する印刷モード番号と一対一で定められている。印刷設定抽出部100f1は、抽出した印刷設定を印刷モード番号として出力する。
【0099】
また、印刷データ解析部100fのテーブルデータ抽出部100f2は、印刷データにルックアップテーブルが付与されている場合には、このルックアップテーブルを抽出する(ステップS12)。
【0100】
印刷データ解析部100fは、抽出した印刷モード番号をパラメータとして、テーブル管理部100dのインタフェースを呼び出し、その印刷モード番号がテーブル管理部100dのキャッシュメモリのテーブル管理データ中に登録されているかを検索する(ステップS13)。
【0101】
このステップS13の処理を、図6のフローチャートを用いて説明する。図6のフローチャートは、印刷要求された印刷設定が、テーブル管理部100dのキャッシュメモリのテーブル管理データ中に登録されているかを読み出すインタフェースの動作を示すものである。このインタフェースでは、印刷モード番号をパラメータとして検索を行う。
【0102】
テーブル管理部100dは問い合わせ処理を開始して(ステップS13a)、受信した印刷モード番号をパラメータとして、キャッシュメモリのテーブル管理データ中に当該印刷モード番号が存在するか否かを検索する(ステップS13b)。検索する印刷モード番号がテーブル管理データに登録されている場合は“登録有り”を返却し(ステップS13c)、登録されていない場合は“登録無し”を返却する。“登録有り”又は“登録無し”の返却は、あらかじめ定めておいた各登録状態を表す所定値によって表すことができる(ステップS13d)。
【0103】
ステップS13の登録の有無を検索する工程において、検索する印刷モード番号がテーブル管理データに登録されてない場合には(ステップS13d)、テーブル管理部100dのインタフェースを呼び出し、テーブル管理データに印刷モード番号を登録し(ステップS14)、記憶部100eのテーブルデータを更新する(ステップS15)。なお、既に印刷モード番号が登録されていた場合には、上記のステップS14、S15の工程は実行されない。
【0104】
ステップS14の処理を、図7のフローチャートを用いて説明する。図7のフローチャートは、ルックアップテーブルに印刷モード番号を登録するインタフェースの動作を示すものである。
【0105】
図7において、テーブル管理部100dのインタフェースは、印刷モード番号および全てのルックアップテーブルの先頭を示すLUTポインタをパラメータとして登録処理を行う。ここで、図3(a),(b)において、印刷モード番号は2001の符号が付され、LUTポインタは2002,2003の符号が付されている。
【0106】
テーブル管理部100dのインタフェースは、登録処理を開始した後(ステップS14a)、キャッシュメモリのテーブル管理データに空き領域があるか否かを検出する。ここで、空き領域とは、テーブル管理データに登録することができる印刷モード番号の個数である。印刷モード番号の個数があらかじめ定められている場合には、全個数の印刷モード番号に登録が完了されると、これ以上の印刷モード番号を登録することはできなくなる。なお、登録する印刷モード番号の個数に制限な無い場合には、この工程は不要である(ステップS14b)。
【0107】
テーブル管理データに空き領域がない場合には、最も古い領域を消去し、その領域を使用する(ステップS14c)。一方、テーブル管理データに空き領域がある場合には、ステップS14cは実行されない。
【0108】
次に、テーブル管理部100dのインタフェースは、引き渡されたLUTポインタからルックアップテーブルデータをキャッシュメモリの該当する領域にコピーして登録を行う(ステップS14d)。
【0109】
その後、ルックアップテーブルの全てのポインタについて登録処理を完了したかを確認する(ステップS14e)。S14eの工程において、ルックアップテーブルに未処理のポインタが存在する場合には、その未処理ポインタに移動し、ステップS14dの工程によって登録処理を行う(ステップS14f)。
【0110】
S14eの工程において、ルックアップテーブルに全てのポインタを登録したと判定された場合には、処理を終了する(ステップS14g)。
【0111】
なお、記憶部100eに印刷設定に要するルックアップテーブルが記憶されていない場合には、ルックアップテーブルを更新すると共に、ルックアップテーブルを組み込んだ印刷データをホスト装置200から受け取り、このデータを取り出して記憶部100eに記憶させる。これによって、新たなルックアップテーブルを含む印刷設定を設定することができる。
【0112】
また、図3(c)に示したように、印刷モード番号2001が属性情報2004を有する場合についても、前記した工程と同様にして、ルックアップテーブルを更新することができる。
【0113】
テーブルデータの更新を行った後、あるいはステップS13の工程でキャッシュメモリのテーブル管理データ中に既に印刷モード番号(印刷設定)が登録されている場合(ステップS13)には、印刷データを画像データ解析部100gに引き渡し、画像データ解析部100gにおいてコマンド解析および圧縮展開処理を行う展開された画像データは2値化処理部100iに引き渡される(ステップS16)。
【0114】
2値化処理部100iは、テーブル管理部100dのインタフェースを呼び出し、記憶部100eから読み出したルックアップテーブルと、画像データ解析部100gで解析した多値画像データとを画像処理用ASIC104に登録し(ステップS17)、2値化処理を開始する(ステップS18)。所定のデータ量の2値化処理済みの2値化画像データが生成されると、印刷処理部100jはプリンタエンジン111へ印刷処理開始を命令し、2値画像データの印刷が実行される(ステップS18)。
【0115】
ステップS17の処理を、図8のフローチャートを用いて説明する。図8のフローチャートは、印刷モード番号に対してルックアップテーブルに登録される印刷設定のデータを読み出すインタフェースの動作を示している。
【0116】
このインタフェースは、印刷モード番号に対するテーブル管理データ中の全データを読み出すために、各ルックアップテーブルに対して設定されたLUTポインタをパラメータとして行う。
【0117】
読み出し処理を開始した後(ステップS17a)後、印刷モード番号をパラメータとして、キャッシュメモリのテーブル管理データ中に、印刷モード番号に対応する印刷設定が登録されているかを検索する(ステップS17b)。キャッシュメモリのテーブル管理データ中に印刷モード番号が登録されていない場合は、エラー値を返却して処理を終了する(ステップS17g)。
【0118】
一方、キャッシュメモリのテーブル管理データ中に印刷モード番号が登録されている場合には、インタフェースから引き渡されたバッファポインタに、キャッシュメモリのテーブル管理データの先頭アドレスをコピーする(ステップS17c)。
【0119】
テーブル管理データにおいて、印刷モード番号に対応する全LUTポインタに記述されたデータのアドレスをバッファポインタに引き渡したかを確認する(ステップS17d)。
【0120】
ステップS17dの工程において、テーブル管理データの全LUTポインタの内で、引き渡しが完了していないアドレスが存在する場合には、次のLUTポインタへ移動し(ステップS17e)、ステップS17cの工程でキャッシュメモリのテーブル管理データにおいて該当するLUTポインタのアドレスをコピーする。ステップS17dにおいて、テーブル管理データの全ポインタのアドレスを引き渡したと判定された場合、処理を終了する(ステップS17f)。
【0121】
ステップS17c〜ステップS17eを繰り返すことによって、テーブル管理データ中の印刷モード番号に対応する全LUTポインタのアドレスをポインタバッファにコピーし、コピーしたアドレスを2値化処理部100iの画像処理用ASIC104に登録し、記憶部100eから当該アドレスに記憶される変換データを変換処理内容に応じて読み出し、多値画像データを2値化処理して2値画像データを行う。
【0122】
以上に説明したように、プリンタ装置およびホスト装置のソフトウェアモジュールがそれぞれの動作を行い、プリンタ装置とホスト装置との間で問い合わせと返答を行うことで、キャッシュメモリのルックアップテーブルの有無に応じて、ルックアップテーブルの転送を制御する。これにより、プリンタ装置・ホスト装置および両者を接続するネットワークにかかる負荷を軽減し、効率のよい印刷データ転送を行うことが可能となる。
【0123】
上記実施の形態によって説明した機能をコンピュータで実現するためのコンピュータプログラムおよびプログラムをコンピュータ読み取り可能に格納した記録媒体も本願発明に含まれる。プログラムを供給するための「記録媒体」としては、例えば、磁気記憶媒体(フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ等)、光ディスク(MOやPD等の光磁気ディスク、CD、DVD等)、半導体ストレージ、紙テープなどを挙げることができる。
【符号の説明】
【0124】
1 印刷システム
100、100A〜100D プリンタ装置
100a 通信部
100b データ通信制御部
100c 返答部
100d テーブル管理部
100e 記憶部
100f 印刷データ解析部
100f1 印刷設定抽出部
100f2 テーブルデータ抽出部
100g 画像データ解析部
100h 読み出し部
100i 値化処理部
100j 印刷処理部
101 プリンタコントローラ
102 ネットワークI/F
103 CPU
104 画像処理用ASIC
105 NVRAM
106 RAM I/F
107 RAM
108 メモリコントローラ
109 操作部I/F
110 I/F
111 プリンタエンジン
112 I/F
113 印刷ヘッド
114 プリントバッファ
121 操作部
200,200A〜200D ホスト装置
201 送受信部
202 印刷データ生成部
203 アプリケーション
204 問い合わせ部
205 記憶部
300 ネットワーク
400A テーブルデータ
400B テーブルデータ
400C テーブルデータ
400D1 テーブルデータ
400D2 テーブルデータ
1000 印刷データ
1001 印刷モード番号
1002 多値画像データ
2000 ルックアップテーブル
2001 印刷モード番号
2002,2003 ルックアップテーブルポインタ
2004 属性情報

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ネットワークを介して接続されるホスト装置とプリンタ装置とを備え、
前記ホスト装置は、
アプリケーションソフトの基で多値画像データを含む印刷データを生成する印刷データ生成部と、
前記印刷データ生成部において印刷データを生成する際に、プリンタ装置で前記印刷データを印刷する際の印刷設定と、当該印刷設定をプリンタ装置で実施するためのテーブルデータとの組み合わせをプリンタ装置が有しているか否かを、プリンタ装置に問い合わせる問い合わせ部と、
ネットワークを介してプリンタ装置との間で送受信を行う送受信部とを備え、
前記印刷データ生成部は、
前記問い合わせに対するプリンタ装置からの返答に応じて、
プリンタ装置が印刷設定に対応するテーブルデータを有していない場合には、当該印刷設定に対応したテーブルデータを多値画像データに付加して印刷データを生成し、
プリンタ装置が印刷設定に対応するテーブルデータを有している場合には、当該印刷設定に対応したテーブルデータを付加することなく印刷データを生成し、
前記プリンタ装置は、
ネットワークを介して前記ホスト装置との間で双方向通信可能な通信部および前記通信部を制御するデータ通信制御部と、
前記印刷データから多値画像データを取り出す画像データ解析部と、
多値画像データを2値画像データに変換する2値化処理部と、
2値画像データを用いて印刷を行う印刷処理部と、
書き込みおよび読み出しを自在とする記憶部とを含んで前記ホスト装置から受信した印刷データを印刷する機能を備え、
受信した印刷データを解析する印刷データ解析部と、
解析した印刷データから印刷設定を抽出する印刷設定抽出部と、
解析した印刷データからテーブルデータを抽出するテーブルデータ抽出部と、
前記出力結果から、印刷設定とテーブルデータを関連付けて前記記憶部に保存するテーブル管理部と、
前記記憶部からテーブルデータを、印刷設定をキーとして読み出す読み出し部と、
前記問い合わせ部からの問い合わせに対し、当該印刷設定とテーブルデータの組み合わせが記憶部に保存されているか否かを返答する返答部とを備える、印刷システム。
【請求項2】
前記問い合わせ部は印刷設定をプリンタ装置に送ることによって問い合わせを行い、
前記返答部は、問い合わせ部から送られた印刷設定をキーとしてテーブル管理部に当該印刷設定に対応するテーブルデータの有無を検索し、検索結果を問い合わせ部に返答する、請求項1に記載の印刷システム。
【請求項3】
前記テーブル管理部は、印刷設定とテーブルデータとの関係を表すテーブル管理データを備え、
前記印刷設定は属性情報を有し、
前記返答部は、印刷設定に対応するテーブルデータの有無の検索において、前記問い合わせ部から送られた印刷設定の属性情報をテーブル管理データ中の印刷設定の属性情報と照合し、照合結果を問い合わせ部に返答し、
前記問い合わせ部は、返答された照合結果に基づいて、
属性情報が一致する場合には、画像データ生成部に対して多値画像データによって印刷データを生成させ、
属性情報が一致しない場合には、不足するテーブルデータを検索し、当該テーブルデータのみを多値画像データに付加して印刷データを生成させ、
前記テーブル管理部は、印刷データ中の印刷設定の属性情報に基づいて、記憶部に不足するテーブルデータのみを記憶させる、請求項1又は2に記載の印刷システム。
【請求項4】
アプリケーションソフトの基で多値画像データを含む印刷データを生成する印刷データ生成機能と、
前記印刷データ生成機能において印刷データを生成する際に、プリンタ装置で前記印刷データを印刷する際の印刷設定と、当該印刷設定をプリンタ装置で実施するためのテーブルデータとの組み合わせをプリンタ装置が有しているか否かを、プリンタ装置に問い合わせる問い合わせ機能とを備え、
前記印刷データ生成機能は、
前記問い合わせに対するプリンタ装置からの返答に応じて、
プリンタ装置が印刷設定に対応するテーブルデータを有していない場合には、当該印刷設定に対応したテーブルデータを多値画像データに付加して印刷データを生成し、
プリンタ装置が印刷設定に対応するテーブルデータを有している場合には、当該印刷設定に対応したテーブルデータを付加することなく印刷データを生成し、
ネットワークを介して接続されるプリンタ装置との間において、問い合わせと返答を送受信し、印刷データをプリンタ装置に送信する、プリンタドライバ。
【請求項5】
前記問い合わせ機能は、印刷設定をプリンタ装置に送ることによって問い合わせを行い、返答部からの返答を受ける、請求項4に記載のプリンタドライバ。
【請求項6】
前記印刷設定は属性情報を有し、
前記問い合わせ機能は、プリンタ装置の返答部から返答された照合結果に基づいて、
属性情報が一致する場合には、画像データ生成部に対して多値画像データによって印刷データを生成させ、
属性情報が一致しない場合には、不足するテーブルデータを検索し、当該テーブルデータのみを多値画像データに付加して印刷データを生成させる、請求項4又は5に記載のプリンタドライバ。
【請求項7】
ネットワークを介して前記ホスト装置との間で双方向通信可能な通信部および前記通信部を制御するデータ通信制御部と、
前記印刷データから多値画像データを取り出す画像データ解析部と、
多値画像データを2値画像データに変換する2値化処理部と、
2値画像データを用いて印刷を行う印刷処理部と、
書き込みおよび読み出しを自在とする記憶部とを含んで前記ホスト装置から受信した印刷データを印刷する機能を備え、
受信した印刷データを解析する印刷データ解析部と、
解析した印刷データから印刷設定を抽出する印刷設定抽出部と、
解析した印刷データからテーブルデータを抽出するテーブルデータ抽出部と、
前記抽出部の抽出結果から、印刷設定とテーブルデータを関連付けて前記記憶部に保存するテーブル管理部と、
前記記憶部からテーブルデータを、印刷設定をキーとして読み出す読み出し部と、
前記問い合わせ部からの問い合わせに対し、当該印刷設定とテーブルデータの組み合わせが記憶部に保存されているか否かを返答する返答部とを備える、プリンタ装置。
【請求項8】
前記返答部は、問い合わせ部から送られた印刷設定をキーとしてテーブル管理部に当該印刷設定に対応するテーブルデータの有無を検索し、検索結果を問い合わせ部に返答する、請求項7に記載のプリンタ装置。
【請求項9】
前記印刷設定は属性情報を有し、
前記テーブル管理部は、印刷設定とテーブルデータとの関係を表すテーブル管理データを備え、
前記返答部は、印刷設定に対応するテーブルデータの有無の検索において、前記問い合わせ部から送られた印刷設定の属性情報をテーブル管理データ中の印刷設定の属性情報と照合し、照合結果をホスト装置の問い合わせ部に返答し、
前記テーブル管理部は、印刷データ中の印刷設定の属性情報に基づいて、記憶部に不足するテーブルデータのみを記憶させる、請求項7又は8に記載のプリンタ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2011−134082(P2011−134082A)
【公開日】平成23年7月7日(2011.7.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−292668(P2009−292668)
【出願日】平成21年12月24日(2009.12.24)
【出願人】(000208743)キヤノンファインテック株式会社 (1,218)
【Fターム(参考)】