説明

印刷機の印刷方法及び印刷機

【課題】通常の圧着はがき用紙を用いても、可変情報印刷部分が剥がれることのない、印刷機の印刷方法及び印刷機を提供することをその課題とする。
【解決手段】共通情報印刷部Bで印刷された用紙は可変情報印刷部Cで可変情報が印刷され、乾燥部Dでの乾燥後、はじき層形成部Eではじき層が形成され、擬似接着層形成部Fで擬似接着層が形成される。印刷物Pの可変情報P1箇所には、はじきニスが塗布された後に圧着ニスが塗布されることにより、擬似接着剤としての圧着ニスの一部がはじきニスによりはじかれるので、この部分の接着面積が少なくなり、接着力が落ちる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、印刷機の印刷方法及び印刷機に関するものであり、特に親展情報や個人情報といった可変情報が含まれる圧着はがきを製作する印刷機の印刷方法及び印刷機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
昨今の印刷市場において、各種情報が印刷された印刷面を内面にして折りたたみ、重ね合わせ面を擬似接着して情報を隠蔽して郵送し、受取人が接着部分を剥離して隠蔽情報を読み取るという、圧着はがきの需要が少なくない。このような圧着はがきには、枠や模様のような、全てのはがきに共通する共通情報印刷と、親展情報や個人情報のような、はがき毎に異なる可変情報印刷との両方を印刷することが多い。共通情報印刷については、版を用いたオフセット印刷で行われ、可変情報印刷は、インクジェットプリンタやレーザープリンタ等により行われることがよく見受けられる。
【0003】
この可変情報の印刷について、従来、圧着はがきの剥離時に可変情報印刷部分が剥がれてしまう可能性があり、改善が求められていた。
【0004】
特許文献1には、圧着はがきの基紙に凹凸処理を施すことにより、可変情報印刷部分のトラブルを防止しようとした技術の開示がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特許第3732495号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、圧着はがきの基紙として特殊な凹凸処理が施されたものを用いなければならず、改善の余地があった。
【0007】
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、その目的は、通常の圧着はがき用紙を用いても、可変情報印刷部分が剥がれることのない、印刷機の印刷方法及び印刷機を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は上記目的を達成するため、搬送され、印刷される用紙の全てに共通する共通情報をオフセット式に印刷する共通情報印刷部と、印刷される用紙毎に異なる可変情報を印刷する可変情報印刷部とを有する印刷機の印刷方法において、該可変情報印刷後、少なくとも該可変情報が印刷された部分に擬似接着層をはじく性質のあるはじき層を形成し、該はじき層形成後、少なくとも該可変情報が印刷された部分に該擬似接着層を形成することを特徴とする。
【0009】
また、本発明は、搬送され、印刷される用紙の全てに共通する共通情報をオフセット式に印刷する共通情報印刷部と、印刷される用紙毎に異なる可変情報を印刷する可変情報印刷部とを有する印刷機において、該可変情報印刷部の搬送方向下流側に設けられ、少なくとも該可変情報が印刷された部分に擬似接着剤をはじく性質のあるはじき剤を塗布するはじき層形成部と、該はじき層形成部の搬送方向下流側に設けられ、少なくとも該可変情報が印刷された部分に該擬似接着剤を塗布する擬似接着層形成部とを有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明による印刷機の印刷方法及び印刷機によれば、可変情報印刷後、少なくとも該可変情報が印刷された部分に擬似接着層をはじく性質のあるはじき層を形成し、該はじき層形成後、少なくとも該可変情報が印刷された部分に該擬似接着層を形成するので、特殊な用紙を用いなくても、必要な部分の接着力を弱めて、圧着はがきの剥離時に可変情報印刷部分が剥がれることがなく、かつ、圧着はがきの接着力を保つことのできる印刷機の印刷方法及び印刷機を得ることが可能となる。また、用紙として凹凸のないものを用いることができるので、印刷品質がよい。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の印刷機の一例を示す概略側面図である。
【図2】印刷された印刷物Pの一例を示す平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
次に本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。
【0013】
図1は本発明の印刷機の一例を示す概略側面図である。図2は印刷された印刷物Pの一例を示す平面図である。図1の概略側面図に示す通り、本実施形態に係る印刷機は枚葉オフセット印刷機である。この印刷機は、給紙部Aと、この給紙部Aからの用紙に印刷を行うための共通情報印刷部Bと、可変情報印刷部Cと、乾燥部Dと、はじき層形成部Eと、擬似接着剤形成部Fと、排紙部Gとを備えている。なお、印刷機を構成する各部の具体的な構成は図に示すものに限定されるものではない。
【0014】
給紙部Aから給紙される図示しない圧着はがき用の用紙はフィーダボード1からスイング3、給紙胴5により搬送され、共通情報印刷部Bにより共通情報の印刷が行われる。共通情報印刷部Bは4台の印刷ユニットにより構成されており、インキローラ群7、版胴9、ゴム胴11、圧胴13、渡し胴15を備えている。また、図示していないが、圧胴13、渡し胴15のそれぞれには、送り出されてきた用紙を爪台と爪とで把持するグリッパを円周方向の2箇所(1箇所又は3箇所以上でもよい)に備えている。
【0015】
共通情報印刷部にて印刷された用紙は、可変情報印刷部Cのジェッティング胴17上で、インクジェット装置19にて可変情報が印刷される。ジェッティング胴17の下流側にある渡し胴15の下方にはエアガード21が配置されている。このエアガード21には図示しない複数の開口部が設けられており、エアガード21の吸引(場合によっては吐出)により、用紙はエアガード21に引き寄せられて搬送される。よって、用紙が渡し胴15に密着して、インクジェット装置19にて印刷された可変情報が渡し胴表面に転移することがない。
【0016】
可変情報印刷部Cで印刷された用紙は、乾燥部Dの乾燥胴23上でインクジェット乾燥装置25により乾燥処理が行われる。本実施例においては、用紙の可変情報印刷が行われた箇所を乾燥させているが、用紙の全面を乾燥させてもよい。なお、乾燥胴23の下方には空冷ノズル27が配置されており、乾燥作用による装置の高温化を低減させるようになっている。
【0017】
その後用紙は、はじき層形成部Eへ搬送される。はじき層形成部Eは共通情報印刷部Bと同様の印刷ユニットにより構成され、インキローラ群7、版胴9、ゴム胴11、圧胴13を有している。はじき層形成部Eの版胴9に巻回される図示しない版は、共通情報印刷部Bで使用される版と同様のPS版が用いられ、版作成用プリプレスデータに基づき、図2における印刷物Pの可変情報P1(ABCの文字)に対応する位置に、後述するはじきニスを塗布可能に構成されている。よって、専用の樹脂版(コータ樹脂版)を別途製作するよりも、工程面、コスト面で有利である。なお、印刷物Pは、3つ折りされる圧着はがきが6面付けされたものである。
【0018】
共通情報印刷部Bのインキローラ群7と異なり、はじき層形成部Eのインキローラ群7には、はじきニスが供給される。このはじきニスが本発明におけるはじき剤であり、セルローズ系、ポリアミド系、塩酢ビ系、変性ポリオレフィン系、ゴム系アクリル系、ウレタン系などの樹脂成分にワックスやシリコンを添加したものが使用でき、好ましくは紫外線硬化型の撥液性を有するニスが使われ、紫外線硬化型の撥液性を有するニスの場合は、アクリル系や不飽和ポリエステル系のプレポリマーに、アクリルやスチレンなどのモノマー成分、及び、光重合開始剤の混合物にワックスやシリコンを添加したものが用いられる。
【0019】
その後用紙は、擬似接着層形成部Fへ搬送される。擬似接着層形成部Fでは、ニス供給ローラ29からの圧着ニスがニス版胴31に巻回される図示しないコーター樹脂版に供給され、ニス胴33上で用紙の全面に塗布されるよう構成されている。この圧着ニスが本発明における擬似接着剤であり、アクリル系や不飽和ポリエステル系、天然ゴム系、合成ゴム系のプレポリマーに、アクリルやスチレンモノマー成分、光重合開始剤及びその他添加剤を組成成分とし、感圧接着性を有するニスが挙げられる。
【0020】
擬似接着剤が塗布された用紙は排紙部Gに搬送され、排紙が行われる。排紙部には第1スプロケット35と第2スプロケット37間に懸架されるチェーン39に設けられた図示しないグリッパが備えられており、このグリッパに挟持された用紙が搬送されるよう構成されている。グリッパにより用紙が搬送される区間の途中にはUV乾燥装置41が設けられており、用紙の全面乾燥がここで行われる。
【0021】
このようにして排紙された用紙を切断、折り加工することにより、圧着はがきが作製されることとなる。具体的には、図2に示す印刷物Pを6等分に切断し、その後、Z折り(図2の印刷物Pの2つの点線部分について、一つを谷折り、もう一つを山折り)にして押圧することにより、圧着はがきが作製される。
【0022】
前述のとおり、印刷物Pの可変情報P1箇所には、はじきニスが塗布された後に圧着ニスが塗布されることにより、擬似接着剤としての圧着ニスの一部がはじきニスによりはじかれるので、この部分の接着面積が少なくなり、接着力が落ちる。よって、圧着はがきの剥離時に可変情報印刷部分が剥がれるおそれがなくなる。
【0023】
尚、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、前述の実施形態では、可変情報が印刷される部分にのみはじきニスが塗布されていたが、他の箇所にはじきニスを塗布して、圧着はがきの密着力を調整するようにしてもよい。また、前述の実施形態では、インクジェット装置が用いられていたが、トナー転写装置等を用いたものであってもよい。また、前述の実施形態では、枚葉オフセット印刷機であったが、これに限定されず、輪転紙印刷機のようなものであってもよい。
【産業上の利用可能性】
【0024】
本発明に係る印刷機印刷方法及び印刷機は、可変情報を印刷する印刷機において極めて有用である。
【符号の説明】
【0025】
1…フィーダボード、3…スイング、5…給紙胴、7…インキローラ群、9…版胴、11…ゴム胴、13…圧胴、15…渡し胴、17…ジェッティング胴、19…インクジェット装置、21…エアガード、23…乾燥胴、25…インクジェット乾燥装置、27…空冷ノズル、29…ニス供給ローラ、31…ニス版胴、33…ニス胴、35…第1スプロケット、37…第2スプロケット、39…チェーン、41…UV乾燥装置。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
搬送され、印刷される用紙の全てに共通する共通情報をオフセット式に印刷する共通情報印刷部と、印刷される用紙毎に異なる可変情報を印刷する可変情報印刷部とを有する印刷機の印刷方法において、
該可変情報印刷後、少なくとも該可変情報が印刷された部分に擬似接着層をはじく性質のあるはじき層を形成し、該はじき層形成後、少なくとも該可変情報が印刷された部分に該擬似接着層を形成することを特徴とする印刷機の印刷方法。
【請求項2】
搬送され、印刷される用紙の全てに共通する共通情報をオフセット式に印刷する共通情報印刷部と、印刷される用紙毎に異なる可変情報を印刷する可変情報印刷部とを有する印刷機において、
該可変情報印刷部の搬送方向下流側に設けられ、少なくとも該可変情報が印刷された部分に擬似接着剤をはじく性質のあるはじき剤を塗布するはじき層形成部と、該はじき層形成部の搬送方向下流側に設けられ、少なくとも該可変情報が印刷された部分に該擬似接剤を塗布する擬似接着層形成部とを有することを特徴とする印刷機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate