説明

厚膜導体形成用組成物

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チップ抵抗器、抵抗ネットワーク、ハイブリットICなどを製造する際に、セラミック基板上に厚膜導体を形成するための厚膜導体形成用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】厚膜技術を用いて導体膜を形成する場合、導電率の高い導電性粉末をガラス粉末などと有機ビヒクル中に分散させた導電性ペーストをアルミナ基板等のセラミック基板上にスクリーン印刷法等により所要の形状に塗布し、700〜900℃で焼成してセラミック基板上に導体膜を形成することが一般に行われている。
【0003】導電性粉末としては、導電率の高いAu、Ag、Pd、Ptの粒径10μm以下の粉末が用いられており、特に安価なAg、Pd粉末が一般的に使用されている。ガラス粉末は、軟化点の制御が容易で、化学的耐久性の高いホウケイ酸鉛系、アルミノホウケイ酸鉛系で粒径が15μm以下のものが用いられている。
【0004】チップ抵抗器、抵抗ネットワーク、ハイブリットICの製造工程あるいは実装工程では、厚膜導体に半田付けが行われる。この半田付けの際に、Au、Ag、Pd、Ptが半田中に溶け出し、導体部分が消失し断線してしまうことがある。この現象を半田食われと呼んでいる。半田食われはチップ抵抗器、抵抗ネットワーク、ハイブリットIC等の電子部品の歩留りを低下させたり、電子部品の信頼性を低下させる原因となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、焼成された導体膜の半田食われの発生が少なく、導体部分の断線がない導体膜が得られる厚膜導体形成用組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、Au、Ag、Pd、Pt粉末の内の少なくとも1種100重量部に対して、CaOを3〜12重量%含有するPbO−B23−SiO2−CaO系ガラス粉末2〜10重量部と、Al23粉末1〜5重量部を含有する厚膜導体形成用組成物にある。
【0007】
【作用】本発明は用いるホウケイ酸鉛ガラス粉末にCaOを含有する点に特徴がある。このガラス中のCaOは3重量%未満では半田食われの発生を少なくするのに効果がなく、12重量%を超えると、軟化点が低下し接着強度が低下するので好ましくない。その他の成分については、所望する軟化点を得るためにその比率を調整できる。
【0008】PbO−B23−SiO2−CaO系ガラス粉末とAl23粉末は、焼成時に針状のアノーサイト(CaAl2Si28)を析出する。このアノーサイトを焼成後の導体膜中に均一に析出させることによって、導体膜の半田食われを低減させることができる。これに用いるAl23粉末は粒径5μm以下のものが好ましい。
【0009】半田食われは、Au、Ag、Pd、Ptが半田中に溶け出すことによって起こるが、針状のアノーサイトが導体膜中に均一に析出している場合、ごく表面のAu、Ag、Pd、Ptが半田中に溶け出すと、針状のアノーサイトが導体表面に露出するようになり、導体膜内部のAu、Ag、Pd、Ptが半田に接触しなくなり、半田食われが進行するのを防ぐ。
【0010】PbO−B23−SiO2系ガラス粉末とCaO粉末とAl23粉末を混合した場合もアノーサイトが析出するが、セラミック基板と導体膜との界面付近にアノーサイトが集中し、半田食われを低減させる効果は少ない。
【0011】Au、Ag、Pd、Pt粉末の内の少なくとも1種100重量部に対して、CaOを3〜12重量%含有するPbO−B23−SiO2−CaO系ガラス粉末2〜10重量部とする理由は、2重量部より少ない場合は、半田食われを防止する効果が少なく、10重量部より多いと、導体膜とセラミック基板との接着強度が著しく低下するためである。
【0012】Au、Ag、Pd、Pt粉末の内の少なくとも1種100重量部に対して、Al23粉末1〜5重量部とする理由は、1重量部よりも少ない場合は、半田食われを防止する効果が少なく、5重量部よりも多いと、導体膜とセラミック基板との接着強度が著しく低下するためである。
【0013】ガラス中には、ZnO、BaO、Al23、TiO2、ZrO2等の酸化物を少量含有せしめてもよく、Au、Ag、Pd、Pt粉末、ガラス粉末、Al23以外に導体膜の接着強度や半田濡れ性を向上させる目的で、Bi23、CuO、ZnO、MnO2を添加してもよい。
【0014】使用する有機ビヒクルは、従来と同様のエチルセルロース、メタクリレート、等をターピネオール、ブチルカルビトール等に溶解したものを従来と同様の配合量で使用することができる。
【0015】
【実施例】Ag粉末、Pd粉末、ガラス粉末(PbO:40重量%、SiO2:35重量%、B23:11重量%、Al23:6重量%、CaO:8重量%)、Al23粉末を用い、エチルセルロースのターピネオール溶液をビヒクルとして30重量%となるように添加して、3本ロールミルで混練して表1に示す組成のペーストを調整した。
【0016】CaOを含まないガラス粉末(PbO:50重量%、SiO2:37重量%、B23:8重量%、Al23:5重量%)を用いたもの及び、Al23粉末を用いないものを比較例として表1に示した。
【0017】96%アルミナ基板上に、調整した導体ペーストをスクリーン印刷し、150℃で乾燥後、ピーク温度850℃で9分、合計30分のベルト炉で焼成し、所定のパターンの導体膜を形成した。
【0018】半田食われは、幅0.5mm、長さ50mmの焼成した厚膜導体を250℃に保持した2Ag/62Sn/36Pbの半田浴中に10秒間浸けた後、抵抗値がオーバーとなる浸漬回数を測定した。
【0019】接着強度は2.0mm×2.0mmのパターンの導体膜上に直径0.65mmのSnメッキ導線を63Sn/37Pb半田を用いて半田付けし、垂直方向に引っ張り剥離させ剥離時の引っ張り力を測定した。
【0020】
【表1】


【0021】CaOを含まないガラスを使用した比較例1、2ではAl23粉末を添加しても半田食われの発生が大きく、CaOを含むガラスを使用してもAl23粉末の添加量が1重量部未満の比較例3〜5でも半田食われの発生が大きい。又、CaOを含むガラスを使用してもAl23粉末の添加量が5重量部を超えると比較例6に示すように接着強度が低下してしまう。
【0022】これに対して、CaOを含むガラス粉末とAl23粉末を含む本発明の実施例1〜5では、接着強度も低下せず、半田食われの発生の少ない導体膜が得られる。
【0023】
【発明の効果】本発明の厚膜導体形成用組成物によれば、従来の技術では困難であった半田食われの少ない導体膜を形成できる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】 Au、Ag、Pd、Pt粉末の内の少なくとも1種100重量部に対して、CaOを3〜12重量%含有するPbO−B23−SiO2−CaO系ガラス粉末2〜10重量部と、Al23粉末1〜5重量部を含有する厚膜導体形成用組成物。

【特許番号】特許第3216323号(P3216323)
【登録日】平成13年8月3日(2001.8.3)
【発行日】平成13年10月9日(2001.10.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願平5−110967
【出願日】平成5年4月14日(1993.4.14)
【公開番号】特開平6−302212
【公開日】平成6年10月28日(1994.10.28)
【審査請求日】平成11年3月30日(1999.3.30)
【出願人】(000183303)住友金属鉱山株式会社 (2,015)
【参考文献】
【文献】特開 平5−174616(JP,A)
【文献】特開 平4−112410(JP,A)
【文献】特開 昭53−142696(JP,A)