説明

原子炉居住可能エリアのための空気ろ過

【課題】放射性および毒性汚染物質が実質的に皆無である空気を原子炉居住可能エリアに供給するシステムを提供すること。
【解決手段】本システムは、放射性および毒性汚染物質が皆無である空気を居住可能エリアに供給するように構成され動作可能な少なくとも1つの非常用空気ろ過ユニットを含みうる。本システムは、稼動電力を各非常用空気ろ過ユニットに供給するように構成され動作可能な少なくとも1つの貯蔵エネルギー電源を、さらに含みうる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本教示は、ろ過された空気を原子炉施設の居住可能エリアに供給するシステムおよび方法に関する。
【背景技術】
【0002】
本項の説明は、本開示に関係する背景情報を提供するのみであり、従来技術を構成しない可能性がある。
【0003】
原子力発電所は、放射能性の事故および/また毒性の事故、すなわち放射性物質および/また毒性汚染物質、ガスまたは煙の偶発的放出または漏れの際に、「清浄な空気」をプラントの制御室居住可能エリア(CRHA)に供給するための非常用システムを必要とする。通常、高圧空気貯蔵システムが、清浄な安全な空気、すなわち放射性および毒性汚染物質が皆無の空気をそのような状況での主制御室の非常用居住性用に供給するために、設置される。そのような既知の高圧空気貯蔵システムは、大型高圧空気タンクの保管および関連する配管、チューブ配管、弁、レギュレータの設置、計装および動作制御を必要とする。さらに、システムおよび機器を、そのような既知の高圧空気貯蔵システムの動作の間の加圧過剰を回避するために設置しなければならない。したがって、既知の高圧空気貯蔵システムは、設計上の問題があり、設置、実装、運転費用が高く、維持に問題を有しうる。
【0004】
さらに、既知の制御室居住可能エリアHVACサブシステムの設計は通常、標準の市販の引いて通す型の空気処理ユニット(AHU)を、CRHA内で空気を循環させ、空気を調節させる(すなわち空気の暖冷房を行う)ために使用する。具体的には、そのような設計の配置は、通常CRHAの外部に設置される1つまたは複数のAHUおよび戻り/排気ファンを必要とする。たとえば、しばしば1つまたは複数のAHUおよび戻り/排気ファンが、CRHAから隔離された機械機器室に位置する。外部AHUおよびファンの使用により、CRHAの外側からCRHA内側に経路をとらなければならない大量の隔離ダクト配管の設置が必要となる。そのようなCRHA外側からのダクト配管の経路は、放射能性の事故および/また毒性の事故の間のCRHAの外側からの放射性汚染空気の「内部漏れ」に関する安全要件を満足する上での問題となりうる。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0005】
一態様により、放射性および毒性汚染物質が実質的に皆無である空気を原子炉居住可能エリアに供給するシステムが提供される。様々な実施形態において、本システムは、放射性および毒性汚染物質が皆無である空気を居住可能エリアに供給するように構成され動作可能な少なくとも1つの非常用空気ろ過ユニットを含みうる。システムは、稼動電力を各非常用空気ろ過ユニットに供給するように構成され動作可能な少なくとも1つの貯蔵エネルギー電源をさらに含みうる。
【0006】
様々の他の実施形態において、本システムは、少なくとも1つの貯蔵エネルギー電源および放射性および毒性汚染物質が皆無である空気を居住可能エリアに供給するようにそれぞれ構成され動作可能な1対の冗長非常用空気ろ過ユニットを含みうる。各非常用空気ろ過システムは、吸気口ダクト配管を介して外部空気源に、排気口ダクト配管を介して居住可能エリアに接続された筐体と、筐体内のろ過材列であって、複数の空気ろ過材を含むろ過材列と、1対の冗長ファン組立体とを含みうる。各ファン組立体は、吸気口ダクト配管から空気を引き込み、空気がろ過材列を通って放射性物質および/また毒性汚染物質をろ過除去するように強制し、ろ過された空気を排気口ダクト配管を通り抜けて居住可能エリア内に入るように強制して、外部空気源から居住可能エリアへの空気流を発生させるように、貯蔵エネルギー電源を介して動作可能である。各ファン組立体は、空気流内に位置し、空気流を加熱し乾燥させるためのモータを含む。
【0007】
他の態様により、放射性および毒性汚染物質が実質的に皆無である空気を原子炉制御室居住可能エリアに供給する方法が提供される。様々な実施形態において、本方法は、放射性物質および/また毒性汚染物質が原子炉から放出されたときに、補充空気を居住可能エリアに原子炉の通常動作の間に供給するように構成され動作可能である外気供給サブシステムをディスエーブルするステップを含む。本方法は、放射性物質および/また毒性汚染物質が原子炉から放出されたときに、少なくとも1つの貯蔵エネルギー電源からの電力を1対の冗長非常用空気ろ過ユニットの少なくとも1つに供給するステップをさらに含みうる。本方法は、外部空気源から少なくとも1つの非常用空気ろ過ユニットを通って居住可能エリア内に入る空気流を、少なくとも1つの貯蔵エネルギー電源からの、非常用空気ろ過ユニットに含まれる1対の冗長ファン組立体の少なくとも1つのそれぞれのモータを動作するための電力を使用して生成するステップをさらに含みうる。各モータは空気流内に位置してよく、空気流を発生するようにそれぞれのファン組立体のファンを回転させるように動作可能である。本方法は、空気を外部空気源から少なくとも1つの非常用空気ろ過ユニットにそれぞれの非常用空気ろ過ユニットの吸気口ダクト配管を介して引き込んで、空気流をろ過してその中の放射性物質および/また毒性汚染物質を除去するステップをさらに含みうる。空気はその後、それぞれの非常用空気ろ過ユニットのろ過材列を通って放射性物質および/また毒性汚染物質をろ過除去するように強制され、ろ過された空気はさらにそれぞれの非常用空気ろ過ユニットの排気口ダクト配管を通り抜けて居住可能エリア内に入るように強制される。さらに、本方法は、空気流内に位置するそれぞれのモータの動作により生じた熱を使用して、空気流を加熱し乾燥させることを含みうる。
【0008】
本教示のさらなる適用範囲は、本明細書が提供する説明によって明らかになろう。説明および特定の例示は説明の目的のみが意図されており、本教示の範囲を限定することは意図されていないことが理解されるべきである。
【0009】
本明細書で説明する図面は、説明のみを目的としており、本教示の範囲を限定することは何ら意図されていない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下の説明は、例示のみの性格であり、本教示、適用、または利用を限定することは何ら意図されていない。本明細書の全てについて、同じ参照番号は、同じ要素を参照するために使用される。
【0011】
図1は、本開示の様々な実施形態による、原子炉施設の居住可能エリア14のための空気ろ過調節(AFC)システム10のブロック略図である。居住可能エリア14は、人間が居住するために建造された原子炉施設の任意のエリア、部屋または建屋、原子力発電所などであってよい。たとえば、様々な実施形態において、居住可能エリア14は、プラントの動作を制御する複数のプラント人員が居住するように構成され装備された原子力発電所の制御室でありうる。AFCシステム10は、居住可能エリア14内で居住可能エリア14に居る人に安全で呼吸可能な空気を供給する空気流を発生するように構成され動作可能である。具体的には、下に説明するように、原子炉施設の通常動作の間に施設、AFCシステム10は、居住可能エリア内の空気を循環し、空気は、ちり、ほこり、花粉などの様々な非放射性、非毒性環境微粒子を除去するようにろ過され、調節され、すなわち所望の温度に暖房され、および/また冷房される。さらに、下に説明するように、原子力の事故および/また毒性の事故の発生の間に、AFCシステム10は、居住可能エリアを放射性および/また毒性物質および微粒子で汚染された空気の浸入から遮断し、または隔離し、そのような放射性および毒性物質および微粒子を除去するようにろ過された空気を居住可能エリアで循環させる。
【0012】
一般的に、AFCシステム10は、通常運転空気ろ過調節(NOAFC)サブシステム18および非常用ろ過(EF)サブシステム22を含む。NOAFCサブシステム18は、通常日常原子炉施設運転条件の間に、居住可能エリア14内で空気流を調節し発生するように構成され動作可能である。より具体的には、NOAFCサブシステム18は、ちり、ほこり、花粉などの様々な非放射性、非毒性環境微粒子を除去するようにろ過され、調節された(すなわち所望の温度に暖房され、および/また冷房された)空気を居住可能エリア14内に循環させるように構成されおよび動作可能である。EFサブシステム22は、居住可能エリア14に放射能性の事故および/また毒性の事故の間に、安全な呼吸可能な空気を供給するように構成され動作可能である。より具体的には、EFサブシステム22は、原子力の事故および/また毒性の事故の間に、危険および有毒な放射性および/また毒性成分、物質、微粒子、ガス、などが実質的に皆無であるようろ過された空気流を居住可能エリア内に供給するように動作可能である。
【0013】
NOAFCサブシステム18は、再循環調節サブシステム26と、空気交換サブシステム30とを含む。再循環調節サブシステム26は、居住可能エリア14の外側境界を通り抜ける空気運搬導管、すなわちダクト配管が一切なく、居住可能エリア14内で再循環空気流を発生し調節するように構成されおよび動作可能である。本明細書で使用の居住可能エリア14の外側境界は、居住可能エリア14を囲む壁、天井および床の複合構造であると定義される。したがって、放射能性の事故および/また毒性の事故の間に危険な空気、すなわち放射性および/また毒性物質で汚染された空気が通り抜けて居住可能エリアに浸入可能な、再循環調節サブシステム26ダクト配管が出入りする外側境界の開口はない。本明細書で使用の放射能性の事故および/また毒性の事故は、危険および有毒な放射性および/また毒性成分、物質、微粒子、ガス、などが原子炉施設の原子炉から空中に放出されまたは漏れる事故であると定義される。
【0014】
空気交換サブシステム30は、原子炉施設の通常日常運転条件の間に再循環調節サブシステム26と協働するように構成されおよび動作可能である。詳細には、空気交換サブシステムは、ちり、ほこり、花粉などの様々な非放射性、非毒性環境微粒子を除去するようにろ過された交換空気を居住可能エリアに供給するよう構成され動作可能である。したがって、原子炉施設の通常日常運転条件の間に、再循環調節サブシステム26および空気交換サブシステム30は、非放射性、非毒性環境微粒子を除去するようにろ過された調節された空気を居住可能エリア14に居る人に供給するように、組合せで動作する。
【0015】
ここで図2を参照すると、居住可能エリア14は、上部プレナム34および下部プレナム38を含むように構成されている。様々な実施形態において、上部プレナム34は、居住可能エリア14内に位置し、たとえば吊り下げられた天井パーティション42と居住可能エリア14の天井46の間に形成される。同様に、様々な実施形態において、下部プレナム38は居住可能エリア14内に位置する上げ底の床パーティション50と居住可能エリア14の床54の間に形成される。居住可能エリア14内の、天井パーティション42および床パーティション50の間の空間は、本明細書で占有空間58として参照される。天井パーティション42は、占有空間58内からの空気が上部プレナム34に流入することを可能にする複数の換気口62を含む。さらに、床パーティション50は、下部プレナム38内からの空気が占有空間58に流入することを可能にする複数の空気レジスタ66を含む。
【0016】
上述したように、NOAFCサブシステム18は、再循環調節サブシステム26および空気交換サブシステム30を含む。再循環調節サブシステム26および空気交換サブシステム30は、調節されたろ過された空気流を居住可能エリア14に原子炉施設の通常動作の間に生成するように、組合せで動作する。
【0017】
再循環調節サブシステム26は、居住可能エリア14内に位置する1つまたは複数の再循環空気処理ユニット70を含む。つまり、1つまたは複数の再循環空気処理ユニット70は、居住可能エリア14の外側境界内に物理的に位置して設置されている。様々な実施態様において、再循環空気処理ユニット(1つまたは複数)70は、占有空間58内に位置する。様々な実施形態において、図2に示すように、再循環調節サブシステム26は、1対の冗長再循環空気処理ユニット70を含んでよい。冗長再循環空気処理ユニット70は、下に説明するように、1つの再循環空気処理ユニット70が故障するか動作不可能になった場合も、第2の再循環空気処理ユニット70が居住可能エリア14内に調節されろ過された空気流を生成するように動作可能であるように実装される。様々な実施形態において、各再循環空気処理ユニット70は、空気吸気口74、排気口78、少なくとも1つのろ過材82およびファン、または送風機、86を含む。ファン86は、空気をそれぞれの再循環空気処理ユニット70に、吸気口74を介して、引き込み、空気をろ過材(1つまたは複数)82を通過させ、ろ過された空気を排気口78を通り抜けるよう強制するように動作可能である。
【0018】
各再循環空気処理ユニット70は、第1端部でそれぞれの再循環空気処理ユニット吸気口74と接続する吸気口空気スタック、またはダクト、90を介して、上部プレナム34と流体上接続している。各吸気口空気スタック、またはダクト、90の対向する第2の端部は、天井パーティション42を通って延在し、上部プレナム34内で終る。そのため、空気は、上部プレナム34内から流れこみ、各吸気口空気スタック、またはダクト、90を通ってそれぞれの再循環空気処理ユニット70に入ることができる。さらに、各再循環空気処理ユニット70は、下部プレナム38と流体上接続しているために、空気は各再循環空気処理ユニット70内から下部プレナムにそれぞれの排気口78を介して流入できる。様々な実施形態において、各再循環空気処理ユニット70の排気口78は、各再循環空気処理ユニット70の底部に位置しているために、各排気口78は、各排気口78が床パーティション50のそれぞれの排気口ポート、または開口、94の上に位置することにより、下部プレナム38に流体上接続している。ただし、様々の他の実施形態において、各排気口78は、任意の適当な空気導管手段、それぞれの排気口78とそれぞれの排気口ポート94の間を接続する適当な空気ダクト配管、ホースまたは配管など、を介して、下部プレナム38と流体上接続してよい。
【0019】
したがって、各再循環空気処理ユニット70は、上部プレナム34からそれぞれの空気吸気口スタック、またはダクト、90および吸気口74を通して引き込み、空気をろ過材(1つまたは複数)82を通過させ、空気を下部プレナム38にそれぞれの排気口78を通って入らせることにより、それぞれの再循環空気処理ユニット70を通る強制された空気流を生成するように、各ファン86を介して動作可能である。具体的には、空気を上部プレナム34から引き、空気を下部プレナム38に入るよう強制することによって、任意の1つまたは複数の再循環空気処理ユニット70の動作は、居住可能エリア14を通るか、または内部での再循環空気流を生成する。つまり、任意の1つまたは複数の再循環空気処理ユニット70の動作が、空気を上部プレナム34から引き、空気が下部プレナム38に入るよう強制し、このことが空気を下部プレナム38から占有空間58を通り、通気口およびレジスタ62および66を介して上部プレナム34に入るように循環させ、再循環させる。したがって、任意の1つまたは複数の再循環空気処理ユニット70の動作は、放射能性の事故および/また毒性の事故の間に、非安全または有毒な空気が通り抜けて居住可能エリア14に浸入しうる、居住可能エリア14の外側境界中の再循環調節サブシステム26の空気運搬ダクト配管の出入りのための開口部が存在しない居住可能エリア14内で、再循環空気流を発生する。
【0020】
上述したように、空気が各それぞれの再循環空気処理ユニット70の通過を強制されるにつれ、空気は1つまたは複数のろ過材82を通過する。様々な実施形態において、ろ過材(1つまたは複数)82は、ちり、ほこり、花粉などの様々な非放射性、非毒性環境微粒子を居住可能エリア14内の再循環空気流から除去するのに適当な任意のろ過材またはろ過材列であってよい。さらに、様々な実施形態において、各再循環空気処理ユニット70は、発熱体98、たとえば電気加熱コイルを含みうる。各発熱体98は、それぞれの各再循環空気処理ユニット70を通る強制された空気流を加熱することによって、居住可能エリア14内の再循環空気流を所望の温度に加熱するように動作可能である。
【0021】
さらに、様々な実施形態において、再循環調節サブシステム26は、各それぞれの再循環空気処理ユニット70の冷却コイル106に流体上接続された冷蔵冷却材サーマル貯蔵タンク102を含みうる。様々な実施形態において、冷蔵冷却材サーマル貯蔵タンク102は、居住可能エリア14から離れて位置する。たとえば、様々な実施態様において、冷蔵冷却材サーマル貯蔵タンク102は、居住可能エリア14から隔離されたユティリティ機器室116Aに位置する。一般的に、冷蔵冷却材サーマル貯蔵タンク102は、ある量の冷却材、たとえば水または他の適当な冷却材を保持し冷却するように構成され動作可能であり、冷却材は、再循環空気処理ユニット冷却コイル106をポンプで通されてそれぞれの各再循環空気処理ユニット70を通る強制された空気流を冷却することにより、居住可能エリア14内の再循環空気流を所望の温度に冷却する。具体的には、各再循環空気処理ユニット70の冷却コイル106は、冷蔵冷却材サーマル貯蔵タンク102に冷蔵冷却材配管110および復路冷却材配管114を介して流体上接続されている。
【0022】
冷却材ポンプ118は、冷蔵冷却材配管110にラインで接続され、冷蔵冷却材を冷蔵冷却材サーマル貯蔵タンク102から再循環空気処理ユニット(1つまたは複数)70のそれぞれの冷却コイル106までポンプで通す。冷蔵冷却材は、その後冷却コイル(1つまたは複数)106を通って循環し、冷蔵冷却材サーマル貯蔵タンク102に復路冷却材配管114を介して戻される。強制された空気流が、1つまたは複数の再循環空気処理ユニット70を通って循環するにつれて、上述したように、それぞれの冷却コイル(1つまたは複数)106およびそれを流れ通る冷蔵冷却材が、下部プレナム38に流入するように強制される空気から熱を除去する。そのため、居住可能エリア14を通り抜けた、またはその中にある再循環空気流は、所望の温度に冷却される。
【0023】
ここでNOAFCサブシステム18の空気交換サブシステム30を説明すると、一般的に空気交換サブシステム30は、ろ過された交換空気を居住可能エリア14に供給する。再循環調節サブシステム26の動作は、上述したように、居住可能エリア14内に陽圧をもたらす。陽圧は、開口が居住可能エリア外側境界内に生じたときに、空気を居住可能エリア14内から居住可能エリア14の外に出るよう強制する。たとえば、開いた扉、カバーのされていないコンセントなどは、居住可能エリア14外の空気がそれを通って浸入しうる外側境界内の開口となる。したがって、陽圧は、居住可能エリア14外の空気が、居住可能エリア14のそのような開口を通り抜けて浸入すること、すなわち入ることを防ぐ。陽圧を居住可能エリア14内に保持するために、空気交換サブシステム30は、空気を居住可能エリア14の上部プレナム34および/または下部プレナムに入るよう強制する。図2は、交換空気の流れを上部プレナム34に入るように強制するように示しているが、交換空気の流れは下部プレナム38も同様に入るよう強制する可能性があり、また本開示の範囲の中にあることが理解されるべきである。
【0024】
様々な実施形態において、空気交換サブシステム30は、居住可能エリア14から離れて位置する。たとえば、様々な実施態様において、空気交換サブシステム30は、居住可能エリア14から隔離されたユティリティ機器室116Bに位置する。ユティリティ機器室116Aおよび116Bは、別個の機器室のように図示されているが、様々な実施形態においてユティリティ機器室116Aおよび116Bは、本明細書で説明された冷蔵冷却材サーマル貯蔵タンク102、空気交換サブシステム30、および様々な他の機器、システムおよびサブシステムが位置しうる単一のユティリティ機器室116でありうることが理解されるべきである。
【0025】
空気交換サブシステム30は、上部プレナム34および/または下部プレナム38への交換空気の流れを発生させる1つまたは複数の空気交換処理ユニット122を含む。詳細には、各空気交換処理ユニット122は、空気吸気口126、排気口130、少なくとも1つのろ過材134およびファン、または送風機、138を含む。空気交換処理ユニットろ過材(1つまたは複数)134は、ちり、ほこり、花粉などの様々な非放射性、非毒性環境微粒子を居住可能エリア14の上部プレナム34および/または下部プレナム38に入るよう強制された交換空気の流れから除去するのに適当な任意のろ過材(1つまたは複数)でありうる。
【0026】
ファン138は、空気をそれぞれの空気交換処理ユニット122に、吸気口126を介して引き込み、空気にろ過材(1つまたは複数)134を通過させ、ろ過された空気を排気口130を通り抜けるように強制するように動作可能である。より具体的には、各空気交換処理ユニット122は、空気を居住可能エリア14の外側の環境から引き込み、空気を上部プレナム34および/または下部プレナム38に交換空気の運搬導管、たとえばダクト配管、142を介して入るように強制する。空気交換ダクト配管142は、各空気交換処理ユニット122の排気口130に接続され、居住可能エリア外側境界を通って延在し、上部プレナム34および/または下部プレナム38内で終る。したがって、各空気交換処理ユニットファン126は、空気を空気交換処理ユニット122に居住可能エリア14の外側の環境から引き込み、空気にそれぞれのろ過材(1つまたは複数)134を通過させ、ろ過された空気を居住可能エリア上部プレナム34および/また下部プレナム38に空気交換ダクト配管142を介して入るように強制するように動作可能である。上述したように、上部および下部プレナム34、38の少なくとも1つに入るよう強制することによって、居住可能エリア14内の陽圧が生成され、保持され、これは居住可能エリア14外の空気が居住可能エリア14に居住可能エリア外側境界の様々な開口を通って浸入し、または入り込むことを防ぐ。
【0027】
様々な実施形態において、空気交換サブシステム30は、交換空気の運搬ダクト配管142内に1対の隔離ダンパー146をさらに含む。隔離ダンパー146は、実質的に気密のシールを交換空気の運搬用ダクト配管142内に与えるように構成され動作可能であり、放射能性の事故および/また毒性の事故の間に空気が居住可能エリア上部および/また下部プレナム34、38に交換空気の運搬用ダクト配管142を介して流入または流出できないようにする。具体的には様々な実施形態において、隔離ダンパー146は、空気交換ダクト配管142内に、居住可能エリア14の外側の境界に実質的に極めて近く位置し、隔離ダンパー146と居住可能エリア外側境界の外部の間に延在する空気交換ダクト配管142が、たとえあっても極めて小さいようにされる。これは、隔離ダンパー146が閉じた後に居住可能エリア14に流入しうる、隔離ダンパー146と居住可能エリア外側境界の外部の間の空気交換ダクト配管142内に存在する空気、たとえば汚染したまたは有毒な空気の量を制限する。
【0028】
図2に示すように、様々な実施形態において、空気交換サブシステム30は、1対の空気交換処理ユニット122を含みうる。冗長空気交換処理ユニット122は、下に説明するように、1つの空気交換処理ユニット122が故障し、または動作不能になった場合に、第2の空気交換処理ユニット122が居住可能エリア上部プレナム34への交換空気の流れを生成するように動作可能であるように実装される。
【0029】
さらに、様々な実施形態において、再循環調節サブシステム26は、1つまたは複数の貯蔵エネルギー電源150を含みうる。貯蔵エネルギー電源(1つまたは複数)150は、任意の適当な直流(DC)電池バンクなどの貯蔵電力の受動性源でありうる。貯蔵エネルギー電源(1つまたは複数)150は、電力を再循環空気処理ユニット(1つまたは複数)70および/また冷蔵冷却材サーマル貯蔵タンクポンプ118に任意のサイト内外の発電機または電力会社などの常時の電源なしで供給するように構成され動作可能である。たとえば、放射能性の事故および/また毒性の事故が万一発生した場合、再循環空気処理ユニット(1つまたは複数)70に対する常時の電源、冷蔵冷却材サーマル貯蔵タンク102に対する冷却材の補給、および冷蔵冷却材サーマル貯蔵タンクポンプ118は、ディスエーブルされ、または終了されうる。そのような場合は、貯蔵エネルギー電源(1つまたは複数)150は、再循環空気処理ユニット(1つまたは複数)70および/また冷蔵冷却材サーマル貯蔵タンクポンプ118を限られた期間、たとえば1時間、2時間、3時間、4時間、1日、2日、3日、4日などの間動作する電力を供給するように自動的にエネーブルされる。
【0030】
様々な実施形態において、再循環調節サブシステム26は、各再循環空気処理ユニット70および/また冷蔵冷却材サーマル貯蔵タンクポンプ118が貯蔵エネルギー電源150のそれぞれ1つに電気的に接続されるように、複数の貯蔵エネルギー電源150を含みうる。したがって、再循環空気処理ユニット70および/また冷蔵冷却材サーマル貯蔵タンクポンプ118のそれぞれは、常時の電源なしで別個の独立した貯蔵エネルギー電源150によって給電される。あるいは、様々な実施形態において、再循環調節サブシステム26は、電力を再循環空気処理ユニット(1つまたは複数)70および/また冷蔵冷却材サーマル貯蔵タンクポンプ118のそれぞれに常時の電源なしで供給するように構成された、単一の貯蔵エネルギー電源150を含みうる。または、さらに他の実施形態において、再循環調節サブシステム26は、常時の電源なしで電力を再循環空気処理ユニット(1つまたは複数)70のそれぞれに供給するように構成された第1の貯蔵エネルギー電源150と、電力を冷蔵冷却材サーマル貯蔵タンクポンプ118に供給するように構成された第2の貯蔵エネルギー電源150と含みうる。
【0031】
再び図1を参照すると、様々な実施形態において、再循環調節サブシステム26は、排煙サブシステム154を含みうる。排煙サブシステム154は、居住可能エリア14の外部に位置し、上部プレナム34に居住可能エリア外側境界を通って延在する排煙排気口導管、またはダクト配管、162を介して流体上接続された排煙ファン158を含む排煙サブシステム154は、外部空気アクセス170を下部プレナム38に排煙吸気口ダクト配管166を介して流体上接続する排煙吸気口導管、またはダクト配管、166をさらに含む。排煙サブシステム154は、居住可能エリア14内からの空気を迅速に排出し交換するように構成され動作可能である。たとえば、万一居住可能エリアが原子炉施設または居住可能エリア14内の事故または火災によって煙で充満する場合は、煙をファン158および排気口ダクト配管162によって居住可能エリア14の外の環境に迅速に排出するように排煙サブシステム154を起動することができる。おおむね同時に、居住可能エリア14の外側の交換空気が、居住可能エリア14にファン158および吸気口ダクト配管166を介して入る。
【0032】
さらに、様々な実施態様において、排煙サブシステム154は、1対の吸気口隔離ダンパー174を排煙吸気口ダクト配管166内にさらに含む。吸気口隔離ダンパー174は、実質的に気密のシールを排煙吸気口ダクト配管166内に与えるように構成され動作可能であり、放射能性の事故および/また毒性の事故の間に空気が居住可能エリア14に排煙吸気口ダクト配管166を介して流入または流出できないようにする。具体的には、吸気口隔離ダンパー174は、排煙吸気口ダクト配管166内に、居住可能エリア14の外側の境界に実質的に極めて近く、吸気口隔離ダンパー174と居住可能エリア外側境界の外部の間に延在する吸気口ダクト配管166が、たとえあっても極めて小さいように位置する。このことは、吸気口隔離ダンパー174が閉じた後に居住可能エリア14に流入またはそこから流出しうる吸気口隔離ダンパー174と居住可能エリア外側境界の外部の間の吸気口ダクト配管166内に存在する空気、たとえば汚染したまたは有毒な空気の量を制限する。
【0033】
さらに、様々な実施態様において、排煙サブシステム154は、排煙排気口ダクト配管162内に1対の排気口隔離ダンパー178を含む。排気口隔離ダンパー178は、実質的に気密のシールを排煙排気口ダクト配管162内に与えるように構成され動作可能であり、放射能性の事故および/また毒性の事故の間に空気が居住可能エリア14に排煙排気口ダクト配管162を介して流入または流出できないようにする。具体的には、排気口隔離ダンパー178は、排煙排気口ダクト配管162内に、居住可能エリア14の外側の境界に実質的に極めて近く、排気口隔離ダンパー178と居住可能エリア外側境界の外部の間に延在する排気口ダクト配管162が、あるにせよ、ごく僅かであるように位置する。このことは、排気口隔離ダンパー178が閉じた後に居住可能エリア14に流入またはそこから流出しうる排気口隔離ダンパー178と居住可能エリア外側境界の外部の間の排気口ダクト配管162内に存在する空気、たとえば汚染したまたは有毒な空気の量を制限する。
【0034】
ここで図3を参照すると、上述したように、非常用ろ過(EF)サブシステム22は、放射能性の事故および/また毒性の事故の間に、放射性物質および/また毒性汚染物質が実質的に皆無である空気を居住可能エリア14に供給するように構成され動作可能である。EFサブシステム22は、1つまたは複数の非常用空気ろ過ユニット(EAFU)182を含む。様々な実施形態において、図3に示すように、EFサブシステム22は、2つ以上の冗長EAFU182を含みうる。冗長EAFU182は、1つのEAFU182が故障するか動作不可能になった場合も、放射能性の事故および/また毒性の事故の間に放射性物質および/また毒性汚染物質が実質的に皆無である空気を居住可能エリア14内に供給するように第2のEAFU182などが順次、動作可能であるように実装される。EFサブシステム22は、単一のEAFU182を含んだとしても本開示の範囲内にとどまるが、明瞭かつ簡略にするため、本明細書においてEFサブシステム22は、2つ以上の冗長EAFU182を含むものとして記載されている。
【0035】
様々な実施態様において、EAFU182は、居住可能エリア14から離れて位置する。たとえば、EAFU182は、居住可能エリア14から隔離されたユティリティ機器室116、たとえばユティリティ機器室116Aに位置してよい。各EAFU182は、放射性および毒性汚染物質が皆無である空気を居住可能エリアに供給するよう構成され動作可能である。
【0036】
図4を参照すると、各EAFU182は、外部空気源190に吸気口空気導管、またはダクト配管、194を介して接続され、居住可能エリア14に排気口空気導管、またはダクト配管、198を介して接続された筐体186を含む。各EAFU182は、筐体186内のろ過材列202(図4に最も好適に示す)、および少なくとも1つのファン組立体206をさらに含む。各ファン組立体206は、吸気口ダクト配管194を通して空気を引き込み、空気がろ過材列202を通過して放射性物質および/また毒性汚染物質をろ過除去するように強制し、ろ過された空気を排気口ダクト配管198を通り抜けて居住可能エリアの上部プレナム34および/また下部プレナム38内に入るように強制して、外部空気源190から居住可能エリア14への空気流を発生させるように構成され動作可能である。
【0037】
様々な実施形態において、図3に示すように、各EAFU182は、2つの冗長ファン組立体206を含みうる。冗長ファン組立体206は、1つのファン組立体206が故障し、または動作不能になった場合は、第2のファン組立体206が居住可能エリア14に実質的に放射性物質および/また毒性汚染物質が皆無のろ過された空気を供給するように動作可能であるように実装されている。各EAFU182は、単一のファン組立体206を含んでいても本開示の範囲内にとどまるが、明瞭かつ簡略にするため、本明細書においてEAFU182は、冗長ファン組立体206を含むものとして記載されている。
【0038】
各EAFU182のろ過材列202は、放射性および毒性汚染物質を、それぞれのEAFU182によってそれぞれのファン組立体206を介して生成される空気流から除去するのに適当な複数の空気ろ過材210を含む。たとえば、様々な実施形態において、各ろ過材列202は、第1の微粒子ろ過材210A、第2の微粒子ろ過材210B、炭層ろ過材210C、および第3の微粒子ろ過材210Dを含みうる。第1の微粒子ろ過材210Aは、比較的大きな放射性および/また毒性粒子を空気流から空気流がそれぞれのEAFU182に吸気口ダクト配管194を介して入るにつれて除去するのに適当な任意のろ過材であってよい。空気流はその後、残余の放射性および/また毒性粒子の大半を除去するために、第2の微粒子ろ過材210B、たとえばHEPAろ過材、を通過しうる。炭層ろ過材210Cは、空気流の芳香をろ過する、すなわち望ましからぬ臭気および/また放射性ガスを空気流から除去するのに適当な任意のろ過材であってよく、第3の微粒子ろ過材210Dは、炭層ろ過材210Cを通過した後に空気流に存在しうる一切の残余の放射性および/また毒性粒子および任意の炭粉を除去するのに適当な任意のろ過材であってよい。したがって、各EAFU182に存在し、居住可能エリアの上部プレナム34および/また下部プレナム38に排気口ダクト配管198を介して入るよう強制される空気流は有毒な放射性および/また毒性ガス粒子が皆無である。
【0039】
様々な実施形態において、EFサブシステム22は、1つまたは複数の貯蔵エネルギー電源214を含む。貯蔵エネルギー電源(1つまたは複数)214は、任意の適当な直流(DC)電池バンクなどの貯蔵電力の受動性源でありうる。貯蔵エネルギー電源(1つまたは複数)214は、電力をEAFU182に任意のサイト内外の発電機または電力会社などの常時の電源なしで供給するように構成され動作可能である。たとえば、放射能性の事故および/また毒性の事故が万一発生した場合は、EAFU(1つまたは複数)182に対する常時の電源がディスエーブルされ、または終了される可能性がある。そのような場合は、貯蔵エネルギー電源(1つまたは複数)214が自動的にエネーブルされ、本明細書で述べるように、EAFU(1つまたは複数)182を動作させる電力を、限られた期間、たとえば1時間、2時間、3時間、4時間、1日、2日、3日、4日、1週間、2週間などの間供給する。
【0040】
図3に示すように、様々な実施形態において、再循環調節サブシステム26は、放射能性の事故および/また毒性の事故の間に、上述したように、EFサブシステム22との組合せで動作しうる。たとえば、放射能性の事故および/また毒性の事故の間に、再循環空気処理ユニット(1つまたは複数)70および冷蔵冷却材サーマル貯蔵タンク102、すなわちポンプ118は、貯蔵エネルギー電源(1つまたは複数)150を、上述したように使用して、EFサブシステム22から供給される放射性および毒性が皆無の空気を、居住可能エリア14内で循環し、ろ過し、冷却するように動作可能である。しかし、居住可能エリア14に居る人に快適に生存するために充分な、安全な呼吸可能な空気が供給されるように、居住可能エリア14内の放射性および毒性が皆無の空気を循環させるには、EFサブシステム22の動作のみで充分であることが、理解されるべきである。
【0041】
特に図4を参照し、各ファン組立体206は、空気移動装置222、たとえばファン、を駆動してそれぞれのEAFU182を通る空気流を発生させるように動作可能なモータ218を含む。様々な実施形態において、各ファン組立体206は、吸気口ダクト配管194のライン上または内部に位置し、吸気口ダクト配管194に引き込まれた空気がそれぞれのモータ218を過ぎて、および/またはその周りを流れるようになされている。空気がそれぞれのモータ218を過ぎ、および/またはその周りを流れるにつれて、空気はそれぞれのモータ218によって生じた熱を取り込み、それによってそれぞれのEAFU182を通る空気流の温度が上昇する。したがって、各モータ218の動作によって生じた熱を、居住可能エリアの上部プレナム34および/また下部プレナム38に入るよう強制された空気を加熱して、EFサブシステム22の動作の間に居住可能エリア14内を循環する空気を加熱するために、使用することができる。さらに、各モータ218の動作によって発生した熱は、空気を乾燥する、すなわち居住可能エリアの上部プレナム34および/また下部プレナム38に入るよう強制された空気から水分を除去し、それにより、EFサブシステム22の動作の間に居住可能エリア14内を循環する空気を乾燥するために使用することができる。
【0042】
図3および図4を再び参照すると、様々な実施形態において、EFサブシステム22の吸気口ダクト配管194、ろ過材列202および排気口ダクト配管198は、吸気口ダクト配管194を通って流れる空気と排気口ダクト配管198を通って流れる空気の間の圧力損失が僅少であるようにサイズが設けられた断面積、または口径を有する。たとえば、様々な実施態様において、吸気口ダクト配管194、ろ過材列202および排気口ダクト配管198の断面積、または口径は、吸気口ダクト配管194を通って流れる空気と排気口ダクト配管198を通って流れる空気の間に約1w.g.(水量ゲージ)〜5w.g.の圧力差異が生成されるように、充分に大きい特大のサイズにされている。詳細には、特大のろ過材列202および吸気口および排気口ダクト配管194および198は、ろ過材210の両端間の圧力差を下げる。つまり、特大のろ過材列202および吸気口および排気口ダクト配管194および198は、ろ過材210を通過させるのに必要な空気圧を減少させ、ダクト配管内損失を減少させる。
【0043】
さらに、吸気口ダクト配管194、ろ過材列202および排気口ダクト配管198の大型の断面面積、または口径は、EFサブシステム22、すなわちEAFU182、が居住可能エリア14を通るかなり陽圧の空気流を供給することを可能にする。たとえば、様々な実施態様において、吸気口ダクト配管194、ろ過材列202および排気口ダクト配管198の大型の断面面積、または口径は、EAFU182が、約300cfm(8.49立方メートル/分)〜500cfm(14.16立方メートル/分)の居住可能エリア14を通る陽圧空気流を供給することを可能にしうる。
【0044】
さらに、特大のろ過材列202および吸気口および排気口ダクト配管194および198から生じるそのような居住可能エリア14を通る陽圧空気流は、居住可能エリア14に浸入しうるろ過されていない空気のさらなる排出および希釈をもたらす。居住可能エリア14に浸入するろ過されていない空気のさらなる排出および希釈は、ろ過されていない浸入空気中の有毒な汚染物質が居住可能エリア14に居る人に与えるリスクを減少させる。たとえば、様々な実施形態において、特大のろ過材列202および吸気口および排気口ダクト配管194および198は、ろ過されていない空気の居住可能エリアへの約1cfm(0.028立方メートル/分)〜13cfm(0.368立方メートル/分)の内部漏れを安全に排出し希釈するのに充分な居住可能エリア14を通る陽圧空気流を与える。
【0045】
さらに、特大のろ過材列202および吸気口および排気口ダクト配管194および198を理由とする、各それぞれのEAFU182を通って流れる空気流の内部空気圧、および吸気口および排気口ダクト配管194および198を通って流れる空気の内部損失の減少は、各それぞれのモータ218に電力必要量の低減をもたらす。つまり、ろ過材列202および吸気口および排気口ダクト配管194および198を特大サイズにすることは、それによってろ過材列202の両端間の圧力低下を減らし、各ファン組立体モータ218の必要馬力の低減を直接もたらす。たとえば、様々な実施形態において、各それぞれのファン組立体モータ218は、上で述べた、圧力差異および居住可能エリア14を通る陽圧空気流を生成しながら、約0.5hp(372.8W)〜2.0hp(1491.4W)に、たとえば1.5hp(1118.5W)に定格できる。
【0046】
さらに、様々な実施形態において、空気源190は、原子炉施設の原子炉に関して、放射能性の事故および/また毒性の事故の間にEAFU182に引き込まれる空気の放射性物質および/また毒性汚染物質が多くの場合、最低の濃度となると決定された、固定位置に位置する。たとえば数学モデルを、放射能性の事故および/また毒性の事故の間に放射性物質および/また毒性汚染物質が多くの場合、最低の濃度となる原子炉施設での最適の位置を決定するために使用することができる。したがって、様々な実施形態において、空気源190は、EFサブシステム22が上述のように、放射能性の事故および/また毒性の事故の間に、放射性物質および/また毒性汚染物質が多くの場合、より低い濃度を有すると予め決められた空気をろ過するように動作するような、所定の最適の位置に位置する。
【0047】
第1、第2、第3などの用語は、本明細書において様々な要素、部品、領域、および/また区画を記載するために使用されたとしても、これらの要素、部品、領域、および/また区画は、これらの用語によって限定されるものではないことが理解されるべきである。これらの用語は、ある要素、部品、領域、また区画を他の部品、領域、また区画と識別するためのみに使用されうる。
【0048】
さらに、「下方(beneath)」、「下に、下方(below)」、「下部(lower)」、「上に、上方(above)」、「上部(upper)」などの空間に関係する用語は、本明細書において、図に示されている、ある要素または特性の他の要素または特性に対する関係を説明する上で説明しやすくするために使用されうる。空間に関係する用語は、図に示される配向に加えて使用されるまたは動作するデバイスの異なる配向を包含することを意図しうることが理解されよう。たとえば、図中のデバイスが向きを変えた場合は、他の要素または特性の「下に、下方(below)」または「下方(beneath)」にあると説明された要素は、その後、その他の要素または特性の「上に、上方(above)」配向する。したがって、「下に、下方(below)」を例にとると、これは上、または下の配向を含みうる。デバイスはその他の配向(90度回転または他の配向)が可能であり、本明細書で使用される全ての空間に関係する説明はそれに応じて解釈されるものとする。
【0049】
さらに、本明細書で使用される術語は、特定の例示的実施形態を記載する目的のみのためであり、限定されることは意図されていない。本明細書で使用される単数形の「1つの(a)」、「1つの(an)」および「その、前記(the)」は、文脈が明瞭にそれ以外を示唆する場合を除いて複数形をも含むことを意図しうる。「備える(comprises)」および/また「備えている(comprising)」との用語は、本明細書で使用されるときは、述べられた特性、整数、ステップ、動作、要素、部品などの存在を特定するが、それに関する1つまたは複数の他の特性、整数、ステップ、動作、要素、部品、群などの存在または追加を除外するものではないことが、さらに理解されよう。
【0050】
本明細書の説明は、本質的に例示のみであり、したがって、記載されている説明の主旨から逸脱しない変形例は、本教示の範囲内にあると意図されている。かかる変形例は、本教示の精神および範囲からの逸脱であると見なされるべきではない。
【図面の簡単な説明】
【0051】
【図1】本開示の様々な実施形態による、原子炉施設の居住可能エリアのための空気ろ過調節(AFC)システムのブロック略図である。
【図2】本開示の様々な実施形態による、図1に示すAFCシステムの通常運転空気ろ過調節サブシステムのブロック略図である。
【図3】本開示の様々な実施形態による図1に示すAFCシステムの非常用ろ過サブシステムのブロック略図である。
【図4】本開示の様々な実施形態による、図3に示す非常用ろ過サブシステムが含まれた非常用空気ろ過ユニットの断面ブロック外略図である。
【符号の説明】
【0052】
10 空気ろ過調節システム
14 居住可能エリア
18 通常運転空気ろ過調節サブシステム
22 非常用ろ過サブシステム
26 再循環調節サブシステム
30 空気交換サブシステム
34 上部プレナム
38 下部プレナム
42 天井パーティション
46 居住可能エリア天井
50 床パーティション
54 居住可能エリア床
58 占有空間
62 換気口
66 空気レジスタ
70 再循環空気処理ユニット
74 再循環空気処理ユニット吸気口
78 再循環空気処理ユニット排気口
82 再循環空気処理ユニットろ過材
86 再循環空気処理ユニットファン
90 再循環空気処理ユニット吸気口空気スタック
94 排気口ポート
98 再循環空気処理ユニット発熱体
102 冷蔵冷却材サーマル貯蔵タンク
106 再循環空気処理ユニット冷却コイル
110 冷蔵冷却材配管
114 復路冷却材配管
116 ユティリティ機器室
118 冷却材ポンプ
122 空気交換処理ユニット
126 空気交換処理ユニット吸気口
130 空気交換処理ユニット排気口
134 空気交換処理ユニットろ過材
138 空気交換処理ユニットファン
142 空気交換導管
146 空気交換導管隔離ダンパー
150 貯蔵エネルギー電源
154 排煙サブシステム
158 排煙ファン
162 排煙排気口ダクト配管
166 排煙吸気口ダクト配管
170 外部空気アクセス
174 排煙吸気口隔離ダンパー
178 排煙排気口隔離ダンパー
182 非常用空気ろ過ユニット(EAFU)
186 EAFU筐体
190 外部空気源
194 EAFU吸気口ダクト配管
198 EAFU排気口ダクト配管
202 EAFUろ過材列
206 EAFUファン組立体
210 ろ過材
214 貯蔵エネルギー電源
218 ファン組立体モータ
222 ファン組立体ファン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
放射性および毒性汚染物質が実質的に皆無である空気を原子炉居住可能エリア(14)に供給するシステム(10)であって、
放射性および毒性汚染物質が皆無である空気を前記居住可能エリア(14)に供給するように構成され動作可能な、少なくとも1つの非常用空気ろ過ユニット(182)と、
稼動電力を各非常用空気ろ過ユニット(182)に供給するように構成され動作可能な、少なくとも1つの貯蔵エネルギー電源(214)と、を備えるシステム(10)。
【請求項2】
各非常用空気ろ過ユニット(182)が、
吸気口ダクト配管(194)を介して外部空気源(190)と接続され、排気口ダクト配管(198)を介して前記居住可能エリア(14)と接続された筐体(186)と、
前記筐体(186)内のろ過材列(202)であって、複数の空気ろ過材(210)を含むろ過材列(202)と、
前記外部空気源(190)から、前記ろ過材列(202)を通り、前記居住可能エリア(14)に入る空気流を生成するように前記貯蔵エネルギー電源(214)を介して動作可能な少なくとも1つのファン組立体(206)であって、前記空気流内に位置し前記空気流を加熱し乾燥させるためのモータ(218)を含む各ファン組立体(206)と、を備えることを特徴とする請求項1記載のシステム。
【請求項3】
前記吸気口ダクト配管(194)、前記ろ過材列(202)および排気口ダクト配管(198)が、前記吸気口ダクト配管(194)を通って流れる空気と前記排気口ダクト配管(198)を通って流れる前記空気の間に約1w.g.(水量ゲージ)〜5w.g.の圧力損失を与えるようにサイズが設けられたことを特徴とする請求項2記載のシステム。
【請求項4】
前記吸気口ダクト配管(194)、ろ過材列(202)および排気口ダクト配管(198)が、前記居住可能エリア(14)を通る約300cfm(8.49立方メートル/分)〜500cfm(14.16立方メートル/分)の陽圧空気流を与えるようにサイズが設けられたことを特徴とする請求項2記載のシステム。
【請求項5】
前記モータ(218)が約0.5hp(372.8W)〜2.0hp(1491.4W)に定格されたことを特徴とする請求項4記載のシステム。
【請求項6】
前記吸気口ダクト配管(194)、ろ過材列(202)および排気口ダクト配管(198)が、前記居住可能エリア(14)が約1cfm(0.028立方メートル/分)〜13cfm(0.368立方メートル/分)のろ過されていない空気の内部漏れが生じても負担しうる、前記居住可能エリア(14)を通って流れる空気を排出し希釈するのに充分な、前記居住可能エリア(14)を通る空気流を供給するようにサイズが設けられたことを特徴とする請求項2記載のシステム。
【請求項7】
前記吸気口ダクト配管(194)が前記外部空気源(190)と、前記原子炉に関して固定位置で流体上接続され、前記外部空気源(190)が放射性物質および/また毒性汚染物質が前記原子炉から放出されたときに、多くの場合、放射性物質および/また毒性汚染物質が最低の濃度となるように定められたことを特徴とする請求項2記載のシステム。
【請求項8】
各ろ過材列(202)が、
第1の汚染物質を前記空気流から除去するための第1の微粒子ろ過材(210A)と、
第2の汚染物質を前記空気流から除去するための第2の微粒子ろ過材(210B)であって、前記第2の汚染物質が前記第1の汚染物質より小さい第2の微粒子ろ過材(210B)と、
前記空気流の芳香をろ過するための少なくとも1つの炭層ろ過材(210C)と、
前記空気流から炭粉を除去するための第3の微粒子ろ過材(210D)とを備えることを特徴とする請求項2記載のシステム。
【請求項9】
放射性および毒性汚染物質が実質的に皆無である空気を原子炉制御室居住可能エリアに供給するシステムであって、
少なくとも1つの貯蔵エネルギー電源と、
放射性および毒性汚染物質が皆無である空気を前記居住可能エリアに供給するようにそれぞれ構成され動作可能な1対の冗長非常用空気ろ過ユニットであって、それぞれの冗長非常用空気ろ過ユニットが、
吸気口ダクト配管を介して外部空気源に、排気口ダクト配管を介して前記居住可能エリアに接続された筐体と、
前記筐体内のろ過材列であって、複数の空気ろ過材を含むろ過材列と、を備える非常用空気ろ過ユニットと、
1対の冗長ファン組立体であって、前記吸気口ダクト配管から空気を引き込み、前記空気が前記ろ過材列を通って放射性物質および/また毒性汚染物質をろ過除去するように強制し、前記ろ過された空気を前記排気口ダクト配管を通り抜けて前記居住可能エリア内に入るように強制することによって前記外部空気源から前記居住可能エリアへの空気流を発生させ、前記貯蔵エネルギー電源を介してそれぞれが動作可能であり、それぞれのファン組立体が前記空気流を加熱し乾燥させるための前記空気流内に位置するモータを備えるファン組立体と、
を備えるシステム。
【請求項10】
放射性および毒性汚染物質が実質的に皆無である空気を原子炉制御室居住可能エリアに提供する方法であって、
放射性物質および/また毒性汚染物質が前記原子炉から放出されたときに、補充空気を前記居住可能エリアに前記原子炉の通常動作の間に供給するように構成され動作可能である外気供給サブシステムをディスエーブルするステップと、
放射性物質および/また毒性汚染物質が前記原子炉から放出されたときに、少なくとも1つの貯蔵エネルギー電源から1対の冗長非常用空気ろ過ユニットの少なくとも1つに電力を供給するステップと、
外部空気源から少なくとも1つの非常用空気ろ過ユニットを通って前記居住可能エリア内に入る空気流を、前記少なくとも1つの貯蔵エネルギー電源からの前記電力を各非常用空気ろ過ユニットに含まれる1対の冗長ファン組立体の少なくとも1つのそれぞれのモータを動作するために使用して生成するステップにおいて、各モータが前記空気流内に位置し、前記空気流を発生するように前記それぞれのファン組立体のファンを回転させるよう動作可能なステップと、
前記空気流をろ過してその中の放射性物質および/また毒性汚染物質を除去することを、空気を前記外部空気源から前記少なくとも1つの非常用空気ろ過ユニットに前記それぞれの非常用空気ろ過ユニットの吸気口ダクト配管を介して引き込むことと、前記空気を、前記それぞれの非常用空気ろ過ユニットのろ過材列を通って前記放射性物質および/また毒性汚染物質をろ過除去するように強制することと、前記ろ過された空気を前記それぞれの非常用空気ろ過ユニットの排気口ダクト配管を通り抜けて前記居住可能エリア内に入るよう強制することとにより行うステップと、
前記空気流内に位置する前記それぞれのモータの動作により生じた熱を使用して、前記空気流を加熱し乾燥させるステップとを含む方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−145341(P2009−145341A)
【公開日】平成21年7月2日(2009.7.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−315173(P2008−315173)
【出願日】平成20年12月11日(2008.12.11)
【出願人】(508177046)ジーイー−ヒタチ・ニュークリア・エナージー・アメリカズ・エルエルシー (101)
【氏名又は名称原語表記】GE−HITACHI NUCLEAR ENERGY AMERICAS, LLC
【Fターム(参考)】