説明

同時収録番組の検尺方法

【課題】 番組送出システムにおいて、同時収録を行った番組の検尺時に、一方の番組の検尺結果を他方の番組の検尺結果に反映することにより、同時収録後の検尺時間の短縮を図る。
【解決手段】 複数の放送素材を収録し放送する番組送出システムにおいて、収録された各番組の検尺を行う場合、異なる映像フォーマットで同時収録を行った番組が存在するか否かを確認し、これに応じて各番組の検尺を個別検尺とするか同時検尺とするかを選択し実行するものであり、同時収録を行った番組については同時収録データであることが判るようにフラグを立て、検尺を行う際に同時収録フラグにより同時収録データが存在するか否かを確認して検尺を開始し、また検尺開始時には双方の番組の送出イベントデータを確認し、イベント数等に違いがあった場合は同時検尺対象から外し、更には、一方の番組の検尺結果を他方の番組に反映させることで、検尺時間を短縮することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、種々の放送素材をランダムアクセス可能な放送素材記録装置に収録し、自動放送システムからの指示によって、収録した放送素材による番組の放送を行うシステムにおいて、個々の放送素材の収録を、HD(高精細)TVフォーマット、SD(標準)TVフォーマットのように異なる映像フォーマットで行った際に、一方のフォーマットで収録した番組の検尺結果を、他方のフォーマットで収録した番組に反映することにより、効率よく検尺の作業を行うための方法である。
【背景技術】
【0002】
図7に示す番組送出システムにおける放送素材記録装置101に、同一内容の放送素材を異なる2種類の映像フォーマットの番組として収録する場合、(例えば、SDTVフォーマットの放送素材である入力映像106と、この入力映像106を映像変換装置103によってHDTVフォーマットに変換した入力映像107を、収録制御装置102からの制御により、放送素材記録装置101に収録する場合)、それぞれの番組に対して収録の操作を行って収録する個別収録方式と、一方のフォーマットで収録する番組を選択した時に、他方のフォーマットで収録する番組を同時収録番組として指定し、同タイミングで収録制御する同時収録方式が存在する。
【0003】
ここで、この同時収録方式の動作フローを図8により簡単に説明する。 まず、図7の操作卓104の画面上に表示されるデータサーバ105からの番組一覧表(図2)より、収録対象番組(例えば、番組A)を選択し、同時収録(例えば、番組AとA’)を行うか否かの判定をする。同時収録を行わない場合、個別の収録・検尺を実行する。同時収録を行う場合、番組A及び番組A’の同時収録を実行する。そして、番組一覧表(図2)より、検尺対象番組Aを選択し、番組Aの検尺を実行する。次に、番組一覧表(図2)より、検尺対象番組A’を選択し、番組A’の検尺を実行する。
【0004】
このような同時収録方式による収録を行うことにより、収録時のオペレータの手間は半減する。 しかし、番組の送出を行うためには、収録した番組を本編ロール(各々の送出イベント)に分割する検尺作業を行うが、同時収録を行った場合であっても、検尺作業はそれぞれの番組に対して行っていたため、検尺の手間は個別収録方式と同等のものであった。
【特許文献1】特開平11−275526号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来方式においては、同時収録を行った2つの番組に対してそれぞれ個別に検尺を行う必要があったため、同時収録により収録時間は短縮されるものの、検尺の時間は短縮されなかった。
これらの欠点を除去するため、本発明においては、同時収録を行った番組の検尺時に、一方の番組の検尺結果を他方の番組の検尺結果に反映することにより、同時収録後の検尺時間の短縮を図ることを目的とする。
ここで、検尺結果の自動反映を行う際に問題となる点は、(A)同一素材からの同時収録を行った番組であっても、送出イベントの構成が同じ構成となるとは限らない、(B)同一送出フォーマットであっても、収録時の制御のずれ等により個別に送出開始点の微調整を行う必要がある場合がある、(C)同時検尺を行う際には、一方で送出イベントの追加削除を行った場合にはもう一方に反映する必要がある、といった点が挙げられる。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は上記目的を達成するため、複数の放送素材を収録し放送する番組送出システムにおいて、収録された各番組の検尺を行う場合、異なる映像フォーマットで同時収録を行った番組が存在するか否かを確認し、これに応じて上記各番組の検尺を個別検尺とするか同時検尺とするかを選択し実行する同時収録番組の検尺方法である。
また、同時収録を行った番組については同時収録データであることが判るようにフラグを立て、該フラグにより同時収録番組の存在を確認するようにしたものである。
また、検尺開始時に、同時収録を行った番組の送出イベントデータを確認し、双方のデータに違いがあるか否かにより、個別検尺とするか同時検尺とするかを選択し実行するようにしたものである。
さらに、異なる映像フォーマットで同時収録を行った番組の検尺を行う場合、一方の映像フォーマットで収録した番組の検尺結果を、他方の映像フォーマットで収録した番組に反映させて検尺を行うようにしたものである。
【0007】
即ち、収録された各番組の検尺を行う場合、異なる映像フォーマットで同時収録を行った番組が存在するか否かを確認し、これに応じて各番組の検尺を個別検尺とするか同時検尺とするかを選択し実行するものであり、各番組を収録する際に、同時収録を行った番組については同時収録データであることが判るようにフラグを立て、検尺を行う際には同時収録フラグにより同時収録データが存在するかどうかを確認してから検尺を開始する。
また、検尺開始時に双方の番組の送出イベントデータを確認し、イベント数等に違いがあった場合は同時検尺対象から外す。また、同時収録素材の検尺開始時に同時検尺を行うか否かの確認を行い、同時収録番組であっても個別に微調整を行うことを可能とする。
さらには、これらの条件が満たされていることを前提に、送出イベントの追加・削除時に、常に同時収録を行った番組の双方のデータを連動させることにより、即ち、一方の番組の検尺結果を、他方の番組に反映させることにより、矛盾が起こらないようになる。
【発明の効果】
【0008】
本発明により、同時収録を行った番組の検尺結果を常に同時収録相手の番組に反映することができ、検尺業務の効率を向上させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、本発明の収録・検尺動作の一実施例を、図1から図6を用いて詳細に説明する。まず、図1により、本発明の収録・検尺の動作フローを説明する。
図7の操作卓104の画面上に表示されるデータサーバ105からの番組一覧表(図2)より、収録対象番組(ここでは番組A201)を選択する(ステップ10)。
すると、図2に示すように、画面上に、「番組Aには、同時収録対象の番組A’が存在します。同時収録を行いますか?」の表示203が表れるので、同時収録(ここでは番組AとA’)を行うか否かの判定(「はい」または「いいえ」)を行う(ステップ11)。
ここで、同時収録を行わない場合(「いいえ」を選択した場合)は、図7の収録制御装置102からの制御により、放送素材記録装置101に、個別に番組AとA’の収録を実行し、さらにそれぞれの検尺を実行する(ステップ12)。
また同時収録を行う場合(「はい」を選択した場合)は、図7の収録制御装置102からの制御によって、放送素材記録装置101に、番組A及び番組A’の同時収録を実行する(ステップ13)。
そして、同時収録結果を図7のデータサーバ105に記録する(ステップ14)。即ち、同時収録が行われた番組A及び番組A’の双方に同時収録フラグを立て、同時収録が行われた番組であることが区別可能であるようにする。また、同時収録を行った相手の番組も判定できるようにしておく。
【0010】
次に、図7の操作卓104の画面上に表示されるデータサーバ105からの番組一覧表(図3)より、検尺対象番組(ここでは番組A301)を選択する(ステップ15)。
ここで、検尺を行う番組が同時収録フラグの立てられた番組(例えば番組A)である場合には、図4に示すように、双方の本編ロール(送出イベント)のデータ401と402が、全て等しいか、図5に示すように、双方の本編ロール(送出イベント)のデータ501と502が異なるか、を確認する。送出フォーマットが異なる場合は、同時収録を行った番組であっても同時検尺対象とはならない。そして、双方の送出イベントが等しい場合は同時検尺対象となるため、図3に示すように、操作卓104の画面上に、「番組Aには、同時検尺対象の番組A’が存在します。同時検尺を行いますか?」の同時検尺を行うかどうかの確認メッセージが表示されるので、オペレータの操作により、同時検尺(ここでは番組AとA’)を行うか否かの判定(「はい」または「いいえ」)を行う(ステップ16)。
【0011】
ここで、同時検尺を行わない場合(「いいえ」を選択した場合)は、図7の収録制御装置102からの制御により、放送素材記録装置101に収録されている番組Aの検尺を実行し(ステップ17)、次に番組A’の検尺を実行する(ステップ18)。
また、同時検尺を行う場合(「はい」を選択した場合)は、図7の収録制御装置102からの制御によって、放送素材記録装置101に収録されている番組Aの検尺を実行する(ステップ19)。
そして、同時検尺中は、例えば番組Aの本編ロールの開始点・持ち時間の調整等の操作に対して、常に同時収録相手の番組(例えば番組A’)との連動を行う。図6に示すように、検尺中の操作として送出イベントの追加・削除が許可されている場合は、送出イベントの追加・削除の操作に対して同時収録番組との連動を行う。即ち、例えば、番組Aの検尺結果を、番組A’への検尺結果に反映させる(ステップ20)。
これにより、同時検尺中は操作を途中で中断したとしても、双方の番組で送出フォーマットが常に同じ状態を維持することになる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明による同時収録番組A及びA’の検尺フローチャート
【図2】本発明の同時収録確認の画面の1例を示す模式図
【図3】本発明の同時検尺確認の画面の1例を示す模式図
【図4】本発明の同時検尺を行うデータの1例を示す模式図
【図5】本発明の同時検尺中にデータが変更された場合の1例を示す模式図
【図6】本発明の同時検尺中にデータが追加された場合の1例を示す模式図
【図7】番組送出システムの構成を示すブロック図
【図8】従来方式による同時収録番組A及びA’の検尺フローチャート
【符号の説明】
【0013】
101:放送素材記録装置、102:収録制御装置、103:映像変換装置、104:操作卓、105:データサーバ、106:入力映像、107:変換された入力映像、108:放送素材記録装置からの出力映像、109:制御線、110:ネットワーク線、201:選択された番組A、202:同時収録番組として検出された番組A’、203:同時収録確認メッセージ、301:選択された番組A、302:同時検尺番組として検出された番組A’、303:同時検尺確認メッセージ、401:検尺対象として選択された番組Aの送出イベント、402:同時検尺対象として選択された番組A’の送出イベント、501:変更されたイベント、502:連動して変更されたイベント、601:追加されたイベント、602:連動して追加されたイベント。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の放送素材を収録し放送する番組送出システムにおいて、収録された各番組の検尺を行う場合、異なる映像フォーマットで同時収録を行った番組が存在するか否かを確認し、これに応じて上記各番組の検尺を個別検尺とするか同時検尺とするかを選択し実行することを特徴とする同時収録番組の検尺方法。
【請求項2】
請求項1において、同時収録を行った番組については同時収録データであることが判るようにフラグを立て、該フラグにより同時収録番組の存在を確認することを特徴とする同時収録番組の検尺方法。
【請求項3】
請求項1乃至2において、検尺開始時に、同時収録を行った番組の送出イベントデータを確認し、双方のデータに違いがあるか否かにより、個別検尺とするか同時検尺とするかを選択し実行することを特徴とする同時収録番組の検尺方法。
【請求項4】
請求項1乃至3において、異なる映像フォーマットで同時収録を行った番組の検尺を行う場合、一方の映像フォーマットで収録した番組の検尺結果を、他方の映像フォーマットで収録した番組に反映させて検尺を行うことを特徴とする同時収録番組の検尺方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2006−5667(P2006−5667A)
【公開日】平成18年1月5日(2006.1.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−180051(P2004−180051)
【出願日】平成16年6月17日(2004.6.17)
【出願人】(000001122)株式会社日立国際電気 (5,007)
【Fターム(参考)】