説明

吸収性物品

【課題】消臭効果の向上した吸収性物品を提供すること。
【解決手段】本発明の吸収性物品は、トップシートと、バックシートと、これらの間に配置される吸収体とから形成されており、トップシートと吸収体との間には所定の大きさの少なくとも1枚の消臭シートが積層されるようになっている。トップシートは、身体側に面する第1の繊維層と、該第1の繊維層の繊維径とは異なる吸収体側に面する第2の繊維層とを含んでおり、該第2の繊維層の少なくとも一部には、吸収体方向に延びて突出する複数の部分がそれぞれ離間して形成されていることにより、トップシートと消臭シートが合わされると突出部と消臭シートとが接触する部分以外の領域には空間層が形成されるようになっていることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、吸収性物品に関する。より詳細には、本発明は、消臭効果を有する、紙おむつ、軽失禁ライナー及びパッド等を含む吸収性物品に関する。
【背景技術】
【0002】
最近では、紙おむつ等の吸収性物品において消臭効果をもたらすために、消臭シートが使用されている。一般的には、このような吸収性物品において消臭シートが吸収性物品内部の吸収体とトップシートの間に積層されるようになっている。しかしながら、このような吸収性物品において、消臭シートが吸収体あるいはトップシートに密接しているために、一旦、尿が吸収性物品に放出され、トップシートや吸収体が尿を吸収し、飽和すると、消臭シートはその効果を発揮することなく、その能力が損なわれてしまうことが多い。
【0003】
このような吸収性物品において、吸収性コアの表裏面及び長手方向の両側面を覆うように消臭性の積層シートが配置されるようになったものがある。この積層シートは、消臭剤が含有されたシートの表裏面を覆う2枚の被覆シートから構成されている(特許文献1参照)。また、特許文献2に記載の発明も、特許文献1に記載の発明と同様に、消臭性の積層シートがトップシートと吸収性コアの間に配置されるようになっている。しかし、特許文献1や2に記載の発明では、消臭性の積層シートは、吸収性コアとトップシートとに密接した状態で配置されている。これでは、上述したように尿等が一旦吸収されると、消臭効果を発揮する間もなく飽和され、消臭性の積層シートは無駄なものとなってしまう。
【0004】
【特許文献1】特開2002−272768号公報
【特許文献2】特開2001−346828号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従って、本件発明は、従来の吸収性物品における消臭効果を十分に発揮できないという欠点を解決できるように、消臭機能を十分に発揮できるとともに、着用者にとって着心地のすぐれた吸収性物品を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述の問題を解決するために、本発明の吸収性物品は、トップシートと、バックシートと、これらの間に配置される吸収体とを含んでおり、トップシートと吸収体との間には所定の大きさの少なくとも1枚の消臭シートが配置されている。トップシートは身体側に面する第1の層と、吸収体側に面する第2の層とを含んでいる。該第2の層の少なくとも一部には、吸収体方向に延びて突出する部分が離間して形成されている。トップシートと消臭シートが合わされると突出部のうち最も突出した部分が消臭シートに接触し、トップシートと消臭シートとの間に空間が形成されるようになっている。
【0007】
本発明において、トップシートの第1の層を構成する繊維の径は比較的小さく、これに対し第2の層を構成する繊維の径は比較的大きいことが好ましい。これにより、トップシートの肌側の面の感触は柔らかく、第2の層によりシートの剛性が高まり、加圧に対するバルクの低下を抑えることができる。
第1の層の繊維径は、0.5から3.5dtexであり、第2の層の繊維径は、2.0から8.0dtexであることが好ましい。
本発明の1態様において、突出部は繊維塊から形成されていればよい。
本発明の別の態様において、突出部は、トップシートにピン状エンボスを施すことにより形成された凸形状部分であればよい。またこの場合において第2の層を消臭シートとすることもできる。
本発明のさらに別の態様において、消臭シートは該消臭シートの長手方向に複数の畝が形成されるように折畳まれていてもよい。消臭シートは、1枚だけではなく、複数枚使用することも可能である。
本発明において、消臭シートは消臭機能を有するのみならず、抗菌作用を有するシートを使用することができる。
【発明の効果】
【0008】
本発明に係る吸収性物品において、トップシートの吸収性コア側の面に複数の凸部が形成されているため、消臭シートと凸部が接触する部分以外には空間が形成される。このようにトップシート下に形成される空間により、空気層を確保し、消臭シートによる消臭作用を発揮し、かつ消臭能力の低下が起きにくい。さらに、このようなトップシート下に形成される空間によって、吸収性物品の前後及び幅方向さらには厚さ方向への尿の流れすなわち拡散が促されるといった効果をも得ることができる。
さらにトップシートはエアスルー不織布であり、肌が接触する側の層の繊維径は細いため、肌への刺激が少なく肌触りも向上する。一方、吸収性コア側のトップシートの層の繊維径は大きいため剛性が高まり、着用時に加圧を受けてもバルクの低下を抑えることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、本発明の実施のいくつかの態様を添付の図を参照して説明する。以下の説明は、失禁用パッドを例として説明するが、失禁用のライナーにも適用できることはむろんである。また、本発明は、生理用ナプキン、紙おむつなどの尿などを含む排泄物を吸収する製品にも適用できるものである。
本明細書において、「吸収性物品の長手方向」、「パッドの長手方向」等とは、吸収性物品、パッドが着用されたときに着用者の前後にわたる方向を意味するものであり、「本体の幅方向」、「吸収体の幅方向」等とは、長手方向に対して横又は直交する方向を意味するものである。
【0010】
図1は、本発明に係る典型的な失禁用パッド10の全体を概略的に示す斜視図である。図2は、図1の失禁用パッド10のX−X線の断面図である。パッド10は、身体側に面するトップシート11と衣服側に面するバックシート12と、これらの間に配置された吸収性コア13とを有する。パッド10の全体形状は、矩形状、I字形状といった様々な形状から選択することができる。吸収性コア13は、所定の幅を有し、パッド10の長手方向に延びている。吸収性コア13は、砂時計形状、I字型形状といった一般的な形状であればよい。吸収性コア13は、一般的に超吸収性材料として既知である高吸収性材料の粒子と混合された、木材パルプフラフのようなセルロースフラフのウェブの親水性繊維マトリックスを含んでいればよい。木材パルプフラフの代わりに合成繊維、ポリマー繊維などを使用してもよい。
【0011】
バックシート12は、吸収性コア13内において保持している液体などが下着に漏れないような防水機能を有するように、液体に対し不透過である材料から形成されていればよく、ポリエチレンフィルムなどの薄いプラスチックフィルムや、これとは別のクロスライクな可撓性液体不透過性フィルムから形成されていることが好ましい。
【0012】
トップシート11は、エアースルー不織布から形成されていることが好ましい。エアースルー不織布は、一般的に、繊維の乾燥時に熱風による穏やかで均等な加熱が行なわれるため繊維が屈曲してより複雑に交絡しているので、嵩高で柔らかな質感を有するという特徴を有する。トップシート11は、このようなエアースルー不織布であって着用者の身体に面する層15と吸収性コア13に面する層16とを有する。着用者の身体に接する面の層15を構成する繊維の繊維径は細いことが好ましく、0.5から3.5dtexであることが好ましい。トップシート11の吸収性コア側の面の層16を構成する繊維の繊維径は太いことが好ましく、2.0から8.0dtexであればよい。吸収性コア側の層16の繊維径は、身体側の層15の繊維径よりも大きいことが好ましい。トップシート11の坪量は、18から50g/m2であればよい。トップシート11の身体側の層15が繊維径の細い繊維から形成されているので、着用者の肌触りが向上する。一方、トップシート11の吸収性コア側の層16は、繊維径が太いことによりシートの剛性が高まり、加圧によるバルクの低下を防ぐことができる。
【0013】
トップシート11と吸収性コアとの間には消臭シート17が積層されている。消臭シート17の大きさは、トップシート11とほぼ同一であればよいが、多少小さくてもよい。消臭シート17は、一例として、銀、銅などの金属をゼオライト鉱物に吸着させて、シート化した消臭シートを使用することができる。このシートは、ゼオライトの吸着性能と金属イオンによる反応により悪臭を短時間で吸収できるようになっている。消臭シート17は、公知の消臭剤が含有されたシートであってもよい。消臭剤としては、活性炭、多孔性ポリマー、シリカゲル、ゼオライト、モンモリロライト類などを使用することができる。本発明において、消臭シートは、物理的消臭、化学的消臭、生物消臭などの消臭作用をもつものを広く採用することができる。また、消臭シート17は、消臭機能のみではなく抗菌機能をもたせるようなシートを使用することができる。
【0014】
図1に図示したパッド10は、最も基本的な構造を示すものにすぎず、吸収すべき尿等の液体の量によっては、様々な構成を付加することができる。例えば、パッドの側部方向からの漏れをより確実に防ぐのに立体ギャザー14を形成してもよい。また、トップシート11と吸収性コア13との間にトランスファーシートを設けて尿の分散吸収をより早く行なえるようにしてもよい。さらに、バックシート12下方には、パッド10を下着等に固定するための一般的なずれ止めが配置されて、さらにずれ止めの下方に、これを覆うように剥離紙が配置されていてもよい。付加的な構成要素は使用される用途に応じて適宜変更可能であり、このような技術は、本分野において公知であるので、これ以上詳しく説明しない。
【0015】
図3から図6は、本件発明吸収性物品におけるトップシート11と消臭シート17との関係を表す実施態様を模式的に示す断面図である。
まず図3を参照すると、トップシート11と吸収性コア側の層16との関係を表す第1の実施態様が示されている。トップシート11の吸収性コア側の層16には複数の凸状部分18が吸収性コア方向に向いてほぼ規則的に形成されている。凸状部分18は層16の全体にわたり形成されていることが好ましい。凸状部分18は層16の一部が変形して形成された繊維塊からなり、隣接する凸状部分の間には間隙が形成されるようになっている。このような繊維塊は、エアースルーの前工程で、原料繊維をシート状に形成する際に、結束した繊維の塊を加えることにより形成することができる。あるいは、形成した繊維ウェブの表面を擦って表面の繊維を毛玉状となるように撚ることにより形成できる。このような繊維塊は、これら形成方法に限定されるものはなく、様々な手段を採用することができる。
吸収性コア側の層16は、比較的径の大きい繊維から形成されているため剛性が高く、加圧に対するバルクの低下を防ぐことができる。また、このような繊維塊を形成しやすい。繊維塊からなる凸状部分18の突出した部分が消臭シート17と接触するが、その他のトップシート11と消臭シート17との間には空間19が形成されることになる。このように、消臭シート17とトップシート11との間に空間19が形成されることで、空気層が確保され消臭シート17の消臭作用を発揮し、かつ消臭能力の低下が起きにくくなる。また、このような空間が形成されることは、消臭効果だけではなく、着用者により尿が排出されると、尿が、吸収性物品の長手方向すなわち前後及び幅方向さらに厚さ方向への流れが促されることになる。すなわち、尿の拡散効果をも得ることができる。また、消臭シート17は抗菌機能を有するような材料からも選択できるが、このような空間が形成されることで抗菌機能も高まることになる。
【0016】
図4は、第2の実施態様を示す模式図である。本実施態様では、身体側の層15と吸収性コア側の層16からなるトップシート11の層16には、該層16の下方すなわち消臭シート17に向かってほぼ規則的に複数のピン状の突出部分20が複数形成されている。このような突出部20は、トップシート11の上面からピン状のエンボスを施すことにより容易に形成することができる。隣接する突出部20の間には間隙が形成されるようになる。このようにして、第1の実施態様と同様に、本実施態様においても、空間層21がトップシート11と消臭シート17との間に形成される。このような空気層21が形成されることにより、第1の実施態様と同様の効果を得ることができる。
【0017】
図5は、第3の実施態様を示す模式図である。本実施態様では、トップシート11と第1の消臭シート17´が接合されており、第1の消臭シートには、下方すなわち吸収性コア13に向かって複数の突出部20´が形成されている。突出部20´は、第1の実施態様と同様に第1の消臭シート17´が接合されたトップシート11の上面からピン状のエンボスを施すことにより形成することができる。隣接する突出部20´の間には間隙が形成される。突出部20´により、本実施態様においても第2の実施態様と同様に、トップシート11に接合された第1の消臭性シート17´と、吸収性コア側の第2の消臭性シート17との間に空気層が形成される。本実施態様では、第1、第2の実施態様と同様の効果を得ることができ、さらに消臭シート17が複数使用されるため消臭効果が一段と高まる。
【0018】
図6は、第4の実施態様を示す模式図である。本実施態様のトップシート11は、図3に図示した実施態様と同様に、トップシート11の吸収性コア側の層16には複数の繊維塊18が形成されており、隣接し合う繊維塊18の間には空間が形成されている。本実施態様において、消臭シート17は、消臭シート17の長手方向に畝が形成されるように折畳まれたようになっている。消臭シート17は、しわ又はプリーツ加工を施すことによりこのような畝を形成することができる。このような畝を形成すると消臭シート17の表面積が大きくなり、消臭効果が高まるものである。また、畝間にも空間が形成されるので、トップシート11と消臭シート17との間に形成される空間とをあわせると、第1から第3の実施態様よりも大きな空気層を確保することができ、消臭シート17の消臭作用がさらに高まり、かつ消臭能力の低下がさらに起きにくくなる。また、消臭シート17に形成される畝により、消臭シートと吸収性コア13との間にも空気層22が確保され、消臭効果がより確実なものとなるとともに、消臭能力の低下を抑えることもできる。
これに加え、着用者により尿が排出されると、尿が、吸収性物品の長手方向すなわち前後及び幅方向さらに幅方への流れが促されることになる。すなわち、尿の拡散効果をも高まることとになる。
【0019】
図7は、第5の実施態様を表す模式図である。本実施態様において、トップシート11と消臭シート17との関係は第4の実施態様と同じであるが、消臭シート17は、第4の実施態様と同様にしわ又はプリーツ加工が施された状態で2枚使用されているので消臭効果はさらに向上する。本実施態様においても、吸収性コア13と消臭シート17との間には空気層22´が形成されるようになっており、第1から第4の実施態様から得られる効果に加え、一段とすぐれた消臭効果が期待できる。
【0020】
図3、図4、図6に図示した実施態様において、消臭シート17は1枚のみ使用しているが、複数の消臭シートを使用し、消臭効果を高めることももちろん可能である。
また、トップシート11と消臭シート17との間に形成される間隙を形成する手段は上述した実施態様に限定されることなく、これらの間に空間層を確保することができればいかなる形態を採用してもよい。
【0021】
本件発明のトップシート11と消臭シート17の関係を有する吸収性物品と、消臭シートが使用されていない従来の吸収性物品とを比較した。比較実験は、本件発明に係る吸収性物品は、本発明のトップシートと消臭シートの関係を有する大人用紙おむつであり、従来の吸収性物品は、現在市販されている消臭シートを有さない大人用紙おむつである。それぞれの紙おむつに尿100mlを吸収させ、吸収後の臭気を5人のパネラーに官能試験にて評価させた。評価は、段階1は、全く尿の臭いを感じない、段階2は、僅かに尿の臭いを感じる、段階3は、弱い尿の臭いを感じる、段階4は、尿の臭いを感じる、段階5は、強い臭いを感じる、の5段階からなる。
【0022】
(比較例1)
比較例1の紙おむつにおけるトップシートの坪量は30g/m2であり、消臭シートは形成されていない。
(比較例2)
比較例2の紙おむつの構成は、図8の(A)に図示する構成を有する。トップシートは上層と下層とから形成されているが、消臭シートとの間には空間は形成されていない。トップシートの坪量は50g/m2である。
(実施例1)
実施例1の紙おむつの構成は、図8の(B)に図示する構成を有するが、これは、図4の実施態様と同一のものである。トップシート11の下方がピン状エンボス加工により突出しており、消臭シート17との間に空間が形成されるようになっている。
(実施例2)
実施例2の紙おむつの構成は、図8の(C)に図示するような構成である。この構成は、図7で図示した第5の実施態様とほぼ同一であり、トップシート11の吸収性コア側の層には繊維塊が複数形成され、消臭シートにはプリーツ加工が施されている。消臭シートは2枚使用されている。第5の実施態様で説明したように、トップシート11と消臭シート17との間には空気層が形成されており、さらに消臭シート17と吸収性コア13との間にも空気層が形成されている。トップシートの坪量は30g/m2である。
比較例と実施例に関するパネラー5人による評価結果を以下の表に示す。
【0023】
(表1)

【0024】
表の評価の欄の値は、パネラー5人の評価段階の平均値を示す。値が小さいほど、消臭能力が高いことがわかる。比較例1の評価の値の平均は4.4であった。これは5段階のうち尿の臭いを強く感じる評価に近いものであり、パネラーの殆どが悪臭を感じていることがわかる。次に比較例2の評価の値の平均は1.4である。これは、比較例1よりも尿の臭いの感じ方がかなり改善されている。トップシートの坪量が大きいことと、消臭シートがトップシートに積層されているためと考えられる。
これに対し、実施例1の評価の値は1.2である。これは、5人のパネラーがほとんど尿の臭いを感じないことを示しているといえる。実施例1と比較例2との評価の値の違いは、比較例2においてトップシートの坪量が大きいにもかかわらず、トップシートと消臭シートとの間には空間が形成されていないことに起因するものと考えられる。実施例3の評価の値は1である。これは、パネラー全員が全く尿の臭いを感じないことを意味する。このことは消臭シートを2枚使用し、さらに消臭シート17とトップシート11との間に空間が形成されていることによるものと考えられる。
【0025】
以上のように、本発明に係るトップシートと消臭シートとの関係の構成を有する吸収性物品は、消臭シートが使用されていない場合にはもちろんのこと、消臭シートとトップシートとの間に空間が形成されていない場合と比較しても消臭能力が高いことが理解できる。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明に係る吸収性物品の全体斜視図である。
【図2】本発明に係る図1に図示した吸収性物品のX−X線の断面図である。
【図3】本発明に係る吸収性物品におけるトップシートと消臭シートとの関係を表す第1実施態様の拡大模式図である。
【図4】本発明に係る吸収性物品におけるトップシートと消臭シートとの関係を表す第2実施態様の拡大模式図である。
【図5】本発明に係る吸収性物品におけるトップシートと消臭シートとの関係を表す第3実施態様の拡大模式図である。
【図6】本発明に係る吸収性物品におけるトップシートと消臭シートとの関係を表す第4実施態様の拡大模式図である。
【図7】本発明に係る吸収性物品におけるトップシートと消臭シートとの関係を表す第5実施態様の拡大模式図である。
【図8】(A)は、比較例の拡大模式図であり、(B)は本発明に係る第1の実施例を表す拡大模式図であり、(C)は第2の実施例を表す拡大模式図である。
【符号の説明】
【0027】
10 失禁用パッド
11 トップシート
12 バックシート
13 吸収性コア
14 フラップ
15 身体側層
16 吸収性コア層
17、17´ 消臭シート
18 繊維塊
19、21 空気層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
トップシートと、バックシートと、これらの間に配置される吸収体とを含む吸収性物品であって、
前記トップシートと前記吸収体との間には所定の大きさの少なくとも1枚の消臭シートが積層されており、
前記トップシートは、身体側に面する第1の繊維層と、該第1の繊維層の繊維径とは異なる前記吸収体側に面する第2の繊維層とを含んでおり、該第2の繊維層の少なくとも一部には、前記吸収体方向に延びて突出する複数の部分がそれぞれ離間して形成されており、前記トップシートと前記消臭シートが合わされると、前記突出部と前記消臭シートとが接触する部分以外の領域には空間層が形成されるようになっていることを特徴とする吸収性物品。
【請求項2】
請求項1に記載の吸収性物品であって、前記トップシートの第1の繊維層を構成する繊維の径は、前記第2の繊維層を構成する繊維の径よりも小さいことを特徴とする吸収性物品。
【請求項3】
請求項2に記載の吸収性物品であって、前記第1の繊維層の繊維径は、0.5から3.5dtexであり、前記第2の繊維層の繊維径は、2.0から8.0dtexであることを特徴とする吸収性物品。
【請求項4】
請求項1から3のいずれかに記載の吸収性物品であって、前記突出部は繊維塊であることを特徴とする吸収性物品。
【請求項5】
請求項1から3のいずれかに記載の吸収性物品であって、前記突出部は前記トップシート上にピン状エンボス加工を施すことにより形成された凸形状であることを特徴とする吸収性物品。
【請求項6】
請求項5に記載の吸収性物品であって、前記第2の層が消臭シートであることを特徴とする吸収性物品。
【請求項7】
請求項1から5のいずれかに記載の吸収性物品であって、前記消臭シートには該消臭シートの長手方向に複数の畝が形成されていることを特徴とする吸収性物品。
【請求項8】
請求項7に記載の吸収性物品であって、前記複数の畝は、前記消臭シートを長手方向に折畳むことにより形成されることを特徴とする吸収性物品。
【請求項9】
請求項7または8に記載の吸収性物品であって、前記消臭シートと前記吸収性コアとの間に空気層が形成されることを特徴とする吸収性物品。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2008−245959(P2008−245959A)
【公開日】平成20年10月16日(2008.10.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−91536(P2007−91536)
【出願日】平成19年3月30日(2007.3.30)
【出願人】(000183462)日本製紙クレシア株式会社 (112)
【Fターム(参考)】